<ウエスト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-10
交通=都営三田線本蓮沼駅から徒歩9分、志村坂上駅から徒歩8分
総戸数=456戸
間取り=2LDK~4LDK、57.2~88.4m2(TR含む)
入居=2015年7月下旬予定
<イースト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-15-1
交通=本蓮沼駅から徒歩11分、志村坂上駅から徒歩10分
総戸数=165戸
間取り=2LDK~4LDK、62.22~87.05m2(TR含む)
入居=2015年4月上旬予定
売主=住友不動産
設計・施工=大林組
管理=住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2013-09-18 12:14:11
SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地
701:
匿名さん
[2014-04-19 13:48:01]
|
||
702:
匿名さん
[2014-04-19 14:07:16]
ん?兄弟もいるし、あと小学生低学年で要りますけど(笑)
|
||
703:
匿名さん
[2014-04-19 14:10:10]
ここのエリアにくるひとって皆安さで買うけど子供が小学生なる頃に出てくひと多い。学校がね
|
||
704:
匿名さん
[2014-04-19 14:32:00]
どうせ三田線じゃあ池袋新宿に出られない。
|
||
705:
匿名さん
[2014-04-19 19:12:57]
|
||
706:
匿名さん
[2014-04-19 19:53:46]
>>705
大抵練馬、杉並、世田谷あたりに引っ越していく。 教育に対する考え方は人それぞれだからだれも100%引っ越していくってことをいってないし もちろん板橋だっていい学校も沢山あるんじゃない。自分は知らないけど。 |
||
707:
匿名さん
[2014-04-19 20:09:05]
|
||
708:
匿名さん
[2014-04-19 20:31:05]
|
||
709:
匿名さん
[2014-04-19 20:44:12]
|
||
710:
匿名さん
[2014-04-19 20:47:30]
>>709
保育園見てたらわかりますけど。小学校上がる前に引っ越す人多数ですが。 職場が変わったとかの都合ではなくね。でも別に自分の感覚的な話なので 数字で出せる訳でもないです。 あなたも板橋の小学校についてよくご存知でしたら教えてくださいませんか? |
||
|
||
711:
匿名さん
[2014-04-19 21:59:27]
709はここの学区の小学校詳しいわけ?なら教えてよ。
|
||
712:
匿名さん
[2014-04-20 00:52:41]
>どうせ三田線じゃあ池袋新宿に出られない。
新板橋駅でJR板橋駅に乗り換えする人が多いと思います。 乗り換えに5分程度かかりますが、新宿駅構内で乗り換えするのも同じような感じでしょ。 屋根があるか無いかの違いだけですよ。 |
||
713:
匿名さん
[2014-04-20 06:31:03]
板橋区は学校が良くないのでしょうか。
我が家は公立と考えているのでその辺りの詳しい情報をいただけると助かります。 練馬区と迷ってます。 |
||
714:
匿名さん
[2014-04-20 09:14:02]
|
||
715:
匿名さん
[2014-04-20 09:22:00]
>>706
それなら、最初から満足できる場所に住めば良いってことになるのかなあ。 板橋区は確かに安いけれど、また別を買って売却して、って手数料もかかるし。 板橋区の物件は、リセールで利益が出ないから、住み替えも大変。 |
||
716:
匿名さん
[2014-04-20 09:29:13]
学区の教育レベルを世帯年収で判断するという試みがあります。
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/06.html 板橋区は特に低いとは言えないようです。 練馬区は光が丘団地ができてその子供達が学校へ行き始めて レベルがあがりました。 結局、親達の収入が学校のレベルを決めるんだろうと思っています。 差別しているのかもしれませんが、周囲に公団の賃貸アパートが ある地区はどうしてもレベルがさがります。赤羽みたいな立地が 良いところが這い上がれないのは、そういうことでしょう。 なお、この数値は少々古いと思います。最新のことを知りたければ 高額な費用を払って調査する必要があります。子供の教育のことな ら、そこまで払って調査しても割に合うんじゃないですか? 学校、学校って、鏡を見なおしたほうがいいんじゃないのという気 もしますけど・・・。学区の年収レベルを引き下げないようにお願 いします。高額なマンションになればいいですね。年収の高い人が 住めば、その地区の小学校のレベルは上がりますよ。 |
||
717:
匿名さん
[2014-04-20 09:44:14]
板橋区ではあるけれど、ここは大規模で駅も10分以内だし、それなりに良いコミュニティになると願います。高級感もあります。
学校は、三田線で私立へ行かせればいい。比較的空いているし。 板橋区で安く買いたいが、東上線の雰囲気はいやで、埼京線も避けたくて、という選択肢として。 |
||
718:
匿名さん
[2014-04-20 09:55:57]
>周囲に公団の賃貸アパートがある地区はどうしてもレベルがさがります。
公団(UR)の賃貸と都営住宅の賃貸とは別物として考えた方がいいですよ。 都営は低収入か生活保護受給者、UR賃貸の場合はお金さえあれば住む事が可能なのだから全然違います。 実際、ここからも近い赤羽台のUR賃貸はファミリータイプが20万円以上だったりしますので。 そのUR賃貸や国家公務員住宅の隣にある赤羽台西小学校はレベルが高いと言われています。 |
||
719:
匿名さん
[2014-04-20 10:04:13]
そうそう、国家公務員の官舎があるところはいいって、聞いたことあります。
でも、国家公務員は、私立に行かせますよね。自身も私立中高育ちだから。 公団はレベル低くはないけれど、高くもないでしょう。民間の賃貸よりトクで、無駄なお金とられないから、好む人が多いですね。 |
||
720:
匿名さん
[2014-04-20 10:31:19]
>>715
おっしゃる通り。ただ板橋に来る人ってのは別に最初からまた転居することを 考えてきた訳じゃなくて、単に板橋の事を余り知らずに23区でアクセスそこそこで しかも安いっておもって転居してきて保育園なり幼稚園はいってそのレベルをしって、 小、中、高と全部私立にするのはちょっと、、、しかも板橋区自体にまともな学校が ないから他のところいかせるのに交通費も、、、って考えて転居していく人が いるってだけの話。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
3年くらいしか住まないつもりですか?