【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
521:
名無しさん
[2018-03-12 12:07:50]
|
522:
評判気になるさん
[2018-03-12 19:10:07]
|
523:
昨年12月完成、
[2018-03-12 21:42:15]
アイダさんで家、建てました。コストパフォーマンスという意味では、今のところ、全く問題ありません。契約から着工まで若干時間が長く、予定外に要したけれど、これ以上のところはないのではないでしょうか。ちなみに2階建て坪数30です。
4月契約(1/3支払い)、7月最終打ち合わせ、8月建築確認、基礎工事、9月下旬上棟(1/3支払い)、12月下旬完成引き渡し(1/3支払い)です。地鎮祭、上棟式なしです。 |
524:
通りがかりの方
[2018-03-18 13:43:25]
手紙を送っても社長には絶対に届きません。
役員の方が見るか、読まずに捨てられているかですね。 アイダってそういった所です。 クレームが多いのは事実です。 |
525:
通りがかりさん
[2018-03-18 15:35:41]
アイダ設計で建売住宅を購入。住んでから不具合を指摘したら抜本的な解決は難しいので、都度対応を文書で締結。その後、何回かその場しのぎの修繕している時に担当者が変更になり対応が殿様。瑕疵担保は過ぎているので、電話はしないで欲しいとのこと。なにこれ?
|
526:
asayake
[2018-03-19 10:02:33]
会社の倒産する等の不安はありませんでしたか? 現在の世の中であまりにも安価で建てられることが疑問を持っています。検討中のHMアイダが一番手です。
不安ならやめるべきですが、しかし建築費の安さは大変魅力的です。 |
527:
匿名
[2018-03-19 13:26:38]
昨年愛知県で注文住宅をアイダ設計で建てました。
ひどいです。心配だったので別に施工管理会社を頼み施工管理してもらいました。 基礎の場所を間違えたり、基礎の段階で水平がとれてなかったり完成といわれた時は断熱材が屋根裏に残っていて施工されていなかったりと各段階で管理会社からの指摘はけっこうありました。 解体依頼しましたがも森友みたいにゴミがでてきたということで追加料金をとられたり施工に関しても金額に関しても信用、信頼性などまったくありません。外溝も指示が現場に伝わっておらず何度もやり直ししましたがまともにできずに終わりました。施工中に道路のL字側溝を破損したのに最初からだったといわれ、施工前の画像を提示したらしぶしぶ直す手配をするなど誠実さ信頼性はまったくありません。 道路との境のコンクリートは車が何度か通過したら割れて破損してやり直しを依頼しやってもらいましたがまた割れてしまいました。 今回は施工管理に1級建築士を依頼してなんとか出来上がりましたが頼まなかったらどれだけいい加減なものになっていたかと思うとゾッとします。1級建築士の方は職人さんはまともだけど監督がひどいといわれました。職人さんは外注だけど監督はアイダ設計の社員で職人になめられてたいたのかなと思います。また安い料金で職人さんに依頼していたのかなと予想されます。 決済時も最初はなかった料金を請求されておりすべてにおいて不信感しか残りませんでした。 注文住宅を依頼するのは止めたほうがいいでしょう。結局 高くついて 欠陥品を渡されますよ。まして建て売りは 素人に見えない部分のあらゆるところでコストカット悪くいえば手抜きがあると考えていいでしょう。販売価格の上物分が半額くらいなら買っていいと思います。買ったあとにちゃんとした工務店で施工チェックをしてもらいきちんと手直しした方があとあと困らないと思います。 営業の方も 施工に関して間違いを指摘すると非は明らかにアイダ設計にある件にも関わらず威圧的に感じる態度やメールで怖い印象を受け大変不快に感じました。 家を買うのは 安い買い物ではないので不快な思いをしたくないのならアイダ設計は選択肢に入れないほうがいいでしょう。 別のエリアで木造アパートを建築しつつありますが アイダ設計は選択肢の中にはいれませんでした。おかげでとても快適に話が進んでいます。 |
528:
一般人
[2018-03-19 18:49:02]
不愉快なCMをやめてくれ。
|
529:
asayake
[2018-03-20 09:05:53]
不愉快なCMとは、527: 匿名さんのことですか?
|
530:
戸建て検討中さん
[2018-03-21 12:35:17]
アイダのコンフォートを見積もってみたら約42坪で総額3000万(土地、外構除く)
オプションいろいろ追加したけど高すぎでびっくりだ。 確認申請費用も50万とか、他もいろいろ高かった。 タマやヤマダより安いかと思って見積もってもらったけど逆に一番の高額。 担当営業さんも細かい話はめんどくさそうだし、いろいろ質問しても知識は無さそうだし打ち合わせが 無駄な時間のようで残念。 ちなみに小山支店。 |
|
531:
匿名さん
[2018-03-21 15:55:21]
|
532:
匿名
[2018-03-21 18:15:14]
ご指摘のように、事実しか記載していないのである意味「CM」ですね
|
533:
匿名さん
[2018-03-22 21:46:40]
>>530 戸建て検討中さん
コンフォートは高いし高級住宅ですよ。断熱はウレタン吹き付けだし、 |
534:
みどりの森市貝野村
[2018-03-23 11:02:26]
|
535:
通りがかりさん
[2018-03-23 12:11:07]
>>534 みどりの森市貝野村さん
小山支店ということは栃木南部、埼玉寄りの方だと思います。 私も群馬、横浜、小山と住んでいますが小山は群馬や栃木の中心地や北部よりははるかに暖かいのでそこまで断熱気密に重きを置かなくてもいいと思います。 |
536:
みどりの森市貝野村
[2018-03-23 17:25:38]
>>535 通りがかりさん
そうですか?小山はまだ寒さはましですか?私は宇都宮から東に20キロメートルの栃木県芳賀郡市貝町に住んでます。栃木県で生まれ育ちましたが小山はやっぱり南なんですね。市貝町の家は築16年で壁にだけちょろっと断熱材がはいってますが、床と天井は断熱材が全くなしです。冬は部屋からトイレに行くときには気合いを入れて行かないと倒れてそうです。わたしの分譲地にはアイダ設計の建売が続々建ってます。土地70ツボ、4LDK.外構こみ、1800万前後です。わたしの家よりはるかに安くて、はるかに高性能っぽいです。 |
537:
通りがかりさん
[2018-03-23 20:35:32]
>>536 みどりの森市貝野村さん
群馬(高崎)と小山は緯度がほとんど一緒ですが高崎は強風なので小山に比べて寒いです。 宇都宮は高崎小山と比べてかなり北に位置していますよね。 芯から冷えるような寒さを感じます。 北関東3県は北側と南側でかなり気温差があると思いますよ。 すみません、スレ違い失礼いたしました。 |
538:
戸建て検討中さん
[2018-03-27 18:57:08]
|
539:
戸建て検討中さん
[2018-03-27 18:59:36]
|
540:
安物買いの銭失い
[2018-03-27 21:12:19]
以前435で投稿した者です。
本日アイダ設計より 経費の請求放棄と契約の合意解約をさせる事が出来ました。 5ヶ月の争いでしたが弁護士を入れる事でアイダ設計が引いて合意書交わした感じです。 無駄な1年半と土地のつなぎ融資金利の支払は 人生の勉強代として今後に活かしたいと思います。 只今一条のアイスマートで間取り打合せ中です。 一条では一級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持った方が間取りを考えてもらって居ます。 アイダに解約を申し出た後に20社以上のハウスメーカーを見て建物の本買って勉強した所 建物対する意識が変わりました。 一生に一度の買い物でローコスト住宅以下の建物で 35年のローンで返済終了まで快適に過ごせるか? 不安になりました。 これから家を建てる方私みたいな失敗のないように色々なハウスメーカーを見たり本を集めて勉強し建物の事を知った上で アイダ設計に行って下さい。 そこにアイダ設計で建てて成功するカギが有ると思います。 ![]() ![]() |
541:
匿名さん
[2018-03-29 09:17:48]
家を建てるのは大工だし、大工が外れだったら、いくら調べようが無駄では?
|
542:
asayake
[2018-03-29 09:30:43]
建築計画中です。
アイダ設計が他のHMよりかなり安くした見積が提出されましたが、それでなくとも躊躇していた折、即お断りしました。 |
543:
安物買いの銭失い
[2018-03-29 18:03:27]
|
544:
みどりの森市貝野村
[2018-03-30 06:24:49]
>>543 安物買いの銭失いさん
現場の作業員からすれば、施主が頻繁に現場に顔出すのはウザいんですかね? |
545:
匿名さん
[2018-03-30 12:31:00]
秀光ビルドの掲示板と同じ事言ってるね
|
546:
匿名さん
[2018-03-30 14:01:07]
全部プレカットなんですか?
|
547:
安物買いの銭失い
[2018-03-30 19:42:11]
>>544 みどりの森市貝野村さん
ある意味お茶菓子でも持って毎日でも現場に顔出すのは良いと思いますよ。 大工さんとコミニケーションが取れるようになれば色々教えてくれたり、持込の棚を付けてもらえたり壁の補強をしてもらえたりして貰ってますよ。 |
548:
匿名さん
[2018-03-31 00:34:24]
大工も大事だが、基礎屋も外壁屋も大事
外壁が雑だと視覚的にダメージ大きいよ |
549:
通りがかりさん
[2018-04-03 20:46:07]
アイダ設計で建設中のものです。
営業さんは、口数は少なかったですが 特に仕事の面に際しては、親身にやって頂き 問題ありません。 基本的間取りやオプションなど 1つ1つ印鑑をおしますが オプション変更がききませんので 非常にシビアに感じますので はじめにどんどんわからないことを聞かないと 手遅れになります。 本日大工さんに挨拶をしてきましたが、 朝早くから一人コツコツやっていただいてます。 大工さんからは、ダウンライト位置を希望をきかれました。普通に親身でした。 注文建築もプレカットなので、 着工、約二十日たちますが骨組みはできています。 予定3ヶ月して完成しますがまたスレできれば と思います。 基本的には、値段が他社より安いのでコストパフォ-マンスは、よいと思います。 営業さんとのトラブル回避のためには、LINEやメールを活用したのでよかったと思います。 |
550:
みどりの森市貝野村
[2018-04-03 21:04:12]
栃木県市貝町のみどりの森ICIKAIの建売住宅、未建築の売建については、オプションで発泡ウレタン吹き付け断熱や第1種全熱交換型換気システムをつけられます。気に入った区画ありましたら営業さんにご相談下さい。
|
551:
匿名さん
[2018-04-03 22:55:25]
|
552:
無知って怖いww
[2018-04-04 09:02:34]
へ??
もしかして電気屋の仕事とか思ってない?? 普通聞かないけど、位置を聞いて開口を作るのじゃないですか? これが出来る大工ならいい大工さんですよ!! 知ったか乙です |
553:
通りすがり
[2018-04-04 09:07:17]
顔出して「俺はお施主さまだぞ!!」みたいな顔をせずに、ある程度尊重すれば、施主が頻繁に顔出してもウザくないのでは?
調子にのる作業員もいるから注意は必要ですがね・・・ |
554:
匿名さん
[2018-04-04 16:22:39]
|
555:
通りがかりさん
[2018-04-04 17:44:35]
|
556:
匿名さん
[2018-04-04 20:21:35]
|
557:
通りがかりさん
[2018-04-04 20:47:01]
|
558:
匿名さん
[2018-04-04 21:55:20]
|
559:
匿名さん
[2018-04-05 07:52:07]
|
560:
e戸建てファンさん
[2018-04-06 14:34:33]
|
561:
匿名さん
[2018-04-06 21:17:48]
|
562:
みどりの森市貝野村
[2018-04-06 21:32:26]
喧嘩してる人たちって、アイダ設計で家買う気はあるんですかね?
|
563:
匿名さん
[2018-04-06 21:34:36]
|
564:
匿名さん
[2018-04-06 21:38:43]
|
565:
通りがかりさん
[2018-04-06 22:06:26]
>>561 匿名さん
3票ということは投稿者さん以外も確実に入っていますけどね |
566:
匿名さん
[2018-04-06 22:19:48]
|
567:
通りがかりさん
[2018-04-07 04:41:46]
|
568:
山下芳輝
[2018-04-07 11:44:40]
ダウンライトの位置決めって、現場の大工うんぬんじゃなくて、着工前の図面打ち合わせの段階で決めることなんじゃないの?
|
569:
匿名さん
[2018-04-07 13:16:40]
大工が図面の位置がおかしいとおもったかなんかでたまたまいた施主さんに聞いたぐらいの話なんじゃね
後から何か手直しになっても大工も面倒だろうしね >>568 無知って怖いwwとか無知っぽいのが騒いでるだけっぽ |
570:
匿名さん
[2018-04-07 20:58:41]
電気配線に大工は関与しないよ
開口も設備屋が開けるんだし |
建売2000万
諸費用200万
固定金利1%
合計2480万
2480万÷25年÷12カ月
毎月8万3000円
プラスリフォーム代
プラス固定資産税
建替費用プラス解体で最低1700万~
1700万÷25年÷12カ月
毎月5万7000円
合計14万円必要です
最低ランクの家で、リフォーム代や固定資産は別途です
可能じゃないですよね?