住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-06 17:33:17
 


<ウエスト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-10
交通=都営三田線本蓮沼駅から徒歩9分、志村坂上駅から徒歩8分
総戸数=456戸
間取り=2LDK~4LDK、57.2~88.4m2(TR含む)
入居=2015年7月下旬予定

<イースト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-15-1
交通=本蓮沼駅から徒歩11分、志村坂上駅から徒歩10分
総戸数=165戸
間取り=2LDK~4LDK、62.22~87.05m2(TR含む)
入居=2015年4月上旬予定

売主=住友不動産
設計・施工=大林組
管理=住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2013-09-18 12:14:11

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地

581: 匿名 
[2014-03-26 12:39:23]
スーパーはピアゴらしいよ。
582: 匿名さん 
[2014-03-26 15:14:31]
ピアゴって初めて店名聞きましたが有名なんでしょうか

それはそうと財閥の赤羽の某物件を見ましたが仕様の低さに驚きました。
赤羽の割には安いと思ったのですが
安いには安いなりに理由があるのですね。
ここは高仕様で期待してます。
583: 匿名さん 
[2014-03-26 16:11:03]
財閥の赤羽で低仕様?内廊下だけどエアコンがない、タワーじゃないのに乾式壁、直床なのに天井高も高くない、おまけに使いどころのない謎間取りのアレですかね?
ま、あそこは駅近の利便性と資産価値を重視する人が買う物件ですからねぇ。環境的な住みやすさを重視する人が多そうなこことは購入層が結構違いそうですよね。
584: 匿名さん 
[2014-03-26 17:11:06]
ミニピアゴですかね
585: 匿名さん 
[2014-03-26 19:08:47]
ピアゴってユニーですよ。
中京地区にはいっぱいあります(昔はユーストアって名前でしたけど)。
ミニピアゴなら、品揃的にはコンビニがもう少し大きくなった程度ですけどね。
586: 匿名さん 
[2014-03-27 14:28:18]
突然すいません。加賀のマンションで紹介されていたので見にきました。

場所はすごくいいところだと思う。17号から少し入っている。高台だし。
あとは、仕様と値段だね。山の手線に勤務地がある人は、ちょっと面倒
ですね。でも、住むにはいいところ。こんなところに土地があったとは
思わなかった。ほとんどが一戸建てで、マンションは少ない地域。本町
に官舎がめだつけど。

値段高そうだね。

587: 匿名さん 
[2014-03-27 14:51:04]
公園が周囲にいっぱいあるけど、こういうのはある日突然、閉鎖されてしまう
ので期待しすぎるのは危ないね。公園がないとしても、いいところだとは思う
けど・・・

588: 購入検討中さん 
[2014-03-27 21:31:49]
志村坂上で70㎡5,000万ってちょっと高いですよね。
高仕様と謳ってるようですが、モデルルームに行ったら食洗機も食器棚もオプションでしたし、ドアキャッチャーもオートマチックなものでもなくトイレも汎用品でしたし、果たして本当に高仕様とまで言えるのかなーと思ってしまいました。
かなり前から公式ホームページがオープンしているのにほとんど内容がアップデートされないのは、市況を見ながらあまり需要なが見込めなそうにない場合は設備の仕様を低く変更してコストを抑えようとしているからなのかなーと勘ぐってしまいます。
最近資材・人件費が高騰しているというのはどうしようもなく、コストマネジメントの必要性があるのは理解できますが。
589: 匿名さん 
[2014-03-27 22:01:07]
ウエストだと+500万です。
やっぱ高いですよね。仕様も高仕様?
590: 匿名さん 
[2014-03-27 22:29:41]
食洗機とか食器棚は自分で選ぶのが普通じゃないの?

ところでミーレの食洗機はやめておこう。乾燥機能がないのはかなりつらい。

ディスポーザーはどうなの? 風呂の広さとか・・・・
天井の高さとか、窓の大きさとか・・・こういうのは後から変えられないからね。
後から変えられない部分に凝るのが高仕様だと思う。

立地はいいと思う。図書館が近いのはかなりいい。今後、日本が貧乏になった
時、本好きには抜群の環境。ほんとはモデルルームあたりのほうがかなり高級
だけどね。


591: 匿名さん 
[2014-03-27 22:45:32]
確かに食洗機とかトイレとか後から何とでもなる(しかも大した値段でもない)ものより後から何ともならない事項で仕様の高低を判断した方がいいですね。
個人的には天井高と各スラブ厚が気になります。
592: 匿名さん 
[2014-03-27 22:56:52]
>>589
500万ぐらいで高級しようになるならウエストがいいけど
同じなのかな?
天井高3mぐらいないと高級仕様とは言えないよね。
593: 匿名さん 
[2014-03-28 01:38:55]
>582さんは三井のマンション、>583さんは三菱のマンションの話ではないですか?
話がかみ合ってない感じがします。
赤羽は土地価格の相場自体はかなり高いので、同じ5000万円マンションなら価格維持したいなら小豆沢より赤羽だと思いますがね。
小豆沢でリセールは期待できるでしょうか?

私は川口駅東口すぐ近くのマンションを5400万円で買い、6年後に売った時は4200万円でした。
周囲にたくさんのマンションができて新築と中古物件がダブ付いていたからだと思います。
小豆沢(=志村坂上)もマイナス1000万以上は覚悟した方がいいかと。
594: 匿名さん 
[2014-03-28 09:19:01]
>>588
ホームページに情報が出ないのはモデルルームに来て欲しいからでは?
もう少し建物ができてくれば出てくると思いますよ
それとそんな簡単に設計は変えないと思いますよ
スミフだって長期で売る計画でしょうし
595: 583 
[2014-03-28 09:28:44]
582さんは三井の話でしたか。確かにあそこも高仕様ではないですね。
ただ、あの辺の財閥+野村のマンションの中では利便性の割には一番お買い得だったので個人的にはアリな物件だとは思いましたが。。。
赤羽徒歩圏は地価が高い分、グロスを下げようとするとどうしても仕様に多少の無理がでちゃいますよね。
そういう意味では赤羽バス物件としても使えるここは是非ともそれなりの高仕様を期待したいところです。
596: 匿名さん 
[2014-03-28 11:08:43]
>>595
あそこの建物を実際に見ました?
マンションオタクみたいな知識はありませんがビックリしましたよホントに
597: 583 
[2014-03-28 12:34:45]
実は赤羽周辺の検討をしだした時点で申込期間が終わってたんで外観だけで現地MRは見れなかったんですよね。
現地の中身は残念な感じだったんですか?
598: 匿名 
[2014-03-30 14:28:03]
駅距離、周辺相場との乖離からすると、下落リスクは大きいマンションかと。
高仕様の定義は人によりまちまちですね。
まあまずは確かに構造面でしょう。スラブ厚、外壁戸境壁、二重床天井、平置駐車、ディスポーザー、
外観デザインと使用壁材、動線セキュリティ周り、サッシ窓ガラスなど。

つぎに装備品で変えにくいもの、キッチン、備付食器棚、浴室の天然石使用やダウンライト装備、
トイレ手洗いカウンター、タンクレスなど。

599: 匿名さん 
[2014-03-30 23:02:19]
>駅距離、周辺相場との乖離からすると、下落リスクは大きいマンションかと。

どうすかね。周辺にマンション少ないでしょ。17号線の反対側は結構あるけど。

構造も大事でしょうけど、もっと大事なのは環境ですよ。これこそ、まさに
後から変えようがない。
600: 匿名さん 
[2014-03-31 01:58:26]
環境が良い=これから先の開発も見込めない
なので、環境が良いエリアは一定数の人の支持は受けるかとは思うが、人口減少していく時代に下落率は否定できないよ。
601: 匿名さん 
[2014-03-31 03:22:19]
問う昨日は人口が減るどころか増えるんですがw
602: 匿名さん 
[2014-03-31 08:31:30]
沖式の人が引用していた人口予測統計だと東京でも人口増加が見込まれるのはは都心区と城東で都心区に隣接しているエリアばかりで、城北は人口減少エリアばかりでした。
ま、絶対的な人口減少の流れがあって、他方でその中でも都心回帰の流れがあるから都心区は人口減少を食い止められているだけで、東京でも外周区だと人口減少の波に逆らえないのは当然っちゃ当然ですが。
603: 匿名さん 
[2014-03-31 14:36:15]
板橋はまだ土地が余っているような気がする。

都心って、最近、マンションあまり立ってないよね。世田谷はすでに人口減少に
入っている。マンション建てる余地がないから当然。

湾岸は埋め立てればいくらでも土地が増えるわけだけど、大地震が予測されて
いる今、わざわざそこに買うのはどうなんだろう? 潮風が強くて、建物が
傷みやすいのも気になる。タワーはメンテナンスが大変だし・・・・。

604: 匿名さん 
[2014-03-31 14:40:05]
人口減少=下落 ではないような?

どういう理屈なんですか? 

さすがに僻地みたいに人がいなくなれば下落するに決まっているけど。
都内だったら、せいぜい人口増加がストップという程度でしょう。
 
605: 匿名さん 
[2014-03-31 18:14:43]
??
人口減少地域であれば一般論として住宅需要も減るわけで、需要に対し供給がダブつけば価値が下がるのは当然かと。
ま、個人的には三田線10分圏内のここであればそんなに人口減少幅も大きくないと思いますし、売出価格さえ妥当なら資産価値として問題ないとは思いますが。
というか、ここってそもそも永住前提の人が多そうですから資産価値を気にしても仕方ないと思います(自分も永住前提でここを検討してますし。)。
606: 匿名さん 
[2014-03-31 21:07:46]
今は永住前提でマンション買うのが普通でしょう。

木造はよほど金をかけて丁寧に作らないと、30年ほどしかもたない。
コンクリートならもつけど、金がすごくかかる。そもそも東京に普通
の人が買えるような土地がない。

今、地震による火災を抑えるために、政府はコンクリート化を進めて
います。まさにマンションそのもの。

最近のマンションは80年は最低でも保つ(湾岸の潮風に吹かれるマンション
を除く)そうなので、選択肢になんの誤りもないでしょう。

ただし、高そうなので、買えるかどうかは別。

607: 匿名さん 
[2014-03-31 23:23:06]
同じ住友の板橋テラスを見てきました。気になったのは、ディスポーザーが
ないこと。まだ検討板が閉じてないので、売れ残っているそうです。

板橋あたりでも、ディスポーザーなしが普通なんでしょうか? すごく便利
なので、これがないのは残念すぎる。ここはどうなんですかね?
608: 匿名さん 
[2014-04-01 00:25:36]
高級物件と言われるマンションにはついてますよ。
609: 購入検討中さん 
[2014-04-01 07:42:32]
>607さん
テラスにはディスポーザーついてますよ?本当に見学されたのですか?
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/itabashi_h1/equipment04.html
610: 匿名さん 
[2014-04-01 11:42:27]
高級でも三井の池袋の物件はディスポーザーついてないけどね
まぁ三井はパークコートが高級って位置づけなんだろうけど
611: 匿名 
[2014-04-01 14:46:16]
ゴミ捨て場が内廊下でつながってて、部屋からのアクセスが悪くなければ、
あまりディスポーザーの必要は感じない。
無論あるに越したことはなけど、ディスポーザーあってもゴミ捨て場が外だったり、
行きにくいとこにあるのは、きつい。
612: 匿名さん 
[2014-04-01 20:31:33]
ディスポーザーは生ゴミの不快な処理が無くなるから主婦にはありがたい代物。今、使ってるが、もう、ディスポーザー無しなんて考えられないよ。それぐらい便利。
613: 匿名さん 
[2014-04-01 23:20:18]
ディスポーザーは骨みたいな固いものはダメなタイプと、オーケーの
タイプがある。

うちで今使っているのは、骨はダメなタイプ。骨がオーケーのものに
変えようとしたら、勝手に変えるのはダメだと言われた。

骨がオーケーのもののほうがはるかに便利なんだが・・・
 
614: 匿名さん 
[2014-04-01 23:38:41]
>>613うちはOKなやつですよ。とても便利です。
ディスポーザーは初期仕様でついてるのが肝心なんですよね。
それに、メンテなどの費用が嫌で普通の排水溝にしたいと思っても無理みたいですね。
でも、それでも便利です。
無い生活なんて考えられないですね。
そのため、物件選びはディスポーザーが最重要事項です。
615: 匿名さん 
[2014-04-02 08:21:13]
板橋テラスにディスポーザーついていましたよ。
616: 匿名さん 
[2014-04-02 09:14:32]
ディスポーザー力説してる人いるけど、あればいい程度で、そんなに重要な設備じゃないよね。それがない生活は考えられないなんて言ってる人は、無視して良いほどの少数派。マンション購入者の大多数は使ったことさえない人がほとんど。
618: 匿名さん 
[2014-04-02 10:00:40]
まぁいかにここが注目されてるか分かりますね
619: 匿名さん 
[2014-04-02 10:07:25]
うちはディスポーザーより24時間ゴミだし可の方がいいかなぁ。親戚がディスポーザー有りだけどメンテが悪いせいか臭いがするって言ってた。使うと確かに便利そうだとは思うけど。
620: 匿名 
[2014-04-02 17:29:46]
私も便利さは実感しつつ、
マンショントータルのプランニングがしっかりしてれば、
なくても問題ないなと思います。
あと、ディスポーザーないとダメな身体にはなりたくない
というのもある。
戸建てや小規模マンションのよいものを見落とすことに
なりますしね。
621: 匿名さん 
[2014-04-02 17:32:30]
基本戸建はともかくマンションなら大規模ですよね。小規模は何かとお金がかかるし、役員が回ってくる率が早い。そして、仕様削減などがある時あるし。
622: 匿名さん 
[2014-04-04 08:25:03]
うちは低層や小規模も有りです。大規模にはない落ち着きがありますし、共用施設とか余計なものに興味がないので、低層小規模もいいと思ってます。大規模のスケールメリットを生かした維持管理費の安さはそれはそれで魅力ですが。
623: 匿名さん 
[2014-04-04 11:23:05]
ここは大規模なのに管理費修繕費もそんなに安くなさそう…
メリットはなんでしょうか。
624: 匿名さん 
[2014-04-04 11:41:55]
安くなさそうって、推測で言われても…
625: 匿名さん 
[2014-04-04 11:48:11]
この間、モデルルームに行った時はまだ決定してなかったので推測の書き方になってしまいますが、だいたいの金額を教えていただいたは安くはなかったです。
626: 匿名さん 
[2014-04-04 12:45:34]
まだ買ってないなら、是非大規模を・・

これからの日本は、新築はあまり買えなくなります。たぶん、売り出しも
減りますよ。中古がメインになっていくでしょう。メンテナンスが
非常に重要になります。

維持費が安いということは、10年後くらいから非常に重要になるで
しょう。タワーは維持費が高いので、もってのほかです。お金もち
ならいいでしょうが・・老後を考えた場合、月1万円の差はかなり
効きますよ。今でも年金なんて月20万円くらい。今後はどんどん
減る予定です。

627: 匿名さん 
[2014-04-04 12:58:25]
ここから幼稚園に通うとしたらどこなのか?
地図見ても保育園はぽつぽつありそうですが。
628: 匿名さん 
[2014-04-04 17:39:13]
外観かっこいい
629: 匿名さん 
[2014-04-04 17:41:43]
白だから汚れが目立ちそう
630: 匿名さん 
[2014-04-04 21:49:32]
>ここは大規模なのに管理費修繕費もそんなに安くなさそう…

その根拠は?

一般的には、共用施設がよほど多くない限り、大規模なほうが安い。タワーで
プールがあるところがあるけど、使ってないところが結構ある。
631: 匿名さん 
[2014-04-04 21:51:42]
白でも、汚れにくい塗料が開発されてるよ。

昔のアパートを基準にしないほうがいいね。
 
632: 匿名さん 
[2014-04-04 22:02:02]
どんな塗料?
633: 匿名さん 
[2014-04-05 07:58:29]
超耐候性、低汚染性塗料と言われるものだよ。

アナスタース型チタン(アメリカ連邦規格白色塗料)、光触媒チタン、
自己洗浄機能はないけど、フッ素樹脂、アクリルシリコン樹脂など。

一般的に色が付いているほうが劣化が早い。壁に突起物がある
とそこに雨垂れが生じやすいのでのっぺりしているほうが良い。

http://ameblo.jp/oohashi-g/entry-11503774178.html

安い塗料を使うと、あっという間に黄変する。クラックができる。

ま、このあたりは、建ってすぐにはわからない。ただし、この建物
がどこまで塗装に金を使うかは全く不明。まだ未定かもしれない。
高く売れそうもなければ、安い塗料を使うしかないね。
634: 匿名さん 
[2014-04-05 08:11:08]
>>>ここは大規模なのに管理費修繕費もそんなに安くなさそう…

なんだ、根拠なしか・・・・

コンパクトマンションの雰囲気が悪くないのは事実だけど、管理費の安さでは
大規模マンションに絶対に負ける。タワーは修繕費が非常に高価なので避ける
べきだ。

最近は一生住むつもりで買うひとがほとんど。ということは、老後の支払いが
少しでも少なく済むようにしたほうがいいね。都心は固定資産税が高いから
大変だよ。都内で電車の駅まで10分以内なら十分便利だ。
 
635: 匿名さん 
[2014-04-06 00:44:55]
〉NO633さん
塗料の説明すごいですね。参考になります。

管理費修繕費はモデルルームに行った人から聞きましたけど2万円くらいなんですよね?大規模にしては高くないですか。
636: 匿名さん 
[2014-04-06 04:17:23]
修繕費は必要な費用が決まっています。悪徳業者は、最初に払う修繕費を
安く見せかけます。これでは足りないので、管理組合はどんどん値上げし
ていきます。まじめな不動産会社は最初から高くして、途中で値上げの
必要がないようにします。

管理費と違って、修繕費は自分達(管理組合)が使うものなので、高い
ほうがいいのですよ。
637: 匿名さん 
[2014-04-06 12:27:46]
大規模修繕のスレッド

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75717/

修繕積み立て金が足りなければ、一時出費ということもありえます。
まず10年以内なら、そういうことはないはず。10年くらいで
大規模修繕するのが普通(塗替えなど)なので、そこで金を使えば、
たいてい値上げすることになります。

値上げしないでやっていけるマンションはマレでしょう。

638: 匿名さん 
[2014-04-07 11:11:15]
きちんと長期計画の説明があるはずですから
おのおのが判断するしかない
最初が安くてもあとから~みたいなパターンが一番怖い
特に戸数が少ないと払えない世帯が出た時とか
ダメージがデカイし
639: 匿名 
[2014-04-07 13:23:23]
>No.627さん

近場には幼稚園はありませんね。
でもこの辺はバスでお迎えに来てくれる幼稚園がいくつかあるみたいですよ。
北区のあかいとり幼稚園のバスはよく見かけます。
640: 匿名さん 
[2014-04-07 22:18:37]
要望書も結構はいっていて、そこそこ人気があるらしい。
特にイーストは埋まってきていてイーストの下階層かウエストという
ことになるはずだと友人が話されていたが、価格帯からしても意外です。
641: 匿名さん 
[2014-04-08 09:28:50]
5,000万以下の部屋はありますか?
642: 匿名さん 
[2014-04-08 09:43:19]
資料請求した時に~4500の項目があったから2LDKはあるんじゃないでしょうか
3Lは分かりません
643: 匿名さん 
[2014-04-08 09:50:06]
そうですね、ここは1LDKもあるので2LDKの部屋なら5,000万以下もありますね。
70平米以上の3LDKだと5,000万以上になりそうですか?
とても気になる物件ですが、シティテラス加賀より500万は高いと聞いたので
MRに行くのも躊躇しています。
644: 購入検討中さん 
[2014-04-08 12:49:09]
資産性が弱いのに、高すぎだろ。びっくりした。近くの板橋蓮根と違いすぎ。
645: 匿名さん 
[2014-04-08 15:02:34]
東京23区で駅から10分以内なら、将来十分売れると思うけど。

将来性がないのは、郊外とか駅から15分以上の地域だね。
大規模は人気があるし。

ただ、いろんな要素で値上がっているのは確か。たぶん、東京オリンピックが
終了するまではこんな状態が続く。すでに住民が住み始めているのに、
売れ残っているようなマンションを探してみるのは悪くないだろう。

業者は値引くのを嫌がる。なぜなら、訴訟を起こされる可能性があるから。
実例がある。最初から安いなら、値引く必要がない。詳しくは知らないけど、
東日本震災前に竣工してまだ売れ残っているマンションってあるんじゃないの?


646: 匿名さん 
[2014-04-08 15:30:27]
70平米以上の3LDKに関して
シティテラス加賀とイーストは同価格帯かと思います。
ウエストは+500万とここで拝見しました。
647: 匿名さん 
[2014-04-09 18:26:12]
イーストとウエストで小学校が違うと聞きましたが、どちらも評判は良いですか?
648: 匿名さん 
[2014-04-12 22:46:28]
第二小学校(ウエスト)は抽選になった過去があるようなので人気があるんじゃないですか。
649: 匿名さん 
[2014-04-13 01:03:11]
ここのように同じマンションなのに棟ごとで小学校の学区が別々になった場合、どちらの小学校でも問題無く入れるはずです。たしか、抽選などもまぬがれてたかと。以前住んでたマンションで1号棟が例えば学区がAだったんですが、2号棟はBだったんですけど、好きな方を選べましたよ。ちなみに板橋です。それに、小・中は隣接学校であれば学区変更も可能だったはず。だから、学校がどうのとかで棟選ばなくても良いと思いますよ。まあ、評判の良い方に入れたいですよね。とはいえ、そんな大差無いですよ。あと、これほどまでの規模ならもしかしたら学区変更が起きる可能性もありますよね。他のスミフの物件でも、ありましたよ。たしか蓮根の物件。あの位置は元々志村第六が学区エリアだったんですが、350戸と大型のため生徒数が少ない蓮根小へと学区が変更になってました。マンションだけの変更なら良いのですが、近隣エリアも巻き込んでの変更になったため、結構近隣の方々は嫌がってましたね。今の段階で話が出てないのならば無いのかもしれませんが、これだけの規模なので学区が変わる可能性もなきにしもあらずかもしれないので確認はしておいた方が良いと思います。
650: 匿名さん 
[2014-04-13 01:17:11]
改行を学んだ方がいいかもよ。
読む気がしないから。
651: 匿名さん 
[2014-04-13 01:19:52]
ここのように同じマンションなのに棟ごとで小学校の学区が別々になった場合、どちらの小学校でも問題無く入れるはずです。
たしか、抽選などもまぬがれてたかと。
以前住んでたマンションで1号棟が例えば学区がAだったんですが、2号棟はBだったんですけど、好きな方を選べましたよ。
ちなみに板橋です。
それに、小・中は隣接学校であれば学区変更も可能だったはず。
だから、学校がどうのとかで棟選ばなくても良いと思いますよ。
まあ、評判の良い方に入れたいですよね。
とはいえ、そんな大差無いですよ。

あと、これほどまでの規模ならもしかしたら学区変更が起きる可能性もありますよね。
他のスミフの物件でも、ありましたよ。
たしか蓮根の物件。
あの位置は元々志村第六が学区エリアだったんですが、350戸と大型のため生徒数が少ない蓮根小へと学区が変更になってました。
マンションだけの変更なら良いのですが、近隣エリアも巻き込んでの変更になったため、結構近隣の方々は嫌がってましたね。
今の段階で話が出てないのならば無いのかもしれませんが、これだけの規模なので学区が変わる可能性もなきにしもあらずかもしれないので確認はしておいた方が良いと思います。
652: 匿名さん 
[2014-04-13 01:32:15]
学区の話はすでに板橋区のHPに出てました。
近隣を巻き込みます。
653: 匿名さん 
[2014-04-13 01:37:06]
学区変更が起きるってことですか?
654: 匿名さん 
[2014-04-13 09:43:09]
起きるというか決定事項ではないか
板橋区のHPでスカイティアラで検索してみてください。
655: 匿名さん 
[2014-04-13 10:39:34]
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/attached/attach_388_2....

これによれば、小豆沢一丁目1番、2番ともに志村第4小学校のはず。

板橋区で人気があるのは常盤台小学校、緑小学校(中台)、金沢小学校(加賀)
あたり。この3つは抽選。他は抽選なしで入れるはず。

656: 匿名さん 
[2014-04-16 23:50:06]
スカイティアラのHP更新有り。
設備面など参照可能になった。
657: 匿名さん 
[2014-04-17 11:19:16]
見ました
いいですねホントに

ただ店舗に関してですが100円ショップみたいなのならいらないな
子連れでも入れるレストランとかママ友で集まれるカフェとか
そういう方がうれしいかな
658: 匿名さん 
[2014-04-17 11:34:47]
ここの共用施設すごいですね!まさにこのマンションだけで生活できる一種のコロニー見たいです!
有事のときも心強いと思います。
セブンタウンも近くて外食も大丈夫そうです
659: 購入検討中さん 
[2014-04-17 12:20:55]
低層階の3LDKで5,000万円以下ってありそうですか?
660: 匿名さん 
[2014-04-17 12:29:42]
普通にありえるかと。板橋なので
661: 匿名さん 
[2014-04-17 18:16:32]
食洗機は標準でついてないんですね。
662: 匿名さん 
[2014-04-17 18:25:34]
3LDKは3000万円中半~でしょう。
上の方は当然に価格も上がるでしょうが。
663: 匿名さん 
[2014-04-17 18:42:16]
食洗機はシティテラス加賀も標準ではなくて、オプションで20万円と言っていたので、ここも同じなんですね。

シティテラス加賀の担当者はスカイティアラは最低でも5,000万円するって言ってましたよ。
3LDKの間取りですが。
664: 匿名さん 
[2014-04-17 19:05:02]
ここらの地域ではないけど蓮二は定員オーバーで抽選すらなかったらしい
665: 匿名さん 
[2014-04-17 20:16:48]
土地取得費がかなり高過ぎの影響がでてるのかしら?

食洗機くらい標準にしてほしい。
板橋区で駅から遠いんだから5000万は高い。
666: 匿名さん 
[2014-04-17 20:34:35]
イースト70平米で低階層は5000万円以下でした
667: 匿名さん 
[2014-04-17 21:24:02]
土地は激安だったという意見もあります。

やっぱり高かったのか・・・

駅からこの距離は遠いとは言えないのでは?
板橋テラスなら、徒歩2分。まだ売れ残っているらしい。

668: 匿名さん 
[2014-04-17 22:47:18]
住友のマンションはパウダールームがとても狭い造りですが、ここもシティテラス加賀のように狭いのでしょうか?

駐車場はタワー式と聞きましたが、修繕費が機械式より高いのかも気になります。
669: 匿名さん 
[2014-04-17 23:45:40]
ボリュームゾーンは4500万でしょ じゃないとオオコケですよ
670: 匿名さん 
[2014-04-18 01:24:53]
まぁ4700万円ぐらいかな。さすがに小豆沢だからね。これ以上はきついわ。立地がいいわけでもなければ
もともとの環境がいいわけでもないのに。
671: 匿名さん 
[2014-04-18 06:47:47]
モデルルームの画像が公開されていますが、ずいぶんオプションで着飾っているように感じました
実際のところはどうなんでしょう
672: 購入検討中さん 
[2014-04-18 12:56:26]
>No.667さん

土地代はアステラス製薬のHPにでてますよ。
かなりお高いかと。。。

https://www.astellas.com/jp/corporate/news/detail/post-123.html
673: 匿名さん 
[2014-04-18 17:10:23]
でも2011年って今より市況悪かったですよね
674: 匿名さん 
[2014-04-18 20:06:40]
>672

情報ありがとうございます。

私が知りたいのは、他のマンションの土地と比べてどうなのかな、
ということ。それがわかれば、マンションの価格もある程度推測
できるような気がするのです。安くないのは間違いないですね。
相当高くなりそうという気はしています。
675: 匿名さん 
[2014-04-18 20:11:17]
人によって評価は違うんでしょうが、立地はいいと思う。

大通りから入っている、駅から10分以内、三田線は都心に行くのに
便利、周囲に嫌悪建築物がない、大型スーパーが複数ある。これ以上
何が欲しい? 現地に行ったことがなくて書いてんじゃないの?
676: 匿名さん 
[2014-04-18 20:41:42]
まだ現地には行っていないので、教えて頂きたいのですが、主婦としてはスーパーが近くにあるのがとても大事なので、大型スーパーはどんなスーパーがあるのですか?
ライフやサミットですか?
677: 匿名さん 
[2014-04-18 21:22:45]
セブンタウンですよ ホームページにも詳細ありますよー
678: 匿名さん 
[2014-04-18 22:05:17]
複数あるとありますが他にもありますか?
679: 匿名さん 
[2014-04-19 01:19:50]
セブンタウンの中にあるイトーヨーカドーは普通のヨーカドーではなくて、平屋建ての「食品館」です。
大型スーパー(GMS)ではありません。
その代わり、食品館の隣にビバホーム、無印良品、ユニクロ、赤ちゃん本舗などがあるという事です。
近所にも大型スーパー(GMS)は無いでしょ。
行った事ない人に誤解を与えるような書き込みはダメですよ。
680: 匿名さん 
[2014-04-19 01:19:53]
ほかにもライフ、マルエツなんかもあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる