<ウエスト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-10
交通=都営三田線本蓮沼駅から徒歩9分、志村坂上駅から徒歩8分
総戸数=456戸
間取り=2LDK~4LDK、57.2~88.4m2(TR含む)
入居=2015年7月下旬予定
<イースト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-15-1
交通=本蓮沼駅から徒歩11分、志村坂上駅から徒歩10分
総戸数=165戸
間取り=2LDK~4LDK、62.22~87.05m2(TR含む)
入居=2015年4月上旬予定
売主=住友不動産
設計・施工=大林組
管理=住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2013-09-18 12:14:11
SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地
545:
匿名さん
[2014-03-16 00:17:28]
|
||
546:
管理会社社員さん
[2014-03-16 10:42:32]
No.539
管理会社が変わると通常、管理費の変更や管理費引落日の変更が生じる為、 -------- 管理費の変更はケースバイケースですが管理費の引き落とし日はマンションごとではなく管理会社によって決まっているので 管理会社変更により管理費の引き落とし日が変わることは多々あります。 参考まで |
||
547:
匿名さん
[2014-03-16 11:47:01]
管理費引き落とし日が変わるぐらいなんの問題もないが。
|
||
548:
匿名
[2014-03-16 20:58:31]
決議取るのがどれだけ大変かということでしょう。
この規模のマンションになると、ちょっとした会社の経営並みの労力がいりますよ。 地域柄、そういうのに長けた入居者は多くないでしょうし。 まずは組合理事に手を上げて、運動を展開ですね。 |
||
549:
匿名
[2014-03-16 21:01:40]
有効投票の4分の3ではなく、組合員の4分の3ですから。
このハードルの高さは、分かる人には、分かるはず。 意見が適切から通るという世界ではないです。 |
||
550:
匿名
[2014-03-16 22:54:36]
まだ、案内開始されたばかりの物件で管理がどうのとかまだわからない中、かなりしつこくかの話題を出してますが、ある意味何かしらの意図を感じる。
|
||
551:
購入検討中さん
[2014-03-17 16:47:14]
私もそう思います。もっと有意義に情報交換しましょうよ。
|
||
553:
匿名
[2014-03-18 00:11:41]
ここは、オーベルスレですか?
|
||
554:
匿名さん
[2014-03-18 01:20:18]
>>552
メチャクチャ安いの?あちらの自称ご近所さんが5000万きることはあり得ないとか言われてたけど… ここ24時間スーパーが入るようなこと言われてますが 24時間スーパーって実際あまり無いですが なんのスーパーでしょうね? それに、24時間この地域だとコンビニでもない限り厳しそう。 |
||
555:
匿名さん
[2014-03-18 09:19:38]
タクシーを深夜よく見るのでその需要ですかね…
それとも深夜も稼働してる工場とかあるのでしょうか 24時間じゃなくてもいいとは思いますね |
||
|
||
556:
匿名さん
[2014-03-18 14:08:06]
24時間じゃなくてもじゃなく24時間稼働しないと元が取れないの。
|
||
557:
購入検討中さん
[2014-03-18 15:07:03]
スーパーが入るとやっぱりネズミとかゴキブリが出るのかな。考えすぎ?
|
||
558:
匿名さん
[2014-03-18 15:30:54]
スーパーが入らなくてもいる時はいる。
|
||
560:
匿名さん
[2014-03-19 02:19:31]
24時間営業のスーパーというと、西友、マルエツ、ハナマサ、ビックA、まいばすけっと、ドンキホーテ・・。
|
||
561:
匿名さん
[2014-03-19 21:49:32]
ローソン100かもね。
|
||
562:
匿名さん
[2014-03-19 23:31:29]
ミニピアゴかもね。
|
||
563:
匿名さん
[2014-03-19 23:35:11]
西友は近くにあるからここにはできないね。
マルエツかなあ。まいばすけっとは小規模店舗だから違う気がする。 |
||
564:
匿名さん
[2014-03-20 03:28:07]
西友より、マルエツの方がもっと近くにあるじゃん。
しかも同じ通り沿いに。 |
||
565:
匿名さん
[2014-03-20 10:12:45]
メガドンキがいい
住民からは大反対だろうけど(笑) |
||
566:
匿名さん
[2014-03-21 10:21:33]
あれ。
ここって去年も見たような。 販売期間長いんですね、大規模だし当然ですか。 いつもこれ系のマンションを見て思うんですけど、やっぱり上のほうの階がいいと思うんです。 で、敢えて下を選ぶ理由って何なのかなあって。 階段でサクサク昇降できるとか、値段とかが有力な理由なんですかね。 |
||
567:
匿名さん
[2014-03-21 11:06:03]
|
||
568:
匿名さん
[2014-03-21 11:33:21]
24時間スーパー最高です クオリティ高いお店を誘致してくださいね。
|
||
569:
匿名
[2014-03-21 11:44:10]
あと、子供が走っても下の住人を気にしなくていいね。
|
||
570:
匿名
[2014-03-21 12:35:50]
24時間営業なら断然ドンキが何でも揃っているので便利だと思いますが。
それに最近のドンキ、変な人はだいぶ減りましたよ。 |
||
571:
匿名さん
[2014-03-21 13:08:27]
ドンキは入らないよ。派手な展開をするからマンション特に大規模には適さない。
|
||
572:
匿名さん
[2014-03-21 23:02:17]
低階層の価格もなく7~11階まで同じ価格表示。
ウエストはプラス500万 この価格帯でずっと 売って行くんだろうか |
||
573:
匿名さん
[2014-03-23 22:12:21]
この物件の駐車場ってタワーパーキングみたいですけど、うるさかったりするんでしょうか?
|
||
574:
匿名さん
[2014-03-24 06:31:55]
あんなに敷地が広いのに、タワーパ-キングは、有り得ないでしょ
自走式の間違いでは? |
||
575:
匿名さん
[2014-03-24 09:33:38]
タワーパーキングで間違いでは無いですよ!
マンション模型を見ながら説明して頂きました。 |
||
576:
匿名さん
[2014-03-24 11:33:54]
タワーパーキングらしいっす。クルマを機械で上げるんだから結構大きな音がしそう。しかもマンションのすぐ裏に設置されるみたいだしうるさいんじゃないかと。
|
||
577:
匿名さん
[2014-03-24 20:40:17]
管理費や駐車場代は明確になってませんよね。
ウエスト/イースト 各々のタワーパーキングという説明は確かに受けました。 |
||
578:
匿名さん
[2014-03-25 06:34:02]
平置きが、安上がりなのは当たり前として、
タワーパ-キングは、維持費が高くつくのか、機械式と比べて、どちらがいいのか よくわからない |
||
581:
匿名
[2014-03-26 12:39:23]
スーパーはピアゴらしいよ。
|
||
582:
匿名さん
[2014-03-26 15:14:31]
ピアゴって初めて店名聞きましたが有名なんでしょうか
それはそうと財閥の赤羽の某物件を見ましたが仕様の低さに驚きました。 赤羽の割には安いと思ったのですが 安いには安いなりに理由があるのですね。 ここは高仕様で期待してます。 |
||
583:
匿名さん
[2014-03-26 16:11:03]
財閥の赤羽で低仕様?内廊下だけどエアコンがない、タワーじゃないのに乾式壁、直床なのに天井高も高くない、おまけに使いどころのない謎間取りのアレですかね?
ま、あそこは駅近の利便性と資産価値を重視する人が買う物件ですからねぇ。環境的な住みやすさを重視する人が多そうなこことは購入層が結構違いそうですよね。 |
||
584:
匿名さん
[2014-03-26 17:11:06]
ミニピアゴですかね
|
||
585:
匿名さん
[2014-03-26 19:08:47]
ピアゴってユニーですよ。
中京地区にはいっぱいあります(昔はユーストアって名前でしたけど)。 ミニピアゴなら、品揃的にはコンビニがもう少し大きくなった程度ですけどね。 |
||
586:
匿名さん
[2014-03-27 14:28:18]
突然すいません。加賀のマンションで紹介されていたので見にきました。
場所はすごくいいところだと思う。17号から少し入っている。高台だし。 あとは、仕様と値段だね。山の手線に勤務地がある人は、ちょっと面倒 ですね。でも、住むにはいいところ。こんなところに土地があったとは 思わなかった。ほとんどが一戸建てで、マンションは少ない地域。本町 に官舎がめだつけど。 値段高そうだね。 |
||
587:
匿名さん
[2014-03-27 14:51:04]
公園が周囲にいっぱいあるけど、こういうのはある日突然、閉鎖されてしまう
ので期待しすぎるのは危ないね。公園がないとしても、いいところだとは思う けど・・・ |
||
588:
購入検討中さん
[2014-03-27 21:31:49]
志村坂上で70㎡5,000万ってちょっと高いですよね。
高仕様と謳ってるようですが、モデルルームに行ったら食洗機も食器棚もオプションでしたし、ドアキャッチャーもオートマチックなものでもなくトイレも汎用品でしたし、果たして本当に高仕様とまで言えるのかなーと思ってしまいました。 かなり前から公式ホームページがオープンしているのにほとんど内容がアップデートされないのは、市況を見ながらあまり需要なが見込めなそうにない場合は設備の仕様を低く変更してコストを抑えようとしているからなのかなーと勘ぐってしまいます。 最近資材・人件費が高騰しているというのはどうしようもなく、コストマネジメントの必要性があるのは理解できますが。 |
||
589:
匿名さん
[2014-03-27 22:01:07]
ウエストだと+500万です。
やっぱ高いですよね。仕様も高仕様? |
||
590:
匿名さん
[2014-03-27 22:29:41]
食洗機とか食器棚は自分で選ぶのが普通じゃないの?
ところでミーレの食洗機はやめておこう。乾燥機能がないのはかなりつらい。 ディスポーザーはどうなの? 風呂の広さとか・・・・ 天井の高さとか、窓の大きさとか・・・こういうのは後から変えられないからね。 後から変えられない部分に凝るのが高仕様だと思う。 立地はいいと思う。図書館が近いのはかなりいい。今後、日本が貧乏になった 時、本好きには抜群の環境。ほんとはモデルルームあたりのほうがかなり高級 だけどね。 |
||
591:
匿名さん
[2014-03-27 22:45:32]
確かに食洗機とかトイレとか後から何とでもなる(しかも大した値段でもない)ものより後から何ともならない事項で仕様の高低を判断した方がいいですね。
個人的には天井高と各スラブ厚が気になります。 |
||
592:
匿名さん
[2014-03-27 22:56:52]
|
||
593:
匿名さん
[2014-03-28 01:38:55]
|
||
594:
匿名さん
[2014-03-28 09:19:01]
>>588
ホームページに情報が出ないのはモデルルームに来て欲しいからでは? もう少し建物ができてくれば出てくると思いますよ それとそんな簡単に設計は変えないと思いますよ スミフだって長期で売る計画でしょうし |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全部と言ってないとかなんとかいうなら
書き込む内容に一言添えたらどうですか?
逆に一部だけのことを述べられてもって話ですよね。