京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻
 

広告を掲載

246です [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

450を超えたので新スレッドを立てておきます。
今後もよろしくお願いします。

旧スレ:アルス西宮ルシーディアについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1187/

[スレ作成日時]2005-05-01 02:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻

61: ○ティオ○ーデンの住人 
[2005-05-21 11:26:00]
近隣自治会への説明会ということは一般の人へ向けてではないということですかね。
自治会役員でないと参加できないんでしょうか。?

○ティオでは今日の説明会の案内が掲示されてなかったけど。
62: アルスのカッパ 
[2005-05-21 20:37:00]
今日の説明会、予想通りでしたね。「事業計画上の利益確保のため、要望には答えれない」ということです。
我々が被る多大な不利益については全て「ご理解下さい」ということです。
理解できる内容であればいいですが…。被る不利益が多すぎます。
それにしても、前回の説明会の半数以下でしたね。おそらくほとんどが南側の棟の方なのでしょうが。
63: 6です 
[2005-05-21 23:17:00]
昼間の話合いには、参加できませんでした・・・半数以下でしたかーだんだんさらに少なくなっていくのでしょうね。
さきほど公民館でひらかれた、戸建ての方への第2回目にの説明会では、すぐそばに建つことへの要望と風害と家屋調査についての
話、意見が主でした。やはり、アルスの住民の方の要望とは、違うなとかんじました。
個々の意見があるので来週の土曜の予定だそうですが、住民の意見をまとめようと自治会長さんが、おしゃっていました。
市への要望書も早くださないと日はたつばかり。
あるかたが、市への要望書の話をだしたとき、アポックは、「回答をみてからに・・・」とゆっていました。
そんなのみてからでは、申請への日がちかずくばかり・
待ってなんかいられませによね。自治会もうごいているのでみなさんでがんばっていきましょうね。
246さま;61さま;回答ができないまま夜の会が終わって今にいたってしまいました。
ごめんなさい。今度の土曜にみなさんの意見がまとまるようにがんばっていきましょうね。
64: ○ティオ○ーデンの住人 
[2005-05-22 08:30:00]
>246さま、6さま、アルスのカッパさま、匿名はんさま
状況がよくわからないので教えていただけないでしょうか。

①昨日(5/21)の夜の説明会は自治会役員以外の方も参加可能だったのでしょうか。?
②>明日コミュ二ティの方にでも伝えて、夜の会への参加者2名を伝えますね。
  とあるように事前の申し込みが必要だったということでしょうか?
③夜の説明会の情報はどのように自治会からの回覧などがあったのでしょうか?
 (○ティオではやっぱり掲示されておらず、参加の詳細もわかりませんでした。)
④>今度の土曜にみなさんの意見がまとまるようにがんばっていきましょうね
 これは2丁目自治会(戸建)とアルスとで合同の集会が開催されて意見をまとめる
 ということでしょうか?  (○ティオの自治会ははいっていないのでしょうか。?)

(こまかくってすみません) 
65: 6です 
[2005-05-22 12:57:00]
昨夜の参加にいたったのは、当方が勝手にとゆうか、事をすすめなくてはと思い、自治会長さんに連絡をとったところ、
21に戸建てへの話し合いがあるのでアルス代表で意見でもしてくださいとゆわれました。
しかし、アルスの意見がまとまらまかったので、傍聴しますと会長さんにいいました・・・が、話し合い途中に会長さんが、
「アルスの方何か意見は」とふってきたのですが、当方はビデオ撮影をしていましたので一緒に参加してくださったアルスの方が意見してくださいました。
今回の会の参加については、大人数向けではなかったみたいなのと、会長さんが、当方の参加をきちんとアポックにゆってくださっていたので参加できました。
来週の会の開催にかんしては、会長さんが、昨夜の帰りに住民におっしゃっていたので、アポックははいりません。
それと昨夜は、シティオさんの理事会長さんと理事長さんも参加されていたので、今度の会の詳しいことは、会長さんから、理事会長さんに
手紙がはいるそうなので、それから、掲示板に掲載されるのではないでしょうか。
ご納得できたでしょうか・・・文章がへたなので申し訳ない・・・
66: 近所の人 
[2005-05-22 18:22:00]
ご無沙汰しております。初めまして、の人も多くなってきているかも知れませんね。
問題勃発以来、その件での議論の場となってきているようで、レスを控えておりました。
ただ、当方も近隣(問題の場所の南側)には違いないので、騒音とかは気になります。

>6
素朴な疑問ですが、この問題に関わっている町内会は「東町2丁目自治会」だけなのでしょうか?
それとも「東町1丁目自治会」と共同で対応しているのでしょうか?
戸建て地区は両自治会にまたがっていると思うのですが…

いずれにせよ良い方向に進むことを願っております。
67: 00です。 
[2005-05-22 18:33:00]
先日のアポックとの説明会に参加された方、お疲れさまでした。また、夜にもかかわらず、戸建ての説明会にも参加してくださってお疲れさまでした。もう、かなり個々の意見をぶつけましたがアポックのあの聞き入れない態度にはどこに怒りをぶつけていいのか!。この間の集会よりは遙かに参加される方が少ないのには残念でしたが…。南側に住んでいる住人にとってはほんとに大問題です。(特に下の階の方には…)何とか最悪条件は避けたいのでこれからもがんばっていきましょうね!あと、この間のリバブルとの集会の時のことをお尋ねしたいのですが…。集会の途中で抜けてしまったのですが、リバブルにお願いしていたアンケート配布される話はどうなったんでしょうか?どなたか教えてください。
68: 浜脇の方の住人です 
[2005-05-22 23:24:00]
参考になるかどうかわかりませんが・・・
2005年03月04日の新聞記事です。

【地域】兵庫・西宮市がマンション建設「規制」 児童急増し学校パンク 兵庫県西宮市は、阪神大震災後に児童数が急増している市南部の6小学校区内で、マンション建設を事実上規制する指導要綱を新設し、4月から施行する。子育て世代向けマンションの建設ラッシュで、教室不足が深刻なため。4小学校では新年度から運動場にプレハブ校舎を建てる事態となっている。同市によると、少子化が進む中、関西では同様の要綱は例がないという。

 同市では、震災で約3万4000棟が全壊。その後、大規模な区画整理事業や企業が手放した土地などに、若年層でも比較的購入しやすい価格のマンションが次々と建てられている。

 このため、子育て世代の流入が相次ぎ、児童数約800人の市立高木小は、ピーク時の2009年度に1100人を突破する見込み。震災後659人だった甲東小も現在1000人を超え、さらに増加が見込まれる。03年度に増築などで8教室を確保したものの、今後も教室不足が解消しそうにない。

 要綱では、県風致条例で校舎を増築できない大社小の校区を「受入困難地区」、児童が急増中の高木、甲東、浜脇、用海、鳴尾北小の5校の校区を「予測地区」にそれぞれ指定。ワンルームなどを除く家族向け集合住宅(10戸以上)の建設や宅地開発を行う業者に対し、市長名で中止や1年以上の延期、価格帯や戸数の変更を要請し、従わない場合は勧告する。

 同市は現在、予測地区のうち4小学校の運動場に、それぞれ4教室分のプレハブ校舎を建設中で、05年度予算案に2380万円を計上。今後、5年リースで使うという。同市は「子供の増加はうれしいことだが、対応にも限界がある。業者の対応次第では、要綱を罰則規定のある条例に格上げすることも検討する」としている。

69: 匿名はん 
[2005-05-23 10:40:00]
西宮市には1〜2クラスの学校もあります。校区変更が必要かも知れませんね。
70: 匿名はん 
[2005-05-23 18:28:00]
浜脇の方の住人です 様
参考記事ありがとうございます。
でも、この要綱は今年の4/1から施行ですね?
アポックの開発申請は3/3に出ているので、これに関しては多分もう何を言っても
無理なんだろうなあという気がします。
ちなみにこの要綱のお知らせは1/25に出ているので、きっと駆け込み申請を
したのでしょう。
分かっていながら・・・やはり悪どいですね・・・
71: 匿名 
[2005-05-23 21:53:00]
ホント、悪どいですね。
本来なら3/3の開発事業概要書提出から1ヶ月以内には看板設置をしなければならないのに、
準備ができておらず準備不足で看板設置を延期しているのです。
とりあえず3月に提出してしまおうという悪どさが見え見えです。
しかし、市の方も、用海小のプレハブ教室、それによって狭くなった校庭の実態はわかっているはずなのだから、
戸数減の指導はするべきなのではないでしょうか?
126戸のマンション、市は許可すべき?????
ちなみに、市の担当は、現時点の話の持って行き先は、開発指導課(35−3542)で、
要望内容についての相談窓口で、必要なら事業主への指導をするらしいです。
また、協議不成立で紛争となった場合の担当は、都市総務課(35−3789) だそうです。
事業者と西宮市との協定締結、建築確認申請という手続き完了は、看板設置から100日くらい
だそうです。それで行くと7月末になるので、事業主として1日も早く工事を開始をしたいし、
焦ってるでしょうね。
アルスの住人は、今後どうしたらいいのでしょうか?自治会との連動は?市への要望は?
次回説明会は?(きっと進歩は期待できないでしょう)
6様はじめ、アルスの方、教えて下さい。
72: 6です 
[2005-05-23 21:59:00]
でも、どうなんでしょう・・・
現在近隣住民との話し合いの中で問題が多発しているわけですから、市に住民から、現状を伝えれば何かが変わるかもしれませんよ。
さきほど自治会長さんから、28日7時から、用海公民館の和室にて話し合いの開催の手紙をうけとりました。
明日掲示板にはります。
73: さっきの匿名 
[2005-05-23 23:31:00]
何か変わるかもしれませんよね?そう思いたいです。
市に伝えて行きましょう。
28日7時からは1丁目の自治会ですか?
74: 6です 
[2005-05-24 09:11:00]
1と2丁目の合同です。ただ和室しか予約できなかったそうで、50人ぐらいならはいれると思いますと
会長さんは、おっしゃていました。はいれるかな・・・
75: さっきの匿名 
[2005-05-24 09:20:00]
6様、了解です。参加するようにしたいと思います。
76: 匿名 
[2005-05-25 08:22:00]
掲示板の文書見ました?
「アンケートをしないことについて」です。最後まで責任逃れでしたね。
また市内にマンションを建てているようですが、購入検討している方には、「セールスマンにだまされないよう
気をつけて下さい」と言いたいですね。
「多○酒造はしばらく大丈夫ですよ」「20m以内には建物はきません」などと言ったセールスマンの名前公表したいですね。
内部では守りに入ってて、「私はそんなこと言ってません」というセールスマンの言葉を会社としては信じてるのか、
「言ってしまったかも」というセールスマンがいても、「言ってないと言い通せ」としてるのか。
良識ある企業の取るべき行動なのか?疑問と怒りは残ります。
77: です 
[2005-05-25 16:17:00]
掲示板見ました。「逃げたな〜」と思って直接、この間きてた部長さんと話したくリバブルにかけましたが「アンケート実施するということについては覚えていない」という返答でした!どう思いますか?主人が話をしたらしくとぼけてるそぶりの一点張りだったそうです。リバブル内部でもこの件に関しては事実を隠し通すことにでもなったんですかね?うちも購入当時の販売員の方の言葉は忘れることができず悔しいですね。28日の会には私も参加します。
78: 00です。 
[2005-05-25 16:20:00]
先ほどの「です。」→「00です。」間違えました…。
79: アルスのカッパ 
[2005-05-25 19:22:00]
28日は私も参加したいのですが、寝ている子供を置いては行けず、主人に参加してもらいます。
アポックへは個別に文書にて要望や質問を送り、回答をもらってはいますが、土曜日の説明会同様、
「事業計画が成り立たない」ということで「ご理解下さい」ということで、こちらの要望にはまったく
応じる様子はありません。項目については土曜日の内容とほぼ同じです。
勝手に立てた事業計画のために何故、私たちが我慢をしなければならないのでしょうね。
全く、言ってることが理解・納得できず、再度、質問と要望を返しています。
アポックが今のまま全くこちらの要望を受けれないなら、永遠に理解・納得することはできないということになります。
自治会でまとめたものを市にぶつけ、少しでもこちらの要望が通ればいいですね、ホント。
戸建ての方と意見がまとまるかが不安なところもありますが、土曜日ご参加下さる方、
よろしくお願い致します。
80: 6です 
[2005-05-25 23:38:00]
掲示板みていなかったのですが・・・
とんでもない事になっていますね。やはり、おくの手をつかわなければ、いけないようですね。
みなさん、協力おねがいします。
81: 匿名はん 
[2005-05-26 00:25:00]
こんばんわ。
以前、甲子園口の方に住んでいまして、家のすぐ裏の敷地にマンションが建築されました。
そのときと同じ様な状況なので少しですが覚えていることを書いておきます。
まず、近隣住民の協力で、署名をとりました(戸数は覚えていないのですが、自治会のほぼ全戸数は協力いただけました)
その署名とマンション建築反対の嘆願書を市の方へ提出し、
市の方へは近隣住民との話し合いが決着付くまでは建築確認申請を下ろさないように、
又、業者には建築確認申請を提出しないよう、念書を2部作成し業者に捺印させました。
(一部は建築反対の会で保有、はんこは担当者レベルでは無く、代表取締役の印をもらいました)
話し合いの場では、録音機器を見えるところに出し、お互いの全会話の録音を行い。
後日全て議事録に起こし、次回の話し合いの場で再確認し間違いないよう捺印をさせる。
次回の話し合いの日時は、話し合いの最後に必ず約束をさせました。(きちんと約束するまで帰さない)

日照時間の算定をさせ、近隣にどのくらい影響が出るか資料を提出させた。
プライバシー保護の為、現時点での設計図面を提出させ、屋上テラスの廃止、近隣住居向きのベランダへ目隠し設置要望
設計変更(近隣住居からできるだけ離れるよう、建物とガレージの位置を反転させた)
日照を得る為、最上階の戸数を減らし、傾斜にした。
各階の天井高を30cmずつ減らし(本当は階数を減らしたかったのだが)建物低くした。

82: 浜脇の方の住人 
[2005-05-26 00:26:00]
つづきです

その他もろもろありましたが、今思い出せるのは以上です。
結果、マンションは建ってしまいましたが、市が強制的な指導を行わない限りマンション建設をやめさせる事は
難しいです。(実際に話し合いの場に、市会議員の方をお呼び立てしたこともありましたが、無駄に終わりました)
その点を考えて、お互い譲り合う部分を見つけるよううまくやらなければ、ごり押ししすぎて強行の工事を行われる恐れがあります。
ほんとうに業者はずるいですから。
ただ、今は小学校の問題とかもありますから、なんとかがんばってほしいです。

またなにか思い出しましたら、書き込みます。
83: アルスのカッパ 
[2005-05-26 08:25:00]
浜脇の方ありがとうございます。

>その署名とマンション建築反対の嘆願書を市の方へ提出し、
>市の方へは近隣住民との話し合いが決着付くまでは建築確認申請を下ろさないように、
>又、業者には建築確認申請を提出しないよう、念書を2部作成し業者に捺印させました。
>(一部は建築反対の会で保有、はんこは担当者レベルでは無く、代表取締役の印をもらいました)

この部分は絶対やりたいですよね。
今回の業者もかなりずるそうですから…。
土曜日の話に上げて下さい。
6様、00様はじめ、ご参加いただける方、何卒よろしくお願い致します。主人にも言っておきます。
84: 6です 
[2005-05-26 21:47:00]
浜脇の方ありがとうございます。
この活動は、主に自治会がうごいたのですか。
録音したものから、議事録にするのは、大変な作業ですよね。
任意で動かれたのですか。
小さい子供がいるうちには、動きたいのにうごけないので他の方にまかせてしまうかも・・・
個人の問題ではないので大丈夫ですよね。
みんながいますよね。土曜がんばります。
85: 浜脇の方の住人 
[2005-05-26 22:12:00]
6さんこんばんわ
上記の活動は自治会では動きませんでした。
マンション建設の付近は戸建が主だったので、関連する近隣住民で『○○町を守る会』というように
別の会を築き活動しました。
但し、自治会と近隣の自治会(隣の町など)にも協力を要請し、自治会長さんにも話し合いには参加していただきました。
うちの周りは、古くからの住人が多く、皆さん個々に役割を分担して活動されていました。
録音から議事録が大変とかは言ってられませんよ。
なにしろ、元あった建物を解体する際の振動で、近隣の住居にひび割れや地面の陥没(タイルに隙間)など
酷かったのですから、必死です。
(解体前に、工事現場からxxメートル(すいません、詳細忘れました)以内の家は、工事前の家の外壁+内装+屋根周り
全て写真を業者に取らせて、解体後の状態と照らし合わせたりもしました。)
平日でも仕事を早く切り上げて話し合いに参加しました。
皆さん、一致団結してがんばってください。
86: 浜脇の方の住人 
[2005-05-26 22:17:00]
あっ、あとうちは産まれて3ヶ月の赤ん坊がいたので、解体や建築中に大きな音が出る際は前もって知らせてもらい
月の工事スケジュール+週のスケジュールをもらい、うるさい時は赤ん坊を連れて実家に帰ったりもしていました。
その際の費用(タクシー代+α)(+αは生活に不自由を感じる為の迷惑料)を請求すると前もって業者の責任者に話てこれも書面に捺印してもらいました。
87: 6です 
[2005-05-29 22:23:00]
浜脇の方へ
問題のマンション建築は、いつのことですか。
現在法的なものもかわったりしているので、時代で違うのかとおもいまして・・・
でも、たてる業者がどれだけ誠実かですよね。
今回は、かなり厳しいとおもわれます・・・
88: 浜脇の方の住人 
[2005-05-30 07:23:00]
6さんこんにちわ。
私の方のマンション建築は、昨年の事です。
先月完成し現在販売中ですので、結構リアルタイムだと思います。


89: アルスのカッパ 
[2005-05-30 14:42:00]
解体工事の埃がひどいですね。
今日、バルコニーの掃除をしました。砂がいっぱいで真っ黒でした。
窓を開けていると、窓の側の床が砂埃でざらざらなんです。
黄砂がひどい時期に風が強いとこういうこともあるのでしょうか?
散水も今日工事中の場所はやってるけど、昨日工事したところはやってないので、
砂埃は舞い放題という感じです。
一応、その旨業者には伝えました。
加えて、「解体工事期間が伸びることによって、マンション建築スタートも遅れるんですよね?」
と聞きましたが、解体業者はあまり気にしていないようで、「それはそうでしょうね〜」という
のんきな感じでした。
○聞が「引渡しが遅れる」という話をしているようです。
今後の解体工事日程や、工事内容についての詳細スケジュールを教えてもらうよう依頼しました。
工事内容や風から騒音や埃の量などが予想できるので、家から逃げて過ごすことも考えます。
できれば掲示板に貼って、住民のみなさんにもわかるようにしたいと思います。
正確にいつ終了するかもわかると思いますので。
90: アルスのカッパ 
[2005-05-30 15:01:00]
アポックの第二回説明会4日って入ってましたね。
残念ながら、かなり前から実家に帰る予定にしており出席できません。
思ったんですが、アポック主催の「説明会」ってどうなんでしょう?
前回もアポック主導で進行してましたよね?(アポックはそれが狙いでしょうが…)
今回もそうなると、一方的に、前回からの課題について、「設計変更しないので要望については対応できない」
と冒頭に説明がなされるのではと危惧しています。
できれば冒頭にこちらから、「設計変更含めた、少しでもこちらの要望を受け入れてもらう
という前回の要望に対しての回答をいただく」ための会であることをはっきりさせてスタートした方が
いいと思うのですが、どうでしょう?
おそらく、アポックは設計変更はしない旨を言い切ると思いますが、近隣住民の要望を少しでも叶える
ならば設計変更は不可欠ですし、彼らが言う「事業計画」というのは、彼が勝手に作ったもので、
それが成り立たないからと言うのは、甚だ勝手な言い分ですよね。
おそらく前回並みもの参加人数かもしれませんが、出席いただく方でがんばって
いただきたいと思います。
4日以降は、全て出席するつもりです。
どうか、よろしくお願い致します。
91: 匿名 
[2005-06-08 21:35:00]
教育委員会からの回答です。ご参考まで。

ご指摘のマンション建設は、酒造会社の跡地に住宅開発を行うものですが、ご
指摘のように平成17年3月3日に開発事業概要書が西宮市に提出されており、
要綱の対象とすることはできません。
 この開発計画は建築基準法などの法令等にかない、西宮市の「開発事業におけ
るまちづくりに関する条例」にもとづく開発協議が進められています。提出資料
などからファミリー向けマンションと思われ、今後児童が発生することは十分予
測されますので、要綱施行以前の計画ではありますが、開発協議の中で教育委員
会として「用海小学校に教室不足の恐れがあるため、児童数抑制の配慮をするよ
う」求めております。
 なお、用海小学校については仮設教室4室を4月から整備しており、児童数の
ピークと予測される平成21年度まで、既存学校施設とあわせて対応できると考
えております。
仮設教室は標準の普通教室仕様で空調設備をもち、内装もできるだけ配慮してお
ります.
92: 匿名はん 
[2005-06-26 00:49:00]
皆さん大変ご無沙汰しています。
この所説明会や集会に忙しくレスあげる時間も余裕も少し減少中!?ですよね。解体にも体力奪われてますし。
私も仕事が休めれば良いのですがなかなか出席出来ず進行度合いが気になって仕方ないのですが・・・。
マンション全体の問題ですから皆して協力しあって少しでもよい方向に出来ればいいですね。
ところで!さっき表に出たときに多聞の工事看板を見に行ってきたのですが
追記のところに赤い文字で書かれた張り紙がありました。あれが「朱書き」でしょうか?
日にちは23日付けになっていました。調停を申し出るには14日以内、7月7日(?だったと思います)
と書かれていました。
今後どのような対策を等と話し合いで決まっているいるのでしょうか?
戸建の方、シティオの方、アルスの皆さんも「朱書き」の件はご存知なのでしょうか?
重要な段階に入っている所なのだとは思いますが知識もないもので・・慌ててレスさせて頂きました。
何か展開がありましたらお知らせいただければ幸いです。
皆でよりよい生活が出来るように頑張りましょうね!

それからいよいよ3ヶ月点検ですね。引越から色々ありすぎてあっという間でしたね。
バタバタしてしまって全然新築を楽しめていないような〜、そんな気分になります。
皆さんも申込みは済まされたと思いますが不具合って沢山ありましたか?
内覧、再内覧、再々内覧会で直っていなかった所など30箇所程記入しましたが
大きな問題は今のところ見つかっていません。気付いていないだけかも?とも思いますが。
もしよろしければ参考までにどんな不具合があったか教えてください。確認にこられる前に再点検してみたいと思います。
93: シティオの人 
[2005-07-07 22:50:00]
3ヶ月点検ですか。大変ですよね。私たちは4月に12ヶ月点検がありましたが・・・
12ヶ月点検の前に冷蔵庫が傾いているような気がして、冷蔵庫も古いしと思い買い換えました。
その上で長谷工さんに傾斜の確認をしてもらいましたが「問題なしなので様子を見よう」とのことでした。
が、気になるので12ヶ月点検で数値を知りたいとお願いしたところ、
「保証外!実費費用をいただく」云々と言われ、とりあえず水平器で簡易計測した上で
「公差内なので問題ない」といわれました。
でも気になるので、長谷工に再度お願いして(長谷工HPよりメールにて)計測してもらったところ
(実際計測してもらうまでにメールしてから2ヶ月近くかかりました)
最大9㎜の傾斜があるとのことで、フローリングをはずしてコンクリを塗りなおすことになりました。
公差3㎜までは大丈夫とのことで、2ヶ月前OKだと言われていたのに、
たったの2ヶ月で9㎜まで傾いたのか・・・
12ヶ月点検時にわかっていたが、「問題なし」でおし通そうとしたのか
(だから実費云々と言ったのか)・・・わかりませんが
とりあえず、しっかりと気になるところは妥協せず確認してもらうことだと思います。
がんばってください。
94: 近所の人 
[2005-07-12 22:39:00]
ご無沙汰しております。
ようやく多聞ビル全てなくなりましたね。私の住んでいる現場南側の古マンションは、ちょうど解体の開口部がこちらを向いており、また東側の宗教施設の壁にも音が反射して聞こえてくるために、両方向から騒音の板挟みと言った様子で、大変です。
まあ、いずれ解体せねばならないのであれば仕方ないかと皆あきらめておりますが。。。

さて、当該敷地ですが、新たに一戸建ての建築計画の看板が貼り出されております。
看板があるのは、ケーキハウスファミーユの横の細い道(東行き)を入って、東一南公園に入る手前の、その方向から言えば左手(わずかだが多聞敷地の境界壁がある)です。
業者もマンションの方とは違うようですが、どうなってるのでしょうか。
一戸建てもマンションも建つのでしょうか。
ご存じの方教えてください。
95: ○ティオ○ーデンの住人 
[2005-07-13 09:31:00]
たしかアポックの説明会のとき南側には一戸建ての計画も持ち上がっているといってました。
事業主は誰かいってませんでしたけど、本当に戸建てになるんですね。
96: 近所の人 
[2005-07-14 00:28:00]
今日、今一度両方の計画書を各々見てみましたら、確かに北半分がマンションで、南半分が戸建てという感じですね。
且つ戸建ての方は、現在当該敷地の西側に隣接する戸建て地区と一体化するようにも見えます。

ところで、最近マンション業者の方とのやりとりは見えませんが、どのように進んでいるのでしょうか。
というか、書き込みしたらまずいのでしょうか?
噂では少しづつ計画変更を認めさせているようなことも聞きましたが。。。

まあ、みな仲良く円満に行けばよいのですけれども。
南甲子園の巨大マンションもようやく周辺住民と和解したようなことを、これまた噂で聞きました。
97: 隣人 
[2005-07-27 12:44:00]
昨年は、淀川の花火やPLの花火が東方向に見えましたが、今年からは
アルスによって見えなくなりました。アルスの住戸からは見えると思
います。うらやましいです。
芦屋の花火も、今年は見えましたが、来年から見えなくなるのでしょ
うね。
98: 匿名 
[2005-09-22 09:24:00]
久しぶりに拝見しましたが、ずっと書き込みがなかったんですね。
来てましたね。例のマンションの紹介状が。
工事もかなりうるさいですよね。ア○ックの担当者が、「解体よりはうるさくない」って
言ってましたが、とんでもない。ガチャガチャという機械音がひどく、耐えれません。
散水もほとんどやってないし、現場入り口の予定表は先週のままだし、
ガードマンは頼りないし…。
こんなのがいつまで続くのかと思うとかなり憂鬱。
ア○ックも住民との交渉が終わればこっちのものって感じでしょうね。
また、入居後、駐車場の出入り口でアルスとコスモ西宮東町(仮称)とのトラブルが
かならず発生するような気がしてなりません。
ミラー設置で解決する問題ではないと思うのですが。。。
ただ、どんな間取りでどんな設備が入って、価格はいくらで、など興味はあるし、
モデルルームができたら冷やかしで行ってみようと思ってはいます。
「スーパーの近所!」って行っても、小学校はしばらくプレハブだし、
幼稚園はどこもキャパオーバーで入れないし、どうなんでしょうかね。
価格をかなりがんばらないと、簡単に完売しないとは思います。
それとも設備でかなり魅力的なものがあるのでしょうか。
戸数が多い分、かなり安い住戸もでてきそうですけどね。
ともかく、このうるさい生活が一日でも早く終わってくれることと、
新マンションの販売状況を野次馬して行こうと思う今日この頃です。
99: 匿名はん 
[2005-09-23 01:44:00]
わー!久々のアップ嬉しいですね。皆さんお元気でしょうか?
私もコスモが気になり思わず資料請求してしまいました。野次馬ですが今後の生活にも関わることですし。
送ってこないかと思ってましたがきましたよ。
住宅情報にもついに掲載始まりましたね。毎日の工事の進行状況にも気にしつつ、
だだ我が家は東なので常に見ることは出来ませんが・・・。
今日から事前案内会らしいですが(予約要)見学には行ってみたいですね。
駐車場の入り口の件、ちゃんと調べてくれたのかな?アスファルトが・・・の件です。
他にも影響が出ない事を祈りつつ自分達の財産を犯されないためにも
今後も厳しく対応をしていったほうが良いですよね。
100: 匿名 
[2005-09-27 22:46:00]
工事うるさいですね。
何とかならないのでしょうか?泣き寝入りってところでしょうか?
あんなうるさいものなのでしょうかね?ガチャガチャという音。。。
もっと丁寧にできないものかと腹が立ちます。
散水をまったくやっていないことにも腹が立ちます。
解体のときは散水は常に最低2人はやっていましたが、今はガードマンが入り口付近を
やっているだけ、現場からの埃は舞い放題。
どういうこと!!!!って感じです。
電話をして言っても、「指示します」というだけで、一向にやろうとしない。
やるにも人もいない。という感じで、とにかく腹が立ちます。
物干し竿の埃も解体時よりひどくなったように思いますが、
みなさんはどうですか?
もうこのサイトはご覧になってないかな〜。
101: 隣人 
[2005-09-28 12:37:00]
工事の件は、「電話してもやらない」ということをアポックの責任者へ直接TELしてはどうでしょう?
それか、シティオかアルスの方は、管理組合へ意見を出すべきだと思います。

場所によって、うるさい場所と、砂埃がすごいところとか、差があるのでしょうが、私のところは、
ちょうど、溶接の機械(発電機?)が目の前で、その排ガスが南風で入ってきます。ちょうど良い
気候となり、窓を開けていたいのですが、排ガスで窒息死しそうです。もちろん、窓を閉めれば、
排ガスは入ってきませんが、洗濯物が臭くなります。
102: 近所の人 
[2005-10-03 23:48:00]
ごぶさたしております。南隣お古マンション在住です。
皆様お気付きでないかもしれませんが、一応うちも工事現場隣接なので、工事騒音は相当のものです(アルス・シテイオに比べれば空き地が緩衝体になっていますが)。
こないだ当マンションの自治会総会があったので、ここでも話題にしておきました。
管理員のお話では、前の解体業者はきちんと工事前案内や進捗状況(遅れ生じている旨がほとんどでしたが)を文書にて提示してくれていたようですが、今回の工事業者は、工事開始前に一度訪問があって、改めて計画書等提示すると言ったきり何の音沙汰もないとのこと。
マンションギャラリーもできたようなので、かけこんで業者指導何とかしろと言ってやりたい気分です。
ともかくも解体時の業者よりは対応がよろしくないように思えてしまうのですがどうでしょうか。

話は変わりますが、皆さんのような新しいマンションでは、地上デジタル対応TVを購入した場合室内に来ているアンテナに単に繋ぐだけで視聴可能なものでしょうか?
うちはこないだ導入したのですが、共聴アンテナ設備に問題があり、従来のVHF/UHFでいうところの1/8/19/36/28chしか入りません。
これも自治会にお願いしたのですが、設備更新には慎重な意見が出て当面進みそうにありません。
宝の持ち腐れとはこのこと。何とかしてくれぃ!
103: 匿名はん 
[2005-10-05 21:16:00]
同感です。
解体業者より対応悪いですね。
苦情の電話しても「とりあえず聞いとこ」みたいな感じです。
何とかならないものでしょうか?
アルスでも対応話しあいたいですが、管理組合の総会はないのでしょうか?
入居して3ヶ月立ちましたが、一度も総会がないのはおかしいのでは?
理事会の議事録などもほとんどみかけません。
初年度だし、きちんと総会をやるべきだと思うのですが…。
駐車場入り口のミラーはついていましたが、来客用駐車スペースの問題もなど、
みんなで話し合うべき件があると思うですが…。
アルスの方、ご意見下さい。
104: ○ティオ○ーデンの住人 
[2005-11-02 19:07:00]
ごぶさたしております。(3ヶ月ぶりの書き込みです。)
南側マンションは基礎部分も見えてきてだいぶ位置関係も想像できるようになってきましたね。
相変わらず騒音や、ほこりはすごいですが。

さて話題はちがうのですがこの地域の先輩と見込んで<近所の人>にお尋ねします
海に近いせいか錆びが発生しやすいようなきがします。(塩害っていうんですかね。)
ほかのマンションの方はいかがですか。 うちは気になるところに月1回くらいCRC556を
かけて予防しています。 こんなこと気にするのは私だけですかね。
105: 匿名さん 
[2005-11-12 19:49:00]
以前、アルスで東急に対しての賠償問題を起こすとかでアンケートがありましたが、その後どうなったか
ご存知の方おられますか?
アンケートだけとって、フィードバックがないのもどうかと…。
発起人の方がおられましたが、どなただったのか忘れてしまいました。
裁判とか、具体的なアクションになっているのでしょうか?
106: 匿名はん 
[2006-01-15 20:27:00]
エントランスの集会室方面へ行く上の壁(左側)に大きなひび割れを発見!
見てみて下さい。
107: 匿名はん 
[2006-01-17 11:20:00]
ひび割れがあったのはアルスですか? シティオですか?
108: 匿名はん 
[2006-01-19 11:15:00]
アルスです。
109: 匿名はん 
[2006-01-19 22:05:00]
南側に建設中のマンション(コスモ西宮フィールズ)の書込みに、以下のようなものがありました。

『北側のマンションの者です。
わたくし達はここに住む限り一生あなた達を許しません。』

このような書込みを見てどう思われますか?
北側のマンション(アルスやシティオ)にお住まいの方、ご意見をお聞かせください。
110: 匿名はん 
[2006-01-20 00:19:00]
思い違いもhn
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる