<ウエスト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-10
交通=都営三田線本蓮沼駅から徒歩9分、志村坂上駅から徒歩8分
総戸数=456戸
間取り=2LDK~4LDK、57.2~88.4m2(TR含む)
入居=2015年7月下旬予定
<イースト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-15-1
交通=本蓮沼駅から徒歩11分、志村坂上駅から徒歩10分
総戸数=165戸
間取り=2LDK~4LDK、62.22~87.05m2(TR含む)
入居=2015年4月上旬予定
売主=住友不動産
設計・施工=大林組
管理=住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2013-09-18 12:14:11
SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地
750:
匿名さん
[2014-04-22 23:08:20]
|
||
751:
周辺住民さん
[2014-04-22 23:29:55]
オーベルの凹みレスも少し落ち着いたのか?
|
||
752:
匿名さん
[2014-04-23 22:08:09]
まぁバスを使えば赤羽は普通に生活圏ですからね。
というか、この立地であれば赤羽をうまく使わないと勿体ないと思います。 赤羽を使えるのは他の板橋物件と比較した場合、ひとつのポイントになるかと。 |
||
753:
匿名さん
[2014-04-24 06:40:10]
近所に引っ越してきた者ですが、赤羽は、引っ越し前は気にもとめていませんでした
実際に住んでみると、案外赤羽駅を利用するようになりました 路線が複数選択できるのは、何気に便利です |
||
754:
匿名さん
[2014-04-24 08:17:53]
赤羽便利ですよね。
ただ、赤羽徒歩圏の今の新築は大通りや線路近くで環境に難がある物件ばかりなので、バス便ですが赤羽を日常的に使う人もここを選択肢に入れてもいいかもしれませんね。 |
||
755:
匿名さん
[2014-04-24 08:29:06]
そんなに便利ですかね??
また以前の書き込みで道路拡張の計画がありマンション近くは空気が悪くなるとかあり、吹きだまり状態になり。不安です。 |
||
756:
匿名
[2014-04-24 09:21:46]
私も不便なわりにはマンション価格高過ぎじゃないかなと思います。三田線では車内放送が毎日のようにスミフのマンションのモデルルームの案内がされ、宣伝費がハンパないです。
購入したあと、空気の吹きだまり状態じゃ合わない。 |
||
757:
匿名さん
[2014-04-24 10:00:05]
マンション価格高すぎってなにと比較して高すぎだと思うの?
板橋のそれこそ二流が立てたマンションと比べてってこと? この辺で大規模でスーパーゼネコンの物件なんてないと思うけど 高速目の前の財閥鹿島のペンシルタワーぐらいしか 比較対象となる物件ないと思うけどな |
||
758:
匿名さん
[2014-04-24 10:02:25]
それから吹きだまり状態ってなに?
|
||
759:
匿名さん
[2014-04-24 10:15:44]
もう価格でたんだっけ?
|
||
|
||
760:
匿名さん
[2014-04-24 11:16:28]
立地は不便だよな、ここ。
設備は魅力的 |
||
761:
匿名さん
[2014-04-24 13:35:58]
ここはさすが広告宣伝費かけてますね。
ちょっとどうかなとネガスレを書くとすかさず否定するコメントが入ります。 あくまで口コミです。いいこと、悪いんじゃないかと思うこと全て情報を共有する場ですよね。 |
||
762:
主婦さん
[2014-04-24 13:43:35]
ほどほど便利ですが、赤羽駅までバスを使う事が多くて、バス代もかかり不便です。でも、静かな環境ではあると思います。
|
||
763:
匿名さん
[2014-04-24 14:24:25]
バス代ってバカにならないですもんね。
|
||
764:
匿名さん
[2014-04-24 16:18:21]
業者が書くことは禁止されているはずですよ。
|
||
765:
匿名さん
[2014-04-24 16:20:34]
ネガティブメッセージが多いのは、魅力のある証拠。
魅力のないマンションのスレッドは、閑古鳥が鳴いている。 |
||
766:
匿名さん
[2014-04-24 17:01:34]
|
||
767:
物件比較中さん
[2014-04-24 17:13:39]
赤羽までは、確かに自転車だと近いけど、何気にアップダウンも多い。微妙な距離あり。最寄り駅が三田線のみも痛い。
|
||
768:
匿名さん
[2014-04-24 18:40:15]
電動自転車ならアップダウンなんてなんてことない
ってか、あれぐらいのアップダウンと距離をマイナスにしたら 運動不足になるよ。 歩いたって行けちゃう距離なのに。 |
||
769:
匿名さん
[2014-04-24 23:19:27]
ここは食洗機標準かなぁ
|
||
770:
匿名さん
[2014-04-25 00:22:56]
>>768
赤羽は放置自転車めちゃくちゃ厳しいから、通勤するなら駐輪場借りるの大変。一時利用でもバス代くらい費用がかかる。 |
||
771:
匿名さん
[2014-04-25 00:24:37]
月契約しておけば安いわよ
|
||
772:
匿名さん
[2014-04-25 00:32:25]
マンションは立地でしょ。自転車やバスで15分で渋谷、目黒、恵比寿、新宿とかの主要駅にいけるならまだしも
赤羽って。せめて最寄りがJRだったらよかったのにね。 |
||
773:
匿名さん
[2014-04-25 00:57:41]
|
||
774:
匿名さん
[2014-04-25 01:31:24]
|
||
775:
匿名さん
[2014-04-25 08:36:21]
確かに赤羽使うなら徒歩はキツいですね。でも、いろんな人が言ってるようにバス便or自転車であれば十分に日常利用範囲内かと。
ここは飽くまで板橋の三田線徒歩圏物件ですが、赤羽利用可能というのは一つの付加価値として評価できると思います。 赤羽駅を通勤で使いたいけど赤羽駅周辺のごみごみした環境が嫌いで環境がいいとこを希望してる人もいるでしょうし。 |
||
776:
購入検討中さん
[2014-04-25 13:52:16]
ここを定価で購入する方の十年後が楽しみです(笑)
|
||
777:
購入検討中さん
[2014-04-25 14:23:55]
ここ本気で買おうと思ってる人どれ位いるんだろう?
要望書は結構入ってるみたいだから好調なのかな。 第二期以降は低層階メインで値段も高層階とほぼ変わらないから今買い時だよね。 それにしてもティアラ部分の価格が気になる。 |
||
778:
匿名さん
[2014-04-25 22:06:45]
>772
十条駅前が再開発されて3年後には37階建てマンションができる予定で、東十条駅近くに40階建てマンションとイオンができるとか。 三田線から徒歩10分をわざわざ買わなくても、JR線の駅近くが買えるチャンスがあるのにね。 高台に拘るなら十条駅前だって高台だし、アーケード商店街もあるし。 |
||
779:
匿名さん
[2014-04-26 00:24:51]
どうかね・・・
空き地でもあるならともかく、あんなゴミゴミしたところにマンションやイオンが 建つとはとても思えないね。3年後なら、すでに空き地になってなければおかしいよ。 |
||
780:
匿名さん
[2014-04-26 00:40:37]
>779
十条駅前再開発は区役所で詳細が公開されてる。 http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/inform/831/083139.htm 東十条のは北王子駅だった所で去年売却された超広大な土地。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%8E%8B%E5%AD%90%E9%A7%85 |
||
781:
匿名さん
[2014-04-26 00:54:53]
780の補足。
http://www.logi-today.com/72871 |
||
782:
匿名さん
[2014-04-26 01:04:17]
|
||
783:
匿名さん
[2014-04-26 09:33:32]
これは駐輪場を潰してという話だよね。それとも、その周辺の商店もつぶして
開発するという話なの? どんなものができるのか知らないけど、東京では珍しく生き残っている十条商店街 が残れるようにお願いしたいな・・・大型スーパーだったりすると、かなり影響を 受ける。十条駅周辺には中型のレストランが2つしかないので、大型レストランは 歓迎だよ。 |
||
784:
匿名さん
[2014-04-26 11:46:03]
>783
計画図を見ると、十条のアーケード商店街の方はギリギリ影響受けないみたいね。 これに加えて清水坂公園方面から環七通り貫いて新道路を通す予定だから、アーケード商店街のすぐ裏手の建物は全て立ち退きになる予定。 木造密集地域対策と街再生プロジェクトで、近所のお年寄りが集まるとこの話ばかりなんだとか。 |
||
785:
匿名さん
[2014-04-26 12:59:07]
共用設備にスーパーだけじゃなくてレストランかカフェもやってほしいね
|
||
786:
匿名さん
[2014-04-26 15:49:34]
>清水坂公園方面から環七通り貫いて新道路を通す予定だから、アーケード商店街のすぐ裏手の建物は全て立ち退きになる予定。
この手の話はうまくいったためしがない。うちの北区の実家の 前の道路は60年もやってるよ。立退きはかなり難しい。一戸だけでも 残っていると全く手が付けられない。 地上げってのは、暴力団もしくは類似の人でも連れてこないとできない ものなんだよ。 てっきり、どこかに都有地があるのかなと思った。今、都有地があるところに 建てるというなら、かなり実現性が高いけど。 計画倒れだね。できたとしても20年〜30年先の話だね。みんな騙されるな! |
||
787:
匿名さん
[2014-04-26 16:13:47]
>786
「土地収用法」という制度をご存知ですか? 正式に許可が出たら、手続きとって強制的に立ち退きさせられますよ。 60年前から計画された道路というのは都内どこにでもあります。 正式に事業許可が出るまではどこもそのままで生活しています。 |
||
788:
匿名さん
[2014-04-26 16:21:04]
でも、JRの駅前超高層マンションと三田線徒歩10分圏のマンションが同じ価格帯になるとは思わないから、悩む必要はないと思いますよ。
|
||
789:
匿名さん
[2014-04-26 17:06:40]
ですね。十条や東十条駅前の超高層で数年後だと、王子飛鳥山ザファーストより高いでしょ。明らかにここよりもワンランクかツーランク上の値段になります。
予算に余裕があるなら待つのもありだけど、ここが高いと言っている予算であれば元々手が出ませんがな。 |
||
790:
匿名さん
[2014-04-26 18:11:10]
›787
計画だけの道路は確かにいっぱいありますが、そうじゃないんですよ。 うちの実家の場合、太い通りに抜ける道路の末端に8件ほどの古家あり。 1戸どけるのに6〜7年かかってます。で、最後の2件が残ったままで、 どうにも開通できません。 最初のうちは、抜け道を通る自動車が少なくていいねと思ってたので すが、だんだん近所がさびれてきて、困ったもんだと思いはじめました。 強制撤去なんて日本ではできないでしょ? |
||
791:
匿名さん
[2014-04-26 18:16:19]
もし東京都自身が建てるなら当然賃貸でしょ。
皆さんが興味があるのは、商業施設だと思いますよ。 JR板橋前の生協みたいなイメージですかね。 東京都が土地をデベロッパーに売って、そこに高額 マンションを建てるということであれば理解はでき ます。 このあたりに住む人にとっては、大型スーパーとか 大型レストランが欲しいだけでしょうが、東京都が そんなものを作るわけがないでしょう。 |
||
792:
匿名さん
[2014-04-26 18:19:52]
782さんは、だまされた口じゃないの?
ここの近くに勤務する人の間では、あんなものできるわけがない という感覚ですよ。 |
||
793:
匿名さん
[2014-04-26 18:33:58]
道路造るのは時間かかるにしても、駅前再開発なら可能でしょ。
赤羽駅西口が小規模店舗の雑然とした密集地帯だったのを覚えていらっしゃいますか? 20数年前にURがまとめ役となって複数の地主と協議してできあがったのがパルロードショッピングセンターで、最初にできたアピレは分譲マンション、その後にできたビビオは賃貸マンションですね。 |
||
794:
匿名さん
[2014-04-26 18:49:29]
何か、十条駅前と東十条駅近くの件がごちゃ混ぜになってるけど、東十条の方は日本製紙物流がある不動産会社に売却したという情報あり。
イオンは自社では不動産持たず土地を借りるかテナントに入るかの商売していて、マンションと一体になった建物にテナントとして入るらしい。 去年辺りからイオンが市場調査やってたから地元ではかなり噂になっていた。 桜並木が有名な場所で、デベが桜を切りたいと申し出たが区長が伐採させるのを渋ったという話もある。 40階建てマンションなんぞでは土地がかなり余るくらいの広さだよ。 |
||
795:
匿名さん
[2014-04-26 20:44:59]
|
||
796:
匿名さん
[2014-04-27 08:05:22]
何で皆はすぐにケンカするんだろうな。あとさ未決定とかまだ着工していないような未来の話はやめようよ。
揉めるもと。 |
||
797:
匿名さん
[2014-04-27 08:50:04]
東十条のほうは、土地が確保されているので実現する可能性が大きい。
十条駅前開発は確定はしてるんだろうけど、実現するのに時間が相当 かかりそう。これから土地の地上げでは・・・ 要するに、十条駅前再開発で、十条駅が活発するという情報を考えて このあたりのマンションを購入するのは危険ということ。すぐには できそうもないとないで購入を検討するほうが安全ということ。 |
||
798:
匿名
[2014-04-28 10:38:12]
赤羽への2キロって遠いよな。
いま地図で池袋から半径2キロの円をひいてみたけど... |
||
799:
匿名さん
[2014-04-28 11:07:13]
個人的には徒歩だと500mが限界 それ以上になると自転車がほしい ここは赤羽はともかく三田線の最寄駅までも900m近くあること
|
||
800:
入居予定さん
[2014-04-28 20:56:59]
>799さん
500メートルだと、徒歩4分表記の物件ですね。三田線ならここと変わらない値段で買えそうですが、環境面ではちょっと厳しくなっちゃいますよね。 利便性を取るか環境を取るか、その辺は子どもの有無などの家族構成で判断が別れるんでしょうね。 |
||
801:
匿名さん
[2014-04-28 20:58:03]
なんで自転車使わないの?
赤羽駅は立派な駐輪場があるよ。 |
||
802:
匿名さん
[2014-04-28 21:10:45]
赤羽駅の駐輪場って、確か北区民以外だと値段が上がるんですよね。
個人的には通勤などで赤羽を使うならバスの方が便利かなと思います。天気を気にしないでいいですし、本数も十分にありますし。 |
||
803:
匿名さん
[2014-04-28 23:35:25]
>>800
いや、ここが渋谷や新宿ならそうなんだろうがこの辺りのエリア、特に 三田線沿いは300mもあるけば普通に閑静で静かなエリアがあるのよね。 戸建でなら駅から900m離れるってのはこのエリアならわかるけどマンションで この辺鄙なところはいかがなものかなっておもってるだけ。 最寄り駅の三田線が歩いて徒歩4分、でJR赤羽まで2.2kmならそれはいいと思うよ。 最低一つの駅まで徒歩5分以内だしバス便か自転車でJRも利用可ってことで。 でも最寄り駅も1km近い距離ってのは厳しいよね。端的に言えば中途半端。 これが渋谷や池袋みたいなところだと全然いいんだろうけどね。 |
||
804:
800
[2014-04-29 06:53:29]
なるほど。三田線3、4 分で環境がいいエリアがあるなら確かにそのとおりかもしれないですね。
知ってる限りで三田線3、4分の物件だと、どこも中山道や首都高の近くばかりなので利便性と環境の両立が厳しそうに感じたものでして。 ただ、利便性と環境が両立できる物件となると、三田線沿線と言えども今度は値段が張りそうですね(汗)。 |
||
805:
購入検討中さん
[2014-04-29 07:51:01]
三田線って大手町行きの人以外使えないのが残念。応用範囲が狭い。
特にプライベート系は全滅。 |
||
806:
KY mama
[2014-04-29 08:39:52]
三田線は応用範囲が広い方だと思います。沿線のJR、地下鉄の乗り入れ駅は多く新宿・渋谷も乗り換え1回で30分前後です。また、銀座も日比谷駅から、東京駅・丸の内界隈も大手町から行けますので、都心へのアクセスは良い方かと思います。板橋区は東京都の端にはなりますが、価格面等考えると丁度良い距離かなと。
|
||
807:
匿名さん
[2014-04-29 08:51:07]
まあ、805のプライベートを知らないけども、
大手町を通りつつ805のプライベートを満たす路線は そう多くはないのかと思う。 |
||
808:
購入検討中さん
[2014-04-29 08:55:14]
>>806
あなたの基準がわかりませんが少なくても広い方ではない。むしろ狭い。 応用範囲が広ければもっと利用者数も多いし認知度も高いです。かなりのマイナーですよ、三田線は。 大手町にいくような一部の人にはハマるとおもいます。一本でいけますし、なにより比較的空いていますからね。 ただJR系はめんどくさくてしょうがないです。乗り換えも面倒ですし。 JRの赤羽からなら池袋、新宿もすぐですがね。 |
||
809:
匿名さん
[2014-04-29 08:59:56]
ここは板橋区のマンションでは、まだマシなほう。アクセスも立地も悪くない。
|
||
810:
購入検討中さん
[2014-04-29 09:01:31]
ましとかいい、わるいっていう感覚的な話ではなく具体的におねがいします
|
||
811:
KY mama
[2014-04-29 09:36:54]
もちろん三田線は確かにマイナーですね。人気路線の田園都市線や東横線等々の新興住宅開発があった、ある沿線ではないので、人気度・認知度が低いのでしょう。実際のアクセス面では乗り入れ路線15路線と他の人気路線と遜色ないので、以外な穴場というべきでしょうか?応用範囲は悪くはない、と言うべきかも知れませんね。沿線としては穴場?だと思うので、物件の質や周辺環境が大事になりますね。
|
||
812:
匿名さん
[2014-04-29 09:41:15]
1回乗り換えれば、東京都内はほとんど、どこでも行ける。
東京では乗り換えは常識。 山手線は、京浜東北線とか埼京線に比べると空いているところがベター。 |
||
813:
購入検討中さん
[2014-04-29 09:48:19]
三田線のメリット。それは都営だから激安!
JRは巣鴨中心に乗り換えでどこでもOK! 地震に強い。3.11でも三田線はまっさきに運行! マイナーだから沿線路線価が安い! 駅が小さいから出入りに時間がかからない! はっきりいって三田線の悪い点が見当たらない |
||
814:
匿名さん
[2014-04-29 09:50:16]
|
||
815:
匿名さん
[2014-04-29 10:07:45]
>それは都営だから激安!
逆。都営は高いよ。 雨とか雪に強いのは事実。なにしろ、地下鉄だからね。踏切がないので、 事故も極少。ホームドアがあるので飛び込みもない。 遅延がほとんどないので、時間が予測できるところがいいね。 |
||
816:
匿名さん
[2014-04-29 10:55:22]
スカイティアラが三田線沿線であるのは良いと思いますが、価格面が肝になりますね。住友不動産、大林組のコンビはブランド力あるかと思います。特に大林組はスーパーゼネコンですし、竣工時期から考えると東京オリンピック決定前の工事契約であったから実現出来たのでしょう。決定後であればこのコンビの実現出来なかったのでは?これから5~6年のタームで考えれば一定の価値はあるかと思います。やはり販売元と工事業者は大事ですから。
|
||
817:
匿名さん
[2014-04-29 11:07:32]
名前もかっこいいしね!!スーパーもできるからちっとした買い忘れも部屋着でいけるし
|
||
818:
匿名さん
[2014-04-29 11:14:15]
そうですか。自分は名前だけは好きじゃない。住所には名前は入れないからいいけれど。
田舎臭い名前で、住居の名前としては???です。 |
||
819:
検討
[2014-04-29 12:02:21]
ここの難点は、
機械式駐車場。 管理費大変なことになりそう。 また、ちょっとした買い物に、普段着で行くのが板橋区。 都心では、みんな小綺麗にしてる |
||
820:
匿名さん
[2014-04-29 12:17:52]
別に肩肘張らなくていいじゃない。 ここは都心じゃないし
|
||
821:
匿名さん
[2014-04-29 13:26:43]
ここ土地たくさんあるし安いのになんで機械式なんだろうね 絶対平置きだとおもった
|
||
822:
匿名さん
[2014-04-29 14:43:05]
緑地確保とデザイン重視(高層建築の許可)で機械式を選択したのでしょうか。駐車場にコストをかける分、地域NO1のマンションにして欲しいですね。住不と大林組ならそれなりの物件が出来るはずですよね。
|
||
823:
購入検討中さん
[2014-04-29 14:50:34]
うん、いい物件になると思う。管理もしっかりしてほしいですね。
ただ緑が多いのはいいのですが蚊も増えちゃうからその辺りの対策もなんとかしてほしいです。 |
||
824:
匿名さん
[2014-04-29 21:40:54]
緑が多いと言っても樹木を中心とした植栽で水回りも無いようなので、蚊の心配はいらないかと。ところで、GWということもあり来場者は増えているのですかね。以前私が行った時は混雑という感じではありませんでしたが。MRの担当の方は、第1期は想定以上に要望が入っていると言っていましたが・・。
|
||
825:
匿名さん
[2014-04-29 22:01:06]
MR担当の人が馬鹿正直に「いや〜全然っすね(笑)」なんて言わないと思いますけど。
|
||
826:
匿名さん
[2014-04-29 22:07:41]
一部都心の人気物件を除いて、販売ペースが落ちている様な気がします。田園都市線等の人気沿線の物件でも、完売まで時間がかかってきた様な気がするのは気のせいでしょうか?湾岸を中心に大型物件が多すぎのせい?
|
||
827:
購入検討中さん
[2014-04-30 00:46:10]
イーストで4880〜5230万円、ウエストで5730万円ですよね。管理費も高いし、板橋区でこの値段は高くないですか?コスパが悪そうな気がして要望書は出してないんですが…。みなさんはどの点が決め手になりました?
|
||
828:
匿名さん
[2014-04-30 03:28:51]
5000万円以上は4LDKの高層階とかですか?
この立地で70㎡が5000万とか有り得ないと思うんですが。 |
||
829:
匿名さん
[2014-04-30 03:50:27]
>>826
買いたい人はほぼ買ってしまって、今売ってるのは売れ残りの人気のない物件ということです。 |
||
830:
匿名さん
[2014-04-30 06:45:34]
このあたり、大手だと4LDKは6000万超える
|
||
831:
周辺住民さん
[2014-04-30 07:33:59]
はい、今日もオーベル頑張って行きましょう!!
|
||
832:
匿名さん
[2014-04-30 10:35:57]
827
このエリアだとノンブランドで3500万前後、財閥でも4500万が限度ですね 随分割高ですね |
||
833:
購入検討中さん
[2014-04-30 10:55:17]
ウエストは最低価格が5730万円ですか?
もしそうならイーストと大分価格が違いますが、なぜでしょうか? GWにMRに行くつもりですが、この価格なら無理なので行かない方が良いのかな。 |
||
834:
匿名さん
[2014-04-30 11:05:56]
833
最低価格が5780万円なんてありえないから(笑) この立地ですよ。考えたらわかる |
||
835:
購入検討中さん
[2014-04-30 11:24:41]
そうですよね、変な質問してすみません。
やはりGWにMRに行って価格聞いてきます。 |
||
836:
匿名さん
[2014-04-30 13:42:09]
>イーストと大分価格が違いますが、なぜでしょうか?
広さが違うんじゃないですか? 広さを抜きにして高いとか安いとか言っても、しょうがない。 納得出来て買える人だけが買えば十分。板橋区をはずして23区で 安く新築を買うのは難しい時代。東京オリンピックが終われば下がる かも・・・。どうしても都心なら、中古を買うしかないね。 |
||
837:
匿名さん
[2014-04-30 14:29:26]
>板橋区をはずして23区で 安く新築を買うのは難しい時代。
足立区、葛飾区は板橋より安いけど。 特に足立区は同等のもので比較すると 1000万近く安い。 |
||
838:
匿名さん
[2014-04-30 15:17:33]
オリンピックが終わるまで待たなくても下がりますよ。
中国はオリンピックの一年以上前から下がってませんでしたっけ? 板橋区の割高物件を高値買いしてしまったら1000万くらい簡単に引かされそうです。 |
||
839:
購入検討中さん
[2014-04-30 15:25:45]
>>835さん
ウエストは南向き高層階のみの販売でした。イーストと比較すると駅までの所要時間が1分短くなることも価格差の理由じゃないかと思います。 西向きや東向きの部屋はもう少し安くなるんじゃないかと期待してますが、ウエストは15戸くらい販売してましたが、ほぼ要望書が入ってました。 この状況だと強気の値付けされますかね? |
||
840:
購入検討中さん
[2014-04-30 16:04:01]
>>839さん
835です、教えて頂きありがとうございます。 今高層階に住んでいて、いろいろな意味でもう高層階は懲り懲りなので、中層階で入居日が早いイーストを希望しています。 73平米くらいで4,800万円くらいなら良いのですが。 小学生の子供がいるので、小学校や中学校も気になるところです。 |
||
841:
匿名さん
[2014-04-30 16:13:35]
されないでしょ、いくらなんでも
|
||
842:
匿名さん
[2014-04-30 17:19:59]
イーストとウェストの間にある道路。
webやカタログ見た感じでは私道なのかな?程度に思っていましたが 現地に行ってみて普通の道路でした。 思いのほか交通量があるようですが、 この道路があると、東と西で別物の物件に見える様になりそうな気が。。 値段にも差があるようので、住友としても確信犯なのかもしれませんが。 |
||
843:
購入検討中さん
[2014-04-30 17:51:43]
>>840さん
839です。お子さんがいらっしゃるなら出来れば南向きがいいですよね。 イーストなら確か74㎡くらいで4800万~4900万くらいであったように思います。 先週見せてもらった要望書の表では割りとお花が付いていたように記憶してます。 希望のお部屋があるといいですね。 |
||
844:
匿名さん
[2014-04-30 18:57:09]
やっぱり74平米だとその位になりますよね。
70平米ぐらいで良いんで中層階4500万ぐらいが無いかな〜。 |
||
845:
匿名さん
[2014-04-30 19:15:54]
70平米って正直狭いよね。
今、85平米で家族3人でも物足りなさを感じる。 |
||
846:
匿名さん
[2014-04-30 19:24:22]
やはりボリュームゾーンは4800万ぐらいですね。
|
||
847:
購入検討中さん
[2014-04-30 19:33:51]
>>843さん
840です。価格を教えて頂きありがとうございます。 永住なのでやはり南向きが良いですね。 HPにまだ間取りがでていないので、呑気にしてました。 MRの見学の予約をしたので、まだ4,800万円くらいのお部屋が空いていると良いのですが、、、 |
||
848:
購入検討中さん
[2014-04-30 23:21:10]
イーストの4階から下の71㎡が4,880万です。まだ空いてましたよ。74㎡になるとプラス250万でした。イーストの上層階はほとんど花が付いてましたね。
|
||
849:
匿名さん
[2014-04-30 23:32:39]
イーストの上層部は確かに花がかなりついてました。
イーストの場合は四階より下しか選べないかと。 予想以上にうまっているのでウエストに比べると お買い得感があるのかな?と疑問をもちました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最近マンション立ちまくりなのも一員でしょうね。
都心までアクセスがいい割に安いですから。
厳しいです。