【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
461:
匿名さん
[2018-02-11 19:56:40]
|
462:
匿名さん
[2018-02-11 19:59:54]
|
463:
西村
[2018-02-12 15:48:26]
>>462 匿名さん
460はただの便所の落書きでしょう、妄想を書いてるだけ |
464:
匿名さん
[2018-02-12 20:46:55]
>>463
ありがとうね。 私は、アイダで建ててよかった。。でも営業が約束を反故したから50点。 安く良品を売るのは当たり前だ。 明日契約する人たちが、私のような目に合わないようにしたい。 本当にアイダ社長、金魚の糞の幹部たち、その下の営業たち、、、お客の立場になって仕事してほしいと思う。 そうしたら10年後、必ず日本を代表する企業になるのに。 |
465:
匿名さん
[2018-02-13 08:28:03]
いつまでも長々と作業するからむかつくんだよなこの会社。
近隣は迷惑するからこんなところに頼むの止めてもらえないか? |
466:
匿名さん
[2018-02-13 18:18:54]
筋違い。直接、会社に電話したほうがよい。
|
467:
匿名さん
[2018-02-14 12:16:08]
アイダを選択すれば周りにも迷惑がかかるし
自身も損をすることだろう。 だからアイダを選択しないことが 一番良い。まともな会社にお願いしましょう。 |
468:
とおりすがりさん
[2018-02-15 05:21:37]
いろいろな住宅メーカーの口コミをみてますが、こちらの会社はひどすぎますね。
|
469:
新築したいさん
[2018-02-15 11:21:23]
|
470:
匿名さん
[2018-02-15 21:19:23]
事実、建てたものの一人として、神経、労力使いました。
私も、SINさんはじめ、アイダ設計で建てた何人ものブログや意見を参考にさせていただきました。感謝しています。 そして、次に検討する人たちが、少しでも納得できるように、書き込みはしていきたいです。 アイダは変わるべきです。まず、当たり前のことできるように。 アイダ社長の息子さん、期待しています。 |
|
471:
新築したいさん
[2018-02-16 00:59:52]
|
472:
通りがかりさん
[2018-02-16 17:30:31]
|
473:
匿名さん
[2018-02-16 19:34:42]
いずれにせよ、建てた者として、アイダと敵対し続けても互いに意味はない。
だからこそ、過去の事実を批判する一方、 いつか、アイダで建てる人たちのため、 なんとかアイダを良くする方法はないのか模索したい。 、 、 |
474:
匿名さん
[2018-02-16 19:56:58]
>>472さんありがとう!
|
475:
アイダ設計で検討しています。
[2018-02-17 20:21:55]
>>473 匿名さん
なにがダメだったんですか?手抜きだったんですか?どこの部分の何がダメだったのか教えてください |
476:
匿名さん
[2018-02-18 16:50:50]
>>475さん
>>414,420,450にあれこれと書かせてもらった。そのほか 契約前に、もう、何度も何度も何度も、営業に確認して、ダメだったところはー 軒天の長さ、、、外壁から雨どいではない先端まで60cmを希望したができない。だが、 45cmなら、大丈夫ですできます!と。しかし完成後、実際は雨どい含めて27cm。 私の勉強不足もあるだろうが、後でわかったのは、柱の中心から測るものらしい。 私も、素人なりに、図を描いて、営業は理解したうえで返答していたのに。書面に書かさず後悔。 スロープの角度と長さ、、、完成後、訪ねてくる高齢者用なのに、急すぎるのだ。、図面表記の角度 と違いすぎる。直してもらった。しかし、交渉2年余り。 階段段差が高すぎる、、、。一段の高さが27cm以上あり、人が上り下りに危険すぎる。 図面には、土間とあった。直してもらった。でも、今も高すぎて危険。素人にはわからんよ。 >>414にも書いたが、素人の施主にはチェックしずらい。できれば、すまいる検査Wさんのような、 第三者機関の人に契約前から相談して、確認してから契約の方がよりいいかもしれない。 私は契約後、その第三者と契約、基礎配筋、柱棟構造、完成検査、してもらった。 最低限、住むうえで気分的にも安心だ。 あとは、E戸建て、SINさん、M家さんブログなど、参考にさせてもらったらよいと思う。 |
477:
匿名さん
[2018-02-18 17:30:54]
段を揃えたはずなのに、ずれて輿水らくなってしまいました。すみません。
私の担当営業は、店舗の店長だった。前職は都内ローコスト社で17年の経験もある、と言っていた。 しかし、>>476に書いた軒の長さにせよ、理解し承諾したのに、なぜ測り方について解説してくれなかったのか? 疑問だ。施工中現場監督の出番とはいえ、、完成まで一度も来なかったし、電話もなし。また、オプション金額の 一部二重請求だったことに気が付き、彼に申し出ると逆切れされた。金は戻ってきたが、謝罪はなし。等々。 ちなみに、彼はその後会社を辞めた。現場監督もやめた。少しは責任を感じたのかと思う。ただ、大工さんはじめ、 職人さんはまじめできちんとしてくれた。外構工事だけは、よくなくてで何度も手直し。仕上がり悪い 。安いから仕方ない部分あるが、当たり外れあるけどね。 外構工事は、ホームセンターでも見積もり取った方がよい。 アイダ、スタンダードでオプションかかベースなら、ほぼ同じ図面で大手との差額は1000万位は違うとおもう。。 割り切って、かつ慎重に、自分が何を優先させるかだ。お金のある人はいいけどね。 小さな工務店でも合い見積もりすれば、頑張ってくれるかもしれない。高いところ安そうなところ、 同じ間取りで比較見積もりしながら、質問しまくり、結論を出したらよいと思います。 |
478:
匿名さん
[2018-02-18 20:30:37]
追加
俺はアイダで建てた。施主の気持ちを営業に伝え、おそらく、営業は上海の図面作図部門にゆだねる。 それは、あまりにも、よくなかった。 であるから、できれば、本腰で有名ハウスメーカーに図面を創作してもらい、それが、納得できるなら、それをもとに、 Aに見積もりを。俺はある大手の株を少し持っていたので、できれば、そこでとは考えていたが。価格が違いすぎた。 |
479:
匿名さん
[2018-02-18 20:32:45]
大手の方にお世話になったら、最低限のお礼と感謝は必要。
|
480:
匿名さん
[2018-02-18 20:46:22]
追加
過去には、たてまいや棟上げ式。少なくともローで建てる人は一切やらないとおもう。金のかかる習俗的信仰は金のある、自己満足の施主に任せればよい。 職人さんも、車だしローと分かっているから、豪勢な弁当、酒などは求めない。ただし、メインの職人さんだけには3-5万と菓子箱、酒を手渡した。ほかの方には、菓子箱2つと酒を持たした。 ほかの方には、現場訪問の際に、飲み物、菓子を。またはコンビニで使えるカード1000円ぶんで気持ちも伝わる。買いたいもの選べるしね。ともかく、金なく、すこしでも借金したくなく建てたいこと、職人さんたちも理解してくれるよ。 |
これ、本当なの?
いくらアイダでも、施主との契約で、建築工程くらい互いに確認しているでしょうよ。
頭金どころか請負契約したんだから、この段になって不安を煽るなら、具体的に書くべき。