【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
401:
名無しさん
[2017-12-01 17:57:17]
水道引いてないからってドブ川の水で施工する悪質会社
|
402:
名無しさん
[2017-12-05 11:11:31]
さいたま市に電話してアイダ設計が建築作業している現場が
臭いから調査してくれと言って来てもらったが臭くないですよとの 報告。間違いなく臭かったんだよな。解体工事後の土台作りの ときから異臭がしたしおかしいと思うんだけどな? 大体1000万円からというローコストを謳っているんだかえら いろんな部分でケチる必要が出てくるし、まともな工事ができるわけはない。 |
403:
名無しさん
[2017-12-05 11:14:45]
ここは、挨拶なんかしませんよ。
堂々と車を駐車しておいて こちらが車を出す際もすみませんねという 一言もなし、どうなっているんでしょうか? この会社は。 |
404:
403
[2017-12-05 11:17:38]
|
405:
名無しさん
[2017-12-12 19:23:30]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
406:
栃木県芳賀郡市貝町、みどりの森いちかい野村
[2017-12-13 11:59:07]
アイダ設計が91区画の土地を買い占めて建売を6棟建築しましたが、まったく売れてません。土地が約70ツボで4LDK、価格は1800万前後です。売れてません。
|
407:
栃木県芳賀郡市貝町、みどりの森いちかい野村
[2017-12-13 12:05:21]
ブログはじめました。みどりの森市貝野村、で検索お願いします!
|
408:
匿名さん
[2017-12-21 09:59:17]
公式HPの注文住宅のラインナップに平屋一戸建て商品が出ていますが、
単に平屋で動線に優れる間取だけでなく座ったまま作業できる高さの キッチンや中からも外からも押して開くドア、電動シャッターの採用など 完全にシニア向け住宅として企画されているんですね。 |
409:
業者
[2017-12-21 20:30:27]
横浜でアイダの掃除してます
最悪な、会社です 汚いし、適当 因みに業者に払う、お金安すぎ 掃除は一棟、一万前半です |
410:
匿名さん
[2017-12-22 05:51:10]
相模原のアイダ設計で散々な目にあいました。いろんなハウスメーカーありますが色々見てきた中で最低ランクです。やめたほうが良いです。オススメしません。
|
|
411:
匿名さん
[2017-12-28 20:06:32]
408さん、さっそく見てみました。
すごい工夫がいっぱいで面白かったです。 年をとったら面白いなんて言ってられないとは思うんですけど、 そうなった時のことを考えながらどうかなと想像して見てみました。 玄関が引き戸って、なんか昔懐かしい感じでもあります。 昔と違ってスムーズに開閉できるのでしょうけれど。 たしかにドアだと重くてしんどいかもしれません。 両面開きのドアもすごいアイディアだと思います。 気になったのはシステムキッチンと和室の間。 スノコのようなイラストは何なんでしょう? あと、座ったままで作業できるキッチンは 立った状態ではどうなのかしら。 |
412:
匿名さん
[2017-12-30 08:03:57]
年末まで朝早くからガタガタ構わずやってるけど
ほんと迷惑な会社だね。まぁ低級ハウスメーカーだから しょうがないけど。 |
413:
匿名さん
[2017-12-30 23:49:44]
安い材木の上に安いボードを貼り付けているのを
自宅から見たけどあんなんで大丈夫なのかな? 素人目に見ても不安だよな。 耐久性に不安がありそうだけど 購入した人は大丈夫なの? |
414:
匿名さん
[2018-01-02 23:17:17]
アイダ設計で建てた者です。失敗を元に参考になれば。
1、営業との毎度の交渉。其の都度、図面上に、今日の合意点を記入し、営業の署名を取る。 2、契約前に、ネットで信用できる第三者検査機関を探す。私はすまいる検査でした。15~20万。 3、できれば、契約前に、図面を見てもらい、プロの疑問点を指摘していただく。 4、OKならけいやく。 5、職人さんには感謝ひつつ。素人、施主としての疑問点はぶつけよう。 6、断熱材は、外壁部分だけ。内部の壁にも入れてもらおう。部屋と部屋の防音効果あり。 安くても、施主にとっては一大事。施主が細かく言えば、ローコスト住宅も信用され成長する。 みなさん、がんばって! |
415:
匿名さん
[2018-01-03 10:14:57]
九州だと別途費用かかると記載ありますがいくらかかるのでしょうか?
|
416:
匿名さん
[2018-01-03 23:27:05]
先ずは、各社の担当者に質問するか、メールで問い合わせてみたらどうだろう?
|
417:
みどりの森市貝野村
[2018-01-04 21:18:11]
|
418:
検討中
[2018-01-04 21:29:19]
アイダ設計のブラーボゼネクトで高気密高断熱住宅を安く手に入れたいと思ってますが、皆様の投稿見てたらやめたくなりました。アイダ設計ってやっぱり後悔するんですかね?契約したら安心して引き渡しを待ちたいのですが。
|
419:
匿名さん
[2018-01-04 22:23:00]
安くて、注文住宅、地震にも耐えうる家を現実にするには、
残念ながら営業を信じて任せっきりではうまくいかなかった。 414上記を淡々とその都度実行すれば、私以上に納得できる家は建つと思う。 |
420:
匿名さん
[2018-01-04 22:35:38]
あともう一つキッチンの換気やふろ、トイレなどの換気扇。
その上の、軒下に屋根裏の空気循環を促す通気口を設置す義務が建築基準法上あるようだ。 その際、キッチン換気扇の真上近くに軒下通気口があると、 入居後、日々の揚げ物等、調理の排気が軒下から屋根裏に入ってしまい、 長い年月で、べとべとになったり、においが定着してしまう。 図面でチェック、営業に確認、それがきちんと守れるかっ署名させるのも必要。 まあ、木造軸組み工法で、大手見積もりよりも、500万~1000万違うから、その分ほかに使えるからね。 |