住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房

321: 匿名さん 
[2014-02-15 10:30:18]
>319
>むしろ、床暖のため、床面の断熱がしっかりされていること

新築の家で床暖のため床断熱の仕様が違うなんてあり得ません
322: 匿名さん 
[2014-02-15 10:56:05]
>320
>エアコンと加湿で同程度のランニングで同じ効用を得られるのであれば
エアコンと加湿機なら、床暖房よりも全然低コストですよ。
床暖房は快適性維持の為に高コストなんです。
323: 匿名さん 
[2014-02-15 11:17:38]
床暖房の温かさは、エアコンやファンヒーターとは異質な物、比べもにならない~
324: 購入検討中さん 
[2014-02-15 11:31:21]
比べ物にならないってよく聞くんですが、
何一つ具体性のある根拠が示してくれないんですよ。
床暖ユーザーは。
325: 匿名さん 
[2014-02-15 11:43:05]
>321
下地合板の上に温水パネルを施工するから、断熱材は別ですね

床下の断熱気にしたことないですが、
床暖OFFにした後の保温には効果あるのかな?

ポリスチレンフォーム保温板 3種b×60
って書いてありました

今は、OFFにしたあと1~2時間程度は余熱ありますね。
余熱を上手につかえばエコと思いますよ。
326: 匿名さん 
[2014-02-15 11:51:20]
エアコンの暖かさは、床暖と同じ。
設定温度抜きで考えるから、その別物という意見になる。
327: 匿名さん 
[2014-02-15 13:10:57]
普段は24時間エアコン暖房してるけど、今日みたいな日だとエアコンだけより床暖房入れた方が快適。
328: 匿名さん 
[2014-02-15 13:26:41]
>326
一度体感してみることをお勧めしますよ。

電気だろうがガスだろうが手段はどうあれ
床面30℃
膝下25℃
室温21℃
ぐらいにできて、なおかつ、無風であれば同じように快適と思います。
329: 匿名さん 
[2014-02-15 13:55:30]
>328
無風にこだわるのって結局風が当たると寒いからという事の裏返しだよね。
エアコンの24Hも体感してみなよ
室温24℃前後で室内ぽかぽか。
床も20℃近くあるし、弱風だから殆ど風も感じないよ。
330: 匿名さん 
[2014-02-15 14:33:08]
エアコンも職場であったかくて眠くなるぐらい快適なので不満はないです。

床暖がサイコーと思うのは、足が冷えない、音も無くほんわり暖かいとこです。
キッチンで立ってる時、寝転んでdvd等観る時、子ども部屋で勉強する子どもの事や就寝時、に
より快適さを感じます。

25畳オーバーの広いスペース、ロフト有りやハイスタッド、勾配天井の部屋、リビングin階段
などは本当に効率良い暖房だと実感できると思います。

無駄無く床付近を暖められて、低温設定でも快適、料金が床暖プランで高くない。
エアコンは冷房より暖房の方が電気食いますからね。
夏場はエアコンです。

20畳以内のLDKや居室、オール電化や太陽光パネルで電気代気にならない人なら床暖にする必要は
無いと思います。

床暖房スレだから導入するか検討してる人が多いと思うんですが、ゼッタイおすすめです。
331: 匿名さん 
[2014-02-15 15:23:44]
>329
同意。
ウチもエアコンです。
高高なので、室温24℃前後で床が22℃になります。
だから、足元ポカポカ、足元寒いというのは、多分設定温度が20℃くらいと思われます。
そうすると高高でなければ、床が18℃くらいになるので、これでは寒いでしょう。
しかも床暖より、電気代が圧倒的に掛らないしね。
高高+エアコンは最強の組み合わせです。
当然、夏には冷房に使えるし、経済性では無駄がないです。
332: 匿名さん 
[2014-02-15 16:03:58]
足元は24~5℃ぐらいはないと、この季節ぽかぽかとは言いがたい気がします。

血液の7割が下半身に集中してるそうです、
上半身24℃、下半身22℃と、上半身22℃、下半身24℃なら、
後者のほうがポカポカ感があり、快適・冷え性にも良いですね。
体のことを考えると、頭寒足熱がより快適と思いますよ。

あと、たとえ微風ででも気流があると、体感温度さがりますし、
肌水分の減少でかさつくのもよろしくないです。
333: 匿名さん 
[2014-02-15 16:39:19]
足元が室温より暖かくできるのが、床暖のメリット
(この論理がイマイチ?これは個人差による可能性がゼロではない)
一方、床暖のデメリットは冬のみの専用で夏の冷房に活用できないこと、さらに、エネルギー効率がエアコンに比べて劣ること
334: 匿名さん 
[2014-02-15 16:41:32]
>上半身24℃、下半身22℃と、上半身22℃、下半身24℃
この条件だと、両方ともかなり暑いので、同じ感じ方になるな
335: 匿名さん 
[2014-02-15 17:03:21]
>330
うちで実験した事あるんですが、外気温0℃位の時に
24Hエアコンで24℃にする時と床暖房で室温24℃にする時、
コストが2.5倍~3倍程床暖房で掛かりましたね。

>オール電化や太陽光パネルで電気代気にならない人なら床暖にする必要は 無いと思います。
電気代が気にならないというよりは、ガス代よりも半分以下のランニングコストだから
その書き方はフェアじゃないかなと思います。

個人的には床暖房を最低限で付けつつエアコンで室温を維持するのがローコストで良いかと。

風が不快という方は高コストでどうぞという感じです。
336: 匿名さん 
[2014-02-15 17:22:38]
>たとえ微風ででも気流があると、体感温度さがります
床暖だと、その分、気流がないので窓や床の角隅などが結露しやすい。カビ発生の危険性がゼロではない。
>肌水分の減少でかさつくのもよろしくない
これは、肌にうるおいクリーム塗った方が効果的。
湿度水分で肌乾燥を防ごうとすると、家中カビだらけになるよ。気を付けてね。
337: 匿名さん 
[2014-02-15 17:24:12]
アッハッハッ!じゃあエアコンで問題無しですね!わざわざお疲れさまです!
338: 匿名さん 
[2014-02-15 20:16:48]
勘違いなさってる方が、おられるようですが
加湿も除湿もなく、熱伝導と放射熱で暖めるタイプなので、
無駄に室温をあげる必要もなく、結露しにくいですよ。

室温21℃50%と、室温24℃50%で、結露しやすいのは勿論、後者です。
>>277 が、良い例ですが、ファンヒータとかと違い、加湿もないので足下は25℃35%になってて、結露する気配はまったく無いです。

肌が乾燥する原因は、湿度の低下よりも、風による乾燥ですし、体感温度を下げる要因でもあります。
(濡れた髪にドライヤーでも熱く無く、すぐに乾きますよね)
微風でも体感2℃ほど下がるようです。

339: 匿名さん 
[2014-02-15 21:38:13]
>338
それでは床暖房を使って無駄に室内温度をアピールしている方々は勘違いされているのですね。

床暖房だけで35%って低いですよね。
うちはエアコン使ってて35%ですけど、床暖房は除湿までされるのでしょうか。
340: 匿名さん 
[2014-02-15 22:25:44]
>>339
頭寒足熱なので、自然と足下と上半身で温度差ができてるので、
足下は乾燥した25℃、室温は21℃
湿度は、空気清浄機の簡単な加湿で50%程度

スレ読めばわかりますが、みなさん、エアコン利用したとしても、
低めの温度で快適とのことです。
高高住宅なら、エアコンすらほとんど不要になるので快適になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる