住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-06 17:33:17
 


<ウエスト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-10
交通=都営三田線本蓮沼駅から徒歩9分、志村坂上駅から徒歩8分
総戸数=456戸
間取り=2LDK~4LDK、57.2~88.4m2(TR含む)
入居=2015年7月下旬予定

<イースト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-15-1
交通=本蓮沼駅から徒歩11分、志村坂上駅から徒歩10分
総戸数=165戸
間取り=2LDK~4LDK、62.22~87.05m2(TR含む)
入居=2015年4月上旬予定

売主=住友不動産
設計・施工=大林組
管理=住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2013-09-18 12:14:11

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地

621: 匿名さん 
[2014-04-02 17:32:30]
基本戸建はともかくマンションなら大規模ですよね。小規模は何かとお金がかかるし、役員が回ってくる率が早い。そして、仕様削減などがある時あるし。
622: 匿名さん 
[2014-04-04 08:25:03]
うちは低層や小規模も有りです。大規模にはない落ち着きがありますし、共用施設とか余計なものに興味がないので、低層小規模もいいと思ってます。大規模のスケールメリットを生かした維持管理費の安さはそれはそれで魅力ですが。
623: 匿名さん 
[2014-04-04 11:23:05]
ここは大規模なのに管理費修繕費もそんなに安くなさそう…
メリットはなんでしょうか。
624: 匿名さん 
[2014-04-04 11:41:55]
安くなさそうって、推測で言われても…
625: 匿名さん 
[2014-04-04 11:48:11]
この間、モデルルームに行った時はまだ決定してなかったので推測の書き方になってしまいますが、だいたいの金額を教えていただいたは安くはなかったです。
626: 匿名さん 
[2014-04-04 12:45:34]
まだ買ってないなら、是非大規模を・・

これからの日本は、新築はあまり買えなくなります。たぶん、売り出しも
減りますよ。中古がメインになっていくでしょう。メンテナンスが
非常に重要になります。

維持費が安いということは、10年後くらいから非常に重要になるで
しょう。タワーは維持費が高いので、もってのほかです。お金もち
ならいいでしょうが・・老後を考えた場合、月1万円の差はかなり
効きますよ。今でも年金なんて月20万円くらい。今後はどんどん
減る予定です。

627: 匿名さん 
[2014-04-04 12:58:25]
ここから幼稚園に通うとしたらどこなのか?
地図見ても保育園はぽつぽつありそうですが。
628: 匿名さん 
[2014-04-04 17:39:13]
外観かっこいい
629: 匿名さん 
[2014-04-04 17:41:43]
白だから汚れが目立ちそう
630: 匿名さん 
[2014-04-04 21:49:32]
>ここは大規模なのに管理費修繕費もそんなに安くなさそう…

その根拠は?

一般的には、共用施設がよほど多くない限り、大規模なほうが安い。タワーで
プールがあるところがあるけど、使ってないところが結構ある。
631: 匿名さん 
[2014-04-04 21:51:42]
白でも、汚れにくい塗料が開発されてるよ。

昔のアパートを基準にしないほうがいいね。
 
632: 匿名さん 
[2014-04-04 22:02:02]
どんな塗料?
633: 匿名さん 
[2014-04-05 07:58:29]
超耐候性、低汚染性塗料と言われるものだよ。

アナスタース型チタン(アメリカ連邦規格白色塗料)、光触媒チタン、
自己洗浄機能はないけど、フッ素樹脂、アクリルシリコン樹脂など。

一般的に色が付いているほうが劣化が早い。壁に突起物がある
とそこに雨垂れが生じやすいのでのっぺりしているほうが良い。

http://ameblo.jp/oohashi-g/entry-11503774178.html

安い塗料を使うと、あっという間に黄変する。クラックができる。

ま、このあたりは、建ってすぐにはわからない。ただし、この建物
がどこまで塗装に金を使うかは全く不明。まだ未定かもしれない。
高く売れそうもなければ、安い塗料を使うしかないね。
634: 匿名さん 
[2014-04-05 08:11:08]
>>>ここは大規模なのに管理費修繕費もそんなに安くなさそう…

なんだ、根拠なしか・・・・

コンパクトマンションの雰囲気が悪くないのは事実だけど、管理費の安さでは
大規模マンションに絶対に負ける。タワーは修繕費が非常に高価なので避ける
べきだ。

最近は一生住むつもりで買うひとがほとんど。ということは、老後の支払いが
少しでも少なく済むようにしたほうがいいね。都心は固定資産税が高いから
大変だよ。都内で電車の駅まで10分以内なら十分便利だ。
 
635: 匿名さん 
[2014-04-06 00:44:55]
〉NO633さん
塗料の説明すごいですね。参考になります。

管理費修繕費はモデルルームに行った人から聞きましたけど2万円くらいなんですよね?大規模にしては高くないですか。
636: 匿名さん 
[2014-04-06 04:17:23]
修繕費は必要な費用が決まっています。悪徳業者は、最初に払う修繕費を
安く見せかけます。これでは足りないので、管理組合はどんどん値上げし
ていきます。まじめな不動産会社は最初から高くして、途中で値上げの
必要がないようにします。

管理費と違って、修繕費は自分達(管理組合)が使うものなので、高い
ほうがいいのですよ。
637: 匿名さん 
[2014-04-06 12:27:46]
大規模修繕のスレッド

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75717/

修繕積み立て金が足りなければ、一時出費ということもありえます。
まず10年以内なら、そういうことはないはず。10年くらいで
大規模修繕するのが普通(塗替えなど)なので、そこで金を使えば、
たいてい値上げすることになります。

値上げしないでやっていけるマンションはマレでしょう。

638: 匿名さん 
[2014-04-07 11:11:15]
きちんと長期計画の説明があるはずですから
おのおのが判断するしかない
最初が安くてもあとから~みたいなパターンが一番怖い
特に戸数が少ないと払えない世帯が出た時とか
ダメージがデカイし
639: 匿名 
[2014-04-07 13:23:23]
>No.627さん

近場には幼稚園はありませんね。
でもこの辺はバスでお迎えに来てくれる幼稚園がいくつかあるみたいですよ。
北区のあかいとり幼稚園のバスはよく見かけます。
640: 匿名さん 
[2014-04-07 22:18:37]
要望書も結構はいっていて、そこそこ人気があるらしい。
特にイーストは埋まってきていてイーストの下階層かウエストという
ことになるはずだと友人が話されていたが、価格帯からしても意外です。
641: 匿名さん 
[2014-04-08 09:28:50]
5,000万以下の部屋はありますか?
642: 匿名さん 
[2014-04-08 09:43:19]
資料請求した時に~4500の項目があったから2LDKはあるんじゃないでしょうか
3Lは分かりません
643: 匿名さん 
[2014-04-08 09:50:06]
そうですね、ここは1LDKもあるので2LDKの部屋なら5,000万以下もありますね。
70平米以上の3LDKだと5,000万以上になりそうですか?
とても気になる物件ですが、シティテラス加賀より500万は高いと聞いたので
MRに行くのも躊躇しています。
644: 購入検討中さん 
[2014-04-08 12:49:09]
資産性が弱いのに、高すぎだろ。びっくりした。近くの板橋蓮根と違いすぎ。
645: 匿名さん 
[2014-04-08 15:02:34]
東京23区で駅から10分以内なら、将来十分売れると思うけど。

将来性がないのは、郊外とか駅から15分以上の地域だね。
大規模は人気があるし。

ただ、いろんな要素で値上がっているのは確か。たぶん、東京オリンピックが
終了するまではこんな状態が続く。すでに住民が住み始めているのに、
売れ残っているようなマンションを探してみるのは悪くないだろう。

業者は値引くのを嫌がる。なぜなら、訴訟を起こされる可能性があるから。
実例がある。最初から安いなら、値引く必要がない。詳しくは知らないけど、
東日本震災前に竣工してまだ売れ残っているマンションってあるんじゃないの?


646: 匿名さん 
[2014-04-08 15:30:27]
70平米以上の3LDKに関して
シティテラス加賀とイーストは同価格帯かと思います。
ウエストは+500万とここで拝見しました。
647: 匿名さん 
[2014-04-09 18:26:12]
イーストとウエストで小学校が違うと聞きましたが、どちらも評判は良いですか?
648: 匿名さん 
[2014-04-12 22:46:28]
第二小学校(ウエスト)は抽選になった過去があるようなので人気があるんじゃないですか。
649: 匿名さん 
[2014-04-13 01:03:11]
ここのように同じマンションなのに棟ごとで小学校の学区が別々になった場合、どちらの小学校でも問題無く入れるはずです。たしか、抽選などもまぬがれてたかと。以前住んでたマンションで1号棟が例えば学区がAだったんですが、2号棟はBだったんですけど、好きな方を選べましたよ。ちなみに板橋です。それに、小・中は隣接学校であれば学区変更も可能だったはず。だから、学校がどうのとかで棟選ばなくても良いと思いますよ。まあ、評判の良い方に入れたいですよね。とはいえ、そんな大差無いですよ。あと、これほどまでの規模ならもしかしたら学区変更が起きる可能性もありますよね。他のスミフの物件でも、ありましたよ。たしか蓮根の物件。あの位置は元々志村第六が学区エリアだったんですが、350戸と大型のため生徒数が少ない蓮根小へと学区が変更になってました。マンションだけの変更なら良いのですが、近隣エリアも巻き込んでの変更になったため、結構近隣の方々は嫌がってましたね。今の段階で話が出てないのならば無いのかもしれませんが、これだけの規模なので学区が変わる可能性もなきにしもあらずかもしれないので確認はしておいた方が良いと思います。
650: 匿名さん 
[2014-04-13 01:17:11]
改行を学んだ方がいいかもよ。
読む気がしないから。
651: 匿名さん 
[2014-04-13 01:19:52]
ここのように同じマンションなのに棟ごとで小学校の学区が別々になった場合、どちらの小学校でも問題無く入れるはずです。
たしか、抽選などもまぬがれてたかと。
以前住んでたマンションで1号棟が例えば学区がAだったんですが、2号棟はBだったんですけど、好きな方を選べましたよ。
ちなみに板橋です。
それに、小・中は隣接学校であれば学区変更も可能だったはず。
だから、学校がどうのとかで棟選ばなくても良いと思いますよ。
まあ、評判の良い方に入れたいですよね。
とはいえ、そんな大差無いですよ。

あと、これほどまでの規模ならもしかしたら学区変更が起きる可能性もありますよね。
他のスミフの物件でも、ありましたよ。
たしか蓮根の物件。
あの位置は元々志村第六が学区エリアだったんですが、350戸と大型のため生徒数が少ない蓮根小へと学区が変更になってました。
マンションだけの変更なら良いのですが、近隣エリアも巻き込んでの変更になったため、結構近隣の方々は嫌がってましたね。
今の段階で話が出てないのならば無いのかもしれませんが、これだけの規模なので学区が変わる可能性もなきにしもあらずかもしれないので確認はしておいた方が良いと思います。
652: 匿名さん 
[2014-04-13 01:32:15]
学区の話はすでに板橋区のHPに出てました。
近隣を巻き込みます。
653: 匿名さん 
[2014-04-13 01:37:06]
学区変更が起きるってことですか?
654: 匿名さん 
[2014-04-13 09:43:09]
起きるというか決定事項ではないか
板橋区のHPでスカイティアラで検索してみてください。
655: 匿名さん 
[2014-04-13 10:39:34]
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/attached/attach_388_2....

これによれば、小豆沢一丁目1番、2番ともに志村第4小学校のはず。

板橋区で人気があるのは常盤台小学校、緑小学校(中台)、金沢小学校(加賀)
あたり。この3つは抽選。他は抽選なしで入れるはず。

656: 匿名さん 
[2014-04-16 23:50:06]
スカイティアラのHP更新有り。
設備面など参照可能になった。
657: 匿名さん 
[2014-04-17 11:19:16]
見ました
いいですねホントに

ただ店舗に関してですが100円ショップみたいなのならいらないな
子連れでも入れるレストランとかママ友で集まれるカフェとか
そういう方がうれしいかな
658: 匿名さん 
[2014-04-17 11:34:47]
ここの共用施設すごいですね!まさにこのマンションだけで生活できる一種のコロニー見たいです!
有事のときも心強いと思います。
セブンタウンも近くて外食も大丈夫そうです
659: 購入検討中さん 
[2014-04-17 12:20:55]
低層階の3LDKで5,000万円以下ってありそうですか?
660: 匿名さん 
[2014-04-17 12:29:42]
普通にありえるかと。板橋なので
661: 匿名さん 
[2014-04-17 18:16:32]
食洗機は標準でついてないんですね。
662: 匿名さん 
[2014-04-17 18:25:34]
3LDKは3000万円中半~でしょう。
上の方は当然に価格も上がるでしょうが。
663: 匿名さん 
[2014-04-17 18:42:16]
食洗機はシティテラス加賀も標準ではなくて、オプションで20万円と言っていたので、ここも同じなんですね。

シティテラス加賀の担当者はスカイティアラは最低でも5,000万円するって言ってましたよ。
3LDKの間取りですが。
664: 匿名さん 
[2014-04-17 19:05:02]
ここらの地域ではないけど蓮二は定員オーバーで抽選すらなかったらしい
665: 匿名さん 
[2014-04-17 20:16:48]
土地取得費がかなり高過ぎの影響がでてるのかしら?

食洗機くらい標準にしてほしい。
板橋区で駅から遠いんだから5000万は高い。
666: 匿名さん 
[2014-04-17 20:34:35]
イースト70平米で低階層は5000万円以下でした
667: 匿名さん 
[2014-04-17 21:24:02]
土地は激安だったという意見もあります。

やっぱり高かったのか・・・

駅からこの距離は遠いとは言えないのでは?
板橋テラスなら、徒歩2分。まだ売れ残っているらしい。

668: 匿名さん 
[2014-04-17 22:47:18]
住友のマンションはパウダールームがとても狭い造りですが、ここもシティテラス加賀のように狭いのでしょうか?

駐車場はタワー式と聞きましたが、修繕費が機械式より高いのかも気になります。
669: 匿名さん 
[2014-04-17 23:45:40]
ボリュームゾーンは4500万でしょ じゃないとオオコケですよ
670: 匿名さん 
[2014-04-18 01:24:53]
まぁ4700万円ぐらいかな。さすがに小豆沢だからね。これ以上はきついわ。立地がいいわけでもなければ
もともとの環境がいいわけでもないのに。
671: 匿名さん 
[2014-04-18 06:47:47]
モデルルームの画像が公開されていますが、ずいぶんオプションで着飾っているように感じました
実際のところはどうなんでしょう
672: 購入検討中さん 
[2014-04-18 12:56:26]
>No.667さん

土地代はアステラス製薬のHPにでてますよ。
かなりお高いかと。。。

https://www.astellas.com/jp/corporate/news/detail/post-123.html
673: 匿名さん 
[2014-04-18 17:10:23]
でも2011年って今より市況悪かったですよね
674: 匿名さん 
[2014-04-18 20:06:40]
>672

情報ありがとうございます。

私が知りたいのは、他のマンションの土地と比べてどうなのかな、
ということ。それがわかれば、マンションの価格もある程度推測
できるような気がするのです。安くないのは間違いないですね。
相当高くなりそうという気はしています。
675: 匿名さん 
[2014-04-18 20:11:17]
人によって評価は違うんでしょうが、立地はいいと思う。

大通りから入っている、駅から10分以内、三田線は都心に行くのに
便利、周囲に嫌悪建築物がない、大型スーパーが複数ある。これ以上
何が欲しい? 現地に行ったことがなくて書いてんじゃないの?
676: 匿名さん 
[2014-04-18 20:41:42]
まだ現地には行っていないので、教えて頂きたいのですが、主婦としてはスーパーが近くにあるのがとても大事なので、大型スーパーはどんなスーパーがあるのですか?
ライフやサミットですか?
677: 匿名さん 
[2014-04-18 21:22:45]
セブンタウンですよ ホームページにも詳細ありますよー
678: 匿名さん 
[2014-04-18 22:05:17]
複数あるとありますが他にもありますか?
679: 匿名さん 
[2014-04-19 01:19:50]
セブンタウンの中にあるイトーヨーカドーは普通のヨーカドーではなくて、平屋建ての「食品館」です。
大型スーパー(GMS)ではありません。
その代わり、食品館の隣にビバホーム、無印良品、ユニクロ、赤ちゃん本舗などがあるという事です。
近所にも大型スーパー(GMS)は無いでしょ。
行った事ない人に誤解を与えるような書き込みはダメですよ。
680: 匿名さん 
[2014-04-19 01:19:53]
ほかにもライフ、マルエツなんかもあります。
681: 匿名さん 
[2014-04-19 02:04:58]
マルエツって赤羽台の?
もはや板橋区じゃなくて北区じゃん・・って思ったら、セブンタウンよりマルエツの方が近いかも。
近い近いって言ってるスーパーが徒歩何分とか、半径何メートルとか書いてないのがミソだね。
徒歩10分以上かかるのは決して近いとは言えないよ。
682: 匿名さん 
[2014-04-19 02:30:12]
徒歩10分圏内にあるスーパーは東武ストア、サントク、ハナマサ、いなげやの食料品スーパーだけでしょ。
683: 匿名さん 
[2014-04-19 02:45:56]
このエリアの人達は車が基本なので、セブンタウンいったりララガーデンいったりしますよ。
何をするにも基本車です。最近はコストコにいく人多数です。土日にいくと絶対誰かと合いますし。
684: 匿名さん 
[2014-04-19 02:55:08]
車を使って大型スーパー行けると言うんなら、埼玉県側のショッピングモールが色々あるから追加したら?
でもそしたら板橋区に住まないでも埼玉県でもいいんじゃない?って事になるから、ここでないとダメだという決定的な物で推さないとね。
685: 匿名さん 
[2014-04-19 03:13:34]
>>684
埼玉側のほうが意外に高いんですよ。川口とか浦和とかはここより高いの。
板橋、しかも小豆沢はね、なにもないから。はま寿司に群がるぐらいにね
686: 匿名さん 
[2014-04-19 03:25:49]
はま寿司どこにあるの?
687: 匿名さん 
[2014-04-19 03:53:49]
はま寿しは徳丸にあるから、小豆沢の「無添くら寿し」の間違いじゃない?
688: 匿名さん 
[2014-04-19 04:02:32]
だよね、ここ検討してる人には関係ない店だねむしろLaLaガーデンの方が使い勝手良いかも
689: 匿名さん 
[2014-04-19 04:10:49]
LaLaガーデンって川口のだよね?
小豆沢の住民からすると、LaLaガーデンと言えば赤羽のアーケード商店街が先に思い浮かぶかも(笑)
690: 匿名さん 
[2014-04-19 04:19:01]
ごめんごめん紛らわしくて。 食料品などは近場で済むけど衣料品などはネットか車が必要な地域であるのは確かだね。 あとは飲食店も
691: 匿名さん 
[2014-04-19 08:15:08]
23区とはいえ、車が必要な地域なんですね。小豆沢は。
現地はなかなか遠くて行けないので参考になりました。ありがとうございます。

同じ板橋区だと東上線の方が車なくて生活しやすいのでしょうか。
692: 匿名さん 
[2014-04-19 08:49:46]
車がなくても生活できるけどより便利さを求めるなら持ってた方が良い
693: 匿名さん 
[2014-04-19 09:44:54]
>>691
板橋区は基本的に車必須ですよ。もともと通過するだけの区なのでたいしたお店がないし、
一応23区でもあって大型ショッピングセンターもない。車なしで考えるなら板橋区は
除外したほうがいいでしょうね。ちなみに板橋区は三田線沿線が一応はやってます。
初台や西台、平和台あたりなんかはいいでしょうね。
694: 匿名さん 
[2014-04-19 09:58:30]
>>687
いや、ララガーデン川口のはま寿司のこと。あとセブンタウンのくら寿司。あとは調子丸か。調子丸は
あまりうまくなかった。
個人的に寿司でおすすめなのは、練馬にあるスシローか築地のすし三昧。赤羽にもすしざんまいあるけど
そこはあまりうまくない。
小豆沢のくらは大勢が予約しまくってるためにどれぐらい並べばいいのか未知数なのがうざい。
思った以上に早くいける場合もあるしそうじゃない場合もある。
695: 匿名さん 
[2014-04-19 10:31:09]
このあたりだとツタヤはセブンタウンにしかないから便利だよ。
ビバホームもあるからね。ただ雨の日は濡れるから面倒だね。
その点、近くの川口キャラやララガーデン川口に関しては駐車場ふくめて室内
で完結するから便利。激安狙いであればカズンってのがある。50円とかで野菜買えるし。
696: 匿名さん 
[2014-04-19 11:51:51]
大型か小型か、ってのは人によって違うから、自分で見に行ったほうがいいね。

東武ストアも稲毛屋も、West棟の3/4くらいの広さで自分には小型スーパーには
見えない。東武ストアの地下はキャンドゥ。日常生活には十分だよ。

車はなくても生活できる。というか、車は余分。17号は空いているとは言えな
いし、車生活は考えない方がいいね。

超大型スーパーは千葉県とか埼玉県あたりにしかないから、そういうのが好きな
人はそっちに住んだほうがいいね。
697: 匿名さん 
[2014-04-19 11:54:02]
日常生活以外の買い物なら、電車で池袋がいいね。

池袋は駐車場代がバカ高いし、混んでいるし、車なんて
使いようがない。

698: 匿名さん 
[2014-04-19 11:56:21]
生鮮食品以外の買い物は、ネットショップでの購入が今後普通になるような気がします。
なので、生鮮食品が近場で買えれば十分なんじゃないですか・・・。
699: 匿名さん 
[2014-04-19 12:21:18]
私は、この土地を住友が100億円も出して買ったのは理解できるような
気がします。

多少高くても売れると踏んだんでしょう。後は、建物の仕様。

常盤台ガーデンソサイエティは、南向きと東向き、西向きが
はっきり分かれていて、南向き以外は問題だなと思った。
でも、今年の1月に完売。

高級マンションはそぐわないと思うけど、中よりは上の
マンションになるんじゃないですかね。
700: 匿名さん 
[2014-04-19 13:31:22]
小さな子供がいると池袋とか行きませんよ(笑)
車でイオンの方が楽です。
701: 匿名さん 
[2014-04-19 13:48:01]
小さな子どもって、車が楽なのは、せいぜい3才くらいまででしょ。

3年くらいしか住まないつもりですか?

702: 匿名さん 
[2014-04-19 14:07:16]
ん?兄弟もいるし、あと小学生低学年で要りますけど(笑)
703: 匿名さん 
[2014-04-19 14:10:10]
ここのエリアにくるひとって皆安さで買うけど子供が小学生なる頃に出てくひと多い。学校がね
704: 匿名さん 
[2014-04-19 14:32:00]
どうせ三田線じゃあ池袋新宿に出られない。
705: 匿名さん 
[2014-04-19 19:12:57]
>703

どこに住むの? 麻布あたり?

重要なのは中学校でしょ? 私立へ行かせればいいんじゃないの。
小学校は公立で十分だよ。

706: 匿名さん 
[2014-04-19 19:53:46]
>>705
大抵練馬、杉並、世田谷あたりに引っ越していく。
教育に対する考え方は人それぞれだからだれも100%引っ越していくってことをいってないし
もちろん板橋だっていい学校も沢山あるんじゃない。自分は知らないけど。
707: 匿名さん 
[2014-04-19 20:09:05]
>702

歩けるなら電車のほうが楽だって話じゃないの?

708: 匿名さん 
[2014-04-19 20:31:05]
>>707
この場所だったら歩けても全然楽じゃないじゃん。そもそも三田線でどうやって新宿や池袋いくわけ?
巣鴨にいくだけじゃん
709: 匿名さん 
[2014-04-19 20:44:12]
>706

全くよく言うよ。
板橋区の小学校について良く知らないのに、出て行く人が多いなんて
でたらめじゃないの。

根拠はなに? 
710: 匿名さん 
[2014-04-19 20:47:30]
>>709
保育園見てたらわかりますけど。小学校上がる前に引っ越す人多数ですが。
職場が変わったとかの都合ではなくね。でも別に自分の感覚的な話なので
数字で出せる訳でもないです。
あなたも板橋の小学校についてよくご存知でしたら教えてくださいませんか?
711: 匿名さん 
[2014-04-19 21:59:27]
709はここの学区の小学校詳しいわけ?なら教えてよ。
712: 匿名さん 
[2014-04-20 00:52:41]
>どうせ三田線じゃあ池袋新宿に出られない。

新板橋駅でJR板橋駅に乗り換えする人が多いと思います。
乗り換えに5分程度かかりますが、新宿駅構内で乗り換えするのも同じような感じでしょ。
屋根があるか無いかの違いだけですよ。
713: 匿名さん 
[2014-04-20 06:31:03]
板橋区は学校が良くないのでしょうか。
我が家は公立と考えているのでその辺りの詳しい情報をいただけると助かります。
練馬区と迷ってます。
714: 匿名さん 
[2014-04-20 09:14:02]
>>713
良くはない。公立で考えているのであれば杉並、23区外なら花小金井、府中、武蔵野にいこう。
715: 匿名さん 
[2014-04-20 09:22:00]
>>706
それなら、最初から満足できる場所に住めば良いってことになるのかなあ。
板橋区は確かに安いけれど、また別を買って売却して、って手数料もかかるし。
板橋区の物件は、リセールで利益が出ないから、住み替えも大変。
716: 匿名さん 
[2014-04-20 09:29:13]
学区の教育レベルを世帯年収で判断するという試みがあります。

http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/06.html

板橋区は特に低いとは言えないようです。
練馬区は光が丘団地ができてその子供達が学校へ行き始めて
レベルがあがりました。

結局、親達の収入が学校のレベルを決めるんだろうと思っています。
差別しているのかもしれませんが、周囲に公団の賃貸アパートが
ある地区はどうしてもレベルがさがります。赤羽みたいな立地が
良いところが這い上がれないのは、そういうことでしょう。

なお、この数値は少々古いと思います。最新のことを知りたければ
高額な費用を払って調査する必要があります。子供の教育のことな
ら、そこまで払って調査しても割に合うんじゃないですか?

学校、学校って、鏡を見なおしたほうがいいんじゃないのという気
もしますけど・・・。学区の年収レベルを引き下げないようにお願
いします。高額なマンションになればいいですね。年収の高い人が
住めば、その地区の小学校のレベルは上がりますよ。
717: 匿名さん 
[2014-04-20 09:44:14]
板橋区ではあるけれど、ここは大規模で駅も10分以内だし、それなりに良いコミュニティになると願います。高級感もあります。
学校は、三田線で私立へ行かせればいい。比較的空いているし。
板橋区で安く買いたいが、東上線の雰囲気はいやで、埼京線も避けたくて、という選択肢として。
718: 匿名さん 
[2014-04-20 09:55:57]
>周囲に公団の賃貸アパートがある地区はどうしてもレベルがさがります。

公団(UR)の賃貸と都営住宅の賃貸とは別物として考えた方がいいですよ。
都営は低収入か生活保護受給者、UR賃貸の場合はお金さえあれば住む事が可能なのだから全然違います。
実際、ここからも近い赤羽台のUR賃貸はファミリータイプが20万円以上だったりしますので。
そのUR賃貸や国家公務員住宅の隣にある赤羽台西小学校はレベルが高いと言われています。
719: 匿名さん 
[2014-04-20 10:04:13]
そうそう、国家公務員の官舎があるところはいいって、聞いたことあります。
でも、国家公務員は、私立に行かせますよね。自身も私立中高育ちだから。
公団はレベル低くはないけれど、高くもないでしょう。民間の賃貸よりトクで、無駄なお金とられないから、好む人が多いですね。
720: 匿名さん 
[2014-04-20 10:31:19]
>>715
おっしゃる通り。ただ板橋に来る人ってのは別に最初からまた転居することを
考えてきた訳じゃなくて、単に板橋の事を余り知らずに23区でアクセスそこそこで
しかも安いっておもって転居してきて保育園なり幼稚園はいってそのレベルをしって、
小、中、高と全部私立にするのはちょっと、、、しかも板橋区自体にまともな学校が
ないから他のところいかせるのに交通費も、、、って考えて転居していく人が
いるってだけの話。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる