【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
261:
匿名さん
[2017-03-02 11:27:17]
|
262:
匿名さん
[2017-03-09 10:37:46]
それだけじゃなくて、バリアフリー、面積、耐震性、維持管理が容易であることなどなどありますよ。クリアするのって結構面倒。
規格住宅で最初からそういう仕様になっているならばいいけれど自由設計でそれをしようとするとお高くなる。 基準がきっかり決まっているものだから規格住宅にはし易い、安くしやすい、というところになってくるのでしょう。 |
263:
匿名さん
[2017-03-15 15:45:30]
安くどうしてできるんだろう?というのはたしかにありますよね。本当に書いている方がいらっしゃるようなことなのか、それとも大量仕入れ等のスケールメリットによって成せる技なのか。
後者であってほしいけれど。 980万円でそれって相当いいものだと思います。ただ付けたいものも増えてくるだおろうから、それだけで済むというわけではないのでしょう。 |
264:
匿名さん
[2017-03-21 23:11:18]
前の方の書き込み見ていると980万円だけで家が出来上がるわけではないと書かれていますよ。自分にとって付けたいものをつけたりとか、その他諸々するとそれでは収まらないという風に。だから特別安いというわけではないと。安いから云々というのはまた別のお話。ただそのシンプルな状態から自分好みに乗っけていくことができる点が分かりやすいんじゃないですか?載せた分だけコストはかかるようになるわけだし。そこは自分たちの予算次第。
|
265:
匿名さん
[2017-03-22 11:30:19]
|
266:
匿名さん
[2017-03-22 11:46:27]
浴室テレビ、食洗機、Low-Eペアガラス、エコジョーズ
大した事ない 安いものばかり 浴室テレビや食洗機 実売でも10万ぐらい Low-E 今はこれが主流、窓少ない間取りで数減らしてある エコジョーズ 少し効率の良いただの給湯器 エネファームのように高価な物ではない 建売なら下請が600万ぐらいで建ててるから 980万なら妥当なところ |
267:
匿名さん
[2017-03-27 15:33:22]
食洗機、今は結構高いんじゃないですっけ?ビルトインだと特に実売でも倍はするかと思います。
浴室テレビはどうなんだろう。 長期優良住宅は、メンテのしやすさとか、エコとかがクリアできていないと行けないんじゃないですっけ?断熱性や気密性もそれなりにないとならないみたいですが。 メンテのしやすさっていうのが、点検口にあたるのかな。 |
268:
匿名さん
[2017-03-27 22:13:23]
私は愛知県のアイダで購入しました。購入時の営業は良い方でした、アフターの方も当時は良かったです。
が数年後人が入れ替わったらしく適当な方でした、とある故障の修理依頼をしたら自分で業者に電話して 対処してくれと言われ腹がたちました。 あとアイダの壁紙は安いのを使ってる為か下地が悪いかわかりませんが壁紙が茶色くなってきます。 購入後1年目にアフターの人に言ったらしばらく様子をみてこれ以上ひどくなるようだったら張り替えますと言われましたが そのままにし今では壁紙のあちこちが茶色になっています。 とにかくアイダは内装が安っぽいので(家自体が安いので仕方ないが)他の業者で購入した方がよいですよ。 アフターは基本だめだと思ってください。 |
269:
購入経験者さん
[2017-03-30 10:32:12]
アイダ設計の建売を購入したものです。
アイダ設計全てにおいて最悪でした。 ・営業の説明が雑、素人にわかるように説明しないので玄関のライトでかなりもめた。 ・庭いじりできる家とのこで、庭の手入れをしようとしたらインターホンの配線がかなり 浅い位置に埋めてありスコップで配線切断。(これは流石にすぐ補修してくれました) ・玄関前のタイルに雨が降ると水が溜まるのでクレームを言ったところ補修担当の人に 「これくらい普通だから」と言われた。その後頭にきてかなりクレームを言ったら修理してくれたが 1回目、2回目修理しても水がたまり3回目でやっとなおった。 (隣の家も玄関タイルで問題がありアイダ設計に2回直してもらったが直らず、自費で他の業者に頼んだ) ・頼んでおいたコンセント増加分を全て取り付け忘れていた。 (その後家に住んでからの修理となった) ・壁の素材が頼んだものと違うものを取り付けられた。 ・犬走を頼んで施工してもらったらかなり下手くそで見た目がボロボロ クレームするとやっぱり「これくらい普通だから」との返答、頭にきて本社の電話番号教えろと言って 聞いた電話番号に文句言ったら直してくれたが。後日のその電話番号を調べると本社ではなく他の支店 の電話番号だった。 ・犬走、熱で膨張するぶんを計算に入れてないので建てたその夏にひび割れ ・住んで一年もしないうちにリビングの床が凹む(気持ちも凹む) あと35年保証とありますがアイダ設計指定の信頼のおけないシロアリ業者に防蟻工事を頼まないと 保証期間は5年で終わります。 ただ集合住宅でうちの家はがこれでもまだいい方でした。 線路が近くにあり線路側の家は建てて一年もしないうちに窓がきちんと閉まらなくなったとのことです。 多分電車が通る振動でしまらなくったと思われます。 あとうちは大丈夫だったのですが、浄化槽設置レベルミスが他の家であり、浄化槽内部にポンプを設置 しなければいけない家が数件ありました。対策でポンプを設置するのですが今後ずーと起動しなければならない ポンプの電気代は家主もち。 小泉孝太郎がCMに出ていますが、あの爽やかなイメージなどアイダ設計に微塵もありません。 |
270:
通りがかりさん
[2017-03-30 11:25:43]
基本的に安い物を使ってるため、
後々、メンテナンスが多くなってきます。 安いのは購入する芭話では、 得をした感じですが、 アイダだけでなく 他の業者も見る必要がありますね。 |
|
273:
戸建て検討中さん
[2017-03-30 19:27:08]
こんな業者が構造しっかりできるの?ボルト締め忘れとか釘の忘れや釘の間隔などこのレベルだとこわいんですが。
|
274:
通りがかりさん
[2017-03-31 07:11:46]
現場監督は一棟だけ
担当になってるのではなく、 十件以上も見ないといけないので、 一つの現場にずっといられないことから、 チェックが出来てないことが多いです。 釘など大工が自分で、 購入してるので 手抜き工事があって当然です。 絶対にお勧めできません。 |
275:
名無しさん
[2017-04-03 15:10:29]
店長が担当になったのにもかかわらず対応は全くだめです。連絡をしても回答なし、直して貰いたい写真を添付したのにもかかわらずまったくの無視。誠意が全くありませんでした。家の直しを伝えて理解して貰うまでこっちが病気になりそうです。
アイダ設計は一切やめた方が良いです。 |
276:
通りがかりさん
[2017-04-03 15:31:23]
大工もだめなら営業もだめ。
まったくいい所なしです。 同業者でもアイダに土地を取られて しまってると嘆いてました。 家を買うなら業者選びで決まります。 275さんも災難でしたね。 |
277:
通りがかりさん
[2017-04-03 16:53:54]
3年前賃貸用にアイダ設計で建てましたが一応怖いので一級設計士と契約して建設中のチェックをお願いいたしました
設計士さんに最初アイダ設計はやりたく無いと言われましたが最終的には引き受けて頂きました その結果今回の大工さんは今までチェックしたアイダ設計では良かったと言っていただき問題なく工事は終了その後3年間 不動産屋さんから家の不都合は言われませんので大丈夫なんだと思います 自分の家は住友不動産の注文住宅で建てましたが別に今建てるのであればアイダでも良いと思っています 30坪の家で食洗器、カーテンレール、シューズルームをその他オプション有りましたが1000万円ぐらいで済みました エントランスは別料金です |
278:
名無しさん
[2017-04-08 20:59:57]
只今、建設中!皆さんのお声に心臓がドキドキ中、
でも、職人さんにおまかせする以外ありません。 飲み物を持参しあいさつにお伺いしています。 解体屋さん 基礎屋さん 大工さん 大工さんに挨拶し棟梁と呼ばせてもらうことにしました。 しかし棟梁立腹! 営業担当者立ち合いの現場確認で何点か指摘をしました。 私の指摘は材料に関しての質問のつもりだったのですが すべて棟梁に説明を求めていました。 そこで棟梁立腹。 私でも分かっている見本と事象で説明してくれました。 その上で 「俺は手抜きをしない」と 言わせてしまいました。 「与えられた材料で精一杯の仕事をさせてもらう。」 と 棟梁はおしゃっているのだ思い 数日後に詫びの言葉を申し上げました。 良い家に住むために・・・・ |
279:
戸建て検討中さん
[2017-04-08 21:51:25]
精一杯のレベルがプロと言えるかどうかは仕上がり次第ですね。
高く売れる大工はアイダを受けませんから。 |
280:
戸建て検討中さん
[2017-04-09 13:25:24]
何度か見に行って相談しているのですが、すぐに気に入らないことがあると怒鳴られます。こちらをお客様と思っていないようです。他社含め検討しておりましたが、このような対応ではアフターサービスは何も望めません。責任転嫁や暴言が当たり前の会社なので、本当に購入しなくて良かったと思っています。一切アイダ設計とは関わりたくないです。
|
他にももろもろの条件は有るようなんですけれども。
あまりに全体がペラペラだとそもそも認定自体が受けることができないのでは?
安いのはどこかでうまくコストカットしてるのと大量仕入れじゃないでしょうか。
安いんですからあまり多くは求められない。求めたいならオプション付けてというのは分かりやすいと思うなぁ。