1000レスになったのでその5を立てました。
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/
[スレ作成日時]2013-09-19 14:15:00
\専門家に相談できる/
【その5】直床の方が遮音性高い気がします。
906:
匿名さん
[2013-10-14 17:22:30]
|
||
907:
匿名さん
[2013-10-14 17:25:19]
905
そうだね。だまされたと思った二重床さんは裁判か。 直床さんは多分、生暖かく見守ってるよ。 |
||
908:
匿名さん
[2013-10-14 19:05:31]
|
||
909:
匿名さん
[2013-10-14 19:28:15]
しまいには管理人に苦情か。
まったく…。 |
||
910:
匿名さん
[2013-10-15 07:32:27]
>優れた遮音性能などとうたって施工拡大させた罪は大きい。
それは遮音性能を全く考慮していない(10db近い騒音増幅をもたらす、住居に用いるに適さない)二重床にくらべて、遮音性能が高い二重床という意味であって、直床に対してとか、スラブ素面に対する遮音性能の優位を言った文言ではなかったのですよ。「直床に比べて」とは書いてありませんでしたから。きっとデベは追求できないでしょうね。 しかし、「聞いた感じ」で自著に間違った情報を書き続けているマンション評論家の碓井先生や、ネットに古い間違い情報コラムを書いているオバサンあたりは明確に直床に対する優位をうたっていますから、更に責任は思いような気がします。 まあ、「分厚いアスファルト遮音シートを用いた二重床の場合の話です」とか、実際のマンションから現実離れした話をされたりしたら、文句は言えないですけどね。 |
||
911:
匿名さん
[2013-10-15 23:30:42]
直床派の主張について確認しましたので、改めて、④~⑧を追加しました。
現在の二重床標準製品で直床と二重床の差はほとんどありません。 ①具体的には、63Hzで、-0.3(万協・フクビ)~-0.4db(淡路)であり、 125Hz以上の遮音性能は二重床の方が数db上回ってます。 これは二重床メーカー各社がHPで公開している性能表に 記載されており客観性があります。 総じて言えば同等か二重床の方が遮音性に優れていると言えます。 ②さらに制振装置を備えた二重床製品であれば、 全ての音域で直床よりも高い遮音性能があります。 (直床は、理論上重量衝撃音は軽減できません。) ③良く話が出てくる「63Hzで-5db」という数値ですが、 これに該当する実際の製品は存在しません。 (①の通り、実際の製品は-0.3~-0.4dbです。) ④「野原産業の二重床実測値が63Hzで-3db」については、 合板無し(体育館等向け)で、合板有り(住宅向け)は「-1.8db」です。 近年の製品には、制振材無しで「-0.1db(2011年)」もあります。 http://www.nohara-inc.co.jp/topics/2011/0112.html ⑤「直床の⊿LLの高さ」は、緩衝材の厚さと比例しますので、 性能が高いほど「歩行感(フニャフニャ感)」が悪化します。 ですので直床では⊿LLの高いマンションが一概に良いマンションとは言えません。 ⑥重量衝撃音「大成で+2db」というのは、"二重床向けの"フローリングで、 直床の話ではありません。直床に緩衝材無しでフローリングを敷いた場合、 ⑤の通り⊿LLが悪化しますので、普通のマンションでは採用できないと思います。 ⑦「-5dbというのは国交省が法律に定めた二重床の性能評価値」 これはソースが不明です。 ⑧「戸田建設の標準二重床実測値も-3dB」 こちらもソースが不明です。 |
||
912:
匿名
[2013-10-16 01:36:04]
最近はボイドスラブもなくなりつつあるから、遮音性能に関心のある人が増えたんだろうね。
穴あきPC板の上に現場打ちスラブを施工するものが増えてきてる。 二重床もボイドスラブもオワ・・オワイだなぁ |
||
913:
匿名さん
[2013-10-16 05:44:38]
>「野原産業の二重床実測値が63Hz-3db」については、
合板無し(体育館等向け)で、合板有り(住宅向け)は「-1.8db」です。 それは間違った情報です。63Hz-3dbの製品、NSフロアーⅢはマンション用です。万協をみてもわかりますが、体育館向けの製品に対して下階の騒音値を測定したりしません。 http://www.nohara-inc.co.jp/industry/pdf/industry_pdf01qxd.pdf 何度もお願いしているように、嘘の情報を意図的に流布しようとするのはやめてください。 |
||
914:
匿名さん
[2013-10-16 05:59:46]
>具体的には、63Hzで、-0.3(万協・フクビ)~-0.4db(淡路)であり、 125Hz以上の遮音性能は二重床の方が数db上回ってます。 これは二重床メーカー各社がHPで公開している性能表に 記載されており客観性があります。 総じて言えば同等か二重床の方が遮音性に優れていると言えます。
>859であなたが書いて直ぐに論破された嘘をまた性懲りも無く投稿するとは非常に悪意的ですね。 二重床派が「総じて」と嘘をいって使っているのは万協フロアのYPEシリーズだけに関しての話です。しかもこれですら遮音性能、等級では直床に劣るものです。 メーカー各社とかデマカセを言っていますが、他の標準二重床にはそのレベルの製品すらありません。まずは嘘を謝りましょう。 二重床全体を見ると、ゼネコンとタイアップして標準品として採用されている野原産業などの製品は実測値が-3dbです。同様に戸田建設の標準二重床実測値も-3dBとなっています。 >、125Hz以上の遮音性能は二重床の方が数db上回ってます というのも勢いでついた悪質な嘘で、実名を上げた淡路技研ですらマイナス値を記録しており、大きく性能が劣っています(画像)。 フクビに至ってはΔL等級を取得してすらいません。 その上、実際のマンションのリビングなどでは⊿LH認定を受けた合板を、床剛性に劣る床暖房パネルに「差し替えて」いるため、⊿LHで認定を受けているスペックが出ていません。施工精度的にも二重床は数ミリのズレが生じると遮音性が大きく悪化します。 また、今なお数多く残る推定LH50などの旧規格品では更に遮音性が下がります。 また、軽量床衝撃音レベル低減量を見ると、万協フロア、淡路技研をはじめとする主要メーカーの標準二重床は良くても⊿LL-3ですが、主要な直床メーカーのダイケン、アサヒウッドテック、永大産業で出す遮音フローリングは全て⊿LL-4です。データで比べても等級で見ても明らかに二重床は遮音性が劣っています。 二重床派が「性能は0.3dB差」などと言っている話は、都合の良いメーカー(万協フロア)の都合の良い部分(63Hz帯)を、誤った形で比較(みなし低減量と実測低減量との比較して)して語った悪意ある「まやかし」にすぎません。 自らその事実を知りならがら、過去に何度も指摘されながら、性懲りも無く嘘を何度も何度も繰り返して書きこむことは規約違反です。 何度もお願いしているように、嘘の情報を意図的に流布し議論を間違った方向に進めようとするのはやめてください。 現実を総じて言えば同等か直床の方が遮音性に優れていると言えます。 |
||
915:
匿名さん
[2013-10-16 06:05:58]
>さらに制振装置を備えた二重床製品であれば、 全ての音域で直床よりも高い遮音性能があります。
>859であなたが書いて直ぐに論破された嘘をまた性懲りも無く投稿するとは非常に悪意的ですね。 そのような製品は現在マンションに標準仕様として全く採用されていません。採用されていないものを含めると、直床はΔLL-5の製品すらあります。 床の遮音性能は標準初期採用されていないと居住者の意思で変更できません。 >直床は、理論上重量衝撃音は軽減できません。 これも内容はまったくの間違いで、直床用フローリングが重量床衝撃音を軽減しているデータがあり(画像)、かつ軽減を目的として大成建設が開発する高遮音性二重床に採用しています。(−0.3dbという万協フロア二重床の実測低減値と比べるべきは、この+2dbです。) 「直床は理論上重量衝撃音は軽減できない」なら、同じように二重床の下地をいくら改善しても重量床衝撃音を和らげることが 理論上できなくなります。 まずは繰り返し嘘をついたことを謝り、嘘の内容を繰り返し投稿する行為はやめましょう。 |
||
|
||
916:
匿名さん
[2013-10-16 06:10:25]
>良く話が出てくる「63Hzで-5db」という数値ですが、
これに該当する実際の製品は存在しません。 >859であなたが書いて直ぐに論破された嘘をまた性懲りも無く投稿するとは非常に悪意的ですね。 −5dbというのは国交省が法律に定めた二重床の性能評価値です。 法基準を蔑ろにすることは許されません。 実際のマンションでは下記のグラフのように-5dbでは済まない騒音悪化も多数記録されています。これが現実です。 繰り返し嘘をついたことを謝り、嘘の内容を繰り返し投稿する行為はやめましょう。 |
||
917:
匿名さん
[2013-10-16 06:19:07]
>「直床の⊿LLの高さ」は、緩衝材の厚さと比例しますので、 性能が高いほど「歩行感(フニャフニャ感)」が悪化します。 ですので直床では⊿LLの高いマンションが一概に良いマンションとは言えません。
ここは騒音に関して語るスレッドです。LLの高いマンションが一概に良いマンションと言えます。 直床は構造上の素性が良く施工環境によらず高い遮音性能を発揮するため旧LL-45で⊿LL-4を取得できました。歩行感も全く悪化していません。 対して二重床は構造上の素性が悪く、施工環境によって大きく遮音性能が変わるため、旧LL-40ですら⊿LL-4を取得できませんでした。 現在、直床ではしっかりした堅さと厚さを持って遮音するタイプのΔLL-4遮音シートが開発され、自由に改装することも可能です。 一方、遮音性能は上階の床次第なので自由に改装することができません。 |
||
918:
匿名さん
[2013-10-16 06:39:48]
>重量衝撃音「大成で+2db」というのは、"二重床向けの"フローリングで、 直床の話ではありません。
全くの間違いです。 大成建設が開発した高遮音性の二重床の下記解説資料(2ページ目右側)に直床用クッションフローリングを使用している図(画像)が示されています。 大成建設技術センター報 第 41 号(2008) http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf 資料をろくに読まずに行き当たりばったりの難癖をつけるのはやめてください。 |
||
919:
匿名さん
[2013-10-16 06:45:33]
>「-5dbというのは国交省が法律に定めた二重床の性能評価値」 これはソースが不明です。
住宅の品質確保の促進等に関する法律 評価方法基準にも二重床が持つ騒音増幅の特徴が記載されています。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk... この資料の86〜88ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が基本的に-5デシベル。つまり5デシベル分の増幅を見こむことと定められています。 アスファルト系シートと非常に柔らかいゴム脚を使ってはじめてプラスマイナスゼロ(直床と同じ)と評価されるようですが、この2つとも実際のマンションでは殆ど使われてはいませんね。やはり二重床は騒音増幅となってしまうようですね。 品確法の重量床衝撃遮断対策の評価基準で「対策等級」や「相当スラブ厚」の等級や基準は、組み合わせる二重床(床仕上げ構造)の性能によっては下がるみて記載されています。 相当スラブ厚(cm) = 等価厚さ(m) x 10^(ΔL/4)0 x 100 ΔLは二重床(床仕上げ構造)の「重量床衝撃音レベル低減量」です。ΔLが0dbですと、100/40 = 1となり、「相当スラブ厚 = 等価厚さ」となります。逆に、ΔLがマイナスになるとスラブ「等価厚さ」を厚くするか、もしくは等級を下げて対応することになります。 「特認」以外の二重床を使用すると、前述の通り、ΔL=-5dBと規定されており、10^(-5/40)=0.749894…となります。 「相当スラブ厚」は、等価厚さ20cmの場合、0.2m×10^(-5/40)×100=約15cmとなり、1ランク下がります。逆にランクを落とさず二重床で20cmスラブ相当の性能を目指す場合、実際のスラブの厚さを27cm以上としなくてはなりません。 下図にこれらの法評価をまとめていますが、法律上も二重床化することはボイド化して遮音性能が低下したことと殆ど同じですね。 |
||
920:
匿名さん
[2013-10-16 07:11:01]
戸田建設が二重床の騒音増幅度測定を行った研究を紹介します。
乾式二重床の床下空気層の密閉度が重量床衝撃音レベル低減量に与える影響について http://www.toda.co.jp/lucubration/pdf/v541.pdf >重量床衝撃音レベルの決定周波数である 63Hz 帯域に 着目すると、密閉が− 7.3dB、ヒレ付幅木が− 6.6dB、 木質幅木密着が− 6.5dB と同程度の低減量を示してお り、ヒレ付幅木は床下空気を床端部から抜く際に空気 の流通の抵抗となっていることがうかがえる。一方、 幅木なしが− 1.9dB、木質幅木隙間 2mm が− 2.9dB となり、ほぼ同程度の低減量となった と、明確に書いてありますね。 全体の内容を要約すると 乾式二重床の重量床衝撃音遮断性能はスラブ素面に対して1 〜2 ランク程度性能が低下する場合が多い。その原因のひとつとして床下の空気が密閉されることでばねとして作用していることが挙げられます。 この実験では床の端部に空気抜きの隙間を設けることによりその性能の改善をはかります。 結果として、悪化する騒音をプラスマイナスゼロレベルにするためには部屋の四方に5〜10mmの隙間が必要である。隙間が小さい場合は床衝撃音レベル低減量はマイナスで騒音増幅となり、中には10デシベル近く悪化するケースも見られました。 なお部屋の四方に5〜10mm隙間を空けると騒音悪化は防 げるが当然隙間に物やゴミがたくさん落ちるので住まいとしては使いものになりません |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なにされるの??
そういっておいてまた書き込むんでしょ?