便利な立地のベルドゥムール海老名ルミナスってどうなのか情報交換しませんか〜
全戸南向きでハイサッシなので、光がいっぱい取り入れることができるかな。
公式URL:http://ebina55.com/
所在地:神奈川県海老名市中央3丁目1431番1(地番)
交通:小田急線「海老名」駅 徒歩6分・相模鉄道「海老名」駅 徒歩6分・JR相模線「海老名」駅 徒歩9分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:60.64㎡~71.61㎡
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション 株式会社
管理会社:総合ハウジングサービス 株式会社
総戸数:56戸
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2013.11.18 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-17 21:20:04
ベルドゥムール海老名ルミナス【旧称:(仮称)海老名中央プロジェクト】ってどうですか?
70:
賃貸住まいさん
[2013-12-20 02:50:39]
|
71:
不動産購入勉強中さん
[2013-12-22 20:10:16]
レーベンの方は1期2期合わせて
2,798万円〜4,438万円 広さを考えると少し高いようですね。 とは言え、立地が良いので売れるでしょう。 掲示板では散々叩かれていますが。 |
72:
物件比較中さん
[2013-12-23 21:26:41]
レーベン契約しちゃったけど、どうしても比較したくて一昨日モデルルーム見に行ってきました。
すでに9戸売れて、2戸検討中になっていました。 価格帯はAタイプ71平米の7階が4,070万で1階上がる度に100万UPの設定になっている印象でした。 Bタイプは狭すぎたので検討せず、C,D,Eタイプ66平米の7階付近が3,200~3,500万くらいで やはり1階上がる度に100万UPな感じです。 6階以下で3,000万弱の部屋もありました。 日当たり信仰が強いので、こっちの方が良かったら乗り換えようかと思っていましたが、 そこまでの魅力は感じませんでした。 まず玄関が狭い。そして収納が少ない。衣類のカラーボックスがウォークインクローゼットにしか 入らない。 天井が低い。窓は大きいけど、リビングに圧迫感がある。 ここを見てリビングは縦型より横型の方が落ち着くと思いました。 ファミリー向けとPRあり、いい間取りだと考えていましたが、 実際見てみると投資用マンションと言った方がしっくりきます。 社宅補助で住むファミリーを狙った賃貸物件な印象を受けました。 |
73:
ご近所さん
[2013-12-24 17:26:49]
レーベン私も見学しました
あそこも玄関狭かったですね。 オプションで広げてたり、子供部屋の柱がやたらでてたり 窓ガラスは単板、食洗機もオプション 結局モデルルームの間取りにすると、結構な額いくので見送りました |
74:
社宅住まいさん
[2013-12-25 01:35:02]
レーベン買ったのを自分で慰めるるためのスレじゃなく
ここはベルドゥムールを検討するためのスレなので そろそろ他物件の話はやめませんか? レーベン買った人は南側建物で塞がれてるの わかってて買ってるんでしょうし。。 |
75:
匿名さん
[2013-12-28 18:01:14]
狭い割には高い
|
76:
住まいに詳しい人
[2013-12-28 18:04:24]
ここは南側にマンションが建設され何年後かに南側がふさがれる。
|
77:
匿名さん
[2013-12-28 18:10:26]
私も見学してきました。
まず狭くてファミリー向けではないので見送りました。 収納も少ない、バルコニー狭い、仕様も賃貸マンションみたいでした。 |
78:
周辺住民さん
[2013-12-28 18:18:14]
意味のない南むき
上層階以外は日当たりが悪い (現地を確認するとよくわかります。下層階は冬場ほぼ日陰です。) リビング、バルコニーから見えるのはライオンズマンションの廊下… |
79:
匿名さん
[2013-12-28 18:25:21]
http://ameblo.jp/realestateinvestment/entry-10180530891.html
本当にダイア建設って倒産した会社なんですね。 ここに販売を委託するリベレステってどうなんだ??? |
|
80:
匿名さん
[2013-12-28 18:31:11]
狭いし設備も良くない。
周りにマンションが建ちすぎている。 これだったら西口のマンション待ったほうがいいと思いました。 |
81:
匿名さん
[2013-12-28 18:33:40]
資料請求をしましたが、ダイア建設の営業さんから電話がしつこくかかってきます。
|
82:
住まいに詳しい人
[2013-12-28 18:34:46]
とにかく狭い
ファミリー向けではないですね。 |
83:
物件比較中さん
[2013-12-29 03:14:26]
なんで、こここんな荒れてるん?
別にそんな悪い感じの部屋じゃなかったですが 西口は低地だし、ららぽは良いかもだが 住居として地元民は普通選ばんだろ |
84:
匿名さん
[2013-12-29 07:40:19]
西口と東口に高低差があるとは驚いた。
気にするレベルではない話。 だけど小田急と相模線のあいだがツインタワーのマンションになるという未来予想図に従っての西口開発だからあの殺風景な渡り廊下が今のままならそんなに高くならないと思いますけど。 |
85:
物件比較中さん
[2013-12-30 13:27:56]
そうですね
相模川の洪水で床下浸水のリスク考えないで 土地勘なくて駅近で選ぶ人は気にしないでしょう 海老名が東口に主要施設あるのは、 そういったリスク考えられてですが 再開発の生まれ変わった姿見て新しく来る人には良いでしょうね |
86:
匿名さん
[2014-01-04 13:30:57]
私は海老名に地縁があるわけではないので(たまたま沿線が勤務地)
東と西の違いについては全然知らなかったです。 地元の方は東を選ばれるのですか。 駅までここまで近い事と、広さの割には安いのではないか?という点、 生活も便利な点でこちらは良いんじゃないのかなとは感じております。 |
87:
匿名さん
[2014-01-09 02:11:30]
あの西口が低地というコメントは相手にしないでください。
県西部の液状化ハザードマップではきれいに一丁目と三丁目でリスクレベルが変わってますが危険なのはもちろん三丁目がある側です。 つまり東口を出て南西側にあたるエリアが弱い。 |
88:
購入検討中さん
[2014-01-09 14:54:05]
液状化、洪水エリアについては
将来のリスクという点は大事な部分なので、既に市役所で確認しておりますので お気遣い頂かなくても大丈夫です。 西口は駅手前まで、ハザードマップのエリア該当してましたが 中央三丁目は問題ありませんでした。 もう一点気になったのは 子供を学校通わせるとき、東口だと高台の方にある海老名小学校でしたが 西口だと相模川すぐ隣の有鹿小学校で、床上浸水のエリアでした。 万が一の事もありますので、やはり安心できる東口が良いです 。 |
89:
購入検討中さん
[2014-01-09 16:14:44]
下記が参考になります
↓ 市役所の洪水・内水ハザードマップ http://www.bousai.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1334568098644/in... 海老名市の小学校・中学校の学区 http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1195539391289/ 西口駅前エリアの学校は 有鹿小学校・海西中学校ですので 大人の腰まで浸かる程度の浸水の危険がある場所です。 子育てするにおいて 東口と西口どちらが安心かは、 常識的に考えても東口じゃないでしょうか |
90:
匿名さん
[2014-01-14 15:09:34]
何を重視して家を選ぶかでしょうね。
色々とこちらでも参考になるお話を伺えて勉強になります。 西がだめなときは東だからと言って大丈夫とは限らないような気もしますが… 色々な要素を考えて決めていかないといけないでしょうね。 |
91:
周辺住民さん
[2014-01-15 23:49:39]
西口を見に行けばわかりますが、今は全く何もない土地です。
これからららぽを中心に色々なものができてくるとは思いますが、 医療施設や教育機関など、まともに生活するための施設がちゃんと揃うのかは未知数です。 また、西口とはいいますがJRと小田急の駅はかなり離れていて、東口に抜けるのに5分くらいかかります。 ちなみに、レーベン契約した者です…業者じゃないですよ~笑 |
92:
匿名さん
[2014-01-16 19:54:30]
西口で野村不動産が今年マンション出すみたいですよ。
|
93:
匿名さん
[2014-01-16 19:58:36]
見学に行きましたが非常に安っぽい印象でした。
価格高すぎる。 |
94:
ご近所さん
[2014-01-16 21:19:45]
真ん中より下くらいは日当たりが悪いですね
|
96:
検討中
[2014-01-17 23:10:56]
西口には三井のららぽーとができるので、マンションも三井だと思っていました。野村なんですね!情報ソースは??
|
97:
物件比較中さん
[2014-01-18 03:36:57]
でも、所詮は西口だもんなぁ
|
98:
匿名さん
[2014-01-19 09:38:01]
ワイドスパンでリビングからそれぞれの部屋に行けるタイプなんですね。その分部屋が広めにとれるとは思います。家族の気配を感じられますし。遅くまで起きている家族は廊下に出てから部屋がある個室もあるのでいいですね。半身浴のできるお風呂にはやっぱりテレビがほしくなりそうです。
|
99:
匿名さん
[2014-01-20 09:49:41]
安っぽいという御意見がありますが、恐らく仕様の事ですよね。
確かに高級感があるとは言えませんが、一通り必要な設備が揃っているように思えました。 施工会社はファーストコーポレーション株式会社だそうですが、評判はどうなのでしょう。 こちら以外にはプレシスマンションを施工している会社なんですよね。 |
100:
匿名さん
[2014-01-21 11:11:33]
そんなに安っぽいかな・・。私の目には「シンプル」という感じに映っています。こういうほうが品があると思うんですよね。それに周囲の環境と馴染みやすいというメリットはあると思うのです。どこだかのお家は景観を損なうということで近隣から批難の声が挙がった事例もあるようですから。
|
102:
匿名さん
[2014-01-25 13:40:42]
造りより何より敷地の形ですね。三丁目に建ってるマンション群のブランドはサーパス、セザール、ミオカス、パレステージ、あとはライオンズが何本か。
大部分は消えたブランドです。 それらがカマボコ板のように南向きの細長い敷地に折り重なるように建ってる。 初めからそのうち目の前になにか建って日が当たらなくなりますよと無言の自己申告してます。 もったいなさすぎる開発の仕方ですね。こちらの物件の前にこれ以上何も建たないことを祈ります。 |
103:
匿名さん
[2014-01-30 10:46:21]
日当たりというよりは、利便性重視の人ならいいかもしれないですね。
駅近いし、駅近辺の買物環境は抜群にいいですし。 日当たりを求めるなら駅から離れてしまうことになる。 この辺り、ご近所に幼稚園はないようです。 皆さんどうされているのでしょう? お子さんがいらっしゃるような方だともう少し駅から離れるのでしょうか。 |
104:
購入検討中さん
[2014-02-02 12:28:29]
先日見てきたのですが日当たりはかなり悪いですね。
地域的に仕方ないのかもしれませんが。 豪華ではないですが普通に住めれば良いという人にはいいかもしれませんね。 |
105:
匿名さん
[2014-02-03 08:55:39]
検討している者です。
レーベンはすぐに完売したのにあそこはなんであんなに残っているのですか? |
106:
検討中さん
[2014-02-03 17:05:16]
同じ地域に連続して発売したら、後に発売した方はその地域のお客さんが
減っているので売れ行きが遅くなるもだと思います。 海老名で以前から探していますが、レーベンがが久しぶりの新築マンションですよ。 気にしなくていいと思います。 営業の方には冷た素振りをしていますが、この物件で決めようと思っています。 週末に行ってきます。 |
107:
匿名さん
[2014-02-03 23:13:29]
決めてはなになりますか?
旦那が日当たりがかなり少ないことを気にしてます。 住まれるますか?それとも賃貸しですか? |
108:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-04 20:03:36]
仕事持ちの単身者か共働きの夫婦には良いと思いますよ。
日中不在だから、日当たり気にしないでしょうし。 仕事持ちだと駅近・スーパーやコンビニのほうが気になります。 |
109:
匿名さん
[2014-02-04 23:11:25]
|
110:
匿名さん
[2014-02-06 13:01:14]
日当たりの悪さがちゃんと価格に反映されているかどうかかな・・
どう思います? 昼間居ないから気にしないとはいっても時にはその時間に休みで居ることだってあって あらためて日当たりの悪さを体感した時はショックはあると思うのですよ・・ だから価格が安いほうが後悔が浅いですよね |
111:
匿名さん
[2014-02-06 13:40:28]
日当たりなど条件悪いわりには高いですよね!
海老名はあんなもんなのでしょうか? 昼間にマンション建設予定地行きましたけどかなり暗いですね。。。 |
112:
検討中さん
[2014-02-06 18:14:45]
決めては
駅までの距離 再開発 思っていたより日が当たる(真ん中くらいから上) 横に広い間取り 窓が大きい ってとこかな! ちなみに検討中ではなくなりました。 |
113:
匿名さん
[2014-02-06 23:27:02]
買われたんですか??
|
115:
匿名さん
[2014-02-12 16:05:30]
私にとっても日当たりはかなり大きな条件です。
日当たりの良い新築マンションに住んでいる友達は、冬でも天気さえ良ければ 昼間は殆ど光熱費がかからないって言ってました。 日当たりの悪いうちでは、考えられない位うらやましいです。 平日は、共働きで家にいないとしても、休みの日はありますし、長期連休とか日当たりの部屋でゴロゴロするのも気持ちよさそうです。やっぱり家はくつろげる場所がいいなと思っています。 |
116:
匿名さん
[2014-02-12 17:26:42]
そうですよね。
日当たり重要ですよね。このマンションは上層階以外はかなり日が当たらないですよね。 |
117:
物件比較中さん
[2014-02-12 22:53:09]
ここは転売を視野に入れて買うべき物件です。
夫婦共働きで、転勤の可能性がある方にお勧めです。 決して、永住するつもりの家族が買うべきではありません。 ここの資産価値は上がることはあれ、下がりません。(向こう20年で見れば) キツければ貸せばローンよりちょいと多めに返ってきます。 しんどければ、ローンと同じレベルで売却可能です。 むしろ若干プラスでしょう。引っ越しが超面倒ですが、面倒と感じない方ならば。 うちはレーベン買っちゃいました。 嫁の正社員を守りつつ、資産価値を考えると海老名しかなかったためです。 比較できるタイミングが重なっていれば、この物件を・・・との想いがありましたが、 収納の少なさに愕然としてしまいました。 一生住める収納力は無いです。ひと部屋潰す覚悟が必要です。 定年前後に売って、第二の人生を計画できる方にはお勧めと思います。 |
118:
匿名さん
[2014-02-14 18:47:27]
資産価値があるというのは嬉しい情報ですね。
自分では判断がつかなかったもので。 日当たりの問題もあるようですが、人それぞれ生活の仕方によって気にする方と気にしない方といらっしゃるようですね。 実際の部屋を見てみないと何とも言えませんが、日当たりが良くないとなると価格は安くはないように思います。 日当たり以上に立地がいいということなんでしょうね。 |
119:
匿名さん
[2014-02-15 19:57:45]
利便性の高い場所に住むと何かしら妥協しなければならない点は出てくるものなんでしょうね。こちらだと日当たりでしょうか。全戸南向きになってるぶん惜しい感じです。日当たりの他に風通し等はどうでしょうか?
私も収納はちょっと少ないなと思います。ウォークインクローゼットとありますがこの大きさはちょっと残念…。あと部屋に大きく食い込む柱も気になります。海老名、手の届きやすい価格帯は魅力なのでどこで納得するかなんでしょうね。 |
一番狭い部屋でも3000万弱…やっぱり高く感じます。