住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房

301: 匿名 
[2014-02-12 23:59:47]
そんなわけないやん
302: 匿名さん 
[2014-02-13 00:06:57]
無いと言える根拠がどこから来るのか・・・。
303: 匿名さん 
[2014-02-13 00:18:27]
冬場だと逆に電源切ったら外気で冷やされてしまうのですか?
恐ろしい・・・
304: 匿名さん 
[2014-02-13 00:24:30]
うちは、敷設率7割程度なので、ついてない床面もありますが、
冬利用時は、ついてるついてないか、もちろんわかりますが
夏に、ついてるついてないは絶対わからない

なにより、オフシーズンの存在感の無さ、
場所もとらずカビも結露もフィルターも臭いもなにも無く、
メンテフリーで手間要らずで楽な点も良いですね
305: 匿名さん 
[2014-02-13 06:37:27]
300の家は断熱材が入ってないんだよ。
その位のことわかってあげなよ。

306: 匿名 
[2014-02-13 12:55:31]
なるほど。300さん、大変ですね(涙)
307: 匿名さん 
[2014-02-13 14:19:49]
うちは床暖あっても使わなくなりました。
メリットがすくないことがわかったからです。
加湿器エアコンを3機つけても電気使用量はエアコンの方が少なくて済む。
今から思うと床暖は存在そのものがデメリットかもしれないなんて思います。
部屋の価格も余計なものがついているおかげで上がっているのかもしれないと
思っています。
308: 住まいに詳しい人 
[2014-02-13 15:14:24]
床暖が暖房器具の中では一番満足度が高いと言うアンケート結果がどっかに出ていたね
309: 入居済み住民さん 
[2014-02-13 16:04:48]
ウチもリビング・ダイニング・キッチンと床暖使ってますが、とても快適です
エネファームなんでサービスで付けてくれました
310: 匿名さん 
[2014-02-13 18:05:57]
うちもエネファームで床暖房オマケで付けてもらった。
床暖房付いてるとガス代が割引きになるからイイよね。

311: 匿名さん 
[2014-02-13 19:57:03]
去年、新築しましたが、確かに夏は冷えない気がしました。

リビングが広くなったので、23畳用のエアコンを付けたのですが、
高気密高断熱にしたはずなのにアパート時代よりも冷えない感じがあり、
冷房を消すとすぐに暑くなる感じでした。

もしかしたら床暖房のせいだったのかな?
冬場でも20℃以上に温まるくらいだから、夏場の30℃越えだったら
暖められてるのと一緒ですよね。

床暖房の部分が冷えるまでガンガンに冷やせば、今度は冷気が持続するのかな。
312: 匿名さん 
[2014-02-13 21:07:01]
>311
もしかして1階or中住戸アパートから2階リビングへの引越しとか?
天井裏断熱と小屋裏換気と窓サッシどうしてます?
夏の熱は窓と天井からなので、そちらを改善するのが良いと思いますよ
下点検口あけると、熱気がもわ~とするようなら、床下換気も必要かも

計算してみたのですが、
架橋ポリエチレン管7mmを70m這わせても、πr2×長さ
湯量2.7リットル(ペットボトル1本強)程だよね(単位あってるよね?)
夏は室温27℃程度、30℃の水が仮に入ってたとしても・・・誤差かと

やかんでお湯沸かしてるほうが、はるかに熱量あるとおもいますよ。

313: 匿名さん 
[2014-02-13 21:30:23]
>308
コストはともかく、温水床暖で快適さに関しては欠点ないですからね
314: 匿名さん 
[2014-02-14 15:31:42]
設置とランニングのコスト高いのだから、暖房のみでも快適でなかったら、導入しないわな。
315: 匿名さん 
[2014-02-14 18:05:38]
都内の建売住宅に、浴室暖房とセットでごく普通に付いてるぐらいだから
都市ガス引き込みや給湯器の抱き合わせで付いてるオマケ設備といった感じでしょうか?
オマケでも、邪魔になることも無いので普及してるのかも。
316: 匿名さん 
[2014-02-14 23:10:51]
先週の雪がやっと溶けたと思ってたら、また雪で、吹雪いてるようですね。

いつもの夜タイマーで切れて、余熱とエアコンのみでしたが
霜取り運転中(0.4kw消費するみたい)になったので、
エアコンとめてまた床暖つけてしまいました。

この時期天気悪いと、浴室乾燥機で部屋干しするのですが、
これが案外、ガス消費量多いみたいですね。
0.6~7㎥ぐらいのようです。
ドラム洗濯機の乾燥とあわせて、いっきに片付けるてるようですが・・・
空き部屋あるので、そちらで部屋干しすればエコなのにと思うけど、う~む
317: 匿名さん 
[2014-02-15 03:44:09]
エアコンの部屋で乾きませんか?
318: 匿名さん 
[2014-02-15 09:05:25]
>312
2階のアパートから、1階リビングですね。
窓はLow-Eのペアガラスで枠は樹脂です。
天井も吹き付けで断熱してあったと思います。
寒冷地仕様となってるので、気密断熱は良い部類だと思います。

あまり設備に詳しくは無いのですが、床暖房の設備自体がフローリングの
下に設置してあるから、そこに蓄熱した熱もあるのかなと思います。
液体って最強の蓄熱体ですし、蒸発で熱が逃げないから冷えるまでしぶといのかなと。

冬場は30℃設定で室温25℃前後になりますから、
夏場は30℃外気で室温25℃にはあがるのかな?
冷房はせいぜい25℃に室内を冷やす程度の熱量だから、
冷やすのに時間が掛かるのだろうなと思った次第です。
319: 匿名さん 
[2014-02-15 09:28:55]
>>318むしろ、床暖のため、床面の断熱がしっかりされていること、フローリングの保温性が良い事が原因では?
我々の体自体が発熱するので、足から熱が逃げなければ、暖かいと感じます(^^)。
逆に昔の日本家屋みたいに床下がすーすーして地面に面していると、蒸散で夏ひんやりすると思います。
冬は地獄ですけどね。
>>312さんの説明通り、2.7Lの水が蓄える熱量なんてたかがしれています。
高高でも、建物自体の蓄熱量が少なければ、エアコンoffですぐに暑くなるでしょう。
そう考えると、外断熱の鉄筋コンクリートが最高に快適でしょうね。
320: 購入検討中さん 
[2014-02-15 10:29:48]
床暖って本当に有用なんでしょうか?
エアコンと加湿で同程度のランニングで同じ効用を得られるのであれば
不要ということになります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる