住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房

181: 匿名さん 
[2013-10-14 23:04:17]
>180
電気式でもヒートポンプ方式を採用してないと高いと思う。
ヒートポンプ式だとランニングコストは半分くらいになるんじゃないのかな。

今後自分の家を建てるならしっかりと床暖房のある時期と無い時期で
電気代の差額を把握して無いとあとあと後悔する事になるかもよ。
182: 匿名さん 
[2013-10-14 23:32:50]
>ヒートポンプ式だとランニングコストは半分くらいになるんじゃないのかな。

1/4くらいになる
183: 匿名さん 
[2013-10-15 00:40:46]
>179
うちもです。
冬はエアコンは使わない。
キッチン、ダイニング、リビング、和室・・・床暖房のみ
2階子供部屋・・・エアコン

で、一番高い時で、2万弱
平均1万5千円くらいかな。

足元がじんわり暖かくて冷え性が治りました。
184: 匿名さん 
[2013-10-15 01:03:14]
>182
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/cost/index.html?ID=yukadan_t...

1/4は、流石になさそう
LPガスの半分はありそう、
都市ガスはLPガスの半額だから
都市ガスと同じぐらいなのかな?
上記サイトでも、
都市ガスからの変更例は無いね
185: 匿名さん 
[2013-10-15 01:03:57]
>182
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/cost/index.html?ID=yukadan_t...

1/4は、流石になさそう
LPガスの半分はあるようです。
都市ガスはLPガスの半額だから
都市ガスと同じぐらいなのかな?
上記サイトでも、
都市ガスからの変更例は無いね
186: 匿名さん 
[2013-10-15 01:48:45]
175です!176、177、178さんありがとうございました!178さんの表を見て安心出来ました!床暖房だけで様子を24時間弱く付けて様子を見ようと思います!ありがとうございましたm(__)m
187: 匿名さん 
[2013-10-15 07:16:15]
>184
ヒートポンプのエコヌクールの効率は4だから電熱式と比べて1/4
http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/nakatsugawa/econucool/eco_le...
188: 匿名さん 
[2013-10-15 12:47:33]
>187
ダイキンより、何割ぐらい効率いいの?
189: 入居済み住民さん 
[2013-10-29 22:28:11]
エコヌクール三菱を見積もっていただきましたが、ダイキンの2倍でした!高すぎます!ダイキンにしましたが、問題ないでした!
190: 匿名さん 
[2013-10-30 20:39:54]
そろそろ動かしたくなる時期ですね。
床暖房はつけてよかったー。
191: 物件比較中さん 
[2013-10-30 20:53:57]
2世帯住宅なので2階にもリビングダイニング(20畳)、和室(10畳)、子供部屋2室(各6畳)を考えています。2階の床暖房というのはありえますか?1階の仏間を除いて床暖房にすれば家全体が暖かくなると思いました。地域は東北です。
192: 匿名さん 
[2013-10-30 22:22:11]
>>191
仏間=10畳の和室という意味ですか?仏間も人が入るのですよね?
床暖房を入れない理由がわかりません。床暖房用の畳もありますから。
温水式床暖房でもエリアごとにON/OFFしたり、温度調整もできます。

1階も2階も全館床暖房にした方がいいです。
床暖房は空気を暖める方式ではないので、
床暖房のない床は冷たいままで、
寒く感じると思います。
193: 匿名さん 
[2013-10-30 23:26:07]
うちは埼玉県南。17畳のLDKに3系統の温水式床暖房入れてる。
冬はエアコンは使わない。
真冬であんまり寒いとガスのファンコンベクターを入れる。
昨年2月に猫が怪我をしてしまい、寒いと治りも良くないだろうと考え
10畳分の床暖房を1ヶ月間24時間「弱」でスイッチ入れっぱなしにした。
お風呂も1620の風呂に湯はりして毎日入って、ガス乾燥機の乾太くんもほぼ毎日1回まわして
怪我した猫が寒くないようにと朝1時間、夜3時間程度ファンコンベクターも入れて
ご飯はあんまり作らなかったけど・・・
ガス代1ヶ月3万3千円くらいだった。

じぇじぇじぇっ!な感じだったけれど、床暖房24時間つけっぱなしにしたからこんなもんかなーとも思った。

あと猫と一緒に床でごろごろする生活してるから、床スタイルの人には床暖房は天国だと思う。
ソファとサイドテーブルでオサレに生活している人よりも床暖房の恩恵をめいっぱい受けることができるよ。
床スタイルの人にはやわらかいラグと床暖房をセットでおすすめする。
194: 物件比較中さん 
[2013-10-31 07:17:27]
192さん、助かります。今週、展示場を回る前に聞いておいてよかったです。
195: 匿名さん 
[2013-10-31 08:02:46]
193さん、ガスは何㎥になったのでしょうか?
ガスメインにした場合、その分電気は減ると思うのですが何kwhになりましたか?
差し支えなければ、教えていただけると助かります。
196: 匿名さん 
[2013-10-31 08:32:19]
>195
逆算すれば大体の数量はつかめると思うのだが?
それより、電気代がいくらかかっているのかを知りたいです。
197: 匿名さん 
[2013-11-02 09:37:44]
埼玉は50㎡で25000円らしいので
33,000円なら66㎡ぐらいと思います。

66㎡×24,000kcal=1,584,000kcal
1日当り52,800kcal

17畳リビングの一般家庭にしては、多すぎですね。
断熱性に問題ありそうな気がします。

高高なら、半分ぐらいにはなると思われますね。
198: 入居済み住民さん 
[2013-11-02 12:41:12]
床暖房以外も使ってるからでしょ。
199: 匿名さん 
[2013-11-02 12:48:44]
床暖だけだとなかなか暖まらないので帰宅するとエアコン入れる
そうすると暖かくなりすぎて床暖の存在を忘れる
ほとんど動くことない可哀想な我が家の床暖
200: 匿名さん 
[2013-11-02 13:15:05]
>198
そうすると、これだけの熱量を廃熱として
棄てるような、利用のしかた、ということ?

>199
最新式のエアコンなら、サーモセンサー他
各種センサーからの情報で、
快適に制御してくれますよ。

マイコンの性能も上がったので、
床暖やホットカーペットを考慮した制御を、
各社組み込んでると思います。

省エネでランニングコストダウン
差額を考慮して、エアコン
買い替えもありと思います
201: 193 
[2013-11-02 14:41:57]
>>195>>196
金額は見たのですが使用量は見てないです。すみません・・・
電気代は我が家は夫婦2人暮らしなのですが、無駄遣いが多いのであまり参考にならないと思いますが
冬場でも1万円~1万2千円くらいでしょうか。
冬場はエアコンの使用はありませんが、空気清浄機と大型の加湿器を3台、24時間フルでつけてます。

>>197
確かに17畳のリビングの上は吹き抜けになっていて、リビングと繋がっている空間は40畳以上になります。
そのせいで使用量が多くなるのかもしれないです。
家も高高ではないです。断熱材はグラスウールですが、厚みのあるものにしてもらいました。
202: 匿名さん 
[2013-11-03 10:57:09]
床暖は、エアコンと違い、
設定温度の温水が単純に循環しているだけなので、
吹抜や4畳半(書き間違いですよね?)等の
空間の影響はさほど無いと思います。

おそらく、ガス設備の分割払いとかが
含まれているのかもしれませんね。
203: 匿名さん 
[2013-11-04 05:13:58]
>>193
>うちは埼玉県南。17畳のLDKに3系統の温水式床暖房入れてる。
>冬はエアコンは使わない。
>真冬であんまり寒いとガスのファンコンベクターを入れる。

全館床暖房にしておけば、エアコンもファンコンベクターも要らない。
部分床暖房だから寒く感じるのだろう。
ファンコンベクターはわざわざガスで作った温水で空気を暖めるので効率悪い。
ガス代がかかるから消え去りつつある。
204: 匿名さん 
[2013-11-04 09:01:03]
都市ガスの割引プランなら、
同じぐらい利用しても、
17000円ぐらいの、料金ですみますね。
205: 匿名さん 
[2013-11-04 09:55:56]
ヒートポンプ式温水床暖房だったらもっと安いよね。
深夜料金でお湯沸かせるし使いっぱなしでも1万円行かないのでは?
206: 匿名さん 
[2013-11-04 10:02:13]
>205
それだったら、単純にエアコンの方が安くなる。
設定温度を24℃と高めにして、家中を暖かくすると、輻射熱効果が得られて、ポカポカです。
24℃設定で暖かくしているから、エアコンの風も全く気になりません。
電気代もAPF効率7くらいだから、床暖のコンプレッサーに比べたら、2倍くらいあるし。
207: 匿名さん 
[2013-11-04 11:21:05]
まとめると

(実績値)
電気12,000+LPG33,000=45,000円
(実績から熱量換算参考値)
電気12,000+都市ガス18,000=30,000円

(推測)
下記は高気密高断熱前提でしょうか?
電気12,000+ヒートポンプ床暖10,000=22,000円
電気12,000+エアコン5,000=17,000


エアコンのみというのは、
快適性が損なわれるから、別としても

エアコンの設定温度を高めることなく、
足下が暖かいから、快適なのです。
208: 匿名さん 
[2013-11-04 13:08:28]
>207
エアコンで設定温度24℃に高くすれば十分に快適です。
家全体が暖かいから、足元も輻射熱効果で暖かいです。
床暖だけが足元が快適という固定観念から脱却した方が良いと思われます。
エアコンで足元が寒いというのは、エアコンを22℃設定以下で稼働させたことにより、窓からのコールドドラフトを十分に防ぎきれていなかったためと思われます。
快適で電気代が安く、エコなのですから、関東では「エアコン+設定温度高め」が一押しです。
209: 匿名さん 
[2013-11-04 14:24:27]
>208
どうですかね?某鉄骨系一流大手H.Mは全館空調で床暖も薦めるようです。
1種換気採用で次世代をやっとクリア、気密性も劣ると関東の少しだけ寒い地域は要床暖のようです。
210: 匿名さん 
[2013-11-04 14:41:23]
エアコンで、設定温度高めにすると
不快感がでてくる方もいると思います。

211: 匿名さん 
[2013-11-04 17:11:59]
エアコンで温度設定を高くすると快適? ん、そんなわけないでしょ。
212: 匿名さん 
[2013-11-05 09:10:46]
>207
推測値には、ガス乾燥機の分が含まれて無いですね。

http://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/ldyer02_point
1回64円、1ヶ月2000円ぐらいのようです。

213: 匿名さん 
[2013-11-05 09:50:32]
24時間換気で床暖だけだとまったく暖まらないし床暖が頑張ろうとしすぎるのでお尻が低温やけどしそう
床暖するならもっと上等な換気システムにするべきだったわ・・
214: 匿名さん 
[2013-11-05 10:03:16]
24時間換気だけでどうにかなる問題じゃないけどね。
215: 匿名さん 
[2013-11-05 12:15:13]
床暖とエアコンですごく快適だけどなあ。
換気は安い三種。
216: 匿名さん 
[2013-11-05 13:19:46]
>213
電気ヒーターの床暖だと
そのような感じなのでしょうか?

温水式だと45度前後の温水が
絶えず循環しているだけなので
熱がこもらなくて、良いです

都内1月2月頃の寒い日は、
床暖の温度を無理に上げるのではなく
エアコン併用がエコで快適ですね。
217: 匿名さん 
[2013-11-05 21:29:49]
いつも冬は全館床暖房だけでエアコンは使ったことがない。
床暖房の設定温度は最高でも30℃までで十分なんだけど。
24時間換気に負ける床暖房なんてありえないし、低温火傷とかも考えられないんだけど、
床暖房を経験したことがない人が想像だけで語っているのかな?
窓の断熱性が低くて、コールドドラフトが酷いとか、
樹脂サッシの複層ガラスではなく、アルミサッシの単板ガラスとか?
全館床暖房だと部屋に温度差がないので、暖房している感じもしない。
寒い屋外から帰宅したときだけ暖かく感じるが、慣れると、寒くも暑くも感じないのが普通。
218: 匿名さん 
[2013-11-05 21:55:46]
>217
1月の電気代は?
219: 匿名 
[2013-11-05 22:35:24]
218みたいな的ハズレな質問するヤツがいるからややこしくなる。昔そういうスレがあったから、そっちでやったら?
220: 匿名さん 
[2013-11-05 22:44:44]
床暖房30℃までだったら室温何度くらいになるの?
個人的には室温22℃以上無いと快適じゃないんだけど。

エアコン使わず室温15℃で快適とか言ってるやつが居て無いなと思ったよ。
221: 匿名さん 
[2013-11-05 23:52:19]
>217
リモコンで温度の℃指定で設定できる
タイプなんですね。
どこの機種ですか?教えて頂けないでしょうか?
222: 匿名さん 
[2013-11-06 01:52:01]
どこの床暖メーカーでも室温の設定はあるでしょ。 他の設定項目は強弱、タイマー、スケジュールなど。
223: 匿名さん 
[2013-11-06 08:41:30]
嫁さん談だが、今朝は寒かったらしく、
今シーズン初稼働。

秋物のコートが準備してあったが、
駅に向かうもの、誰も着てないし

>222
うちのリモコンは、
自動・強弱、パワフルの10段階ぐらいと
タイマーが2つですね。
度数表示は無いやつです。

224: 匿名さん 
[2013-11-06 17:45:38]
>218
横レスだけど、友人の家は3.5~4万円って言って泣いていましたね。
225: 買いたいけど買えない人 
[2013-11-07 18:06:15]
どんだけ寒がりでつけっぱなしなんだよ、じゅうたん引け
226: 匿名さん 
[2013-11-07 18:50:38]
>220
次世代レベルの100m2の家で東京として全館床暖房として計算。
100m2xQ値2.7w/m2x(室内温度22℃-外気温度5℃)÷換算1000=4.6Kw/h
100m2の床表面温度が30℃なら22℃の部屋に対して丁度4.6Kw放熱出来る。
実際は内部発熱、対流熱伝達も有るので少し低い温度で済む。

高断熱でQ値1.2w/m2になると2kw/hで床表面温度25.6℃になる。
床表面温度26℃位が良いらしい、個人差は有るが足裏温度は26℃程度、快適な環境になる。

床表面温度30℃は暑すぎると推測します、室内温度が低い場合はまた少し異なる。
>エアコン使わず室温15℃で快適とか言ってるやつが居て無いなと思ったよ。
体感温度が有る、(床、壁等の輻射温度+室内気温)/2になる。
(床温度(壁は?)30℃+室内気温15℃)/2=体感温度約22.5℃で良い温度になる。
227: 匿名さん 
[2013-11-10 00:12:25]
本日から、毎朝タイマー設定してみました。

ガスの使用量が給湯のみの、0.67㎥から1.30㎥になりました。

昼・夜はまだ、21~22℃ぐらいで暖房は不要な感じですが、
湿度が50%ぐらいなので、月初より、体感が下がって
一枚羽織ったほうが調度いい感じですね。

228: 匿名さん 
[2013-11-10 09:44:50]
このスレの目的ってなに?
床暖すら付いていないようなショボイマンション買っちゃった人が自己の誤った選択を床暖の運用コストの高さを確認して床暖付いてなくてよかったと正当化することなの?
229: 入居済み住民さん 
[2013-11-10 10:07:39]
>228
運用コストが高い事を確認するスレだね。
高コスト床暖房付きのマンション買って後悔してるのかな?
夏場は逆に冷えにくくもなるし光熱費馬鹿にならないもんね。
230: 匿名さん 
[2013-11-10 10:27:15]
地域や方式、断熱性能、新旧機種の違いで
ランニングコストがまちまち、
給湯コストもいっしょになって請求だから
いろいろな意見がある様ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる