床暖房
521:
匿名さん
[2014-12-06 08:11:26]
|
522:
匿名さん
[2014-12-06 09:27:43]
|
523:
匿名さん
[2014-12-06 17:28:54]
|
524:
匿名さん
[2014-12-06 18:38:08]
|
525:
匿名さん
[2014-12-06 18:57:24]
頭寒足熱が快適さになるので、
エアコン暖房のみよりは、 併用したほうが、より快適です。 足元をエアコン暖房のみで、暖かくしようとすると、温度設定を高くすることになります。 また、換気ロスも比べると不利になります。 比べると、足元から効率良く温められるので 単純に熱量換算では、快適さが劣ることになります。 |
526:
匿名さん
[2014-12-06 19:00:43]
訂正
エアコン暖房のみでは、頭寒足熱が実現できないので、 快適さが確実に劣ります。 |
527:
匿名さん
[2014-12-06 19:22:35]
|
528:
匿名さん
[2014-12-06 20:01:11]
|
529:
匿名さん
[2014-12-06 20:18:37]
>528
古いモデルや下位モデルだと自動制御が単純なので、融通が利かないですね。 手動で設定温度を上げ下げするしかないです。 最近の上位モデルと併用すると、各種サーモセンサーで快適制御してくれるので 不快にならなくてお勧めですよ。 |
530:
匿名さん
[2014-12-06 20:54:52]
|
|
531:
匿名さん
[2014-12-06 21:49:38]
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130822_612188.html
ムーブアイとかそうゆうののことじゃないかな? |
532:
匿名
[2014-12-11 15:17:45]
イニシャルコストランニングコストともに低く冷暖房一本化出来るエアコンが一番なのは間違いない。
乾燥するとか足下が寒いとかちゃんと対策すればなんとかなる。快適さはエアコンの導入計画と使い方しだい。 |
533:
匿名さん
[2014-12-11 22:38:01]
ここも臭ってま〜す!
おじさんの加齢臭が!! |
534:
匿名希望
[2014-12-11 23:57:40]
華麗靴(Shoe)とおよびなさい!
|
535:
匿名さん
[2014-12-13 08:56:46]
カレー臭です
|
536:
入居済み住民さん
[2014-12-19 00:50:46]
床暖房の場合、エアコン設定は極めて弱めに。20-22度でも十分いける。
床暖方式にもよるが、弱めの熱量で長時間温水を回すタイプがいいようだ。 シンダーコンクリに蓄熱する場合、温まる時間差を見越して、高温で短時間加熱するのもあり。 部屋空間全体の気温をあげる必要が必ずしもないので、加湿の必要が少なく、ボネコとか三菱の回転板蒸発式で十分。 で、窓の結露が少なくなり、建物にもいい。あと、観葉植物とか蘭とか、よく育つ。 人間様も、もちろん快適。 |
537:
匿名さん
[2014-12-20 14:42:53]
●床暖房が最高なの?●
そもそも床暖房がここまで日本において神話のように崇拝されるようになってしまったのは ひとえにほとんどの住宅の断熱性が悪い事によります。床、壁、天井の表面温度が低いため 空気だけ暖めてもほとんど暖かく感じない→そんな部屋で空気だけ温める暖房を行っても 暖かい空気は上にあがっていくだけなので直に足が触れている床面は少しも暖かくない。 →そんな環境の部屋においては床暖房を行うととりあえず上下の温度差の解消できると同時に直に接する 床の温度だけはなんとか暖かくなる。これが日本で床暖房が普及した大きな理由だと思います。 よってそれぞれの表面温度が高い高断熱高気密住宅においてはイニシャルランニングコストも 高く、無垢のフローリングも使えない床暖房などする必要はまったくないのです。 http://www.matsuosekkei.com/2-1B.html |
538:
匿名さん
[2014-12-20 23:12:30]
いい床暖房を目指して作られたものに低温水式床暖房というものがあります。
これは通常30度以上の部分を部屋面積の6割程度敷設する床暖房に対して、 25度以下の低温で部屋面積の8割以上に敷設する床暖房です。 こうすると当然温度のばらつきが少なくなるので通常の床暖房よりは 快適になります。それともう一つの利点として、通常の床暖房は温度が 高すぎて貼物のフローリングでも対応品しか使えませんし、ましてや 無垢のフローリングになるとお話になりません。こういうときにも 低温水式なら無垢のフローリングにも対応可能となります。 |
539:
匿名さん
[2014-12-21 10:37:01]
つまり床暖房+エアコンが最強ということですね?
まあ、確かにそうでしょうね。 |
540:
匿名さん
[2014-12-21 11:17:43]
床暖房自体の発想が古い。
過去の事例から床暖房は欠点も多い。 早くそこから抜けだして次世代の暖房を考えないと。 |
541:
匿名さん
[2014-12-21 14:00:54]
高高住宅 = 床暖房不要 = エアコンで必要十分になる
低低住宅 = 床暖房必要 = エアコンでは十分に暖かくならない |
542:
匿名さん
[2014-12-22 00:11:49]
都区内高高住宅=床暖のみで家中暖かい
昼間の売電(42円/kW)と比べると、都市ガス(基本料金・燃料調整費・消費税込み11.9円/kW)の暖房のほうが割安 あと、無音・無風でホームシアターに最適です |
543:
匿名さん
[2014-12-22 09:37:05]
本州では、未だに床暖房が素晴らしいという認識なのでしょうか?
私は寒冷地に住んでいますが、床暖房を設置している住宅はほとんどありませんよ。 Q値・C値がよければ、パネルヒーターやエアコン暖房で全然問題ないです。 と、言いつつ我が家には、玄関三和土に床暖房を入れています。これは、靴に着いた雪を溶かして靴を乾かすのが主目的です。 昔はFF灯油暖房の前で靴を乾かしていたのですが、パネルヒーター導入によりそれが出来なくなったためです。 また、リビングの南面にも一部床暖房を入れております。これはタイル貼りのアクセントをつけることで庭との一体感を出すためです。 この2つの箇所については、常時人がいる場所ではなく通路部分です。 床暖房の上に人がいると低温火傷や不快感が増すだけだと思います。 |
544:
匿名さん
[2014-12-22 10:20:11]
|
545:
匿名さん
[2014-12-22 12:19:29]
地域によりけりでしょうね、
東京みたいに地価が高いとこなら 収納場所もとらず、給湯器のオマケで設置できるし 雪も降らず氷点下にもならない都市ガス地域だから、 たまたま普及したのでしょう。 |
546:
匿名さん
[2014-12-22 22:23:18]
土間床にすれば、蓄熱効果により、冬場は相当快適になる。
いきつけの小児科がこれで、いつも流行っているよ。 床下の断熱材は耐蟻性のものをつかうといいようです。 |
547:
匿名さん
[2014-12-22 22:27:25]
|
548:
匿名さん
[2014-12-22 23:27:33]
>542
COP4ならエアコンの方が良いですね。 |
549:
匿名さん
[2014-12-22 23:59:55]
>>548
都区内でも、1月2月の気温が1~2℃程度の寒い日、COP4出て無いと思います。 今年2月、都心で雪が積ったとき、一般地域向けのエアコンだからか霜取りばかりであまり役にたっていませんでした。 太陽光発電+高気密高断熱住宅の場合、 冷暖房費用が少なく、1シーズン通してのコストを比較すると、 ほんの数千円程度しか差が無いですね。 |
550:
匿名さん
[2014-12-23 02:54:32]
床暖房つけてよかった。周囲の一般的な新築でエアコンだけの家と全然快適さ違う。ちなみにガスでなくヒーポン。
不満ないですけど低低ですんません。 |
551:
匿名さん
[2014-12-23 07:59:49]
>太陽光発電+高気密高断熱住宅の場合
君は低レベルな比較をするね。 恥ずかしくないの? |
552:
匿名さん
[2014-12-23 18:22:45]
>549
気温が1~2℃と低くなるのは主に夜間~朝方でその時間帯の電気料金としてはCOP2~3でも十分だと思います。 売電中は太陽が出ているので気温も高くなりCOPも良くなると思います。 少ない床暖房期間の為にガスの基本料金を払うのも考えてしまいます。 |
553:
匿名さん
[2014-12-23 20:04:04]
最近のエアコンはAPF7前後だから東京だと他の地域と比べて
暖かいんだし良い数値でるでしょ。 冬場は2割減った数値と言われる程度だし5.5前後かな。 冬場で限られるマイナスの数値を取り上げがちだけど、 冬の平均気温を考えるとかなり効率良いね。 |
554:
匿名さん
[2014-12-23 22:09:42]
|
555:
匿名さん
[2014-12-23 22:10:35]
ガス派の人は極端な例を出す傾向なんとかならないのか。
|
556:
匿名さん
[2014-12-24 00:08:53]
NEDO標準戸建住宅エネルギー消費量
http://www.meti.go.jp/policy/jyutaku/jyutaku_vision/files/20070425_syo... IV地域の暖房 Q値2.7(延床125㎡)=熱量18,711MJ/年 Q値1.0(延床100㎡)=熱量5,544MJ/年=熱量1,540kWh/年 ①熱量1,540kWh÷熱効率95%×単価11.9円/kWh=19,291円/年 ②熱量1,540kWh÷熱効率350%×単価28.89円/kWh=12,712円/年 差額=6,579円 ③ハイブリッド 熱量1,540kWhの半分÷熱効率95%×単価11.9円/kWh=9,645円/年 熱量1,540kWhの半分÷熱効率350%×単価28.89円/kWh=6,355円/年 計16,000円 参考値 熱量1,540kWh÷熱効率350%×単価42円/kWh=18,480円/年 お好みでどうぞ |
557:
匿名さん
[2014-12-25 06:56:27]
|
558:
匿名さん
[2014-12-25 08:17:20]
>556
熱損失はQ値がわかっていれば概ね計算できますが、暖房器具の必要熱量は計算で出せるのかな? 内部発熱が暖房器具だけでは無いことぐらい誰でも知っている。 556の計算式は内部発熱が暖房機器だけの場合の計算式であって、何の役にも立たない。 |
559:
匿名さん
[2014-12-25 08:31:42]
ダイキンのうるさら7
http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/scripts/download2.exe?DlDrawNumber=... 暖房COP5.46 >②熱量1,540kWh÷熱効率350%×単価28.89円/kWh=12,712円/年 東京の狭小100平米で計算しているようだけど 地方はプロパンガスなので都市ガスのように安くなく、家が大きいので250平米ぐらい 100平米:熱量1,540kWh÷熱効率456%×単価28.89円/kWh=9,757円/年 250平米:×2.5倍=24,392円 になります。 床暖房が月額差額1千円程度で利用できるのは東京限定でしょうね |
560:
匿名さん
[2014-12-25 08:55:37]
|
561:
匿名さん
[2014-12-29 11:23:40]
千葉だけど、12月に引き渡しで
1F部分がLDK18畳+6畳で24時間運用けど、 ヒートポンプだど電気代が確かにかからないね オール電化なので、エコキュートとIHもあるけど HEMSで1日の電気代を見ると全部で500円~600円ぐらい 2人暮らし、日中に一人いるが、思っていたより少し電気代が安い 床暖温度は、23度~25度 日中帯は、電気代が高いので少し寒いと感じたら、灯油ストーブを軽くつけるけど 部屋の温度が上がってくるので、灯油ストーブも少ししたら止める。 うちは、床暖は、うららで、ヒートポンプはエコヌクール 在来工法で断熱材は、アクアフォーム |
562:
匿名さん
[2014-12-29 13:35:39]
>灯油ストーブを軽くつける
加湿目的なら分かる気がしますが止めた方が良いです。 灯油もだいぶ有害物質を除去してるようですが燃焼させる限り有害物は出ますし、水蒸気が多いです。 アクアフォームで気密性が良く酸素不足になり、一酸化炭素中毒の危険が有ります。 エコヌクールならCOP4で千葉なら温暖ですから効率も心配有りません灯油より安いと思います。 灯油ストーブを止めてエアコンと加湿器が良いと思います。 |
563:
匿名さん
[2014-12-29 17:50:44]
|
564:
匿名さん
[2014-12-29 20:26:45]
無音・無風だけでなく、室内空気に対して、カビとか臭いとか無縁でまったく影響を与えない点は良いです。
|
565:
匿名さん
[2014-12-30 09:07:34]
561です。
実は、まだエアコンをつけていないので 前に住んでいた時から使用していた灯油ストーブを使っています。 火力不足でなく、昼間の電気の高い時間帯は、けっちていて 灯油ストーブをつけているだけです。 ただ、千葉ですが、家のまわりが特になにもなく朝の気温がマイナスとかに なる時もあります。 エコヌクールは、1度?5度?以下になると効率が悪いと聞きました。 ただ、灯油ストーブ(ファンヒータ)は、電気代一番高い日中に使用しています。 最近灯油も少し安くなってきたのと、計算すると灯油の方が安いのと すぐにあったまります。 うららは、約29畳ぐらいで80万、エコヌクールが40畳でリモコン3個で 30万ぐらいだったような? うららは、低温水を流すタイプで低温やけどしないタイプですが ふとんを引いて寝ていると、23度設定でも布団があたたくなっていいです。 やけどする程ではありませんが、布団と床暖の設置面に手を入れえると 結構あったかいです。 今思えば、玄関ホールも床暖にしておけばよかった思いました。 LDKからトイレに行く時が結構寒く感じます。 LDKの湿度いつも30%を切っていますね アクアフォームは、湿気を通さないと聞いていましたが パナソニックのHEMSで屋外の湿温度計をつけていますが 外が90%でも家の中は、常時30%を切っています。 床暖だと乾燥しないと思っていましたが、結構乾燥しています。 |
566:
匿名さん
[2014-12-30 10:04:31]
>565
>LDKからトイレに行く時が結構寒く感じます。 我慢せず24時間エアコンで良いと思いますよ10日間位試す価値は有ります。 家が熱を蓄えるまでは時間がかかり電気代も多少多く必要ですが安定すれば消費電力は少なくなります。 少し価格が安くなっても灯油よりエアコン電力が高い計算になるとは思えません。 |
567:
匿名さん
[2014-12-30 10:21:10]
灯油:36.7MJ
電気:3.6MJ 灯油単価:92円 電気単価:35円程度 エアコン効率:APF7前後(冬場は2割減程度) 灯油1円:0.398MJ 電気1円:0.566MJ 一番高い時間帯でもエアコンの方が4割位多く発熱できる計算かな。 |
568:
匿名さん
[2014-12-30 10:51:52]
561です。
エアコンは、まだないのですがLDKにはつけます。 LDKのドアをあけっぱなしにして、玄関ホールを 温めるということでしょうか? 玄関ホールに2Fに行く階段もあるので、なかなか あたたまらないですよね? 床暖で18度設定で運転が良かったのかと思いますが つけていないからな・・・・・ 灯油ですが、出光カードで月に20万ぐらい使っています。 毎月灯油なら1Lあたり-10円です。 灯油ストーブの一番弱運転でも温度がどんどん上がって 気温が23度ぐらいが27度とかになります。 ストーブがコロナの「FH-EX6714BY」というもので 今調べたら、弱で1.10KWで1時間あたりの灯油使用量は、0.107Lです。 今は灯油は、約90円で出光カードで-10円で約80円です。 弱運転で1時間あたり、約8円の灯油代です。 エアコンの電気代は、エアコンを買っていないのでまだわからないのですが 床暖だとさすがに少し温度上げるといっても、この値段にはかなわないのかと 思っていました。 ただし、入居当時は、床暖にトラブルがあり、灯油ストーブを数日使っていましたが 夜間をストーブをOFFにして、朝になってつけるという事をしていて かなり灯油を使っていましたし、床が冷たくて快適度は低かったです。 うらら、床面積いっぱいに設置してもらっていますので、床暖房だけで 主暖房になると思っていますが、個人的には、床暖+他の暖房器を使う事が、 暖房費の削減になるかと思っています。 |
569:
匿名さん
[2014-12-30 12:11:12]
>灯油ですが、出光カードで月に20万ぐらい使っています。
南極にでも住んでるのか???????? |
570:
匿名さん
[2014-12-30 12:45:59]
>568
>なかなかあたたまらないですよね? 時間がかかりますから24時間暖房が良いです。 LDKのドアを開けた方が当然温度差は少なくなります、24時間ならドアを閉めても熱は伝わります。 換気を別にすれば家の外に逃げる熱は室内側の壁等の表面温度と外気側壁等との温度差と面積に比例します。 例えば外気温度5℃、LDK20℃、玄関ホール15℃(20℃)で放熱面積がLDKが玄関ホールの2倍としますと。 LDK20℃x2+玄関ホール15℃x1=(LDK20℃x2+玄関ホール20℃x1)x0.9 玄関ホールも含めて暖房しても光熱費は1割程度しか上昇しません。 玄関ホールが低い温度ですとLDKの熱が玄関ホールに奪われますからLDKの快適度にも影響します。 24時間暖房と間歇暖房にも上記計算は参考になります。 昔の隙間風が入る家と異なり夜に暖房を切っても外気温度近くまで下がる事は有りません数度程度下がると思います。 エアコン等は間歇で下がった数度を元に戻す方がエネルギーが多く必要ですし、戻るまで寒い思いをします。 間歇暖房による僅かな節約は快適さを犠牲にしてまでする効果は有りません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
別にエアコンに限ったことでもないです。