住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房

261: 匿名匿名 
[2014-01-16 00:21:25]
レスありがとうござます。

>コロナと床材メーカ?に問合せたら疑念は晴れると思います。

そちらでもお決まりのことしか言わないのではないかと思い、
ここで質問したしだいです。
262: 匿名さん 
[2014-01-19 22:29:23]
23区内で年末から新居に入居しております。
ガス床暖房(LDK)なのですが、立ち上がりにたくさんのガスを使うと聞きます。光熱費を考えた場合、床暖房は一日中付けっ放しにするのと、就寝中(24時〜7時)と日中の外出時(大体12時〜夕方5時頃)は消すのと、どちらが良いのでしょうか?消してしまうと、やはり部屋が冷えてしまい、最初の30分程はエアコンも併用します。1度試しに一日中付けっ放しにした時は、朝も夕方帰宅時も暖かくてエアコンは不要でした。一概には言えないとは思いますが、皆様がどのような使い方をされているか参考にさせて頂けると幸甚です。

263: 匿名さん 
[2014-01-19 23:15:30]
うちも昨年春入居の都区内在住です。

1階LDK5:40~9:30はタイマーで必ず床暖を毎朝つけてますね
今の時期、朝タイマー分でだいたい0.4㎥ぐらい消費してます。

外出するときは消してますが、
お出かけしない日で寒い日は、そのまま終日つける場合もあります
(最高気温が10℃前後まで上がる日はいらない感じですね。)

昼つけた場合、風呂前で朝の分とあわせて、0.8㎥ぐらいになり、
(洗い物や洗顔給湯もまじってますが、誤差程度と思います。)

おふろ給湯込み、1日分が1.8~1.9ぐらいです。

風呂のときに消して、あとは余熱でちょうど良い感じですが
遅く旦那が帰宅して、追炊き・床暖を利用すると2.2~2.3㎥になりますね。

以前、マンション住まいの頃に、床暖で夜寝たことがあったのですが、
のぼせてしまって、逆に寝つきが悪かったので、2階の寝室にはつけませんでした。
子供部屋×2部屋は迷ったのですが、まだ幼いので先々リフォーム時で良いかと思って
つけてませんが、給湯器は3面対応できるタイプにしました。

エアコンのみでも家中快適でしょうが、やっぱり下からぽかぽかは、手放せないですね。
注意してるのは、幼児を寝かしつけるときは、床暖の無い場所にしてます。
(うちの場合、リビング続きの間の和室がちょうど良いです。)
264: 匿名さん 
[2014-01-20 12:58:33]
床暖は点けっ放しにして、絶えず家全体(もしくは部屋全体)を暖めた方が、いつも暖かくて快適。
温度調整のムラがなくなり、温度制御もしやすいです。
それでも、ガス代がそんなに増えません。
ただ、長く使わない部屋はドアを閉め切って、オフにしておくのがよりエコになります。
265: 匿名さん 
[2014-01-27 19:37:35]
冷え性で乾燥肌なので、冬の乾燥が辛い、
床暖だと皆様、湿度どのぐらいですか?

↓サイトでは、良いと書いてありますが、実際はどうなの?
http://www.yukadanbou-kaiteki.com/yukadanbou/drying/
266: 匿名 
[2014-01-28 10:59:01]
普通の床暖対応のフローリングに、うららを考えています。
熱源は、三菱のヒートポンプあたりがいいかと思っています。
うららって低温水であったまると聞いていますが
他の床暖パネルより低温水だからランニングコストは、かからないのでしょうか?
又、うららは導入コストは、他のものと比べるとどうなのでしょうか?

267: 匿名 
[2014-01-28 10:59:01]
普通の床暖対応のフローリングに、うららを考えています。
熱源は、三菱のヒートポンプあたりがいいかと思っています。
うららって低温水であったまると聞いていますが
他の床暖パネルより低温水だからランニングコストは、かからないのでしょうか?
又、うららは導入コストは、他のものと比べるとどうなのでしょうか?

268: 匿名さん 
[2014-01-28 15:21:05]
大事なことなので2回聞きました。
269: 一般の床暖房パネル使用者 
[2014-01-31 00:34:45]
おなじ低温水を使用して、うららと一般のパネルを比較した場合に、
放熱量がうららの方が優れているという試験結果はありますが、
放熱量が多いということは、それだけ熱源に戻る温水の
温度が冷める訳ですから、それを温める分だけ電気を使うので
ランニングコストの差になってはきません。
勿論ヒートポンプで高温水を作るより、低温水を作る方が
省エネですが、その分流量を多くする訳ですから、
ランニングコストがどうなるのかは簡単には言えませんね。
床下等に逃げる熱量の問題もあり、うららのランニングコストが安いとは
言えないように思います。
うららの広告でも、そういう事は言っていないですが、
それは、そういう試験結果が出ていないのだと思います。
それで、私はうららは選択しませんでした。
270: 匿名さん 
[2014-01-31 07:08:28]
2Fの暖房で 1Fの天井裏にエアコンではダメでしょうか?
271: 匿名 
[2014-01-31 11:09:51]
266です。

>>269
なるほど、ランニングコストは、あまり変わらない
との事ですか・・・

ヒートポンプでうららと他のパネルの場合
どちらが導入コストが高いのでしょうか?

うららは、富士のところでFLAT60ついうプランがあるので
やるならそのプランを使用します。
施工面積が18畳ぐらいで60万で、あと熱源のヒートポンプ代が発生します。
272: 匿名さん 
[2014-01-31 12:36:24]
ガスなので、比較対象外でしょうが、

低温水タイプのほうが熱効率よくガス代少くなるようです。
http://rinnai.jp/products/living/floor_heater/flh_next_eco#01

額にすると微々たるものかもしれないですが、
施工価格に大差なければ、低温水タイプが主流になるかもと思います
273: 匿名さん 
[2014-02-06 17:19:17]
富士環境システムさんの低温水床暖房『うらら』ですよね。
低温水床暖房の最大のメリットは、無垢の床材をそのまま使用できる点でしょう。
また、ヒートポンプの特性上、温水を低温(40℃~55℃)に抑えることで、
ヒートポンプを一番効率よく稼働させることができ、電気エネルギーが比較的少なくて済む可能性はあります。
問題は価格。約24平米で150万円という見積もりを見たことがあります。
今後電気代が上がらず、ガスや灯油だけが右肩上がりの状況なら可能性はありますが、
現状で月2-3万円のガス代が電気代1万円になる程度なら、ペイしないか、良くて引き分けでしょう。
私も都市ガス地域で割引があるなら、>>272さんご提案のリンナイ床ほっとEが良いと思います。
274: 匿名 
[2014-02-07 10:22:23]
266です。

床材は、DAIKIN製の普通?床暖対応のフローリングです。
それにううらを考えていました。
18畳ぐらいで60万のコースです。
これが他のメーカのパネルだと高いのかが気になっています。
無垢材でないので、そのメリットはありませんが・・・
近くに都市ガスは来ているのですが、私のところは、プロパンなので
オール電化にして、ヒートポンプを考えていました。
ヒートポンプの40度~55度の温水でもうらら熱効率がよいと聞いていたので
気になっていました。
通常、18畳ぐらいだと60万は、しないのでしょうか?
(フローリング代は、除く)
275: 匿名さん 
[2014-02-07 10:37:15]
布団敷いて寝る派なのに床暖房にしたのは失敗だった
276: 匿名さん 
[2014-02-07 15:54:10]
確かに、布団を掛けないリビングでうたた寝は
心地よいけど、
がっつり布団にはいる寝室や和室で寝るときには不要ですね。

でも、朝方タイマーで暖かく起きるのは気持ちいので
寝室は朝方専用にするのが良いです。
277: 匿名さん 
[2014-02-08 21:24:21]
都心近郊ですが、なんと、雪が積もって
玄関ドアが開かなくなりました。

そんな中では、一日中床暖になってしまいますね。
テラス窓下でも25℃ポカポカですが、
風呂給湯、洗濯物の浴室乾燥諸々込みで
ガス消費量3.8m3 、いつもの2倍近い480円
毎日続いたら1万5千円ぐらいになってしまいますね。
都心近郊ですが、なんと、雪が積もって玄関...
278: 匿名さん 
[2014-02-08 21:53:00]
いやーほんとに床暖にして良かった〜!最高!!
エアコンの室外機が雪に埋もれて効かなくなった、雪かきしてお湯掛けたら復活したとか
いう書き込み今日たくさん見かけたよ。
顔が火照らないし、風が無いし、ゴロゴロするのが幸せ過ぎてもうやばいw
この雪でも床暖だけでぬくぬく♪
279: 匿名さん 
[2014-02-08 22:30:50]
>278
都内で販売されてるエアコンは寒冷地仕様でないので
肝心なときに霜取り運転になってしまい、霜取り中の微風ですら不快に感じてしまいます。
微風でも体感2度程度下がるみたいです。
280: 匿名さん 
[2014-02-08 22:42:02]
床暖房使ってる人は他の暖房器具を卑下しないといれない人達ばかりなのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる