<ウエスト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-10
交通=都営三田線本蓮沼駅から徒歩9分、志村坂上駅から徒歩8分
総戸数=456戸
間取り=2LDK~4LDK、57.2~88.4m2(TR含む)
入居=2015年7月下旬予定
<イースト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-15-1
交通=本蓮沼駅から徒歩11分、志村坂上駅から徒歩10分
総戸数=165戸
間取り=2LDK~4LDK、62.22~87.05m2(TR含む)
入居=2015年4月上旬予定
売主=住友不動産
設計・施工=大林組
管理=住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2013-09-18 12:14:11
SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地
601:
匿名さん
[2014-03-31 03:22:19]
問う昨日は人口が減るどころか増えるんですがw
|
||
602:
匿名さん
[2014-03-31 08:31:30]
沖式の人が引用していた人口予測統計だと東京でも人口増加が見込まれるのはは都心区と城東で都心区に隣接しているエリアばかりで、城北は人口減少エリアばかりでした。
ま、絶対的な人口減少の流れがあって、他方でその中でも都心回帰の流れがあるから都心区は人口減少を食い止められているだけで、東京でも外周区だと人口減少の波に逆らえないのは当然っちゃ当然ですが。 |
||
603:
匿名さん
[2014-03-31 14:36:15]
板橋はまだ土地が余っているような気がする。
都心って、最近、マンションあまり立ってないよね。世田谷はすでに人口減少に 入っている。マンション建てる余地がないから当然。 湾岸は埋め立てればいくらでも土地が増えるわけだけど、大地震が予測されて いる今、わざわざそこに買うのはどうなんだろう? 潮風が強くて、建物が 傷みやすいのも気になる。タワーはメンテナンスが大変だし・・・・。 |
||
604:
匿名さん
[2014-03-31 14:40:05]
人口減少=下落 ではないような?
どういう理屈なんですか? さすがに僻地みたいに人がいなくなれば下落するに決まっているけど。 都内だったら、せいぜい人口増加がストップという程度でしょう。 |
||
605:
匿名さん
[2014-03-31 18:14:43]
??
人口減少地域であれば一般論として住宅需要も減るわけで、需要に対し供給がダブつけば価値が下がるのは当然かと。 ま、個人的には三田線10分圏内のここであればそんなに人口減少幅も大きくないと思いますし、売出価格さえ妥当なら資産価値として問題ないとは思いますが。 というか、ここってそもそも永住前提の人が多そうですから資産価値を気にしても仕方ないと思います(自分も永住前提でここを検討してますし。)。 |
||
606:
匿名さん
[2014-03-31 21:07:46]
今は永住前提でマンション買うのが普通でしょう。
木造はよほど金をかけて丁寧に作らないと、30年ほどしかもたない。 コンクリートならもつけど、金がすごくかかる。そもそも東京に普通 の人が買えるような土地がない。 今、地震による火災を抑えるために、政府はコンクリート化を進めて います。まさにマンションそのもの。 最近のマンションは80年は最低でも保つ(湾岸の潮風に吹かれるマンション を除く)そうなので、選択肢になんの誤りもないでしょう。 ただし、高そうなので、買えるかどうかは別。 |
||
607:
匿名さん
[2014-03-31 23:23:06]
同じ住友の板橋テラスを見てきました。気になったのは、ディスポーザーが
ないこと。まだ検討板が閉じてないので、売れ残っているそうです。 板橋あたりでも、ディスポーザーなしが普通なんでしょうか? すごく便利 なので、これがないのは残念すぎる。ここはどうなんですかね? |
||
608:
匿名さん
[2014-04-01 00:25:36]
高級物件と言われるマンションにはついてますよ。
|
||
609:
購入検討中さん
[2014-04-01 07:42:32]
>607さん
テラスにはディスポーザーついてますよ?本当に見学されたのですか? http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/itabashi_h1/equipment04.html |
||
610:
匿名さん
[2014-04-01 11:42:27]
高級でも三井の池袋の物件はディスポーザーついてないけどね
まぁ三井はパークコートが高級って位置づけなんだろうけど |
||
|
||
611:
匿名
[2014-04-01 14:46:16]
ゴミ捨て場が内廊下でつながってて、部屋からのアクセスが悪くなければ、
あまりディスポーザーの必要は感じない。 無論あるに越したことはなけど、ディスポーザーあってもゴミ捨て場が外だったり、 行きにくいとこにあるのは、きつい。 |
||
612:
匿名さん
[2014-04-01 20:31:33]
ディスポーザーは生ゴミの不快な処理が無くなるから主婦にはありがたい代物。今、使ってるが、もう、ディスポーザー無しなんて考えられないよ。それぐらい便利。
|
||
613:
匿名さん
[2014-04-01 23:20:18]
ディスポーザーは骨みたいな固いものはダメなタイプと、オーケーの
タイプがある。 うちで今使っているのは、骨はダメなタイプ。骨がオーケーのものに 変えようとしたら、勝手に変えるのはダメだと言われた。 骨がオーケーのもののほうがはるかに便利なんだが・・・ |
||
614:
匿名さん
[2014-04-01 23:38:41]
>>613うちはOKなやつですよ。とても便利です。
ディスポーザーは初期仕様でついてるのが肝心なんですよね。 それに、メンテなどの費用が嫌で普通の排水溝にしたいと思っても無理みたいですね。 でも、それでも便利です。 無い生活なんて考えられないですね。 そのため、物件選びはディスポーザーが最重要事項です。 |
||
615:
匿名さん
[2014-04-02 08:21:13]
板橋テラスにディスポーザーついていましたよ。
|
||
616:
匿名さん
[2014-04-02 09:14:32]
ディスポーザー力説してる人いるけど、あればいい程度で、そんなに重要な設備じゃないよね。それがない生活は考えられないなんて言ってる人は、無視して良いほどの少数派。マンション購入者の大多数は使ったことさえない人がほとんど。
|
||
618:
匿名さん
[2014-04-02 10:00:40]
まぁいかにここが注目されてるか分かりますね
|
||
619:
匿名さん
[2014-04-02 10:07:25]
うちはディスポーザーより24時間ゴミだし可の方がいいかなぁ。親戚がディスポーザー有りだけどメンテが悪いせいか臭いがするって言ってた。使うと確かに便利そうだとは思うけど。
|
||
620:
匿名
[2014-04-02 17:29:46]
私も便利さは実感しつつ、
マンショントータルのプランニングがしっかりしてれば、 なくても問題ないなと思います。 あと、ディスポーザーないとダメな身体にはなりたくない というのもある。 戸建てや小規模マンションのよいものを見落とすことに なりますしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |