<ウエスト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-10
交通=都営三田線本蓮沼駅から徒歩9分、志村坂上駅から徒歩8分
総戸数=456戸
間取り=2LDK~4LDK、57.2~88.4m2(TR含む)
入居=2015年7月下旬予定
<イースト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-15-1
交通=本蓮沼駅から徒歩11分、志村坂上駅から徒歩10分
総戸数=165戸
間取り=2LDK~4LDK、62.22~87.05m2(TR含む)
入居=2015年4月上旬予定
売主=住友不動産
設計・施工=大林組
管理=住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2013-09-18 12:14:11
SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地
121:
匿名さん
[2013-12-04 09:41:48]
|
||
122:
匿名さん
[2013-12-04 12:06:48]
1000本の植栽…管理費高そう…
|
||
123:
匿名さん
[2013-12-09 10:09:36]
確かに(汗)
管理会社経由の所ではなくて自分たちで見積もりとって業者を入れた方がきっと安上がりだとは思いますが それでも結構な本数ですね でも緑が多いのは悪くないですしそれもまた資産価値の内のひとつ? それをどう受け取るかは個人の感覚の違いでしょう |
||
124:
匿名さん
[2013-12-09 10:18:06]
ほんとか分かりませんが緑が多いと資産価値が高いと聞いたことがあります
まぁマンションのイメージは良くなりますよね |
||
125:
匿名さん
[2013-12-09 11:23:32]
そんなことはないよ。
資産価値は、交通面、都心への近さアクセスのしやすさ、駅までの近さ、建物・部屋の仕様から間取り、近隣の商業施設の有無や量などによりますが緑が多い少ないは関係ないですね。 そんなこと言ってたら、田舎や郊外の方が資産価値が高いことになってしまいます。 緑が整ってることは良いことですが… |
||
126:
匿名さん
[2013-12-09 11:59:03]
そんなことは当たり前でしょ
同じような環境で植栽プランを比べた場合でしょうに なんかこのスレはこの物件をいように下げようと必死な人いるな 下げる前提だから読み違えるだろうな この物件と今競合するような物件なんてあったかな |
||
127:
購入検討中さん
[2013-12-09 18:42:08]
マンションマニアがTwitterで坪単価260になりそうとか言ってたけどマジ?
|
||
128:
匿名さん
[2013-12-09 19:03:42]
素人さんの趣味ブログだから、確実じゃないよ。
|
||
129:
物件比較中さん
[2013-12-09 19:11:08]
23区で、緑が多いから資産性が高いのであって、田舎や郊外なら当たり前だから、意味合いが違うと思いますが…
今週の日曜日の案内会に行ってきます! 楽しみな物件です。 |
||
130:
匿名さん
[2013-12-09 19:13:12]
>>126
124の間違ったところを指摘されてるだけだと思うけど。 124も本当かどうかも分からないって自分で言ってぐらいだし。 それにしても、@260ならまた販売が長期化する可能性がありそうですね。 駅からも近くないですし…。 でも、スーパーが入るのは緑が多いことより便利面で主婦にはありがたい。 何のお店が入るか次第だけど…… 多分高目の設定は良さとか云々というより 材料費などの高騰などもかなり影響されてるからじゃないかな? これから建つマンションはかなり影響受けると聞きました。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2013-12-09 19:13:33]
現在の状況を考えると260ぐらいは、あるのでは?
|
||
132:
匿名さん
[2013-12-09 19:14:31]
>>129いくら都内でも緑が多いからと資産価値などには影響しないよ。住みやすさにはとてもいいけどね。
|
||
133:
匿名さん
[2013-12-09 19:22:39]
いやいや大規模は資産性に影響あるでしょ。
なんだかんだで、見た目の第一印象は大事でしょ。 |
||
134:
匿名さん
[2013-12-09 19:30:47]
最大85平米程度なので、坪260でも7000万円
最近完売した坂上のプラウドも、最上階の物件は、7000万近かったから、スミフ大規模なら、ありえるかも |
||
135:
匿名さん
[2013-12-09 19:56:55]
地域的にはどうかな、駅から遠く、近隣も団地が多いし、都心でなら7000万でも全然ありだけど、立地からしたらね……緑が多いから…とかより、もので勝負して欲しい。
|
||
136:
匿名さん
[2013-12-10 13:00:15]
プラウドよりは、物はいいんじゃない。大規模だし、スケールメリットでるでしょ。
プラウドは、煽りだけで売るから、背中押してもらいたい、自分で決められない人にはいいよね。 ただ、価格は高そう!これからの物件はこれが平均になるかもだけど、まだ受け入れられないです… |
||
137:
匿名さん
[2013-12-10 17:31:02]
スミフなので、長期戦だろうな
竣工まで2年ぐらいあるし、完売するころには、オリンピック終わっているかも 常盤台、まだ残ってるよね |
||
138:
匿名さん
[2013-12-10 17:40:20]
スミフのスレでは即日完売はダメで5年くらいの計画でじっくり売るみたいな内容のレスを見ます
|
||
139:
ご近所さん
[2013-12-10 18:16:34]
志村地域の児童数増加により、近隣の小学校の学区が変更になるというお知らせが入っていました。この物件は、イーストとウエストで小学校が別々になるとのことです。イーストは志村四小、ウエストは志村二小だそう。
|
||
140:
匿名さん
[2013-12-10 22:17:17]
同じマンションで、学区が2つに分かれるのって、マンションの内の催し物、地域委員などかなり大変なんですよね…
以前の住まいもそうだったんですが、人気の小学校とそうじゃ無いのとで別れたためさらに大変でした。 一応隣接してる学校なら希望出せば入学は可能ですが、定員オーバーだと無理なんですよね… |
||
141:
匿名さん
[2013-12-10 22:21:07]
|
||
142:
匿名
[2013-12-10 22:37:35]
>137
長期戦になるでしょうね… @260、最多5500万と話を聞きましたが 立地からしてあり得ない価格みたいですね。 駅近ではないし、そんなに広い部屋でもないし板橋なのに 金額は常盤台のガーソサ並みですよね。 いくら材料費の高騰があっても地域にあってない価格。 まだ都心寄りのガーソサでも5年も販売にかかったみたいですが ここはどうなるの? 5500万って、年収1000万前後あたりですよね フルローンボーナスなしで月々16〜17万… 管理・修繕費合わせると約20万、駐車場代含めると…22万前後 最低でも月々の収入が70〜80万ぐらいあたりかしら。 住まいにそれだけの金額あてれるって まあまあの金持ち。そんな人達がわざわざ都心外して板橋を選ぶかなぁ… 5500もあれば、都心でも、豊洲あたりでもまあまあ良いとこ買えちゃいますよね。 地縁がある人なら考えられますがそうじゃ無い客をどうやって集めるのかしら… そんなに収入がある人ってそんなにいるものなのでしょうか?羨ましい。 |
||
143:
匿名さん
[2013-12-10 22:56:58]
逆に5年かけてでも値引きしないで売ってくれるので、ある意味安心して先に購入できます(笑)
他は、厳しくなると、すぐに値引きするらしいので、先行して買うのが怖いです(笑) |
||
145:
匿名さん
[2013-12-10 23:00:05]
豊洲方面の埋めたて検討できるなら、そもそも内陸部の板橋区でなくていいのでは。
私は、東北出身ですし、この前の浦安見てるので、東側はパスです。 |
||
146:
匿名さん
[2013-12-10 23:07:15]
そもそもフルローンの話しがないでしょ。
住宅購入する年なら、それなりの頭金貯めてるでしょ。 ないなら、それなりのマンション購入するしかないですね。 |
||
147:
匿名さん
[2013-12-10 23:25:39]
基本的にフルローンなんて組まないですよね
|
||
148:
匿名
[2013-12-11 01:49:09]
|
||
149:
匿名さん
[2013-12-11 02:12:06]
板橋の外れでしかも駅から離れてて地域的に5500万が最多って妥当に思えますか?
常盤台でならまだ分かりますが… |
||
150:
匿名さん
[2013-12-11 08:28:27]
常盤台は、ブランドがあるから、強気だよね
ただ、実際には、急行待ちしたり、池袋で乗り換えたりと、意外と時間がかかる 三田線は、乗り換えなしで都心に入れるので、案外便利なんだよね 電車がすいているのもいい |
||
151:
匿名さん
[2013-12-11 09:10:13]
|
||
152:
匿名さん
[2013-12-11 09:28:51]
若い人はフルローンの方多くいますよ。
いないことはまずありませんし、少数でも無いね。 どちらにせよ、ここを買えるぐらいの方はそれなりの年収は必要だと思います。 果たして、そういう方を何百という世帯集めれるのかな。 |
||
153:
匿名さん
[2013-12-11 10:21:31]
ねーよw
一般常識で考えて最低でも頭金1割は用意するのが普通 |
||
154:
匿名さん
[2013-12-11 10:28:28]
つか今ちょっと調べたら頭金2割ぐらいは必要って書いてあるじゃねーかよw
だいたい5千万の物件をフルローンで買えるって年収いくらなの? そんな高年収の若い人がそんなに多くいるわけないじゃん |
||
155:
匿名さん
[2013-12-11 11:24:08]
>>154
上記のレスで1000万前後と書かれてますよ。 きちんと読みましょうね。 フルローン組まなくても、それぐらいのマンション買える貯蓄ができる方はそれなりの年収が必要だよね。 2割なら1100万、平均的な所得の方には並大抵のことじゃない。 親の援助無しでですが。 あと、言葉遣い気をつけられた方がよろしいかと思いますよ。 |
||
156:
匿名さん
[2013-12-11 12:08:16]
ここいらのマンションに5500も出すなら戸建ての方がいい。
|
||
157:
匿名さん
[2013-12-11 12:15:31]
|
||
158:
匿名さん
[2013-12-11 12:45:16]
建て売りでもいいじゃない
|
||
159:
匿名さん
[2013-12-11 16:26:20]
建売は、土地は借地権のところも結構多いから資産価値としてもかなり低い。それに、中古で出しても中々買い手が付かない。子供への財産を残すという意味でもあんまり期待できないよね。マンションの方が賃貸で出すことにしても需要があるので、都内なら断然マンションの方が良いよ。それに、建売って広くもなく、マンションの平均平米数と変わりないし。
|
||
160:
匿名さん
[2013-12-11 17:04:17]
都内の建て売りは、極小敷地にすし詰めに建っている
底地が狭いから、資産価値が低く、中古で値崩れが激しい |
||
161:
匿名さん
[2013-12-11 17:09:47]
マンションでも立地や地域性に合わない値段設定だね。中古で出す時値崩れが激しいみたいだね。
|
||
162:
匿名さん
[2013-12-11 17:10:39]
設定だね。→設定だと
|
||
163:
物件比較中さん
[2013-12-11 17:52:32]
何が起こるか分からないから、多少は、中古として、売ることも考えるけど、基本的には何もなければ永住を考えているので、中古どうのこうのってよりは、住み心地を基本に考えたいですね。
プロジェクト発表楽しみです! |
||
164:
購入検討中さん
[2013-12-11 21:13:30]
5000万から6000万の戸建だと確かに狭そう・・・
老後とかの階段上り下りを考えると3階建ては厳しくなりそうですね。 老後も考えるならマンションのほうが失敗しないんじゃないですかね。 |
||
165:
匿名さん
[2013-12-11 21:25:55]
この場所に6000万の価値見いだせるかな
|
||
166:
購入検討中さん
[2013-12-11 21:32:17]
おいおい!
坪単価260万円ってのはマンションマニアってブロガーの話でしかないだろ! どこから得た情報かは知らんが、そんな飛び抜けた金額ありえなくないかい? そんな高かったら誰も買わないことくらいスミフだってわかるだろうに! |
||
167:
匿名さん
[2013-12-11 21:48:11]
底値とは言わなくても、ここ2〜3年で買うことが出来なかった方たちには、非常に厳しいですが、これからはありえない金額が当たり前になると思いますよ。
書き込みをしている方が、すでに購入していることを祈ります。 |
||
168:
匿名さん
[2013-12-11 23:05:00]
ここが坪単価260万になるなら、都心部は同じように上がるはずだから普通になると思うよ。
オリンピックで他の地区と違った上がり方をしている湾岸方面の方が怖い!! |
||
169:
匿名さん
[2013-12-12 08:33:12]
確かに、リーマンショックの後、不動産は安値だった
これからは、同じ値段で、一回り狭い物件か、同じ広さで、高い値段の物件かに別れそう |
||
170:
物件比較中さん
[2013-12-12 10:15:00]
ここは、広くて高い物件でしょうか。
多少、高くても賃貸で年間150万捨ててることを考えれば、少しは楽になるでしょ。 賃貸に比べると物は格段に良くなりますから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これで商業施設も増えたらもっといい