住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房

81: 匿名さん 
[2013-09-26 19:46:28]
>80
>の、blogも、嘘っぱちなの?
少し軽薄な質問ですね。
多分、本当の話でしょう。
例えの話ですが、暖房費なんてまったく不必要な人達も多勢存在しますよ。
何故だか解りますか?


82: 匿名さん 
[2013-09-27 16:14:11]
そろそろ誰か81に「何で~、教えて~」って尋ねてあげろよ。
教えたがっってウズウズしてるぜ。
83: 匿名さん 
[2013-09-27 17:53:37]
>81
悪恥部、いやアクティブさん、何で~?教えて~?
84: 匿名さん 
[2013-09-27 18:04:29]
>83
残念でした別人です、何故か分かりませんから期待してます。
85: 匿名 
[2013-09-27 19:31:19]
ガス屋と電気屋だけが激しくバトルしてるな(*^^*)振り向けば君たち以外に誰もいなくなってるけど、どっちも頑張れ〜!面白いぞ
86: 電気屋(仮) 
[2013-09-27 20:24:27]
ちょっと計算してみました。

条件はこんな感じです。

普通の4人家族(1歳と幼稚園児)で、風呂も毎日沸かしてパパは帰宅が遅いから
追い焚きもしてます。 サイズも普通の1坪ユニットバス。

お湯温度は42℃ 1㎥(10,750kcal)で64㎥(688,000kcal)使用。
水温5℃⇒42℃想定
上記4人家族なら400リットル/日は使用してると考えられます。
うちは夫婦2人で平均310リットル使用してます。(夏場)
1月であれば寒いので使用量は増えます。

追い炊きは3℃程度下がると仮定しての計算です。

残りは炊事、料理、床暖房にガスを使用するので、快適に床暖房を使用するには
ガスの使用量が到底足りないですね。
ちょっと計算してみました。条件はこんな感...
87: 匿名さん 
[2013-09-27 20:50:44]
>86
どれだけ不足か床暖房まで計算して下さい。
非常識な400Lの場合は残り200Lの水で生活できますか?説明して下さい。
88: 電気屋(仮) 
[2013-09-27 21:03:56]
>87
ただの平均の数値>70を当てはめるんですか?
逆に150Lでどうやってお風呂使用できるのでしょう。

矛盾してる事にご自身で気づけないのですね。

230Lと主張されてる方と同じ方かわかりませんが、もしその平均を当てはめてしまうと
毎日1トン位は最低でも使用していないと、これまた矛盾する数値になります。

他の方も言われていますが、整合性が取れないデータなのです。
なので捏造と言われるんだと思いますよ。
89: 匿名さん 
[2013-09-27 21:14:28]
>88
150Lは参考になってますよ(笑)
水の使用量も捏造と言われるのですか(笑)
>70の他人の計算は関係は有りません、最後まで計算して捏造を明らかにして下さい。
90: 電気屋(仮) 
[2013-09-27 21:41:52]
>89
私はガスの使用量があきらかにおかしいですよ
と言いたいだけで、もうでスッキリしてます。

>8本人さんなのかわかりませんが、やけに噛み付いてきますよね。

150Lの話は下記内容の数値だと思いますが、
>8月はガス代11㎥2500円でした。
>水道代は、2か月分35㎥8千円ぐらいです。
話の繋がりから8月前後の水道代ですよね。
もしこの流れで冬場の水道代を出してるのなら文脈がおかしな人になってしまいます。
ガス代から見てもシャワーが多い様ですし、もしかしたら平均24%の使用量150Lも近いかもしれません。

あれあれ、困りましたね。
そうするとシャワーが多い人が毎日お風呂を使用するとなると
湯船に張るお湯の量が上記に加算して増えてしまいますね。

考え方がごちゃごちゃしてる方なのか、突っ込みどころが多くて楽しいですね。
91: 匿名さん 
[2013-09-27 21:46:51]
81です。
簡単に説明すると、ブログ主トトロさんは【自分基準】で記事を書き、友人であるレイコさんも【自分基準】でブログを解釈していることです。
例えば、自分たちが住む地域をお互いに伏せて、北海道の方と沖縄の方が暖房費について語り合っても話が噛み合わないと言うことです。
トトロさんが相手基準で記事を書き、レイコさんも相手基準でブログを読んだなら、ああいった記事内容にはならず、レイコさんもああいうコメントはなかったと思います。

この場合の相手基準で記事を書くとは、
1、マンションの断熱性能や立地条件に関する情報
2、他の暖房設備使用の有無。(例えばエアコン暖房併用)
3、暖房面積範囲に関する情報
4、正確な暖房時間/月
5、暖房設定温度
6、2月度の各部屋の平均室温
7、2月度の平均外気温(最寄の測候所)
8、2月度の炊事に使ったガスの量
9、浴室、洗面の給湯設備の種類(エコキュートの可能性もなくはない)
10、浴室に使うお湯の量/月
の情報を明らかにすることです。
つまり、相手がアバウトに比較判断できるだけの情報を与えると言うことです。
相手基準で光熱費に関するブログ記事を読むということは、アバウトに比較判断できるだけの情報量が記事の中に揃っているかを意識しながら読むということです。
相手基準で記事を読む姿勢が身につけば、親切そうなトトロさんの記事も不親切に思えてきます。
レイコさんも、トトロさんにもっとガス代に関する情報を求めていたのではないでしょうか?
情報量が少ない中で(嘘っぱちか)と聞かれても答えようがないのが本音です。
92: 匿名さん 
[2013-09-27 22:55:22]
この春入居の都内、大人2人、小1、1歳の4人です

消費量がリモコンにでるのですが、
ガス0.30立法メートル
お湯0.27立方メートル
でした。

先月の水道請求は8000円ぐらいだったと思うので、似たり寄ったりと思います
(すみません、請求書嫁さん管理なもので・・無いです)

シャワーは普通ですが、弱めに出すとecoマークが点灯するので、節水してるほうだと思います
小1の娘も葉っぱが出たと喜んでいます(8リットル/分以下で点灯するみたいです)

なので、さすがに150リットルは無いと思います。
風呂25%、トイレ25%は昔の話で、
今はタンクレスの節水トイレが普通と思うので、
トイレが少なく、風呂が大半なのでは?
(小さい子はオムツですし・・・、流すときはeco小を利用してます)

肝心の床暖房は、4月にちょっと使っただけと、浴室乾燥が混じってて、まだよくわかりません。
この冬が初になります。
この春入居の都内、大人2人、小1、1歳の...
93: 匿名さん 
[2013-09-28 00:09:49]
>86
素人なので、計算式についてはわかりませんが、

>43のサイトにあるように、
都内は5℃まで下がらないのと設定は39℃
正月は帰省したりすると思うので28日
追い炊きは、湯船のみ対象なので160ℓ、日数も10日
(正月早々、休み無く毎日終電帰宅したら、パパ過労死しちゃいます)
湯の使用量は280ℓにしてみました


31℃×280ℓ×28日÷10750kcal
3℃×160ℓ×10日÷10750kcal
23㎥

床暖+料理で46㎥だと、朝晩、何時間ぶん程度の量なんでしょうね?
94: 電気屋(仮) 
[2013-09-28 00:43:37]
>93
追い炊きは湯船の量だけなので確かに160ℓですね。
失礼しました。

少しずつ条件の方が明らかになってきましたね。
No91さんも掛かれていますが、詳細なデータが無いと大まかな数値での
書き込みになってしまうので、他のデータも情報開示してもらえると助かります。

朝晩、何時間ぶん程度の量かも、面積などにも影響されます。

設定温度で質問なのですが、たぶん節水シャワーだと思われますが
冬場に39℃設定だと身体に触れる時点で人肌位まで冷えてしまってると思いますし、
寒くは無いのでしょうか?
95: 匿名さん 
[2013-09-28 01:04:48]
>94
>冬場に39℃設定だと身体に触れる時点で人肌位まで冷えてしまってる

面白い、なかなかのギャグセンス!
96: 匿名さん 
[2013-09-28 06:50:31]
>94
>少しずつ条件の方が明らかになってきましたね。
明らかにならないのに捏造と決めつけられる方の気持ちを考えて下さい。
家庭により様々な工夫をして節約をしてます。
貴方の家のように湯水のごとく湯を使わないです。
洗濯は残り湯、人数が少ない場合は2日目は追い炊き、清潔好きなら冬はあらかじめ湯船に水を張って自然に温度を上げる等です。
97: 匿名さん 
[2013-09-28 07:02:40]
>93
>床暖+料理で46㎥だと、朝晩、何時間ぶん程度の量なんでしょうね?
床暖房面積、床暖表面温度、部屋の温度、料理に使うガス量が分かればおおよその計算は出来ます。
98: 電気屋(仮) 
[2013-09-28 07:29:14]
>96
気持ちはもちろん分かるつもりですが、こちらの掲示板はこれから家を建てられる方や
リフォーム、建て終えられた方等、多くの方が目を通される場です。

>8さんの投稿された数値を鵜呑みにして数十万~数百万の費用を掛けて設置したのに
使ってみて月数万円の請求額だったとしても、No8さんが責任を取ってくれるわけではないのです。
明らかにおかしいデータにおかしいと言うことはいけないことですか?

生活が掛かっていますので、節約するのは当たり前です。
今回は160ℓで湯船を張っている事がわかり、一歩前進です。
使用量を280ℓで本人さんは計算されていますが、そうなるとシャワーは4人で120ℓしか使えません。

小さなお子さんは寒い時期は体が冷えないように気をつけないと
いけませんが寒い冬場で39℃設定ですよ。

節水シャワーは使用量が少ない為に空気の影響ですぐにさめてしまいます。
お子さんにはかなり過酷な状況だと感じてしまいます。
99: 匿名さん 
[2013-09-28 08:07:35]
私の家の浴室が1616のユニットバスで湯量調整弁付混合栓です。
半身浴ができる、腰掛式2段浴槽です。
夏場は節水のため200Lでお湯を張っていますが、かなり寝そべって入らないと肩までつからない状態です。
夏場だからできる節水湯量です。
この状態で冬にお風呂に入るとなると風を引きそうでとても無理な状況ではないでしょうか。
まして、湯温が39℃設定となると、とても我慢して浴槽に浸れる気分ではないです。
まして、湯量が150Lとなると想像を超えます。今年の冬に実体験してみたいと思います。
>8さんの場合は非常に特殊なケースであり、>8さんが【それを認識していないこと】が今回の騒動の一因ともなっています。
まさに、自分基準の特殊なケースで一般の方に紹介する情報としては参考にならないと思いますよ。
嘘だと思うなら、今晩150L湯船に溜めて冬を設定してゆっくり考えてみれば誰でも判ることです。
ワンルームにあるような1214のユニットバスなら150L湯量も可能かもしれないですね。
100: 匿名さん 
[2013-09-28 08:35:27]
独身なの?
101: 匿名さん 
[2013-09-28 08:41:58]
>96
>明らかにならないのに捏造と決めつけられる方の気持ちを考えて下さい。
特殊なケースなのに、あたかも一般的なことのように紹介したあなたにも責任はありますよ。
まさに、自分基準の典型的な見本ですね。
何故、捏造と思われたのか反省したことはないのですか?
102: 匿名さん 
[2013-09-28 08:44:33]
>98
確かⅡ地域にお住まいでしたか?
もう東京の冬に近づきつつある気温ではないでしょうか?
面白いのでお湯の温度を実測して発表してください。
103: 匿名さん 
[2013-09-28 12:12:57]
>99
>騒動の一因ともなっています。
貴方が騒動にしてるのです。
104: 購入検討中さん 
[2013-09-28 12:59:11]
騒動によって偽情報を暴くのであれば良いことだと思います。
105: 匿名さん 
[2013-09-28 13:44:18]
>93
>床暖+料理で46㎥だと、朝晩、何時間ぶん程度の量なんでしょうね?
仮定での放射の計算結果です。
床表面温度28℃で室内温度20℃では39Kcal/m2h
床表面温度28℃で室内温度18℃では48Kcal/m2h

床暖房面積を50m2としますと50m2x48Kcal/m2h=2400Kcal/h(2.8Kw)
半日で2400Kcalx30日÷床暖効率0.8÷ガス発熱量10000Kcal/m3=0.3m3/h
床暖に使用出来るガス量を30m3/月とすると1m3/日で約3.3時間/日使用出来る事になります、25m2なら倍の時間になります。
床表面温度28℃は暑すぎるかもしれません。
106: 匿名さん 
[2013-09-28 13:49:59]
>104
>偽情報を暴くのであれば良いことだと思います。
真偽が分からない状態で嘘つきよばわりは如何なものですかね?
現在まででは偽情報ではなく強引に偽りとしてるように見えます。
107: 匿名さん 
[2013-09-28 14:09:28]
>106
では、偽りじゃないと証明すればいいんですよ。
どうぞ。
108: 匿名さん 
[2013-09-28 14:55:10]
シャワーが人肌にさめる件も含めて珍説を言い出したほうが証明すべきでしょう。
109: 購入検討中さん 
[2013-09-28 15:29:10]
>106
昔から火のないところに煙は立たずって言うではありませんか。
私から見ると都市ガス側のほうが言っていることに無理があります。
騒動を起こしている側に一票!
欺瞞と捏造を追及してほしいです。ガンバレ!!!
110: 匿名さん 
[2013-09-28 15:33:20]
>107
偽りだと言う方が証明するべきですね。
111: 匿名さん 
[2013-09-28 15:38:58]
床暖房はヒートポンプ式になっても、エアコンよりも電気代が掛かり、すぐに部屋を暖められないので暖房効率が悪い。
112: 匿名さん 
[2013-09-28 16:07:15]
パナのココチーノ1坪タイプの普通の浴槽は満水で280Lですね。
デブを除くと大人一人60L位ですから最大湯量は200Lですね、普通は180L位では?
113: 匿名さん 
[2013-09-28 16:17:33]
>112
夫婦で仲良く入れば280L-60Lx2=160Lになります♡
114: 匿名さん 
[2013-09-28 16:19:09]
ヒートポンプ式の全館床暖房(延床40坪)、一番寒い時期でも暖房代は1万円もかかっていない。
床暖房だけで全く寒くない。不快な風もないし、上下の気温差で、のぼせることもない。
低気密低断熱住宅で部分床暖房やホットカーペットしか使ったことのない奴にはわからないだろうな。
かわいそうに。
115: 購入検討中さん 
[2013-09-28 17:23:27]
>114
何処の床暖だか知らないが、暖房代だけで1万円?
顔洗って出直してきな。
東京ガスの床暖なら給湯費全て含めて1万円だよ。
しかも低低で。
116: 匿名さん 
[2013-09-28 17:33:43]
>105
都内、狭小住宅には充分な量みたいだね。
LDK14畳~21畳程度だし
117: 匿名さん 
[2013-09-28 17:37:27]
>115
さすがに、40坪全部で1万は無理
1フロア程度ならOKだけど
118: 匿名さん 
[2013-09-28 17:43:25]
>115は局所暖房の話だろ
119: 匿名さん 
[2013-09-28 18:11:06]
>114
エアコン暖房では、掛けっぱなしの全館暖房(述べ40坪)で、6千円ほどです。
やはりヒートポンプ式の全館床暖房は高いですね。
120: 匿名さん 
[2013-09-28 18:20:51]
>119
条件揃えてもいないのに、そう思える脳みそって幸せですね
121: 匿名さん 
[2013-09-28 18:23:16]
>114
>119
横レスだけど、床暖用とエアコン用ではAPFが、エアコンの方が格段に良いから、当たり前の結果と思う。
122: 匿名さん 
[2013-09-28 18:33:31]
一番割引の多いセット割なら、今年1月の料金表で
http://e-com.tokyo-gas.co.jp/Shisan/Hayami/ryokin2013011.pdf

2012年 (給湯26㎥+1階床暖52㎥) 78㎥10,486円
2013年 (給湯23㎥+1階床暖46㎥) 69㎥ 9,416円

なので、2階も同様に利用と仮定したら
26㎥+52㎥+52㎥=130㎥16,233円
23㎥+46㎥+46㎥=115㎥14,581円

40坪の広い家なら
160㎥19,538円~180㎥21,743円

とかになるのかな?

でも、人がいない部屋なのに暖房はつけないだろうから、
ざっくり、給湯費4千円+床暖1万で全部屋 3LDK大人4人家族って無理かな?

123: 匿名さん 
[2013-09-28 18:37:57]
>105訂正
Q値2.7W/m2として1階のみ床暖ですと2.8Kwの熱ですとオーバーしますので訂正します。

Q値2.7W/m2x家の広さ100m2÷2(1階のみ)x(室内温度18℃-外気温度5℃)÷1000=1.76Kw
床表面温度24.4℃で室内温度18℃では30Kcal/m2h
床暖房面積を50m2としますと50m2x30Kcal/m2h=1510Kcal/h(1.76Kw)
1.0m3/日xガス発熱量10000Kcal/m3÷床暖効率0.8÷1510Kcal=8.3時間
8.3時間/日床暖のみで1階だけ50m2を暖房出来ます。
124: 匿名さん 
[2013-09-28 18:42:50]
>122
広さ同様、断熱性能を変数に入れないと駄目ですよ
断熱性能極めてゆけば暖房費0になるんですから
125: 匿名さん 
[2013-09-28 18:58:48]
>123追記
内部発熱が電気200Kw、人90Kw,湯、料理用のガス熱等で300Kw/月(10Kw/日)以上有ります、寒い日に少しエアコンで補助すれば十分そうです。
126: 匿名さん 
[2013-09-29 11:44:47]
床暖の快適さは手放せないので

同じように都内で、リビングだけ床暖を、
電気で昼間1日あたり8~12時間利用すると
どのぐらいでしょうか?
(比べやすいように、お風呂も入ってるといいな)


疑り深いかたもいらっしゃるみたいなので、
机上の計算で無く、実体験が知りたいところですね。
127: 匿名さん 
[2013-09-29 13:03:42]
比べる相手が低次元だね。
その内、自分達も同じ運命になるだろうね。
128: 匿名さん 
[2013-09-29 15:36:28]
>126
変わった方ですね
電熱式床暖あっても自分で試さず人に聞く・・・
129: 匿名さん 
[2013-09-29 21:24:32]
>98
電気屋(仮)は他人のデータを捏造と決めつけ自分は逃げてたのか?
130: 匿名さん 
[2013-09-29 22:11:07]
>129
構ってもらえなくて寂しいんだね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる