注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8
 

広告を掲載

県民マスター [更新日時] 2014-01-29 12:19:29
 

とりあえずスレ立ててやったぞ!

前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2013-09-19 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8

461: 入居済み住民さん 
[2013-10-13 21:26:21]
ちっちゃな話をごちゃごちゃとまぁ。
462: 匿名さん 
[2013-10-14 01:24:34]
おや?だいぶ盛り上がってますな。
施工は複雑ですよ。図面や材料が同じ場合でも、職人によって作業手順や方法が
異なるが、出来上がりは同じ。
どれが正しく、これは間違い、と言う事では無いものです。
建築、設備、電気すべての話です。特に
注文住宅では、二つと同じ家は無いのですから、施工手順もその分だけ多くなる訳ですな。
現場毎に、材料が厳しい(数量に余裕がない)工期がない、経費が少ない、施主が口うるさい等、色々です。
職人の持つ数ある施工方法や手順の中から、その現場に最良な方法が職人も楽であり、また収まりも一番。何より施主や発注元が喜ぶはずですよ。
これ、現場の本音。
それと県民さんは
硬い職人が多いはずですよ。いい加減な仕事だと、切られるからね。材料グレード
や工期なんかも良心的だし、一般的に言う良い家が安く建つから安心していいと思いますよ。
建て売りだと、職人が心配して監督に確認する事だらけな現場もあるからね。
463: 438です 
[2013-10-14 02:46:23]
>>462さん

>施工は複雑ですよ。

ちょっと前にも話がでましたが、一昔前に比べると施工は簡単になってきてると思います。
構造体の木は工場でカットされてますし。
電気、水道なんて接続は差し込むだけですからね。
排水管は。。そんなに昔とは変わってないとおもいますが。。
まぁ手間がいらなくなってきたとは言え、462さんがおっしゃるとおり同じ家はないので基本的な部分以外で職人による現場合わせのところがまだまだたくさんあると私も思います。

仕上がりのお話がありましたが、
仕上がっているなら手順はどれでも構わないと私も思います。
しかし残念ながらわたしのところは仕上がっていませんでした。なので監督と話しして仕上げたところがありました。
問題は手順ではないと思います。


>硬い職人が多いはずですよ。いい加減な仕事だと、切られるからね。
いい加減な仕事というのは。。。誰が判断するんですかね。。
464: 匿名さん 
[2013-10-14 06:53:42]
今職人がいないようなので、簡単に職人をきったりできないようですよ。それにいい職人ならもっとお金のいい大手にいくのでは?
465: 入居済み住民さん 
[2013-10-14 07:11:33]
工事を始める前に詳細な施工要領書と工程表(大まかはある)を要望すればいいでしょ。
その前段階で施工主と事前打ち合わせすればいいのでは。
素人相手に提出するわけないけど。

施工中にゴチャゴチャ言っても、適当にあしらわれるだけだよ。
466: 入居済み住民さん 
[2013-10-14 07:19:31]
上に追加
契約前に詳細な施工要領書と工程表を要求して、Noと返事が来れば契約をしなければ良い。
それだけ。
468: 441です 
[2013-10-14 08:26:44]
あぁ~分かります(笑)
筋交いのグラスウールは袋入りの欠点ですね。
気密シートしっかり施工できる職人さんいればよかったのに。
あと、気密コンセントがないとか、スタイロフォームにボンドとか

袋入りも破かなければいいのにね。それでも完璧じゃないけど。

納得がいきました。
469: 購入検討中さん 
[2013-10-14 08:27:26]
そう。
ただコスパのみね。
品質も最高と勘違いしてる奴が多いから。
470: 438です 
[2013-10-14 11:10:57]
>>441さん

よくご存知ですね!現場の方ですか?


まさか気密コンセントの件が出てくるとは思わなかったです!ご存知なんですね。
次世代等級うたってるのにと思いましたよ。。うちはつけさせましたからいいですけど。

筋交いのところは断熱材斜めにカットするか、もしくは
断熱材の気密シートをはがして筋交い部分を避けるように中のグラスウールを割く。で、またシートをもどす。
という施工だそうです(当時のメーカーのHPの施工手順)。
要は筋交いで断熱材つぶすなということですよね。
筋交いのところがスカスカしてたからすぐ分かりましたよ。


ここの掲示板ではあんまりこういう技術的なことが出てこないですよね。
他の人は指摘してないんですかね。。現場見てるのか見てないのかよくわからないですが。。

>>469
同感です。しっかりと施工されてることがわかった上で最高だというなら納得できるんですけど、単に最高だと言われてもコストパフォーマンスでしかないですよね。

職人は同時期に何件も行うわけだし、一つの建物にそんなに力を入れられるほどきっとそんなに高い金額で雇われてるわけではないですよね。 職人の人の気持ちもわからないでもないです。ほんとはお客には関係のないことだけども。

まぁウチは担当の監督が良かったし、指摘は全て直したし、材料もいいから良しとしてます。
473: 匿名さん 
[2013-10-14 21:06:24]
それぞれの工程で検査がなく、職人さんまかせみたいですから仕方ないかな。
475: 匿名 
[2013-10-15 09:28:59]
工程なんかほとんど見ないで入居したけど満足。
知らぬが仏
476: 入居済み住民さん 
[2013-10-15 15:05:10]
県民共済はごく一般的な工法の家を、ごく一般的な施工方法で、安く県民に提供するのがお仕事なんですから、あれもこれも欲張ったらいけません。

一般的っていうのは、広く普及していて、現時点ではコストと性能のバランスが取れているって言う意味で、安かろう悪かろうって意味じゃないよ。
大工さんがやりなれてないような施工方法を、無理してやってもらえば、間違いの元だし、納期も延びるよね。

大体、工程ごとの検査なんてどの程度やれば気がすむの? 外部に委託なんて話になったら、結構お金も掛かるけど。
477: 購入検討中さん 
[2013-10-15 17:50:10]
県民共済で注文住宅を検討している者です。

居室やお手洗いに名古屋モザイクを貼りたいと考えていますが、できるのでしょうか?
また、床材やクロスなど、メーカーはどのくらい選ぶことができますか?

ご存知の方がいましたら教えて下さい。
478: 匿名 
[2013-10-15 18:34:52]
>>476

>あれもこれも欲張ったらいけません。


なんで匿名のどこの誰だかわからない人にそんな言い方されなければいけないのでしょうか?
479: 入居済み住民さん 
[2013-10-15 19:24:45]
>>478
でも676はいいこと言ってるじゃないの。俺は受け入れるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる