<ウエスト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-10
交通=都営三田線本蓮沼駅から徒歩9分、志村坂上駅から徒歩8分
総戸数=456戸
間取り=2LDK~4LDK、57.2~88.4m2(TR含む)
入居=2015年7月下旬予定
<イースト全体概要>
所在地=板橋区小豆沢1-15-1
交通=本蓮沼駅から徒歩11分、志村坂上駅から徒歩10分
総戸数=165戸
間取り=2LDK~4LDK、62.22~87.05m2(TR含む)
入居=2015年4月上旬予定
売主=住友不動産
設計・施工=大林組
管理=住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2013-09-18 12:14:11
SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ@小豆沢アステラス製薬跡地
545:
匿名さん
[2014-03-16 00:17:28]
|
546:
管理会社社員さん
[2014-03-16 10:42:32]
No.539
管理会社が変わると通常、管理費の変更や管理費引落日の変更が生じる為、 -------- 管理費の変更はケースバイケースですが管理費の引き落とし日はマンションごとではなく管理会社によって決まっているので 管理会社変更により管理費の引き落とし日が変わることは多々あります。 参考まで |
547:
匿名さん
[2014-03-16 11:47:01]
管理費引き落とし日が変わるぐらいなんの問題もないが。
|
548:
匿名
[2014-03-16 20:58:31]
決議取るのがどれだけ大変かということでしょう。
この規模のマンションになると、ちょっとした会社の経営並みの労力がいりますよ。 地域柄、そういうのに長けた入居者は多くないでしょうし。 まずは組合理事に手を上げて、運動を展開ですね。 |
549:
匿名
[2014-03-16 21:01:40]
有効投票の4分の3ではなく、組合員の4分の3ですから。
このハードルの高さは、分かる人には、分かるはず。 意見が適切から通るという世界ではないです。 |
550:
匿名
[2014-03-16 22:54:36]
まだ、案内開始されたばかりの物件で管理がどうのとかまだわからない中、かなりしつこくかの話題を出してますが、ある意味何かしらの意図を感じる。
|
551:
購入検討中さん
[2014-03-17 16:47:14]
私もそう思います。もっと有意義に情報交換しましょうよ。
|
553:
匿名
[2014-03-18 00:11:41]
ここは、オーベルスレですか?
|
554:
匿名さん
[2014-03-18 01:20:18]
>>552
メチャクチャ安いの?あちらの自称ご近所さんが5000万きることはあり得ないとか言われてたけど… ここ24時間スーパーが入るようなこと言われてますが 24時間スーパーって実際あまり無いですが なんのスーパーでしょうね? それに、24時間この地域だとコンビニでもない限り厳しそう。 |
555:
匿名さん
[2014-03-18 09:19:38]
タクシーを深夜よく見るのでその需要ですかね…
それとも深夜も稼働してる工場とかあるのでしょうか 24時間じゃなくてもいいとは思いますね |
|
556:
匿名さん
[2014-03-18 14:08:06]
24時間じゃなくてもじゃなく24時間稼働しないと元が取れないの。
|
557:
購入検討中さん
[2014-03-18 15:07:03]
スーパーが入るとやっぱりネズミとかゴキブリが出るのかな。考えすぎ?
|
558:
匿名さん
[2014-03-18 15:30:54]
スーパーが入らなくてもいる時はいる。
|
560:
匿名さん
[2014-03-19 02:19:31]
24時間営業のスーパーというと、西友、マルエツ、ハナマサ、ビックA、まいばすけっと、ドンキホーテ・・。
|
561:
匿名さん
[2014-03-19 21:49:32]
ローソン100かもね。
|
562:
匿名さん
[2014-03-19 23:31:29]
ミニピアゴかもね。
|
563:
匿名さん
[2014-03-19 23:35:11]
西友は近くにあるからここにはできないね。
マルエツかなあ。まいばすけっとは小規模店舗だから違う気がする。 |
564:
匿名さん
[2014-03-20 03:28:07]
西友より、マルエツの方がもっと近くにあるじゃん。
しかも同じ通り沿いに。 |
565:
匿名さん
[2014-03-20 10:12:45]
メガドンキがいい
住民からは大反対だろうけど(笑) |
566:
匿名さん
[2014-03-21 10:21:33]
あれ。
ここって去年も見たような。 販売期間長いんですね、大規模だし当然ですか。 いつもこれ系のマンションを見て思うんですけど、やっぱり上のほうの階がいいと思うんです。 で、敢えて下を選ぶ理由って何なのかなあって。 階段でサクサク昇降できるとか、値段とかが有力な理由なんですかね。 |
全部と言ってないとかなんとかいうなら
書き込む内容に一言添えたらどうですか?
逆に一部だけのことを述べられてもって話ですよね。