【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
1249:
匿名さん
[2020-01-24 23:08:27]
安いということはそう言う事とは、それそこそこの工事しかしない、アイダ設計の信頼をなくさせている悪質な業者なのですね。ありがとうございました。
|
1250:
e戸建てファンさん
[2020-01-24 23:17:30]
>>1248 匿名さん
それがアイダのやり方です お客はまず何社まわる アイダ設計がめちゃくちゃ安い 話を進めていくうちにどんどん高くなる 汚いやり方です あと地番改良って何やかんや理由つけて必ずさせられませんでした? あれもあとから儲けをとって高くなる作戦 |
1251:
匿名さん
[2020-01-25 11:34:35]
|
1252:
e戸建てファンさん
[2020-01-26 22:56:10]
|
1253:
匿名
[2020-01-27 23:07:08]
[家屋の建て替え] [建築から引渡し迄] 前回 [家屋の解体工事でつまづきました]1230 [地盤改良工事が発生しました]1241 □要望の盛り込み ローコスト住宅でも、要望を盛り込むには相当な費用が掛かる。 畳、障子を入れる、部屋は引き戸、平屋でもベランダ、駐車場をつける。 風呂、脱衣場に暖房、トイレ二箇所。 営業に聴いてもらえるが、当然に大きく追加見積りになった。 □着工前立会い 営業から現場監督に引き継いで、建築工事開始。 現地で建築の確認をした。 □基礎工事から建築まで 仕事は日本人のみだった。 アイダ設計は現場に立ち入ることは嫌がるかもしれないが、仕事をしている方と、接触し、時に茶菓子を差し入れることは大事と思う。 現状と設計との不具合があっても、相談もしないで無理やりやってしまうことがある。 設計は完璧ではないのだから、常にチェックしてないと危ないのでないか。 □出来なかったこと ①掃き出し窓からベランダにでるのに、段差のない設計は出来ないので、仕切りを設けて、跨ぐことになっていた。 ②和風の障子、材質が木製、和紙でなかった。桟が弱い。 ③風呂は暖房にしたが、 脱衣場は暖房になってなかった。 ④勝手口の階段の、コンクリートの張り方は杜撰だ。素人以下だ。 ⑤引き戸と柱に隙間がある。 ⑥エアコン室外機の排水をベランダに垂れ流している。 ⑦駐車場 コンクリートが、隣との境界のブロックにつけている。 少し離すことが常識と思う。 こちらが毎日チェックしていれば、防げたこともあるだろう。 設計どおりとの言い訳だが、こちらは間取り平面図を確認しているが、 立体図、詳細設計図を提示されてないので、言い訳は通らないと思う。 出来ないことは相談してもらえば、妥協するなり、違った解決策があると思う。 □設備機器 メーカー品なので、機器自体は問題なし。 □アイダの検査 いつ検査したのか連絡がないので不明。 □完了立会い 営業、現場監督が立会いして、チェックした。 現場監督に会ったのは、二回目だ。着工前立会いと今回だけ。 □引渡し 営業から鍵、書類の引渡しを受けた。 □不良箇所の修理 引渡しから一ヶ月内に本社に申し入れして、修理した。 隙間や杜撰な工事程度のことで、大きく出来てないことは、手遅れだ。 □こちらがアイダ設計に感じたことは、 ①要望を設計に反映できないなら、報告して対応を協議すること。 設計とおりとの言い訳は駄目。 営業と合意した要請事項は文書として、契約書に入れておけば良かったのかな。 ②現場監督は下請け施工業者の手配だけか? 現場で下請け業者と、出来上がりをチェックしていない。 現場で会ったことがないのは、現場監督が現場を見ていないのか。 施工業者の出来上がりの質を揃えて、悪いのが出ないようにするのも、現場監督の仕事と思う。 ③本社の設計にたいして、営業、現場の力が弱いようだ。 ④不要になった費用は返却してほしい。 追加で発生する工事は追加見積りをするが、不要になった工事は黙ったまま。 他に充当してもらえばよいが。 |
1254:
通りがかりさん
[2020-01-27 23:35:05]
佐賀で家を建てました。
とにかくひどいの一言です。 女性の営業の方ですが、契約してからの後、知らんぷり、完成まで1年かかりました。 途中での説明もいい加減、一生に一度、自分の財産、関係ない感じがしました。 1800万円、何回も担当を変えてくださいと言いました。部長さんは知らんぷりらしく、 玄関ポーチ完成してないのに、引渡し、関東は当たり前なのかな? 楽しくなかった。せっかくの自分の家なのに、後のアフターがすごく不安です。 |
1255:
e戸建てファンさん
[2020-01-28 12:13:05]
アイダ設計って値引きどれくらいでしたか?
私は1700万円の家で70万円くらい値引きでした |
1256:
匿名さん
[2020-01-28 13:00:29]
だからローコストで文句言うより、自分らの稼ぎが悪いことを改善しろよ!
カップ麺のチャーシューがまずいと言っているのと変わらんぞw |
1257:
e戸建てファンさん
[2020-01-28 18:47:39]
|
1258:
匿名さん
[2020-02-01 09:17:01]
2019年8月に建売購入。床鳴がしていたが監督に言われ様子見。11月突然床から釘が出て足負傷。担当営業呼んだら私は知りません。別にそうでもなくないですか?と逆ギレ。数時間後上司連れて謝罪に行きますと言い来たのは施工の管理者のみ。当の本人と上司はお客対応で行けないとのこと。呼び出しておいてこれはどうなんでしょう。最終的には修復。
今年に入りまた問題。補修に来た大工がダイニングテーブルの角に脚立を当て損傷。テーブルを使わなかったため夜になって気づき報告。謝罪と現況に来たのはいいが保証は一切なし。理由は音がしなかった。傷の形状。大工はやってない。この理由のみ。もう最悪。皆さんお気をつけて。 ![]() ![]() |
|
1259:
e戸建てファンさん
[2020-02-01 12:28:44]
>>1258 匿名さん
これはヒドいわー 気づかないレベルではないでしょ 大工は確信犯ですね うちも直してほしいと言った箇所があったんですが営業に言うと「購入時値引きしたんだから大目にみてくれ」と言うんです 家の価格と値引きってどれくらいでしたか? |
1261:
e戸建てファンさん
[2020-02-06 22:50:51]
|
1262:
名無しさん
[2020-02-07 07:21:47]
アイダさん、CMが毎回キモくてイライラするので、やめてください。
今度は家の中で半袖でかき氷食ってるやつ。 |
1263:
e戸建てファンさん
[2020-02-07 12:12:56]
|
1265:
e戸建てファンさん
[2020-02-09 10:43:12]
|
1266:
とおりすがり
[2020-02-09 11:37:44]
アイダ設計さん、売れない建売住宅をあとからあとから建築するのは止めて下さい!
日本の空き家率を上げて何が楽しいのですか? |
1267:
e戸建てファンさん
[2020-02-10 18:23:05]
|
1268:
とおりすがり
[2020-02-12 13:13:00]
栃木県市貝町みどりの森分譲地はヤバいよね、あきやだらけ
|
1269:
匿名
[2020-02-13 07:23:41]
|
1270:
e戸建てファンさん
[2020-02-13 11:48:04]
|
1272:
匿名
[2020-02-13 17:44:23]
|
1273:
とおりすがり
[2020-02-14 08:24:03]
こんだけアイダ設計はダメだってみんなが言ってんのに
なんでアイダ設計に家頼むの? アイダ設計もアホだけどアイダ設計に家頼んで 後悔してる人間はもっとアホだよ |
1274:
e戸建てファンさん
[2020-02-14 21:43:40]
|
1275:
監督経験者
[2020-02-14 22:32:38]
↑ そのとおりです。
ここに投稿する大半の人々は、他の投稿に煽動され思い込みでアイダを批判するか、優越感に浸りたくてただ批判するかのどちらかでしょう。思い込みの最たるものは、 格安物件=各種下請職人への低価格発注=低賃金職人の手抜き=粗悪物件 でしょう。 私はこれをすべて否定するわけではありませんが、これはあまりにも職人さんをバカにしている図式です。大多数の職人さんは良心的で仕事にプライドを持った方たちなので、必ずしも低賃金=手抜きとはなりません。本当にこんな粗悪物件だらけなら、会社がとっくに潰れているでしょう。どんなに高賃金の職人さんでも手抜きをする人はするのです。だから、ハウスメーカーのランクに関係なく、下請けさんのレベルは大差ありません。 |
1276:
e戸建てファンさん
[2020-02-15 12:55:46]
>>1275 監督経験者さん
久しぶりに良いコメントみました その通りだと思います ここにコメントする人は勘違いが多く 安いところで買った人が悪いとか意味不明のコメントをする人がおおいですね アイダ設計とセキスイで大工への報酬はセキスイのがかなり高いです 中には報酬が安いから手を抜く大工もいるかもしれません ただクレーム入ったら仕事もらえなくなるからちゃんと仕事すると思います 賃金は安いがコンスタントに閒あかずに仕事はくれます(アイダだけに) 高い賃金のところは1棟の値段高くても 次の案件までひと月空いたりします 話し戻りますがアイダで買うのが悪いとかはないと思います 安いといっても何千万もの大金を出して購入しているのだからスゴイと思います 新築で買えず中古の家を買ったり、中古でも買えず古い家に住んでる人もたくさんいます。 アイダ設計の良いところや悪いところなど情報を共有するためにある掲示板なのですから、購入した人を批判するのは違うと思います |
1278:
匿名
[2020-02-22 09:23:36]
|
1279:
e戸建てファンさん
[2020-02-22 11:00:17]
|
1280:
匿名さん
[2020-02-22 23:49:09]
>>1276 e戸建てファンさん
アイダ設計とセキスイで大工への報酬はセキスイのがかなり高いです 中には報酬が安いから手を抜く大工もいるかもしれません ここが重要 e戸建てファンさん 手抜きのリスクが高いって言っちゃてるよ そんな物件つかまされたくない |
1281:
e戸建てファンさん
[2020-02-23 11:26:56]
>>1280 匿名さん
同じ条件で アイタやタマホーム 1500万 セキスイ 3000万 値段が倍で大工のリスクをどうとるか これは個々に考え方が違うので答えはないです。 ちなみに知り合いの大工が言うには アイダは安くても仕事が途切れずくる 客からクレーム入って仕事もらえなくなると困るので安くても手抜きなんか出来ない 逆に高いハウスメーカーは報酬高いが 仕事は飛び飛びで1棟終終わって次の現場までひと月あくこともあるそうです 報酬が安いからっていうリスクはあまりない気がきます |
1282:
戸建て検討中さん
[2020-02-24 18:14:13]
30年もつ家を、とにかく安く建てたい方なら良いのでは
|
1283:
通りがかりさん
[2020-02-24 20:26:55]
先月はアイダ
今月は積水 来月は飯田 こんな職人もいますよ |
1284:
e戸建てファンさん
[2020-02-25 22:05:16]
|
1285:
匿名さん
[2020-02-29 07:01:31]
アイダ設計で家を買うのは止めておけ。
霧島モデル店、5mも配置ミス! ありえない! 自社物件も管理できないアホ会社。 ![]() ![]() |
1286:
評判気になるさん
[2020-02-29 07:50:10]
5mも配置ミス?でもカッコええやん!
|
1287:
通りがかり
[2020-02-29 08:04:56]
↑
通常は地縄を張った状態で施主と現場監督さんが現地で配置確認するはずですが、 それを省略しているのですか? 配置が5mもずれているのに気が付かないのはアホ施主? それとも5mぐらい気にならない広大な敷地かな? |
1288:
e戸建てファンさん
[2020-02-29 14:34:11]
これ総合住宅展示場?もし当事者じゃないとした場合、5mずれてるってどうして分かったの?
ライバル会社の嫌がらせ投稿?もし総合住宅展示場の場合、写真の右隣が空地の様に見えますが、 広すぎて配置確認をそもそもスルーしていたのかも。 一般住宅地では5mもずれていたらどこかに干渉して地縄張ってる時点で気が付くと思います。 あってはならない事ですね。 仙台市青葉区双葉が丘1丁目ではアホな一級建築士の建てた家が台風19号の崖崩れの地盤崩落で 築2.5年で解体処分になりました。 施主は保険も利かずこれから大変ですが建築工房はほぼ放置状態です。 もっとも森友、加計問題、桜を見る会などの独裁政権のやらかす罪と比較すれば小さい、小さい 水戸黄門様世直ししてください。 |
1289:
e戸建てファンさん
[2020-02-29 16:04:07]
地縄を張った状態で施主と現地で配置確認するはずですが、?
そんなのなかったよ うちは建て替えで前の家と同じ位置と言ったのに1メートルずれてた。 壁とギリギリにされて不便でしかたない ハウスメーカーに言っても図面みてサインしましたよね なぜその時言わないのですか? 図面見たってこっちは分かるか、前と同じ位置と言ったら 同じ位置に建つものだと思ってサインしました ふざけたハウスメーカーです |
1292:
e戸建てファンさん
[2020-03-01 22:37:34]
うちは1mズレてたのでまだマシな方?
んなわけないか |
1293:
取捨選択
[2020-03-04 23:12:03]
これからアイダで建てるところです。
土地の中に建物を建て、車がピッタリ入るくらいの駐車場を設ける設計にしているので、1mもズレたら泣きそうです(-。-; 配置確認はしっかりやりたいと思います。 |
1294:
e戸建てファンさん
[2020-03-05 11:48:42]
|
1295:
取捨選択
[2020-03-08 21:46:49]
ブラーボスタンダードは、ポストはオプション扱い(別料金)でしょうか?
明日、担当者に聞けばわかるのですが、今知りたいのが人の性というものでして(^_^;) 教えてくれる方いましたら教えてください。 |
1296:
通りすがり
[2020-03-08 22:42:53]
ポストなどは別工事となり、アイダのオプションでもありません。
車庫や庭などの外構工事の中でポストも付けます。 |
1297:
e戸建てファンさん
[2020-03-09 13:47:33]
|
1298:
匿名さん
[2020-03-12 11:58:38]
ポストは標準じゃないんですね。
ローコスト住宅を売りにするメーカーさんはコミコミ価格で各種設備がついた商品を 打ち出しているので、てっきりこちらもそのようなスタイルだと思い込んでしまってました。 外構工事はオプション扱いだとすると、予算はどの程度見積もっておけばいいんでしょう? |
1299:
戸建て検討中さん
[2020-03-12 20:47:36]
あ
|
1300:
考え中
[2020-03-12 23:49:35]
なんか家を建てる時は第三者を入れた方が良い気がしてきた
|
1301:
通りがかりさん
[2020-03-13 09:04:22]
アイダを真剣に考える人は、
契約前、契約時、営業との約束を随時箇条書きで記入。営業に確認の署名をさせる。 その間の全てのやり取りはメールで残す。 信用できる第三者機関と契約し、基礎、構造など完成までの何回かチェックしてもらう。 できれば、契約前契約時、同席してもらって、図面や契約書、約束事も見てもらう。 |
1302:
匿名さん
[2020-03-13 19:03:17]
>>1298 匿名さん
コミコミの会社の方が特別です。 確か泉北ホームとかだったかな。エアコンまで付いてるのありましたね。 通常、住宅本体価格には、各種手数料、地盤補強、外構、エアコン、カーテン、居室の照明器具、太陽光、家具類などは含まれません。 どれも価格幅が大きいので拘れば青天井ですが、節約すればコストは抑えられます。 |
1303:
e戸建てファンさん
[2020-03-14 23:16:26]
アイダ設計で一部、地番改良が必要って言われました
あれって強制なんですか? 営業からは特に説明なく、改良しないとダメだと 建設部の方から言われてたと言われました |
1304:
通りがかりさん
[2020-03-15 06:24:38]
アイダ設計で建てて、恥ずかしくないですか?
|
1305:
通りすがり
[2020-03-15 08:43:03]
↑
この質問の意図は何? アイダで建てた人を蔑み、バカにし、優越感に浸りたい? だとすると、侮辱罪に該当する可能性が高いです。 具体的事実の摘示がないので、名誉棄損罪には当たりませんが・・・・・ |
1306:
通りがかりさん
[2020-03-15 13:16:39]
自分が一番恥ずかしい奴だって気付いてないから無視でいいんじゃないかな
|
1307:
通りがかりさん
[2020-03-15 20:42:25]
近くにアイダの建て売り出来たから見てきたけど、ここは無いな。
営業しつこかったけどアンケート書かずに帰ってきた |
1308:
匿名さん
[2020-03-15 21:03:57]
|
1309:
e戸建てファンさん
[2020-03-15 22:39:41]
|
1310:
戸建て検討中さん
[2020-03-16 16:44:42]
|
1311:
e戸建てファンさん
[2020-03-19 22:04:06]
|
1312:
取捨選択
[2020-03-20 12:28:59]
|
1313:
取捨選択
[2020-03-20 12:30:40]
ちなみに、ブラボーじゃなくてブラーボです。
ちょっと笑いのツボに入りました(笑) |
1314:
取捨選択
[2020-03-20 12:55:29]
アイダに限ったことではありませんが、サイディング悩みますね。。。
アイダの場合、ブラーボスタンダードならKMEWかニチハの14mm厚で2色までが標準仕様のようです。 どのように貼りわけするか。 KMEWやニチハのサイトからシミュレーションできるので、アイダのカタログに載ってる物の中から選んで、雰囲気だけは確認できそうです。 試しに例を上げてみます。 例で用いたサイディングはブラーボスタイル仕様の中にあるニチハの16mmから選びました。 ![]() ![]() |
1315:
e戸建てファンさん
[2020-03-20 13:47:41]
|
1316:
取捨選択
[2020-03-20 14:32:09]
>>1315 e戸建てファンさん
モデルハウスで触ってみましたが、余程特殊な窓でない限りサッシと網戸が一体になってた気がします。 ブラーボスタンダードでも、そのサッシなので、全グレードで標準装備だと思いますよ(^^) |
1317:
フィリピーナ
[2020-03-20 15:47:12]
>>1314 取捨選択さん
タイル張りがオススメです |
1318:
e戸建てファンさん
[2020-03-20 16:25:15]
|
1319:
取捨選択
[2020-03-20 17:59:04]
タイル張りですか?
アイダの場合、どのグレードの家にもタイル張りの選択肢が無かったと思いますので、特注になってしまい高くつきそうですね。 それくらいの財力があるなら別のHMに頼んだ方が良いかもしれないと思うのですが、フィリピーナさんはアイダでタイル張りにしたのですか? |
1320:
取捨選択
[2020-03-20 18:01:39]
|
1321:
e戸建てファンさん
[2020-03-20 22:39:46]
|
1322:
通りすがり
[2020-03-21 00:07:40]
余計なお世話かと思いますが、
網戸は最後の最後、つまりハウスクリーニングのあとに まとめて取り付けるのが普通です。 |
1323:
e戸建てファンさん
[2020-03-21 11:01:51]
|
1324:
名無しさん
[2020-03-21 23:27:19]
そういう会社です。知らなかったんだねぇ
|
1325:
e戸建てファンさん
[2020-03-22 11:13:15]
|
1326:
匿名
[2020-03-22 22:53:00]
今日、棟上げの日だったのですが、現場監督が来ませんでした。
不安です… |
1327:
e戸建てファンさん
[2020-03-23 14:10:12]
|
1328:
匿名さん
[2020-03-24 22:47:58]
昨日降った雨で基礎の中が水浸しでした。
今週末、棟上げですが現場監督に質問したら大丈夫との事。 問題ないのでしょうか? ちなみに、現場監督は資格等は持っていないようです。 |
1329:
e戸建てファンさん
[2020-03-25 19:31:24]
|
1330:
匿名さん
[2020-03-29 16:22:31]
アイダ設計で注文住宅を建設予定なのですが、
擁壁などの造設工事が終わらないと測量等も してもらえないのでしょうか? 擁壁を作ってからじゃないと何も始まらないんでしょうか? |
1331:
匿名さん
[2020-03-29 18:05:23]
アイダ設計で注文住宅建設の打ち合わせ中です。
契約して内金を支払った後に測量が入りましたよ。 工事なんて、まだまだ何もです。 |
1332:
e戸建てファンさん
[2020-03-29 23:27:02]
|
1333:
通りすがり
[2020-03-30 00:15:58]
家を建てる時の測量って何ですか?
測量されてお金を請求されるなんて聞いたことありません。 よくある作り話ですか? |
1334:
e戸建てファンさん
[2020-03-30 12:35:23]
|
1335:
通りすがり
[2020-03-30 17:00:47]
↑ 答えになってません。
「測量って何」と訊いているのに具体的には答えず、 「測量に限らず何でも」とあいまいなことを書く。 これはあきらかに作り話ですね。 もし本当なら、アイダ設計の何県の何地方の話ですか? それとも全国、全店舗の話ですか? |
1336:
e戸建てファンさん
[2020-03-31 12:23:41]
>>1335 通りすがりさん
あいまいではなく実話です 追加請求されました。 契約後に4~5箇所追加で計100万くらい追加請求です。 全国、全店舗の話し とありますがそんなの分かるはずないですよね。 私個人のはなしです |
1337:
取捨選択
[2020-04-03 14:05:54]
|
1338:
e戸建てファンさん
[2020-04-04 22:19:06]
|
1339:
取捨選択
[2020-04-05 11:49:19]
>>1338 e戸建てファンさん
何の改良が必要と言われるのでしょうか? そこが曖昧なままだと、参考にならないのですが。。。 繰り返しますが、4?5箇所追加で100万円と言われた際の明細を教えてくれませんか? それとも、見積明細さえ出してくれなかったということでしょうか? |
1340:
e戸建てファンさん
[2020-04-05 12:09:37]
>>1339 取捨選択さん
>>1339 取捨選択さん 何の改良が必要とか説明はないです ただ弱い箇所があるので40万かかります 営業もよく分かってないのが現状 ただ建築の方から言われて伝えてるだけ それをやらないと家が建てられません と言われます。 営業もよく分かってません 建築の方から言われたことを伝えてるだけ 曖昧だと参考にならないと言われますが 営業の説明が曖昧だらけなのです ちゃんと何処がどうだめなのかデーターをくれと言われてはじめて本社に書類をとり寄せてくれます。 40万もの費用を追加で請求するのですかから 最初からちゃんとした資料を用意すべき 他のことでもそうですが言われないとやらない 聞かれないと答えない そうゆうことが多すぎます |
1341:
取捨選択
[2020-04-06 19:26:59]
>>1340 e戸建てファンさん
回答ありがとうございます。理解できました。 請負契約書や約款を今一度よく読んでみることにします。 そのうえで、妥当な請求なのかを吟味し、同じ様な追加費用請求に備えたいと思います。 |
1342:
匿名さん
[2020-04-06 19:53:56]
近所のアイダ設計
冬で基礎養生なし、上棟雨の日、養生なし これが普通なのでしょうか? |
1343:
取捨選択
[2020-04-06 20:38:17]
>>1342 匿名さん
決まりがないとは言え、雨の日の上棟は、やってほしくないですね(-。-;) 自分なら工期を遅らせてでも、晴れの日にやって欲しいですが、そのせいで追加費用取られても何も言えないところにジレンマを感じます。 個人的には、品質よりも工期優先がローコストメーカー「アイダ設計」の方針であり、理解せざるを得ない実情(普通)だと自分に言い聞かせてます。 |
1344:
取捨選択
[2020-04-06 20:45:37]
>>1340 e戸建てファンさん
請負契約書および約款を確認してみました。 建築確認申請用の図面にサインした後に、間取り等の変更・追加を行った場合には追加費用を請求されそうです。 その辺はいかがでしょうか? |
1345:
e戸建てファンさん
[2020-04-06 23:30:54]
>>1344 取捨選択さん
間取りを増やしたのですか? 増えたならその分の費用は請求されるとはおもいます その間取り以外にも後から変更ということで手間賃的なもの請求されているのですか? 私の時は出来ませんと断られました これは大工さんから聞いた話しですが 営業がめんどくさいから後から変更するの嫌がるみたいです。 |
1346:
取捨選択
[2020-04-08 23:38:46]
>>1345 e戸建てファンさん
聞き方が悪かったようで失礼しました。 >>1345 e戸建てファンさんは、建築確認申請用の図面にサインした後に、間取りの変更や追加をしましたか?と聞きたかったのですが、ご返信から見ると営業に断られたようですね。 ちなみに約款等を見ると、上記の様に建築確認申請用の図面にサインをした後の変更は追加で費用が発生するという旨が記されていますので、自分はやらない様に注意してます。 その他(外構やインテリア)に関しても、先にこちらの要件をできる限り詳細に伝えて、確定見積書(建築確認申請の図面と同じタイミングで発行)に金額を記載してもらうようにしてます。 要約すると、契約時の見積もりは粗見積もりで、その後の間取り変更やオプション追加などの打ち合わせを経て確定見積りを貰うようにしているので、結果的に契約時の見積もり金額より確定見積もりの金額は上がります。 |
1347:
取捨選択
[2020-04-09 00:04:42]
>>1345 e戸建てファンさん
上の続きですが、建築確認申請用の図面にサイン+確定見積りをもらった後の間取り変更は手間賃(建築確認申請のやり直し代)を取られます。 一方、インテリア(照明や電気配線)や外構の変更は、手間賃の発生は無く、追加した分や変更した場合の差額がパーツ代や工賃という形で追加請求されるようです。 こうして整理してみると、アイダ設計で家を建てた人の中に、契約時の見積もりから追加無しという人は、ほとんどいないのではないでしょうか。 契約時に最初から全ての仕様を決められる人はいないと思いますので。。。 |
1348:
e戸建てファンさん
[2020-04-09 11:41:52]
>>1346 取捨選択さん
おっしゃる通り、契約時に全てを完璧に出来る人はいないと思います。 家を建てるのが急ぎではないのであれば自分で完璧だと思えるまで契約はしない方がいいと思います。 それでも後からここをこうしとけば良かったという箇所は出てくると思います 営業は契約欲しいから値引きなどで急がせます、また契約後も変更できるからと言って契約をさせようとします。 その手にはのらないでゆっくり検討した方がいいと思います。 営業は契約させることしか頭にないです 後のことは考えておりません。 また営業とのやり取りはボイスレコーダーなどに残すことをオススメします アイダの営業は嘘つきが多いです |
1349:
取捨選択
[2020-04-09 12:33:53]
そのとおりですね。
やたらと契約を急かすのはアイダ設計のやり方なのでしょうね。取り敢えず客を囲っておけば、後からどうにでも出来るので。。。 例えば契約後の打ち合わせで、建て付けの棚を設置することにした場合、その値段はアイダの言い値になってしまうので、金額が妥当なのかを検証する時間がありません。その他として、契約時には電気配線図が出来ていないので、コンセント類の種類や数によっては 追加が発生すると思ってます。 あと、自分の場合は、営業と話した内容は、相手のメモだけでなく自分でもメモを取るようにして、打ち合わせの最後に齟齬がないか確認し、相手のメモにサインするようにしてます。 |
1350:
取捨選択
[2020-04-09 12:42:46]
>>1349は、どこのハウスメーカーでも同じことが言えそうですか、特にアイダ設計は際立ってると思えます。
一方、この手法は当然違法ではなく、おかしなことでもないと思ってます。未確定部分を予め見積もるのは無理でしょうから。「こういう進め方でいきます」「なので契約時の金額より最終価格は上がります」という事前説明があれば、買う側も安心できると思うのですが。 |
1351:
e戸建てファンさん
[2020-04-09 14:44:32]
>>1349 取捨選択さん
アイダの営業は契約が取るのが仕事です お客様の良い家づくりをサポートする気はないです。 契約後は営業とはほとんど会いません。 たまに「建築現場で問題はないですか?、何かお困りなことや建築中のことでご質問はないですか?」 など様子を伺いのTELくらいあってもいいと思いますがまったくないです。 打ち合わせ終了後にサインはいいですね! アイダの図面や見積もりは本社で作っているので本社の人にうまく伝わっておらず こちらが言ったとおりになっていないことが多々ありました。 |
1352:
取捨選択
[2020-04-10 12:33:42]
>>1351 e戸建てファンさん
自分も感じてますが、たしかに本社と営業の連携は悪いですね。 営業が本社に顧客のニーズを伝えても、本社の一方的な解釈で物事を決めてしまうようで、営業が愚痴をこぼしている時もあります。 挟まれてる営業さんに同情しちゃいそうになりますが、そこは顧客の立場で毅然とした態度で臨まないと自分だけが損してしまうので注意が必要なところだと思います。 顧客のニーズに応えるためには、もう少し支店に人的資源と権限を与えても良いと思うのですが、我々がここで議論してても伝わらないでしょうね。 |
1353:
e戸建てファンさん
[2020-04-10 14:43:57]
>>1352 取捨選択さん
ほんとおっしゃる通りです 本社との連携悪いです 図面や見積もりもやたらと時間かかります。 もっといえばこの会社は同じ店舗の営業と建設部も連携悪いです 私が担当した営業は嘘つきで何度も騙されそうになりました まだ契約してない、お金払ってないなら 今からでも遅くないのでアイダで契約はやめた方がいいです ここに書けないことが多々あります 自分は後悔しかないです |
1354:
取捨選択
[2020-04-10 21:24:10]
>>1353 e戸建てファンさん
自分は既に契約してます。 決め手はやっぱり安さですが、安かろう悪かろうで後悔しないために、最初から自分で出来ることは自分でやりつつ、知り合いの同業者の意見も聴きながら、色んな点に注意を払って話を進めてます。 そういうことが面倒な人は、多くの後悔が残ると思いますのでお勧めできませんね。 |
1355:
e戸建てファンさん
[2020-04-10 22:49:57]
>>1354 取捨選択さん
契約後でしたか・・・・・ 確かに値段は安いですよね 私も値段につられました 最初安く見積もり出されて 後から高くする営業の作戦に騙され 決めてしまいました。 それでも他店よりは安いですが 腹が立ちます。 家に拘りがあまりない 住めればいいって人には良いと思います。 あとは契約後は下請けに丸投げで適当すぎます。 下請けの当たり外れが激しいので 運しかないです ハズレの大工も引いた人の話しを聞いたことがありますが悲惨です |
1356:
購入経験者さん
[2020-04-11 19:57:59]
後から知ったんですが、外壁が14mmの釘打ちで10年たったら錆が出て落ちてくる可能性があるって聞きました。ちょっと心配です。それともう2年なりますが一度も点検に来られません。電話しても不通です。担当の方どうされたのでしょうか?心配です。
|
1357:
アイダで建てた人
[2020-04-11 21:35:20]
以前投稿した内容と同じですが、
アイダ設計はタマホームなどのように引渡しから半年、1年、2年、5年後のような無償の定期点検はありません。 しかし、不具合や損傷個所によって、10年までは無償で補修や手直しをしてくれます。(構造躯体や防水は10年、その他の大部分は通常2年までです)したがって、何もなければアイダから点検の連絡がくることはありませんが、5年目に防蟻工事、10年目に防水工事(どちらも有償)を行うかどうかの連絡はあります。 当方はアイダ設計で注文住宅を建築しましたが、以上のことが保証規定に明記されています。 |
1358:
e戸建てファンさん
[2020-04-11 21:51:13]
>>1357 アイダで建てた人さん
引渡しの時にそんな説明何もなかったです 今後何かありましたらこちらの番号へお電話下さい と言われカスタマーセンターみたいなところの番号を渡されました。 営業だったら「私が窓口になりますので、何かあればお気軽にお電話下さい」 とか言うもんじゃないですかね 売ったあとのことは知らないってのがあからさまに伝わってきて嫌な感じでした |
1359:
名無しさん
[2020-04-12 20:46:43]
大事な契約にはボイスレコーダー使えば?
|
1360:
匿名さん
[2020-04-16 23:06:16]
新築工事中に、営業から、「現場監督がコロナウイルスに感染しました。
2週間ほど工事が止まる」と告げられました… 現場がストップするのは別に構わないのですが、引っ越し等の予定がすべて狂いました。 |
1361:
e戸建てファンさん
[2020-04-16 23:20:43]
>>1360 匿名さん
現場監督は現場の工事はしません 監督すいなくても工事は進みます 監督がダメなら監督の上司が対応すれば良いのではうちの時は上司きましたよ 今いる家の家賃など無駄に払わなきゃならないので強く言った方がいいですよ |
1362:
e戸建てファンさん
[2020-04-17 21:48:02]
アイダ設計さんは、コロナウイルスによる現場の休止はしていないそうですので、現場は動くと思います。
また、基本的な建築工事は大工さんや設備業者が行いますので、アイダ設計さんが止めるよと言わない限り現場は止まらないと思います。 あくまで、監督は現場を管理する人ですので、、 |
1363:
戸建て検討中さん
[2020-04-17 22:01:25]
>>1358 e 「私が窓口になりますので、何かあればお気軽にお電話下さい」
↑ここで働いてる人間にそんな気持ちのあるヤツはいない 上司からサービス部に丸投げしろと指示がでて、それ以上かかわると新規契約をとる方が優先だと怒られるよ |
1364:
e戸建てファンさん
[2020-04-18 19:38:42]
>>1363 戸建て検討中さん
そうだよね! 契約するまではよく電話来たけど 契約したら現場監督へ丸投げで 連絡は一切になし、たまにTELがあったと思えば追加でかかる費用がでてきたとか そんな対応でした |
1365:
取捨選択
[2020-04-19 20:25:27]
追加費用が出ることについて色々考えてみたんですが、仕様決定の打ち合わせ時、もしくは営業店舗に設計出来る人や見積もり出来る人が居ないことが大きな要因だと思いました。抜本的には、営業、設計、見積もりの三者の連携が、速度・確実性ともにうまく機能していないと感じます。
顧客の要望をきちんと把握したうえで設計出来る人が居ないせいで、想定外の構造的な追加費用(標準外の基礎費用、耐震構造担保の為の費用など)が後から発生する。営業がこれを想定できないことを責めるのはナンセンス。 見積もり出来る人が居ないせいで、オプション費用(窓や建具の標準外変更、キッチンや風呂などの住宅設備変更など)は本社へ丸投げ。そもそも営業には見積もりする権限がなく、本社のさじ加減で金額はどうにでもなり、結果として営業は金額の根拠をきちんと説明できない。 他には、打ち合わせ時に決めた内容がきちんと本社に伝わっていない(伝言ゲームのように齟齬が発生する)せいで、後から「伝えたとおりになっていない」と言うと追加費用が発生する。 個人的には、営業云々ではなく、本社に依存する体制自体に課題がありそうな気がします。 営業店舗だけでもある程度は独立して顧客対応できる体制になっていればなぁと思います。 |
1366:
e戸建てファンさん
[2020-04-19 23:30:51]
>>1365 取捨選択さん
おっしゃっる通りだと思います 営業に知識がなさすぎます 本社への伝達も上手くいかず 連携ミスで間違いがあることもありました。 アイダ設計としては営業によって金額がバラバラにならないよう、または営業が不正をしないよう、金額は本社で全ておこなっているといいますが 結果お客に迷惑がかかっている状況ですね・・・・・ |
1367:
取捨選択
[2020-04-20 21:58:01]
>>1366 e戸建てファンさん
その通りで、お客に迷惑がかかってることを認識した上で、スマートな営業活動が出来るように改善してもらえればなぁと思います。 ただ、アイダ設計の最大のメリットである「安さ」を犠牲にせず改善するには、安さとサービスのトレードオフ関係を崩す必要があるので相当大変だと思いますが、そこを乗り越えてこそ、企業努力が評価されると思います。 |
1368:
e戸建てファンさん
[2020-04-20 23:00:45]
>>1367 取捨選択さん
確かにアイダ設計の安さはそのままで 改善してもらわないと意味ないですね アイダ設計が値上がりしたら誰も契約しないでしょうから 他者と比較してアイダが勝てるのは値段だけ 接客や家の仕様では勝てません |
1369:
取捨選択
[2020-04-22 20:28:40]
TV、電話、ネットの3点をどうするか悩んでます。
宅内をすっきりさせたいので、上記3つの配線を集約するマルチメディアボックスは設置しようと思ってるのですが、電気配線の打ち合わせが後回しなので、どのタイミングで具体的な話をすれば良いのか悩みます。 追加費用が発生しそうな予感。。。 |
1370:
通りがかりさん
[2020-04-23 00:13:06]
現在、アイダ設計で建築中です。
ちょくちょく、工事中の家を見に行っているのですが、いつもタバコの煙が充満しています。(私はタバコを吸いません。) 監督さんには言っているのですが、いまだに臭いがします。 あまり言うと「変な事されるのかな」と怖くて言えません。 どうしたらいいでしょうか? |
1371:
e戸建てファンさん
[2020-04-23 12:30:13]
>>1369 取捨選択さん
TVは各部屋に標準で付きます 電話は標準で1箇所 ネットはうちはないので分かりません 配線の打ち合わせは本社のインテリア課の人が来て打ち合わせしました。 電源をどこに設置するとか決めます 標準の個数より増やす場合は追加で費用かかります。 |
1372:
e戸建てファンさん
[2020-04-23 12:36:51]
>>1370 通りがかりさん
アイダの職人はモラルがないですから 庭でタバコ吸って平気でポイ捨てするような人もいました。 もっとひどいのは建築中の家の中でタバコ吸いながら作業してるのもいます ルールではタバコは車の中で吸うというのがあるみたいですよ。 監督に言っても直らないであれば 何度も言ったことにより逆恨みされて家を変なふうに作られてもいやなので 監督に言って別の職人に変えてくれと言ってもいいとおもいます。 |
1373:
取捨選択
[2020-04-24 00:23:33]
|
1374:
e戸建てファンさん
[2020-04-24 10:16:21]
|
1375:
取捨選択
[2020-04-24 12:16:23]
>>1374 e戸建てファンさん
マルチメディアボックスとは、屋外からのTV配線、電話配線、ネット配線を一旦集約し、そこから各部屋への配線を行うための、言わば配電盤のようなものです。 ここに集約して且つ宅内配線を巡らせておけば、ネット回線変更、TV回線の変更(アンテナ→ひかりTV)、電話機の位置変更DIYなどが容易に出来ると思ってます。 一番のメリットは、配線のゴチャゴチャがすっきりする点だと思います。 |
1376:
e戸建てファンさん
[2020-04-24 22:41:34]
>>1375 取捨選択さん
そんなものがあるんですか アイダの営業からは提案はなかったです それ付けるとプラスにかかるんじゃないですか? あと分配器のところの電源(コンセント)をつけるように言っといた方がいいですよ うちはそれでひどいめにあいました |
1377:
取捨選択
[2020-04-25 23:47:11]
>>1376 e戸建てファンさん
ボックスはほとんどの人が知らないと思いますし、アイダの中でも客に要望されたらオプションで付ける程度だと思います。 ちなみに、ボックス付近には4つ口くらいの電源を準備したいと考えてます。 当然、コンセント分は追加費用になると考えてますが、問題はボックスをアイダが準備するのか、こちらで準備したものを使うのかで、費用が変わってくる点です。 こちらで準備して良ければ安く済むのですが。。。 e戸建てファンさんは、分配器のそばに電源が無くて後から追加費用が発生した感じですか? |
1378:
e戸建てファンさん
[2020-04-26 14:19:31]
アイダは客に言われないとやらな
余計な仕事は増やさないシステムですからね・・・・・ アイダの営業の知識もっとあればと思うことは多々ありました。 分配器のそばに電源は他のハウスメーカーでは基本標準で付いてるそうです。 家を引渡し後にテレビのアンテナを設置する際アンテナ屋に言われました。 分配器の近くにブースターを設置したいけど電源がないから付けられない 昔の家ならともかく新築で分配器の近くに電源付けとかない家はめずらしい もしかしたらハウスメーカーが工事の時に忘れているのかもしれないから聞いてみたら と言われハウスメーカーに確認すると うちは付けませんとあっさり言われました 付けないにしても打ち合わせ時に説明があれば別途かかっても付けたのに うちの辺りの地域は電波が弱くブースターが必要な地域です これまで何棟も家を建ててきたハウスメーカーなら知ってて当然です そうゆうアドバイスが出来ないのがアイダ設計です。 |
1379:
取捨選択
[2020-04-28 22:16:06]
>>1378 e戸建てファンさん
無知な営業、たぶんアイダ設計に限ったことではないと思いますが、それにしても他人事過ぎる感じが嫌ですね。 自分の場合は、色んなソースからの情報を見た上でアイダ設計に決めましたので、自分でイニシアチブを取って進めていくことにしています。 そのために色々勉強してますが、それはそれで意外と楽しめてます(笑) |
1380:
e戸建てファンさん
[2020-04-29 10:37:36]
>>1379 取捨選択さん
そうなんです、他人事すぎて本当に頭にきます。 何千万円もの商品を売っているのだからもう少し知識や気遣いがあってもいいと思います。 確かに自分で調べていかないとアイダ設計だけに任せてられないです けど限界があります、引渡し後にここをこうしておけばよかった 何で気づいてアドバイスしてくれなかったんだということが多々あります |
1381:
取捨選択
[2020-05-01 15:34:04]
>>1380 e戸建てファンさん
自分や営業が、「不備に気が付けない」場合もあるので、せめてwebやSNSで図面や写真を公開させて欲しいですね。 そうすれば誰かが見て気が付いてくれる可能性があるのですが、約款には建築中の写真や図面は公開しちゃダメっていうニュアンスの文言があったような気がします。 見られたらマズイものかあるのか、もしくは建築工事に対する自信の無さの表れなんでしょうね。 |
1382:
購入経験者さん
[2020-05-01 20:41:30]
TVの分配器のはユニットバスの天井裏にあり、ブースター用の電源もそこにありました。
ただ埋め込みコンセントではないので、分かり辛いのかも。 |
1383:
取捨選択
[2020-05-02 12:33:25]
>>1382 購入経験者さん
ブースター用の電源が標準装備なのかがわからなくなってきました(~_~;) 普通に考えれば、分配器が標準装備ならブースター用の電源も当たり前のように付けるものだと思います。 ただ、購入経験者さんのおっしやるとおり、分かり辛くて見落としてるならば、営業が嘘をついていた事になり、電源自体は標準装備ということで辻褄が合いそうですね。 |
1384:
購入経験者さん
[2020-05-02 20:48:03]
営業さんはよく分かってないこともある様なので、
担当のインテリアさんから説明を受けた方がいいと思います。 コンセントやテレビアンテナ端子も居室の部屋数により標準の個数が違いますし、 (標準を超えると追加料金がかかります。) TVブースター・インターフォン・換気扇・門灯・洗面台等の電源は、 標準の個数にはカウントされてません。 ハウスメーカーに限らず、営業担当の当たりハズレがあるので、 疑問を感じたら裏取りしてみてはいかがでしょうか? |
1385:
取捨選択
[2020-05-03 17:46:03]
>>1384 購入経験者さん
色々と情報ありがとうございます。 そもそもの話になってしまいますが、電気系に限らず標準仕様の内容ってよくわかんないですよね。 先に仕様書みたいなのを貰えれば良いんですけどねぇ。 営業に聞いたりインテリア担当の方に聞いたりするのは、全て図面が出てきてからなので、常に後手に回りハンコを急かされる状態です。 ほとんどの方は図面が出る前に知りたいと思うのですが、私だけでしょうか。 |
1386:
通りがかりさん
[2020-05-03 18:29:29]
とにかく安い!アイダ設計! ホントに買うんですか?
|
1387:
名無しさん
[2020-05-05 13:56:20]
営業のレベルも低いですが客も属性が低い
|
1388:
購入者
[2020-05-06 13:21:32]
>>1387 名無しさん
アイダ設計で家を買った人に対する侮辱ですか? ちなみに属性って具体的には何? 収入?社会的地位?頭の良さ?人間性? また、ネット上だから個人が特定できないとでも思ってるなら大間違いですよ。 そもそも、このスレの趣旨に合わないこういった発言はやめて欲しいです。貴方の発言は誰のためにもなりません。 |
1389:
購入経験者さん
[2020-05-06 22:29:16]
アイダ設計はコスパはいい方だと思います。
坪単価100万前後の建物から見れば、見劣りするのは当然です。 でも、造作や設備はそれなりなものを使用しています。 批判的なコメントを入れている方は、ライバル企業の方でしょうか? または、住宅の購入が出来ない方の揶揄でしょうか? いずれにしても、読んでいる方を不快にさせているだけないのでやめておいた方がいいですよ。 私は、この金額でこれだけの仕様の建物が出来て満足しています。 たしかに標準仕様なものは、交渉段階では提示されてきませんでした。 ただ希望を言っているとそれは、標準仕様からのグレードアップなので、 差額を負担すると出来ますなど話がありました。 (散水栓は標準仕様なので、立水栓にしたい場合など) めんどくさいと思いますが、その都度確認する方が良いかもしれません。 |
1390:
e戸建てファンさん
[2020-05-06 23:35:33]
>>1389 購入経験者さん
私もアイダで購入してます おっしゃる通りコスパは良いと思います。 この値段でこの出来なら満足です 同じような内容で他社なら500万とか差が出ると思います。 問題は社員にあります 平気で嘘をつく、約束は守らない、忘れる また説明や提案が出来ない うちは家の配置を間違えられました 家の性能や仕様以前の問題です |
1391:
通りがかりさん
[2020-05-07 12:23:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1392:
取捨選択
[2020-05-10 22:07:06]
コロナの影響で営業⇔本社の社内連携に遅れが出ているみたいです。
着工前の様々な手続きには時間がかかるようなので、建築確認申請の前段階にいる人は、遅れが出ると思っていた方が良さそうです。 |
1395:
アイダで建てた人
[2020-05-11 22:56:53]
[No.1393から本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1396:
名無しさん
[2020-05-13 06:50:59]
>>1390 e戸建てファンさん
まったく同じ感想です。 私もアイダで建てましたが出会った営業マン3人+現場監督みんな適当で嘘つきです。 おまけに逆ギレする様な人達ばかりでした。 すごいストレスです。 |
1397:
e戸建てファンさん
[2020-05-13 22:41:05]
|
1398:
匿名さん
[2020-05-21 11:23:07]
建築中の写真や図面の公開はNGなんですか?
よく、ブログに建築中の家の進捗状況を掲載している方がいらっしゃいますよね。 そのような個人ブログでも家の写真を載せる事ができないんですか? |
1399:
e戸建てファンさん
[2020-05-21 22:24:15]
|
1400:
取捨選択
[2020-05-22 01:32:16]
|
1401:
e戸建てファンさん
[2020-05-22 10:02:10]
|
1402:
取捨選択
[2020-05-22 12:43:20]
>>1401 e戸建てファンさん
最終的には公開したことによりアイダ設計に損害を与えたか?が判断基準になりそうなので、不利益になることを載せなければ大丈夫だとは思ってます。 私の場合は、載せたかったのは建築中の写真や図面ですね。 |
1403:
e戸建てファンさん
[2020-05-22 16:05:17]
|
1404:
口コミ知りたいさん
[2020-05-22 17:59:51]
まったく同じです。どうして逆切れするのか理解できません。
施主を馬鹿にしているとしか思えない発言が多すぎます。 先日、モデル店を訪問したとき、”今日はもう帰っていただいて”と言われました。 ”お帰りいただいて”の間違いじゃないですか?と思いました。 口の利き方も知らないKY営業ばっかりです。 |
1405:
取捨選択
[2020-05-22 21:41:51]
>>1403 e戸建てファンさん
>>1403 e戸建てファンさん 「守秘義務」であれば、契約した以上、事実でも公開してはいけない縛りが発生します。 きちんと説明しない方も悪いのですが、現代においては契約の効力は絶大ですので、守秘義務を犯した場合、紛争時には確実に不利になります。 なので、めんどくさくても約款は必ず読んで、納得した上で契約した方が良いです。 私の場合、契約の日に約款を見せられ、全条項の説明を受けました。 守秘義務以外にも一方的にアイダ設計に有利な内容があったので、その場で約款の修正を求めましたが、本社の承認が必要と言われ、時間がかかるということだったので泣く泣く合意しました。 (土地の決済に伴う住宅ローンの手続期限が目前に迫っていたので、急がざるを得ませんでした) 可能であれば、約款は事前に貰ってよく目を通し、合意出来ない点は修正を求め、納得できる内容になるまでは手付金を払わないという方法を取るのが良いと思います。 そもそも、他社がOKな事を守秘事項にするということは、建築工事に対する自信の無さの現れだと思ってます。 個人的には建築中の写真くらいは良いと思うのですが、監理・監督が行き届いてない現場を見られたくないのでしょうね。 もっと言うと、頻発する施工不良を晒されることに怯えているようにも見えます。 |
1406:
e戸建てファンさん
[2020-05-22 22:39:20]
>>1405 取捨選択さん
守秘義務って何ですが? アイダ設計のミスに対する守秘義務ですか ミスをしといてそれを公表するなって 公表されたくなければちゃんとやれと 思います。 うちの時はそんな説明と特になかったですね 約款の説明も特になかったです ここに載せるのがまずいならば LINEなどで直接個人間で見せてもらうならいいんですかね? |
1407:
取捨選択
[2020-05-23 11:32:53]
>>1406 e戸建てファンさん
わかりやすく言えば、施工ミスが多い会社なだけに、それを第三者に見られたくないので、約款の中で「守秘義務」という縛りを設けているのだと思います。 「公表されたくなければちゃんとやれ」というような人達が施工ミスの公表をした時、「約款違反だ」と言うための布石です。 ミスを公に晒すのは個人で判断してやればいいと思いますが、私が言いたい事の趣旨は、「約款に合意した以上、それに違反する行為は、何か(紛争等)あった時、不利になりますよ」という警鐘です。 ですので、この「守秘義務」の条項はリスク覚悟で違反するのであれば止めません。 不利になっても、施工ミスは事実であり悪いことなので公開しても構わないという捉え方は、紛争になった際のリスクが大きいので私にはできません。 また、約款についての説明がなかったのは営業の責任です。 営業の責任=会社の責任と捉えることもできるのですが、交わした契約書や約款を読むことは当たり前という認識がある人と無い人で捉え方が変わってくるようにも思えます。 「聞いていなかったので知らなかった」で通れば良いのですが・・・。 私は仕事柄、読むのが当たり前という認識だっので、真面目過ぎかもしれませんが約款の内容は遵守したうえで完工までを見守りたいと思っています。 とは言え、第三者に頼れない以上、徹底的にチェックして指摘していきます。 その為に、頑張って建築に関する知識をつけている最中です。 最後の「LINEなどで直接個人間で見せてもらうなら良いか?」というのは、グレーゾーンだと思います。 見せる相手は第三者か? 第三者の定義は? など、判断が難しいところがあるからです。 真面目に答えると、個人的には、親族くらいならOKだと思ってますが、どこまでOKなのかの判断については自信がありません。 その一方、不真面目に答えると、LINEの個人間会話は、他人に見られることはまず無く、バレることは無いと思うので、第三者に見せても大丈夫でしょ、という答えもあります。 天使と悪魔みたいですが(笑) |
1408:
評判気になるさん
[2020-05-23 21:27:13]
そんなの約款にのせるなんてマイナスイメージしかないと思うが逆に載せられたほうがマイナスと言うこと。どんだけ施工に自信がないのか
|
1409:
e戸建てファンさん
[2020-05-23 23:19:13]
>>1407 取捨選択さん
〉施工ミスが多い会社なだけに、それを第三者に見られたくないので、約款の中で「守秘義務」という縛りを設けている とんでもない会社ですね・・・・・ 考え方が根本的に腐ってますね ミスしないようにやるではなく ミスしても隠すという考え方なのですね こんな会社に家を頼んでしまった私は・・・・・ 約款だなんだありますが 私の場合は契約通りやっていないのは アイダ設計なので文句は言わせません それくらい契約とは違うことを多々されました。 何を言われても言い返せるくらいのことをやられています なので営業も私に何も言えません 散々ケンカしましたから 黙って言いなりになってると彼らはつけ上がります 言わないとなめてきますから 言いたいことはどんどん言った方がいいです。 営業側も本社まで話しがいくと 会社での自分の立場が悪くなりますから 話しが大きくならないよう店舗範囲でおさめるために金で解決してきます 個人的にメールやLINEでお話ししましょうか? それでしたらアイダ設計には分かりませんから |
1410:
匿名さん
[2020-05-24 05:16:36]
一言で言って最悪の会社でした。
仕事は納期に間に合わせないくせに請求書は早くに届き、先に払うように促されます。 あげればキリがないくらい不満爆発でした。 そうとうのパワーがないと、家は建ちません(笑) 契約までは調子のいい事をいいますが、完成につれて営業のいい加減さが露呈してきます。 さらに驚くことは 引越しの日にガス屋さんが開栓をしようとしたら、 風呂のガスのリモートの配線がつながっていないため風呂は使えません。って言われました。 配線忘れなんだそうですが、いいかげんです。 コンセントの配線を変えるのに、壁の中の配線を 二種の電気工事士の資格がない現場監督が工事するのです。しかも直らない! 指摘すると、ご心配でしょうから、資格を持った工事士に伺わせます。だって~ありえない! 二度は建てないですが、私の友人には、控えるように助言をしています。 |
1411:
取捨選択
[2020-05-24 17:30:57]
1409:e戸建てファンさん
1410:匿名さん 色々とアドバイスありがとうございます。 元々、おっしゃるような不備・不満もあると知った上で契約していますので、こちら側でイニシアチブを取りながら結果を求めて進めるつもりですが、おかしな事(契約内容と違う事)をしていたら、とことん指摘していくつもりです。 幸いなことに、私の懐刀と言うか相談相手には一級建築士がいるので、相談しながら進めていく予定です。(ここグレーゾーンです) ただ一つだけ、私に意識的な違いがあるとすれば、私の場合は契約した以上、アイダ設計をパートナーとして見ていることです。 「お客様(自分)は神様」みたいな上から目線はありません。 協力して建物を作り上げていくという感覚です。 対等な立場で、相手がダメな事をしていたら指摘するし、良い提案をしたら採用するし、嘘をついていたら徹底的に叱ります。パートナーなら当然ですよね? もし、ここまでして最終的に裏切られるようなことをされたら、約款にもある「信義と誠実」に違反したものと捉え、その時は容赦しません。 ありとあらゆるコネを使ってでも、償ってもらいます。 順風満帆に引き渡しを迎えられれば、私は思い描い描いた家を手に入れ、アイダ設計は対価(代金)を手に入れ、win&winで終わる事ができるので、そうなることを願いつつ、進めていければと思います。 |
1412:
取捨選択
[2020-05-24 17:33:52]
補足
正直、イラっとすることはたまにあります(笑) が、きちんと謝罪し、修正してくれている(結果は求める方向に進んでいる)ので、今のところ裏切りに当たる行為は皆無です。 |
1413:
e戸建てファンさん
[2020-05-25 00:21:46]
>>1411 取捨選択さん
お客は神様なんで思ってません アイダ設計をパートナーとも思ってません 契約通りにやってもらえればそれだけで良いのです。 それをやってくれないから叩かれているのです。 必要以上のことは何も求めてません 約束は守らない、平気で嘘をつく だから文句をいうのです アイダ設計という会社には何も不満はないです。 値段が安いのにしっかりしてます 標準装備でもそれなりの物が付いてます アイダの営業に問題があります |
1414:
マンション比較中さん
[2020-05-25 12:09:38]
うちは床下に大人の背丈くらいになるほどの廃材が放置されてたよ
一生住むかもしれないマイホームに大量のゴミを捨てられらる神経が分からない とにかく最悪 |
1415:
取捨選択
[2020-05-25 14:13:25]
営業に問題があるというのは、どこのHMでも聞く話ですので、私の場合はアイダ設計を選ぶ際、担当営業の見極めはしっかりとしました。
ある程度長時間の会話をすればおおよその人柄は掴めます。 腹黒い人、誠実な人、感情的な人、おもいやりのある人、自己中心的な人、など。 私の場合、最終的に求める結果が手に入るなら、多少のことは気にせず、ほとんどのことは許容します。 そう言った観点で、1413 e戸建てファンさんは、嘘をつかれたあげく、求める結果(契約内容どおりの家)が、手に入らなかったということでしょうか? |
1416:
取捨選択
[2020-05-25 14:29:08]
>>1414 マンション比較中さん
おそらく、二次請け業者の仕業ですね。 廃材処理費用も払っているはずなので、監督責任を追及して片付けてもらいましょう。 私ならこういうことに一喜一憂せず、最終的に後始末してもらえれば、文句は言いません。 ※人によっては不愉快だと思われることは理解できます。感じ方や考え方は人それぞれなので。 |
1417:
e戸建てファンさん
[2020-05-26 00:09:20]
>>1415 取捨選択さん
そうです! 私も多少のことは気にしません 現に引渡し時に床に傷があったり フローリングをコーティングした後に足跡を付けられ今も消えません。 けど「小さな子供がいるのですぐ汚れるからいいです」 と笑って補習を断ったくらいです 他にも目をつぶった点は多々あります。 喧嘩になった点はいくつかあります 家が契約と違う内容だったり 忘れてたからと後から追加で請求をされたり その他いくつもありました。 ある程度会話しても嘘をつかれたら 何も分かりません 私も契約通りにやってくれれば何も言いません。 契約時と話しが違うから言っているのです。 アイダ設計で家を買う人は、普通に住めればよい 他店よりも金額が安いからアイダ設計で決める、金額重視の人が多いと思います。 アイダの客は家作りを1から拘ってという人はあまりいないので、よそのハウスメーカーの客よりも厳しくないと思います それでもこれだけ悪い評判が多いのは 営業マンに問題があるからです。 |
1418:
口コミ知りたいさん
[2020-05-26 17:24:05]
喧嘩というか、ブチ切れる場面は何度もあります。
適正価格と言いながら、価格表を客に見せない点で、どうやって適正価格かどうか 判断すればよいのでしょうか? 価格表を見せて貰った方はおられますでしょうか? |
1419:
匿名さん
[2020-05-26 19:16:13]
ここまでいろいろある会社なのに頼むのは何故?
やっぱり稼ぎが足りないの? |
1420:
匿名さん
[2020-05-26 20:00:36]
稼ぎが足りないの?
って、まるでお金のない人を蔑むその言い方、酷く傷つきますね。 https://www.nippon.com/ja/news/fnn2020052646071/ 早く法案成立すれば良いのに。 |
1421:
取捨選択
[2020-05-26 21:22:03]
>>1417 e戸建てファンさん
工事の内容が契約と違う点や、事前説明の無い追加請求など、契約違反って言ってもよいくらいの酷い内容ですね。 営業が嘘をついた証拠って残ってますか? おそらく口頭での会話の中で嘘をつかれて、残ってないと思いますが、、、。 もし、証拠があり、ご自身に理があるなら、営業ではなく本社に対し、修正を図るよう抗議してみるのも一つの手段だと思います。私ならそうします。誠実さの無い営業を相手にしてはいけません。 最終的に契約どおりの家に修正されれば良いですね。 それと、おっしゃるとおり、アイダ設計を選ぶ人は「契約に対する考え方が甘い人」が多いように感じます。 具体的には、安さにつられて契約してしたものの、ご自身による確認作業はまともに出来ず、確認漏れが多くなる点です。 その結果、営業の都合の良いように操られてしまい、後から不平不満がつらつらと。 もっとも、自分で100%の確認を行える人は少数派だと思いますが、確認作業を施主に委ねるやり方こそがアイダ設計の安さの要因の一つです。 例えば図面を確認してサインをしたら、その図面に対する責任は施主が持ちます。 図面を見てもよく分からないじゃ済みません。 こうしたところの手順を合理化することで、請け負う側の負担を減らしてコスト削減しているのがアイダ設計であることを、考えておく必要があります。 |
1422:
購入経験者さん
[2020-05-26 22:24:10]
>>1414 マンション比較中さん
廃材が床下に放置されていたっていつ頃の話ですが? 今はベタ基礎を打って数日後に断熱材と床材を張るので、 大人の背丈ほどの廃材は出ないと思うのですが? また、それをどうやって調べたのでしょうか? ちょっと疑問に感じます。 皆さんがおっしゃる通り、営業さんや現場監督さんにはいろいろと確認した方がいいと思います。 工業製品ではなく、現場施工なので職人さんの腕や天候・工事現場の状況等いろいろあるので、自分の思うようにして欲しければ労力を惜しまないことだと思います。 自分が納得するまで、営業さん等に注文をすべきだと思います。 スレを見ていると思いこみで書き込みをしている方アンチの方が散見されます。 >>1419の匿名さんの書き込みを見ていると品性を疑います。 |
1423:
e戸建てファンさん
[2020-05-27 01:52:21]
>>1421 取捨選択さん
嘘の証拠はありますよ 全部ではないですが後半はアイダ設計に対して不信感だらけなので電話も録音してありました。 本社にも言いましたよ エリアマネージャー(役員)とも話しましたが 全く話になりませんでした 図面を確認してサインをしたら施主の責任ってのはありますね アイダ設計の手口です ていうか営業もよく図面とか分かってないです ここはこうした方がいいとか何一つアドバイス出来ません とりあえずサインさせることしか考えてませんから |
1424:
匿名さん
[2020-05-27 02:08:16]
|
1425:
購入経験者さん
[2020-05-27 21:59:12]
>>1424 匿名さん
適切な金って何ですか? 坪100万円ですか? ローコスト住宅は坪50万円前後が相場だと思いますが。 ここは、ローコストで家を建てる方の有意義な意見交換の場だと思っているのですが、 誹謗中傷をする場なのですか? 参考にならない書き込みをする方は、この場に相応しくないと思いますのでスルーしてくれると助かります。 |
1426:
e戸建てファンさん
[2020-05-27 22:19:37]
|
1427:
e戸建てファンさん
[2020-05-28 09:48:11]
|
1428:
購入経験者さん
[2020-05-28 21:11:25]
>>1426e戸建てファンさん
坪50万円はコミコミの最終金額です。 建物本体は30万円台ですね。 ちなみに、外構工事は別ですけど。 HMに支払うコミコミで書いた方が分かり易いかなと思ったので、 コミコミ表現にしました。念のため。 |
1429:
デベにお勤めさん
[2020-06-02 10:03:02]
今時低湿地後地に松の丸太を打ち込んで基礎工事するのには驚き。あり得ない!!!!
|
1430:
購入経験者さん
[2020-06-03 22:04:57]
|
1431:
石川
[2020-06-03 22:29:58]
|
1432:
坪単価比較中さん
[2020-06-04 17:49:31]
最近アイダさんに見積もりをお願いして検討しだしたところだったので、大変参考になりました。
数ヶ月前のコメントですが、なるべく沢山の方の目に止まりますようアンカーをつけました。 |
1433:
匿名さん
[2020-06-04 18:05:48]
|
1434:
取捨選択
[2020-06-04 21:54:23]
|
1435:
取捨選択
[2020-06-04 21:59:57]
>>1423 e戸建てファンさん
よくわかりました。 私も証拠を残すようにしながら、進めたいと思います。 納得いかない状況が発生した際は、色々相談させてください。 1人より2人、2人より3人、手を組む方が良いと思いますので。 |
1436:
購入経験者さん
[2020-06-04 22:11:23]
|
1437:
検討者さん
[2020-06-08 16:27:51]
>>1432 坪単価比較中さん
100%納得した間取りが出来たら契約しましょう。 知識の無い営業担当者だと大変ですよ! 契約した途端、マメな電話連絡も来なくなりました また詳しい事は、ここに書きたいと思います。 100%満足した間取りでサインしないと 後々後悔しますよ。 |
1438:
AIDA
[2020-06-10 02:01:02]
|
1440:
通りがかりさん
[2020-06-10 08:13:13]
↑ 以前にも同じ投稿何度もありましたね。
土地売買はアイダ設計と無関係でしょ。 |
1441:
取捨選択
[2020-06-11 18:29:07]
|
1442:
通りがかりさん
[2020-06-11 22:11:33]
|
1443:
取捨選択
[2020-06-12 16:39:38]
|
1444:
口コミ知りたいさん
[2020-06-12 23:17:21]
アイダの注文住宅を建てて8カ月、基礎の立ち上がりのコンクリを押したらベコベコでひび割れも何か所かしてるのでショックです。
新居建ててから今までも結構な修正・手直し箇所がありましたがその度サービス課に連絡し対応してくれたのでまだ我慢しました。 でもさすがに堪忍袋の緒が切れそうです。 これって支払いを減額してもらえるレベルですよね? ![]() ![]() ![]() ![]() |
1445:
AIDA
[2020-06-13 10:57:44]
|
1446:
口コミ知りたいさん
[2020-06-13 11:40:25]
>>1445 AIDAさん
そうなんですよ(汗 どうしてこうなったか分かりませんが、自然とこうなってた事に驚きです。 1枚目の写真は手で押すと段ボールみたいにベコベコしてます・・・ 他にもひび割れ箇所があるのでサービス課に電話して対応してもらいます。 |
1447:
戸建て検討中
[2020-06-13 22:22:37]
|
1448:
通りすがり
[2020-06-13 23:22:03]
|
1449:
口コミ知りたいさん
[2020-06-14 00:21:10]
|
1450:
口コミ知りたいさん
[2020-06-14 00:25:09]
|
1451:
通りがかりさん
[2020-06-14 11:00:13]
|
1452:
通りがかりさん
[2020-06-14 11:03:21]
|
1453:
AIDA
[2020-06-14 12:11:44]
|
1454:
評判気になるさん
[2020-06-14 21:54:45]
>>1444 口コミ知りたいさん
基礎のコンクリートの上に仕上げる塗料に見えます。基礎のヘアクラックに追従する弾性のものもあります。 基礎コンクリートの掃除をしないで塗ったか濡れたまま塗ったのだろうと思われます。 |
1455:
口コミ知りたいさん
[2020-06-16 00:43:19]
>>1453 AIDAさん
こちらの都合もあるのでとりあえず週末に来てもらう事にしました。 大工さんの腕は良く間取りも気に入っているので立て直し以外で済む方法を考えたいと思います。 今後の方針とか決まったらまた書き込みします。 |
1456:
口コミ知りたいさん
[2020-06-16 00:51:19]
|
1457:
AIDA
[2020-06-16 12:18:39]
|
1458:
匿名さん
[2020-06-18 05:59:17]
近所でアイダ設計の分譲建設してますが、分譲募集の最中、大工さんも募集してたので、アルバイト集めて建てるんだと思います。
場所良くても住みたくないと思いました。 注文の方の外壁出来たと思った次の日、間違ったのか外壁剥がしてる作業見ました。やっぱり住みたくないと思いました。 |
1459:
匿名さん
[2020-06-25 21:23:32]
公式サイトにも協力業者様募集が掲載されているけれど、これは常時やってる感じがします。このことなのかな?
それはそれで良く解釈すれば繁盛している証にも思えます。ただ、できれば専属の大工さんがいたりすると安心感は大きいだろうと思います。自社スタッフとかだと更に信用度も増すのでは。 と思いつつサイトを見ていたら、社員大工育成プロジェクトという記事を見つけました。大工さん不足を補うべく、大工さんを育てようというプロジェクトのようです。いい取り組みだと思います。 |
1460:
匿名さん
[2020-06-29 08:59:59]
新築で外壁剥がされるのが嫌じゃなければいいと思います。
仕事覚える為に3500万払って育成させてあげて下さい。 仲間は期間限定でアイダで働いてましたが、特に教育も無く図面渡されて組み立ててると言ってました。実践で覚える教育なんです。 |
1461:
匿名さん
[2020-06-29 22:43:31]
年収が低ければ低い人ほど、文句が多い。むしろ、この年収でこんな家をありがとうだと思う。
契約すると調子乗る(ローン通ると) グズグズ言うけど、アイダで契約したのは(アイダにした理由)1番自分が分かってるんじゃないの? 要望は聞くけど、わがままを聞くのは筋違い。 ワーワー言う予定がある人は、初めから良い所行った方が良いよ。まぁ、うるさい奴はどこで建ててもうるさい。 どこで建てるかは、自由で選べるけど、こっちも選びたい。他で建てられなくて、行ってみる?って人が多いでしょ。建てる=ゴールなってる人がほとんど。 まぁ、営業と大工で決まる。 それから、客層が酷いからこんなクチコミになってるけど、作りは悪くない。悪いと感じる原因は営業と、監督による。 |
1462:
匿名さん
[2020-07-01 01:58:19]
契約しないと図面描いてくれないんですね。
候補に考えてたのに残念。 |
1463:
購入経験者さん
[2020-07-01 22:20:41]
>>1462 匿名さん
契約しないと建築確認提出用の図面は当然書いてくれません。 ただ、検討用の図面は納得するまで書いてくれました。 (私はプラン7までお願いしました。) 何処のレスから契約しないと図面描かないと思われたのですか? |
1464:
匿名さん
[2020-07-02 15:07:40]
図面を描くのは有料と言われました。地域は甲信越地方です。
地域によるんですかね |
1465:
取捨選択
[2020-07-02 22:22:37]
>>1464 匿名さん
契約前の提案段階で営業が間取りのアイデア図面を描くのは無料、設計部門にちゃんとした図面を描いて貰うのは契約してから、ということだと思います。 もし提案用の図面を描いてもらえるとしても、営業が描く図面は構造計算されていない図面なので、ほぼ確実に修正されると思っていた方が良いです。 ちなみにうちも1463さんと同じように、契約前に何度か営業に図面を描いてもらいました。 |
1466:
取捨選択
[2020-07-02 22:30:01]
|
1467:
検討者さん
[2020-07-03 11:57:42]
|
1468:
みんな火星だよ
[2020-07-03 21:27:31]
先日、ビックカメラでエアコンを買った
取付に来たのは孫請けの業者 作業の仕上がりは悪いは 壁は傷つけられるわで最悪だった 結局、大手で契約しても 作業するのは下請け、孫請けの会社 良い大工に当たるか悪い大工に当たるかは運だょね |
1469:
匿名さん
[2020-07-04 09:26:45]
土地1300万+建物2200万=3500万
余裕資金内で建てたいと思ってました。 対応悪いので別なメーカーで建てることになりました。 最後は担当者次第かもしれませんね。 |
1470:
匿名さん
[2020-07-04 18:18:07]
対応悪いと言ってるやつは自分の要望と価格をバランスとってからならいいが、要望ばかりで金出さないのかわかってれはまともに対応するわけない。
自分が飲食店店主でやれ安くしろだのやれトッピングおまけしろだの言われたらどう思う? |
1471:
検討者さん
[2020-07-05 16:25:37]
|
1472:
匿名さん
[2020-07-06 21:07:44]
要望も何も契約しないと図面すら描いてくれないから何も始まらなかった(笑)
|
1473:
購入経験者さん
[2020-07-06 21:57:23]
|
1474:
匿名さん
[2020-07-08 13:49:54]
アイダ設計で去年買った物です。
契約は一昨年で家完成までに一年ちょい、完成までにトラブル10件、近隣トラブル、浄化槽内部電源取るの忘れてたコンクリート引いたり、本当にひどいありさま、やっと完成したら電柱引き抜き作業で車庫にトラック侵入して浄化槽蓋とその回り壊されて、修理見積もりで一年経ちましたがまだ修理去れずに原因はアイダ設計に全て原因有りますが謝罪去れるも何も変わらないアイダ設計なので家買うのはお勧めしません |
1475:
匿名さん
[2020-07-09 19:16:50]
アイダ設計で建てて、先月引渡しでした。
運が良かったのか大工さんは非常に仕事が丁寧で細かくやっていただける方でした。 クロスの仕上がりも普通に綺麗です。 最終的な出来には本当に満足しております。 営業さんと監督さんのレスポンスは正直良くありませんが 職人さん達は腕があり、マナーも良く、気さくな方達が多かったように思われます。 アイダは悪い評判が多く、 契約から引渡しまでドキドキでしたが、 結果を受け私はアイダで建てて良かったと思っております。 相性の良い営業さん、監督、そしてちゃんとやってくれる職人さん達に巡り会えるかは運次第かと思いますし、外観も中身も決して高級感はありません。 今後の耐久性に関しても大手メーカーには敵わないかと思います。 ただ値段の割には良い家が建ちます。 ローコストで検討中の方、私はアイダおすすめです。 |
1476:
匿名さん
[2020-07-10 18:01:13]
|
1477:
購入経験者さん
[2020-07-10 22:06:43]
1476 匿名さん
建売を見に行って、注文住宅の話をしたのでしょうか? だとすると、建売の営業が注文住宅の受注方法を知らなかったのでしょうかね? 建売の営業への教育不足か、担当者の勉強不足ですかね? 検討図面が有料だったら、買う気が失せちゃいますよね。 ちなみに、注文住宅では検討図面は無料だと私の営業担当は言ってました。 なので、細かい手直しを除き、7回も作成をお願いしました。 |
1478:
匿名さん
[2020-07-11 20:20:09]
私は良い営業担当に恵まれなかったってことですね。
担当者ドンマイ。 |
1480:
評判気になるさん
[2020-07-17 20:39:10]
知り合いに紹介して契約したので紹介料10万が貰えると聞いていたのですが、担当者が辞めてしまい、辞めた本人からそんな話聞いていないとか話が引き継がれてないとかで紹介料をもらえませんでした。最悪な会社です。
|
1481:
みんな火星だよ
[2020-07-17 21:52:25]
|
1482:
購入経験者さん
[2020-07-17 22:26:17]
|
1483:
匿名さん
[2020-07-27 09:14:30]
アイダさんに紹介システムがあるとは知りませんでした。
公式ホームページやチラシでよく見る友人・知人紹介キャンペーンですよね? 公式に掲載されていないとすると、営業所単位で企画するキャンペーンなんでしょうか。 |
1484:
通りがかりさん
[2020-07-31 11:08:22]
北足立郡伊奈町内宿台にアイダの7棟の建売現場(平成17年)の土地は個別に分かれていなくて全員の共有持ち分!建て替えの際は全員の承諾がないと建てられない!40年仲介業をしているが、こんな権利の建売は初めて!住んでる皆さんはこの事実をご存じなのだろうか?価値が低い建売を数千万出させて売る方も詐欺まがいでは・・・
|
1485:
購入経験者さん
[2020-07-31 21:57:48]
>>1484 通りがかりさん
それは、私道持ち分の共有のことでしょか? 宅地部分は専用で、共有はあり得ないと思いますが。 もし、宅地部分が共有であれば土地の登記簿を取れば分かると思いますし、 重要事項の説明に入ると思いますが、いかがでしょうか? |
1486:
匿名さん
[2020-08-02 19:16:26]
|
1487:
評判気になるさん
[2020-08-11 18:06:52]
悪くない家は建ちます。少なくとも、うんじゅうまえの家より強いし、暖かいし、地震で倒れるとかまずない。正直な話しすると、耐震3が安心出来ると思うけど、耐震1で倒れる家みた事ない。
地震や津波やで、買う側の意識が高くなってるから、耐震耐震騒いでるけど、50?70年前建てた家が大震災で残ってる。今の基準法は震度7なんかで崩れるような家は造れない。こだわって耐震等級3を目指す人は、ちと笑けてしまいます。 ここ見てる人、これなら家を考えてる人は身の丈考えた方が良い。格好付けて良い家住もうと思うなら、自身の年収あげてこい。 家買う=ゴールじゃないんよ。 家を買うのは、これからの家族をの事を考えて建てるだけで、ローン組む本人は覚悟決めてこい。 安くても良い家はいくらでもある。 高くてもダメな家もいくらでもある。 お前のステータスじゃなく、良く考えろ。 営業と監督で決まる。そこは否定しない、本当に良い家を作りたいなら、相談いったら、声掛けて_φ(・_・ |
1488:
検討中
[2020-08-13 11:38:13]
ブラボースタンダードプランで検討しています。
断熱に不安があり、ブラボーゼネクト(UA 0.46以下)同様なLOW-eペアガラス、硬質ウレタンフォームに変更してもらいました。 まだ気密について不安が残っています。古い情報なのかブラボーゼネクトでC値1.7をすばらしいとした記事でした。 気密について、どうですか? |
1489:
仮性住宅
[2020-08-14 17:59:51]
>>1488 検討中さん
UA 0.46やC値1.7とか、こうゆうのを気にされる方はアイダ設計はむかないと思います。 とりあえず普通に住めればいいという人じゃないとアイダ設計の営業や監督の知識のなさで嫌になると思いますよ |
1490:
口コミ知りたいさん
[2020-08-14 20:20:38]
アイダ設計で注文住宅を建てて5年目です。
営業の方は契約するまでは、何でもできるできる!と言ってくれていたのにいざ契約してしまうと、そうでしたっけ?などとい態度になり不信感が生まれました。 入居してところどころ雑な施工がたくさん…アパートよりはいいかと思うくらいの家で、諦めつつ生活していました。 そして5年目の今年、ガス給湯器の点検が表示されました。 給湯器のメーカーに電話し点検してもらったところ、悪いところは何もなく、5年目で点検のマークが出るのはおかしいと言われました。 数ヶ月、今度は2階トイレの水が止まらなくなりました。 業者さんにみてもらったところ、中のパッキンが15年使用したトイレのパッキンのよう、ありえない!と怒っていました。 念のため一階のトイレも点検してもらったところこちらも同様でした。 INAXのトイレでこれは絶対にないことだから、一度アイダ設計に連絡したほうがいいとおっしゃられました。 今アイダに問い合わせ中ですが、お盆休みなのか住んでいる地域の担当から連絡はまだきていません。 安さにつられて本当に後悔しています。いつか住み替えるのが私の目標です。 私みたいな方が出ないように、よく考えての購入をお勧めします。 |
1491:
仮性住宅
[2020-08-14 20:34:20]
>>1490 口コミ知りたいさん
私も全く同じです 契約するまでは何でもできます 契約後は出来ません 引渡し後に営業から調子伺いのTELなんか1度もない 雨水の枡が雨が降ると溢れる 溢れるだけならよいが升の蓋が浮いて蓋が流れていってしまう。 サービス部にTEL、そのことをいうと蓋の上にブロックを載せて蓋が流れないようにしますとの回答 水が溢れる改善はなにひとつやってもらえず それどころか蓋の上にブロックを置くだけ 邪魔でしょうがない |
1493:
匿名
[2020-08-15 15:26:35]
神奈川県にアイダ設計で家を建てた方がいらっしゃいましたら
感想などなんでも構いません。情報をお願いします。 |
1494:
仮性住宅
[2020-08-17 14:45:31]
|
1495:
購入経験者さん
[2020-08-17 22:17:44]
>>1493 匿名さん
神奈川県ではありませんが、首都圏です。 どのような情報を求めているのでしょうか? ざっくりした感想は、コスパはいいと思います。 ただ、多くの方が言っているように、 営業と現場の人に当たりハズレがあります。 いい人に当たれば評価はいいですし、 悪い人に当たれば評価は低くなります。 これは、全ての住宅メーカーに当てはまるのではないでしょうか? 私の現場の人たちは気さくで、 とてもいい方が多かったと感じました。 |
1496:
匿名
[2020-08-17 23:27:48]
>>1495: 購入経験者さん
あまりにも評判が悪かったので、神奈川県でもそうなのかなと思い質問しました。 ちょっと営業担当の方が年配だからか間取りの提案センスがイマイチなんです。 キッチン、カップボード(食器棚)は、いい感じですか? キッチンは幅広で、前がカウンターテーブルにも使えるものを希望したのですが、 ちゃんと伝わったか不安です。 契約したら、この中から選んでくださいとかって情報(パンフレットやプリント)をもらえるのでしょうか? |
1497:
仮性住宅
[2020-08-18 14:31:52]
>>1496 匿名さん
年配に限らず営業は知識ないです 他のハウスメーカーをまわったり ネットで調べて自分からこうしてくれと しないダメです。 アイダの営業は知識がないのでたいした提案はしてくれません。 パンフレットとは何を選ぶパンフレットですか? |
1498:
匿名
[2020-08-18 18:45:06]
>>1495: 購入経験者さん
パンフレットは、屋根や天井、床、ドア同様に キッチンテーブル?シンク?やクローゼットなども他のハウスメーカーさんだと貰えるんですけど。 それで色のイメージ作っていく・・・ 希望の色がなければ契約もしなかったりするじゃないですか。 知識というか、センスがないんですよ。 この家に住んだら、どんな風に動くか・・・? |
1499:
マンション検討中さん
[2020-08-18 20:53:23]
|
1500:
購入経験者さん
[2020-08-18 22:24:11]
>>1498 匿名さん
私は、ブラボースタンダードとファミリーのパンフレットを貰い、 スタンダードを基準にし、ファミリーをトッピングして選びました。 ローコスト住宅の宿命で仕入れの関係か、選択肢は少ないです。 また、折角選んでもメーカーのロットのためかもしれませんが、 契約時点で廃盤になっていることもありました。 営業担当の知識は分かりませんが、 次に近いところの営業所に相談してみるのも手だと思います。 |
1501:
購入経験者さん
[2020-08-18 22:29:06]
>>1496 匿名さん
パンフレットは契約しなくても貰えると思います。 契約してからでないと貰えないのは、設備系のものかな? 契約して初めて標準装備が分かったりします。 また、オプションでカウンターを付けられます。 |
1502:
匿名
[2020-08-18 23:29:26]
>>1500: 購入経験者さん
同じです。ブラボースタンダードに、断熱アップさせたりしています。 選択肢が少なかったり、廃盤してたりもあるんですね。 IKEAの方が良いじゃないって気もしてて・・・ なぜ、アイダ設計なのかと言うと、斜め壁で家が建てられるんです。 他にハウスメーカー、工務店が見つかって、プラン作生依頼中です。 予算内で家が建てられると良いんですが・・・ もう、住んでいらっしゃるんですか? |
1503:
購入経験者さん
[2020-08-19 22:23:40]
>>1502 匿名さん
今年の春先に入居しました。 断熱性能や防音等、以前の住宅と比べると段違いに良くなっていました。 高級感は無いですが、生活するには全然問題ありません。 この金額で、この出来であれば満足です。 最終支払いが終わって引き渡しが完了すると、 営業や現場監督の手を離れ、サービス部対応となるそうです。 車のディーラーとは違い営業担当や現場監督等は関与しないようです。 |
1504:
匿名
[2020-08-19 23:12:55]
>>1503: 購入経験者さん
断熱性能や防音等、良くなって何よりです。 自分の価値観にあったお買い物ができた訳ですね。 あとは、期待を裏切るような不具合が発生しなければ、満足ですよね。 多くの方が、営業担当がハウスメーカーきめを左右するって言うけれど 今、そんな感じです。 契約されたのだから、自分的にハズレじゃない担当者さんだったんですね。 |
1505:
仮性住宅
[2020-08-20 00:12:38]
>>1503 購入経験者さん
私も最近引渡しされました 営業から今後はここへTELしてくれと サービス部の番号を渡されました。 このサービス部の対応がホント悪いです 営業や現場監督もひどかったですが このサービス部も同じようです 同じ会社ですからそんなもんですかね 不具合があるからTELしたら 有料になりますと言われた 初めから不具合あっても直してもくれません |
1506:
購入経験者さん
[2020-08-20 22:05:47]
>>1504 匿名さん
そうですね、ちょっと強引なところもありましたが、 自分的にはハズレだと思っていません。 そこの店舗ではかなりやり手の営業マンの様でした。 ちなみに、現場監督さんや大工さん等現場作業の方達は当たりでした。 みんな真面目で、夜遅くまで作業している方もいました。 |
1507:
購入経験者さん
[2020-08-20 22:11:30]
>>1505 仮性住宅さん
サービス部への連絡はしたことが無いのですが、 初期不良個所は、現場監督に連絡して直してもらいました。 不具合個所にもよると思いますが、 保証期間内でも有料になると言われたのですか? ちなみに不具合個所はどんな所だったのでしょうか? 参考までにご教授いただければ幸いです。 |
1508:
匿名
[2020-08-20 22:39:52]
>>1506: 購入経験者さん
現場監督さんや大工さんが当たりだなんて羨ましい!!! そこは契約前に見えないから不安要素です。 アイダ設計以外にもですが、どこも口コミは不安になることばかりが目につくので、少し未来が明るくなりました(笑) ありがとうございます? |
1509:
購入経験者さん
[2020-08-22 19:24:27]
見積依頼をしましたが、結局高くなりました。
間取り案も最悪で、修正依頼をしても全く対応して貰えません。 ただ、お待ち下さいという言葉を信じて、待っていても 全く返事も来ないで、パソコンが壊れてたと子供の様な言い訳をしてきます。 ずーっと待って来た返事が、ご要望の間取りが出来ませんでした と、絶対に何も考えてない感じでした。 あんな、いい加減で対応の悪い営業マンが居るのは最悪です。 言うほど安くも無く、営業マンも最悪、出来上がった家はクレームが多い どこにこの会社の魅力があるか全く解りません。 |
1510:
匿名
[2020-08-22 21:14:28]
>>1509: 購入経験者さん
契約はしていませんが、見積もりは頂きました。 ブラボースタンダードでしたら値段は確かに安かったですよ。 アップグレードやオプションとかつけましたが、他社よりは安かったです。 |
1511:
購入経験者さん
[2020-08-22 22:11:32]
1509の購入経験者さんは、1507以前の購入経験者とは違う方です。
分かりにくいですね。 |
1512:
匿名
[2020-08-22 23:24:20]
|
1513:
カリ設計
[2020-08-23 11:45:19]
|
1514:
匿名
[2020-08-23 12:23:37]
>>1511: 購入経験者さん
見積書が大雑把ではないですか? 私の見積書だけかもしれませんが、記載されてないけど当然として含まれているのか 記載されてないから当然として含まれないのか・・・ ガス、給水、排水、電話線、アンテナ工事とかなんですけど。 痒いところに手が届くような対応(質問に対しての回答など)は無知識な私には必要みたいで その分高くてもハウスメーカーを決めた方が安全かなと感じはじめています。 脱アイダ設計かな(笑) でも、これも自分に合う合わないの一つですよね。 |
1515:
仮設計
[2020-08-23 14:41:12]
|
1516:
購入経験者さん
[2020-08-23 22:14:26]
>>1514 匿名さん
ガスはプロパンであれば無料の様です。 (私は都市ガスなので、別途かかりました。) 給排水の屋内配管は建物に、屋外は別途計上されていると思います。 電話線は引込用の配管が付きます。 (私は光にしました。) アンテナ端子は各部屋に配線され、ブースター用電源はユニットバスの天井裏にあります。 アンテナ工事は別途です。(CATV等利用される方もいるようなのでオプションです。) 外のハウスメーカーは知りませんが、 初めから営業マンが全て説明出来るとは思えませんが、 聞いてみるのもいいと思います。 |
1517:
匿名
[2020-08-23 23:12:12]
>>1516: 購入経験者さん
うちも都市ガスですよー 私の場合は「間取り」が良くなかったんです。 生活する人のこと、考えてますか?って感じに。 こちらが要望出しても、うまく反映してくれない。 技術的に不可能なら不可能とおっしゃって頂けたら、断念するか、他のハウスメーカーにするか判断するんですけど。 突然、狭い土地なのに吹き抜けが折り込まれてきたり、なぜ?なぜ?って感じの変更でした。 購入経験者さんは、1社目で決まって、もやもやがなかったならば、いいご縁だったんですよ♪ |
1518:
カリ設計
[2020-08-24 20:54:00]
|
1519:
購入経験者さん
[2020-08-24 22:14:50]
>>1517 匿名さん
私は間取り集から基本のものを選び希望を拡張しました。 技術的に可能でも、基準法違反になる様なものは困難だと思います。 (建ぺい率・容積率・斜線規制等色々あるので) 吹き抜けはよく分かりませんが、担当の好みかもしれませんね。 でも、不要なものは不要なので、自分の希望はきちんと伝えた方がいいと思います。 間取り集の中でアレンジして希望になる様な間取りは無かったのでしょうか? ほかのハウスメーカーの間取りに気に入ったものがあれば、 それを元にアレンジするのもいいかもしれません。 基本、基準法を遵守し構造上可能であれば行けると思います。 今日ヤフーのニュースに面白い記事がありました。 ” 「600万円値引きします」…住宅の概算見積書が恐しすぎるワケ ” という記事です。 何処のハウスメーカーと特定はしていませんが、 各社ともこんな感じなのかもしれません。 |
1520:
匿名
[2020-08-24 23:12:14]
|
1521:
匿名
[2020-08-24 23:29:45]
>>1519: 購入経験者さん
うちは土地の形が悪くて、どこのハウスメーカーさんの間取り集にも載ってないような間取りなんですよ(笑)あちらの言い分としては光を取り入れなきゃってことらしいですけど。でも、吹き抜けはいりません!(笑) やっぱり多額の値引きができるのは、高いハウスメーカーさんなんじゃないんでしょうか。 割り引いてもらえたら嬉しいけど、他の人の方が割引き率が良かったらショックだしなー。 私は、購入する土地について値引き交渉をする予定です。 追伸:yahooニュース見つけられなかったです |
1522:
匿名さん
[2020-08-25 11:51:44]
現在、アイダ設計のスタンダードで建築中?です。
まだ建築段階まで行ってませんが解体が終わり、3階建てで建築確認申請待ちです。 今年の11月にアイダ設計に行き、話を聞いて1月に契約しました。 出来上がった状態の感想はまだわかりませんが進捗の状態を書いておきます。 まず、連絡はこちらからしないとほぼないです。 できますできます詐欺が多いです。我が家は二世帯住宅の3階建てなのでかなり間取りなどにこだわりがありました。 キッチンひとつ取っても時間をかけてこれにするとなってても、1週間後にはできませんと言ってきます。 納期も聞いた次の時には伸びてまた次には伸びてとなります。 言い訳は「部署が違うもので…」ですw どこのHMも営業マンの腕次第だったりするとは思うのですが、我が家の担当はこんな感じで 9月着工と言われていたのにこの前、会ったら10月でも難しいかもとか言い出す始末、なぜいきなりそうなるの?と問いただすと部署に確認します(お決まりのセリフ)w 仮住まいが半年以上続きそうです;; 住宅ローンに関しても部署が違うようであまりローンを通すのは上手ではないと思います。 結局、勝手に1社通してダメで、旦那の会社の取引銀行に上司に頼んで通してもらいました。 その後も銀行に書類を持っていったりだとか欠損書類が多く銀行にも大迷惑をかけている状況…。 出来上がりはどうだか知らないけど家なんてもういらないって思うほどストレスがたまっている状態ですw 家ができるまでの状態で言えばオススメとは言い切れませんw 家が良くて終わってしまえばよかったねと思えるといいんだけど… |
1523:
カリ設計
[2020-08-25 14:35:00]
>>1522 匿名さん
1月契約でまだ着工してないの遅すぎですね 契約から引渡しで1年以上経ってしまいますよ。 強く言って早くやらせた方がいいですよ あいつら契約させるまでは急がすくせに 契約したら連絡してこないですから 残念ながらストレスはこれからです 建築中も何かしらトラブルおきます 引渡し後も抜けてる所多いです |
1524:
匿名さん
[2020-08-25 17:56:38]
|
1525:
戸建て検討中さん
[2020-08-25 20:06:11]
|
1526:
購入経験者さん
[2020-08-25 22:18:40]
>>1521 匿名さん
直接リンク先を貼っていいのか分かりませんが、 yahooニュースのリンク先貼っておきます。 コピペして見てください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1955195b1f18ea462018aa5c182ed90e1a7... |
1527:
カリ設計
[2020-08-26 10:04:02]
|
1528:
匿名
[2020-08-26 21:20:08]
>>11526: 購入経験者名
読めました。 怖いですね、予想していた記事と中身が違いました。 でも、適正価格ってありますよね。 私が関わったハウスメーカーさんから 「できるならお値引きして差し上げたいんですけど」って数々言われました。 誠実なハウスメーカーさんだったんだなーと思いました |
1529:
通りがかりさん
[2020-08-26 21:37:58]
結局は100%納得した間取り、見積もりで契約する事です。
今月中に契約なら○○○値引きしますの言葉には 騙されないように! 追加工事が待ってますよ。 |
1530:
AIDA設計
[2020-08-27 02:03:51]
|
1531:
通りがかりさん
[2020-08-30 21:13:22]
アイダ設計の営業は本当に知識がなく、びっくりしてます。営業さん自体が理解してない工事内容が多く、よくよく相談したところ営業さんの方も想定外に追加工事が沢山あったようです。
契約前に本来なら専門知識の有る味方になっていただける方に相談後契約がお互いの為かと感じます。 もう少し建築の事を勉強してお客さんと向き合った方が良いのではないかと思います。 |
1532:
noaa
[2020-08-30 22:14:03]
|
1533:
通りがかりさん
[2020-09-02 20:07:36]
この人達は知識無さすぎ、品質管理、工程管理、安全管理、原価管理できないのに、現場管理してる。だけど、会社が大きいから、下請けの会社、一人親方等をみくだしている。
|
1534:
サトウ
[2020-09-09 13:30:59]
職場の目の前にアイダ設計の家が何軒か建ちました。
基礎からずっと見させていただきましたが、 私は絶対に購入しません。 見えない基礎部分が適当過ぎます。 まぁ数年だけ住むぶんには良いんじゃないでしょうか。 施工が始まる前の挨拶にも来なかったので、その時点で無いなとは思っていましたが。 |
1535:
弁当屋
[2020-09-09 22:29:09]
>>1534 サトウさん
何件かということは建売ですよね? アイダに限らず建売はそんなもん やめた方がいいです。 施主もいないので適当いい加減です 知り合いの大工は次の現場が建売だと喜んでます。 見られてないから適当だそうです |
1536:
匿名さん
[2020-09-16 10:49:11]
うちの近所でも何棟かまとまった建売住宅を建てていますが、
驚くほどあっという間に建ち上がってしまいますよね。 早さの理由は建材のサイズが規格サイズで決まっていて、 現場でプラモデルのように組み立てるだけなのかな?と 考えてしまいます。 |
1537:
通りがかりさん
[2020-09-16 15:52:27]
>>1535
そんな人を大工とか職人と呼んだらダメ、ただの作業員です。 |
1538:
匿名
[2020-09-19 21:24:40]
営業担当に間取りの相談をしているのですが、土地が変形のため、一級建築士に相談するとのこと。その後、2週間経っても連絡がないので、今日電話したら、明日建築士と会うのでまた連絡するとのこと。平気で1週間以上連絡が来ない状況が続いているのですが、普通のことですか?
また、契約後、最低でも入居までに八ヶ月はかかるとのこと。これも一般的なのでしょうか。 |
1539:
弁当屋
[2020-09-21 11:05:03]
>>1538 匿名さん
他のハウスメーカーではありあませんが アイダでは普通のことです うちは契約から契約から入居まで半年かかりました。 契約前はウザイくらい連絡きます 契約後は連絡きません、こちらから連絡します |
1540:
通りがかりさん
[2020-09-21 13:18:05]
どっかのグループ会社と同じだね安いから仕方がない
|
1541:
匿名さん
[2020-09-23 12:04:20]
|
1542:
e戸建てファンさん
[2020-09-23 12:18:52]
アイダの下請け受けるときあるけど、まず人がダメ。大きい買い物なんだから値段と同じくらい信頼が大事なのに、知識もないし、知識がないから無理難題を押し付けてくる。総務や経理の事務職も他の下請けを見下してるから、会社全体がそんな感じだと思う。
ここで家を建てるなんて絶対しない。それなら値段ははっても信頼できるメーカーで建てる。正直一緒に仕事したくないし、最近同業者も何かと理由つけて断ってる。 |
1543:
弁当屋
[2020-09-23 18:53:11]
|
1544:
サトウ
[2020-09-25 13:21:16]
>>1535 弁当屋さん
建売のようです。 内装や外壁工事の方達が真面目にお仕事されているのを見ると胸が痛いです。 なにせ見えない基礎が酷かったですから。 目に見えるところは若い人が好みそうなモダンなデザインで素敵ですが、中身は…。 |
1545:
弁当屋
[2020-09-26 10:05:31]
>>1544 サトウさん
以前建売の賃貸に住んだことがありますが 酷かったです 冬、結露がすごくて窓枠の下の木の部分が腐りました。 専門の人に聞いたら断熱材が入ってないんだろとのことでした 窓もうすくて外の音がきこえてくるし 見た目はおしゃれでしたが使っている物は安かろう悪かろうのひどい物でした |
1546:
取捨選択
[2020-09-27 09:16:17]
|
1547:
マンション検討中さん
[2020-09-28 13:04:25]
注文住宅は初めてです。
引き渡し1週間前です。竣工日1回延長、立ち合いにより営業の説明不足ところ見つかりました。カタログの仕様と違い、寝室に生活に邪魔な柱(抜けない柱2か所)ありました。 説明不足で申し訳ございませんしか言われなかった。 |
1548:
匿名さん
[2020-10-02 21:01:40]
|
1549:
戸建て経験者
[2020-10-02 22:04:52]
このスレでもだいぶ前に何度か書きましたが、一番早いのは「タマホーム」です。契約から現場着工までの日数は個別の事情によりますが、現場着工(土堀り)から引き渡しまで標準工期で75日(上棟から引き渡しまで60日)。実際は少し遅れても着工から80日から85日で引渡しとなります。疑わしい人はタマホームの営業マンに標準工期を訊ねてみるといいでしょう。当方はアイダの注文住宅で着工から約4ヶ月かかりました。
|
1550:
取捨選択
[2020-10-03 11:05:41]
|
1551:
取捨選択
[2020-10-03 11:14:06]
>>1549 戸建て経験者さん
情報ありがとうごさいます。 実質的には、タマホームでも契約から引き渡しまで3ヶ月以内にはならなそうですね。 私はアイダの注文住宅で、契約から着工まで3ヶ月、着工から引き渡しまで4ヶ月、トータルで7ヶ月かかりました。 |
1552:
弁当屋
[2020-10-04 22:05:21]
|
1553:
取捨選択
[2020-10-06 22:53:15]
>>1552 弁当屋さん
たしかに! アイダ設計は、細かい点が詰まってなくても取り敢えず契約を取るスタイルなので、契約後の進行が遅かったり、契約してから色々問題が出るのかなーと思ってます。 そういった部分を許容できるなら、値段は最強クラスに安く、標準仕様もグレードは低いけど必要なものはほとんど付いているので、良いハウスメーカーだと思います。 あとは関わる人(営業、監督、職人)の当たり外れ次第ですね。 |
1554:
弁当屋
[2020-10-07 22:10:31]
>>1553 取捨選択さん
ホントそうですね とりあえず契約させるから 後からコレが足りないアレが足りないで 契約の時の金額より高くなります しかもその時の言い訳が「そうなった時のために値引きをしてますから」 最悪な営業でした それでも他社よりは安かったです 取捨選択さんが言われるように 営業は人として最悪ですが ハウスメーカーとしては安くてもそれなりの家が建つのでいいんじゃないですかね 拘りとかがなく住めればいい人にはいいと思います。 営業、監督、職人 こればかりは運ですよね アイダの監督はひどいのが多いとよく聞きます 私の時の監督は良い人だったので当たりでした |
1555:
e戸建てファンさん
[2020-10-08 12:23:42]
約3年前にアイダの建て売りを購入。
池袋から1時間県内の埼玉県の戸建て。最寄駅から徒歩17分。 新築で土地58坪、建坪33坪、駐車2台で1890万円。 2棟現場での残りのl棟を値引き200万円で購入。 手動シャッター2台、かっボード、食洗機、網戸などは付帯済み。 現在まで住んでみて大きな不具合は特になし。 この値段で、土地建物が手に入るのなら非常にお得と思える。 ローコストの建て売りだろうが注文住宅だろうが、実際は工事をする大工等の多数の職人さんのモラルや腕によって良し悪しは変わるもの。 少なくとも大きなローンを抱えることは後々危険である。 一般庶民の感覚であれば、住宅購入費は2000万位内がいいところ。 この予算で、自己の優先事項を考えて物件を選ぶことが肝要かと思う。 その点では、アイダの建て売りも十分に選択肢にあるのだろう。 |
1556:
匿名さん
[2020-10-08 12:49:50]
上福岡かふじみ野あたりかな?
|
1557:
からあげくん
[2020-10-08 13:31:12]
|
1558:
e戸建てファンさん
[2020-10-09 20:03:41]
200万円引きは、決算期の3月です。ちょうどそのタイミングだったのでこちらも強気で行けました。
完成間際の1月の時は、金額の値引きはなく、エアコン2台・基本照明・カーテンレール等のサービスだったような気がした。 この時も、この場で200万引いてくれれば契約を検討すると話したが、アイダ側が却下。 しばらく、他の物件を見て回り、再度2月の下旬に連絡すると、先客がローン審査の状態とのこと。 ダメもとで、その先客が何らかのことで降りた場合は、購入の申し込みをするとのれんらくをした。 1週間ほどで連絡があり、先客がローン審査が通らないとのことでこちらに回ってきた。 再度、物件を隈なくチエック。購入希望用紙に書く金額を口頭で250万引きの1640万円とすると、それを見た営業担当は、さすがにそれは厳しいという。それではと、兼ねてからのこちらの要望通りの200万引きの1690万円と希望額を記入した。それでも営業担当は、上に掛け合うが厳しい状況だという。こちらも、縁がなければそれまでとのこと。 所長が、本部に掛け合いこちらの要望金額が通ることになった。最終的には、カーテンレール工事をサービスすることで合意。 |
1559:
からあげくん
[2020-10-09 22:47:21]
|
1560:
つくしんぼ
[2020-10-16 22:45:00]
住み始めて3ヶ月です
壁紙に亀裂が入りまし 縦に30cmくらいです これってサービス部に言えば 対応してもらえるのですか? |
1561:
購入経験者さん
[2020-10-20 21:45:28]
1560 つくしんぼさん
亀裂の幅はどの位ですか? 保証書によると3ミリ以上は補償対象になるようです。 ちなみに、壁紙の亀裂は部屋の角ですか? |
1562:
つくしんぼ
[2020-10-22 09:47:09]
|
1563:
購入経験者さん
[2020-10-22 22:08:59]
|
1564:
つくしんぼ
[2020-10-24 13:16:09]
|
1565:
購入経験者さん
[2020-10-24 22:18:08]
>>1564 つくしんぼさん
アイダ設計のHPにメンテナンスのお問い合わせフォームがあります。 そちらからまずは問い合わせてみたらいかがでしょうか? 修復方法は現場で確認になると思います。 初期不良の手直しをしてもらいましたが、 修復痕は分からない感じでした。 ちなみに、HPのお問い合わせフォームのレスポンスはあまり良くないようなので、 気長に待った方がストレスが貯まらないと思います。 |
1566:
つくしんぼ
[2020-10-25 22:10:38]
|
1567:
購入経験者さん
[2020-10-26 21:49:01]
|
1568:
つくしんぼ
[2020-10-26 22:30:06]
>>1567 購入経験者さん
不具合出てるのに半月も待たせすぎですよね 本社から来るらしくて本日のサービス部という部署が関東を管轄してるみたいです。 地元の近くに店舗があるからアフターも安心かと思い購入しましたが わざわざ本社から来てそれも半月後 フットワーク悪すぎてこの時点でイライラします |
1569:
購入経験者
[2020-10-27 21:54:15]
>>1568 つくしんぼさん
半月待たせますね。対応が悪いです。 アイダ設計の10年保守点検の際、延長保証について聞いたらサービス部に確認して下さいと言われたので電話したら、凄い態度の悪い人が出て何故か半ギレ口調で対応されました。 サービス部では対応していないと強い口調で言われました。 また5年後のシロアリ点検受けないと延長保証ができないと言われました、保証契約書に小さく書かれてますが説明がないと気がつかないです。また5年後のシロアリ点検受通知にもその点は書かれてません。 アフターサービスが最悪です |
1570:
つくしんぼ
[2020-10-27 23:12:40]
>>1569 購入経験者さん
サービス部対応悪いですよね なんか客に迷惑かけてるという気がまったくないんです 電話にでる受付に話しても担当から折り返すと言われ切られます それで折り返しくるのがいつも夜 彼らが自分の仕事終わってから その辺の対応からありえません 不具合があって電話してるのだから すぐに折り返すべきだと思います |
1571:
匿名さん
[2020-10-28 04:27:34]
窓のわきの石膏ボードのビス止め忘れか、下地入れ忘れだと思います。
表面の補修だけではまた開きますよ。 下地処理してその面のクロスを張り替えてもらいましょう。 |
1572:
つくしんぼ
[2020-10-28 21:57:16]
>>1571 匿名さん
ですよね、ただ上辺だけ補修されても困るので、その辺の事話してみます 引き渡し前からトラブル続きで もう正直アイダ関わるの面倒です 他人事といったかんじで、対応遅いし もう少し親身になって対応してくれてもいいと思います |
1573:
匿名さん
[2020-11-03 04:45:21]
先々月、天井の件でサービス部に来てもらって建築ミスですと認めたから治してと言ったら相談させてくださいと言って逃げるように帰ってそっから連絡なし
対応が適当だよね ちょっとしたことは すぐ来て出張費3千とるくせに ここで家買った事すごく後悔してる |
1574:
購入経験者さん
[2020-11-03 22:01:31]
|
1575:
つくしんぼ
[2020-11-03 22:08:41]
|
1576:
匿名さん
[2020-11-04 01:17:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1577:
名無しさん
[2020-11-04 17:51:38]
出張費はあり得ない。
仮にあったととすれば本社へ通報すべき。 |
1578:
匿名さん
[2020-11-13 11:10:30]
アフターサービスの保証内容と継続条件について詳細を確認しようと
公式サイトに飛びましたが、アフターサービスについての記載はないみたいです。 メーカーさんによってはアフターサービスの定期点検、延長保証の条件 (メーカーが勧める定期的な修繕工事など)が掲載されていますよね。 |
1579:
つくしんぼ
[2020-11-13 22:23:22]
|
1580:
匿名さん
[2020-11-18 01:58:17]
まだ、建築前ですが書類を紛失され、対応の遅さ、悪さに驚いてます。2つ書類紛失しているようですが、そのうちのひとつは捜索開始から1ヶ月経って、「区役所に提出済みだった」と連絡があり、区役所に確認に行くとなんと未提出。。そのように伝えると、建築指導課の〇〇課に提出していると返答があり翌日再度確認に、行きましたがやはり、未提出とのこと。提出していると区の担当者に連絡するよう伝えたところ、アイダ設計の担当者が休みなので出勤したら確認するとか回答してきましたが、出勤日から2日後に連絡があり、別な書類と勘違いしていたとかあっけらかんと言われました。電話も無ければ謝罪の言葉もなし。最初に未提出の旨伝えた時の対応がおかしいし、謝罪を求めると、ビックリなほど、失礼な適当謝罪の、お言葉を頂きました。とにかく常識とかないので検討している方、又は契約予定の方は慎重になることをおすすめします。トラブルはこれだけではないですが、最近あまりにも酷いので投稿しました。ご参考になればと思います
|
1581:
つくしんぼ
[2020-11-18 22:19:21]
>>1580 匿名さん
ひどいはなしですね・・・・・ ここの営業は平気で嘘をつきます 私も似たようかどうかは分かりませんが 営業がこちらに連絡を忘れたことがあり その言い訳を現場監督のせいにしたので 後で現場監督に確認すると知らないと その事を営業に言うとそんなはずはない どちらかは確実に嘘をついてますが 平気で会社の人間を売り嘘をつく ありえないです |
1582:
匿名
[2020-11-25 17:54:16]
アイダ設計の建売住宅は安いからそれなりの人間が住んでいる。おこちゃまみたいなガキ夫婦
|
1583:
小俣
[2020-11-25 22:03:29]
|
1584:
通りがかりさん
[2020-12-01 17:10:52]
先日、建売住宅が安くてデザイン良いなと思ったので、見学に行く予定でした。
予約を入れた後、早い段階で営業担当の方が折り返しの連絡をくれ、予約した日の予定を話し合って決めました。購入検討中の物件はまだ出来上がっておらず、近くに完成した物件があるからその物件を案内するという話でまとまり、その時の対応は、親切だと感じました。 当日は現地集合となったので、集合場所を記載したメールを送付すると言われ、見学予定日の話し合いの電話は終わりました。ですが、送られてきたのはアイダ設計の建売住宅に関するキャンペーンメール1通で、その中に購入検討中の物件の近くにある物件の情報もあったので、それが詳細メールなのだなと思いました。 メールには予約した日時や集合場所の詳細などは記載されていなかったのですが、電話で伝えられていたのでメールには記載しなかったのだなという認識でした。また、予約日の前日までには確認のメールも来るだろうと思って、あまり気にしていませんでした。ですが、それっきり確認メールのないまま、当日を迎えました。 当日は今住んでいる賃貸から、高速道路を使って1時間弱の現地へ向かいました。駐車場の有無などの注意事項は電話でも伺っていなかったので気にかけていなかったのですが、伝えられていた住所に向かうと、まだ手のつけられていない土地があるだけで、車を停めるスペースはありませんでした。 慌てて営業担当の方に連絡を入れましたが、数回掛けても繋がらず、コールセンターの方に頼んで電話を掛け直して貰いました。すぐに掛け直すと言われて十数分後、折り返しの連絡が来ました。 集合場所を記した詳細メールがすれ違って私に届いていなかったこと、よって私が辿り着いた場所は集合場所とは全く違ったことが電話で判明しました。初めて来る場所で土地勘の全くない私には、どの物件同士が近いという認識もないため、電話だけでの対応では不誠実だと、現地に着いてから痛感しました。 電話を何度掛けても繋がらなかったことや、電話以来報連相がなかったことにも疑問を感じます。迷惑メールのフォルダにも一切メールはなかったので、担当の方が全くメールを寄越してこない方だったのだと思います。 アイダ設計さんは安いとはいえ、戸建自体は高い買い物です。品質が良くて価格を抑えられるのならそれに越したことはないのですが、営業の方を信用できるかどうかも購入の判断材料にしようと思いました。 連絡が一切つかなかったことに対して、営業の方から謝罪はありましたが、とても棒読みで不誠実な態度で、信用できないと感じたので、アイダ設計さんで物件を購入することは断じてないと思います。 |
1585:
小俣
[2020-12-01 22:17:18]
|
1586:
匿名さん
[2020-12-04 12:50:03]
アイダさん、家建てるなら周りに挨拶回りで騒音など出て迷惑かけますとかいえないのかな?そして、下請けの整地しにきた創進建設は他人のうちの目の前にトラック止めて、他人のうちのフェンスに寄りかかったり、ハッキリ言って最低ですね。こんな所で建てないほうがいいとおもいます
|
1587:
匿名さん
[2020-12-05 09:04:41]
縁あって数度アイダ設計で注文住宅を建てた者です。
担当者についていえば、当たりはずれがあります。 前回の人は良かったのに今回はハズレだという経験があります。 また、建築の際に隣近所に迷惑をかける下請け業者は どこのハウスメーカーでもあり得ます。 以前、我が家が建ち住みだして隣の建築を始めた頃 某タ〇ホームの下請けが我が家の庭に立ちしょんしたり 自宅前の道路に土砂ダンプを通らせ ボコボコにしたので苦情を言って直させました。 下請けも営業マンと同様、当たりはずれがありますから 施工主が気を配るようにした方がいいです。 |
1588:
通りがかりさん
[2020-12-05 12:59:41]
地場の工務店でもありますよ。
|
1589:
匿名さん
[2020-12-16 09:12:41]
昔に比べると建築現場のマナー徹底も随分心掛けられているように感じますが、
いまだにそのような工務店もあるのですね。 施主も下請け会社までは選べないのである意味運次第になるのかもしれません。 |
1590:
口コミ知りたいさん
[2020-12-17 19:47:23]
|
1591:
真希ちゃん
[2020-12-17 22:09:29]
|
1592:
匿名さん
[2020-12-24 09:02:55]
1522で投稿したものです。
結局着工が10月末になり、引き渡し予定が3月始めになりました。 大工さんは通常2人。正直言ってアイダ設計はアイダ設計が悪いです。 そこを我慢できれば大工さんやその他の業者さんはいつもしっかりやってくれています。 本日朝に行くとサイディングの用意がされていて業者さんとお話しましたが 私が注文したサイディングと違うものが用意されていることに気が付き… 思い描いていたものとは真逆のサイディング… 家に帰り書類を見ると現場にあったサイディングが書かれていて、打ち合わせ途中で二度、三度、仕様変更の話し合いがあったのですが最後に決めたサイディングではなく最初に決めたサイディングの仕様がそのまま反映されていたようで見落とし、印鑑を押してしまっていました。これはこちらにも落ちがあるとは理解しているけど納得が…いかない… 玄関ドアも当初の物になったままで付いていてもう妥協するしかないのかもと何も言わなかったのですが… 一生分キレようか悩んでいます… きっと変更なんてできないんだろうなーって思いながらも納得がいかない… アイダ設計を選んだ罰だなーなんて思います… 業者さんも言ってましたが営業マンが本当にダメって。 値引き、あるいわ変更 こんな感じの流れだった方いませんかね? |
1593:
匿名さん
[2020-12-24 09:40:57]
1587で投稿した者です。
どこのハウスメーカーでもあり得ると思います。 自分で図面つくり、提出したら勝手に面積変更されたり ドアが違う側に取り付けられたり洗面台が違う場所だったり 勝手な変更は色々ありました。 それは設計部がしたり営業マンがしたり色々で わざとではないようで理由があるようです。 なので、印を押すときはチェックを抜かりなくしないとダメです。 以前、階段下収納の大きさが依頼した時よりも小さすぎたので おまけで床下収納追加してもらいました。 材料が来てる以上、変更は簡単にできないと思いますが 一応苦情を言ってみるのはいかがでしょうか? |
1594:
匿名さん
[2020-12-24 16:25:29]
1593の追加です。
当方も先日、間取り図や仕様書に印を押しましたが その際、営業マンとすべての項目を確認しながら 2時間ぐらいかかってやりましたが そうしてないのでしょうか? していなくてただ、書類に印したのなら 営業マンの手抜きです。 当方の営業マンに昔こんなことしたっけ?と 言ったら「営業マンによりますけど」と言っていました。 確認作業をしていないのなら 互いに確認しながらしてくれなかったから こうした事態になったと主張できると思います。 |
1595:
匿名さん
[2020-12-24 16:53:36]
図面を再度確認したら 下のほうにはファミリー仕様に変更(サイディング)と記載があり間取りの上のほうに小さく現場にあるサイディングが書いてありました。見ただけではどっちが本来のものかわからない感じです。
最後の打ち合わせは着工する2ヶ月くらい前に3時間かけてやりました。 なので余計におかしいというか…先程電話しましたが結局はしらばっくれてます、 そうでしたっけ?みたいな… 明日また話し合いがあるとおもうので話します・・・もう1年たっているしこれ以上引き渡しが延びるとつなぎ融資の金利もかかることになってきますので難しいところです。 |
1596:
真希ちゃん
[2020-12-24 22:09:01]
>>1592 匿名さん
サインしたとしても 打ち合わせの中で2度3度変更になっていたら 変更されたものだと思いサインしてしまうのが当然です。 取り替えてもらえるよう話した方がいいですよ。一生住むのですからずっとモヤモヤが残りますよ |
1597:
何者でもない
[2021-01-06 09:59:45]
|
1598:
口コミ知りたいさん
[2021-01-07 15:33:23]
適当な家です。適当で大雑把な感じ。使う人のことを考えてない家になりました。
ポラスで建てて貰えば良かった。 1、設計変更すると違う部分も変わってることがあるので注意が必要。 2、屋根裏付けてもらったら、いつの間にか1階の天井高が10センチ低くなってて入らない家具があった。設計図に書いてありますじゃなくって、変更したことちゃんと伝えようよ。設計図になれてない人は言われないと気が付かないよ。 2、玄関の土間収納付けてもらった。何回かの設計変更でいつの間にかゆかがついていた。土間続きなのに収納は床あり。変更注文したところ以外気が付かないよ。 3、階段窓が高い。設計図じゃ階段から何の位の高さか分からないよね。高い方に合われたら片方開かないって分かるじゃん。低い方に合わせてよ。階段で踏み台使わないと開けられない窓ってどういうことよ。175ある旦那でもギリギリ届くかどうかだよ。届かないよ。 4、押入れの中板が薄過ぎ。耐荷重200って書いてあるのに、天板のもの取ろうとして乗ったら抜け落ちるってどういうこと?使って1ヶ月も経ってないよ。板厚1センチくらいって薄過ぎだから。実家は2、3センチの板だったよ。落ちるの当たり前じゃん。2箇所ある押入れ、どっちも同じ感じ。5年で両方剥がれてますよ。使う前に補強が必要です。 5、クローゼットのハンガーバーが手前過ぎ。天板補強の板?にハンガーバーが近過ぎて出し入れのしにくい事。使う人のことをことは全く考えられてない。 6、床板はもの落とすとすぐに穴空きます。お気を付けて。 7、壁紙の下にある板の角カバーは接着してあるのかな?すぐ取れます。 8、掘りごたつ作ってもらったらビス留めしてなくて工事途中みたい。できてませんって連絡しても行動が遅くて何にも進まない。お金貰えばもうアフターはどうでもいい感じみたいです。 自分に設計図を細かくチェックする能力がないとちゃんとした家できないかもしれない。床や壁紙は壊れやすいから注意が必要。 設計変更を頼むと他のところも変わってるかもしれないので注意が必要。設計図書いてる人と担当者が連携できてないことが多いから注意が必要。 もしまた建てることがあってもアイダには絶対頼まない。 階段の窓は高さを確認したほうが良いので、色々と疑問がある場所はすぐに聞いたほうがいい。 ![]() ![]() |
1599:
真希ちゃん
[2021-01-07 22:18:42]
>>1598 口コミ知りたいさん
スゴいですね! うちも似たようなものですよ もう呆れるしかないです 階段の窓はうちも同じ高いところにあります。 担当に聞いたら高い所に窓を付けたほうが階段に光が入り明るくなるからだそうです それがアイダの標準仕様みたいです うちも窓開けたくても届かない 掃除もどうするんだか? 完成して日が浅いのでまだ掃除してませんが 階段にハシゴ持ってこないと届かないレベルです。 |
1600:
匿名さん
[2021-01-20 09:54:13]
階段の窓は明り取りなんでしょうけど実用的ではない仕様なのですね。
掃除は諦めるとしてせめてスイッチで自動開閉できればよかったのでしょうが、 打ち合わせの際そのような話は出て来なかったんですか? |
1601:
真希ちゃん
[2021-01-20 22:34:07]
>>1600 匿名さん
そんな気のく営業ならここに書き込みしてませんよ! 一切説明ないです ドアの配置とか最悪ですよ クローゼットと交わっててどちらかを閉めないともう片方が開けられなくてとても不便です。 間取り図見てもこっちは分からないじゃないですか、完成してから気づいて時すでに遅しです。 営業も分かってなかったと思いますが そんなんだから完成してみておかしな所は数箇所あると思ってください |
1602:
名無しさん
[2021-01-21 05:28:29]
客観的にお答えします。
1、2、2は双方の打ち合わせ不足 3、FIXでなければ設計ミス 4、厚みの問題じゃない。写真の状態だと下地入ってないか横の受材がとまってないみたい。 5、奥行きが分からないので不明。もともと取付位置が決まっている商品。短くしたらハンガー入らないのでは? 6、MDFなの木製より硬い。物を落とさないよう注意しましょう。 7、接着材を併用して止めなければいけないのを両面テープのみで止めている。そもそもピンタッカーで止めるのに変わってたのでは? 8、どこの所かわからない。 |
1603:
匿名さん
[2021-01-21 11:15:54]
>>1598 口コミ知りたいさん
ポラスも所詮建売屋さんですよ。 |
1604:
匿名さん
[2021-01-28 11:34:15]
口コミ知りたいさんのような不具合は引き渡し前の施主確認では見つけられないと思いますが、後からでも無償で修繕してもらえますか?
設計変更で頼んでいない仕様に変更されてしまうのはどうしてなのか不思議ですね。 |
1605:
購入経験者さん
[2021-01-28 21:07:16]
|
1606:
匿名さん
[2021-01-29 21:26:21]
ドアの開け閉めで天井から
キュキュと音する 同じ経験ある人いますか? アイダは適当で有名なので |
1607:
検討板ユーザーさん
[2021-01-30 09:18:55]
|
1608:
真希ちゃん
[2021-01-30 22:19:33]
|
1609:
匿名さん
[2021-01-31 03:49:36]
>>1606 匿名さん
客観的にお答えします。 本当に音がするのは天井からですか? 大概そのパターンは建具の調整不良で建具本体と枠がスレてる音かと思いますが。 本当に天井からだとすると、 壁下地の間柱の固定が悪くて天井下地材と干渉している可能性もありますね。 どちらにしろサービス部に連絡して直してもらいましょう。 |
1610:
匿名さん
[2021-01-31 04:30:48]
>>1608 真希ちゃん
客観的にお答えします。 怒りの元凶は階段窓ですか?ドアの吊元ですか? 階段窓は採光のためFIXを高く付けることはよくあることです。 間取りによっては高額の天窓や常時灯を付けることもあります。 安価なFIXで済ますことが多いですね。 間取り見ないと何ともですが、 おかしくはないことだと思いますよ。 ドアとクローゼットの干渉もよくありますね。 大概クローゼットの扉にドアノブが当たって傷がついてますね。 立合いの時はよくチェックしてくださいね。 狭い間取りに色々詰め込むからどうしても出てくる部分です。 吊元や開き勝手が逆だったらもっと不都合なことはないですか? 営業は早く契約が欲しいので安く安く済まそうとしがちです。 お客様が何をきにしているのか、 予算(融資金額)はどうなのか、 お互い腹を割って信頼関係を築ければwinwinの関係になるのでは。 |
1611:
匿名さん
[2021-02-10 11:10:42]
公式ホームページの家づくりの流れではアフターサービスの詳細が不明ですが
定期点検の回数や保証期間についてご存知の方がいらっしゃれば 教えていただきたいです。 不具合の連絡には迅速に対応していただけますか? |
1612:
購入経験者さん
[2021-02-10 21:59:07]
1611 匿名さん
注文住宅の場合は、購入後一か月間は現場監督か営業担当で対応してくれます。 それを過ぎると本社サービス品が対応となるようですが、レスポンスは悪くなります。 初期不良は早めに現場監督や営業担当に話した方がいいと思います。 保証期間は、引き渡しの際にファイルを渡されるのでそこに書いてあります。 どこのハウスメーカーも同様だと思いますが、 構造体は10年保証ですが、その他は基本2年です。 また、定期メンテナンスを受けると35年保証になるようです。 (防蟻処理5年毎・フルメンテ10年毎) 詳しくは営業担当か本社に確認してみてください。 |
1613:
カリ首
[2021-02-11 22:23:58]
>>1611 匿名さん
他の方はひと月とおっしゃっておりますが 私の場合は引渡し時に営業から今後何かあればこちらに連絡してくれとサービス部の連絡先を教えられます。 そのサービスは埼玉にあるのでレスポンスはとても悪いです。 当日来るのは定年後の年配の方が確認に来ます 電話で話した内容は伝わっておらず 二度手間になること多々あります 近所にアイダの店舗があるからアフターも安心かなと思い購入しましたが 売ったら終わり!といった感じで アフターは最悪です |
1614:
匿名さん
[2021-02-19 09:22:42]
みなさんの書き込みを拝見するとアフター対応は店舗により異なるようですが基本的にはサービス部門対応となりますでしょうか。
こちらでは定期点検はありますか? もし定期点検があれば不具合が直接伝えられ、対応が早くなるかもしれませんよね。 |
1615:
火星人
[2021-02-19 22:36:14]
>>1614 匿名さん
サービス部の対応は悪いですね まず埼玉の本社にTELしてもサービス部の人間は出ていると言われ伝える 折り返しくるのは夜の19時頃 ※自分達の仕事が終わってからようやくかけてくる 伺える日時を言ってくる 当日はシルバー派遣みたいな年配の方が訪問 ご用命の引き継ぎが正確にされておらず 再度来訪するパターン多い このようにお客に迷惑をかけておきながら 適当な対応なのです |
1616:
匿名さん
[2021-02-21 19:35:56]
私が問い合わせをしたアイダ設計さんの担当の男の方は、まず電話の段階で上から話しをしてきて態度が悪くガッカリしました。安さに比例する人員と建物なんだなと本日アイダ設計さんは検討中から外しました。人員教育しっかりした方がいいと思います。
|
1617:
匿名さん
[2021-02-21 19:41:02]
|
1618:
火星人
[2021-02-21 22:11:42]
アイダ設計の家は素晴らしいです
値段は安いが他のハウスメーカーと変わらないのでお得だと思います 問題は人です 知識のない営業がアイダの評価を落としてると思います |
1619:
匿名さん
[2021-02-22 08:23:50]
火星人さんのおっしゃるように
「家」は大変コストパフォーマンスが高く満足しています。 要はどんな営業マンが担当なのか?です。 それを見極め、図面等もお任せにせず自分で考え それが反映されているのかシッカリとチェックする必要があります。 これはどのハウスメーカにも言えると思いますが… 自分が住む家なのだから他人任せではなく 最終的には施工主がしっかりとしないとダメです。 抜かりなくチェック!です。 |
1620:
匿名さん
[2021-03-02 11:40:33]
低価格なので低品質なのだとばかり思い込んでいましたが
決してそうではないんですね。 皆さんのご意見を読ませていただくと、良い営業さんに出会える事、 施主も家作りの知識を蓄える事がポイントでしょうか。 |
1621:
火星人
[2021-03-02 22:14:10]
>>1620 匿名さん
低品質なんてとんでもない 500~600万高いハウスメーカーと変わらないです。 おっしゃる通り低品質なのは営業マンです。 平気でウソをつく社風です 営業マンの言うことを信じずネットでよく調べたほうがいいですよ |
1622:
ダメよ~ダメダメ
[2021-03-07 08:17:42]
施工不良多々。
呼んで直してもらったけどそれも下手くそ。 外壁も数カ所割れている。 何でこんなの気づかないのか不思議なレベル。 事業拡大でまともな仕事が、出来ていない。 |
1623:
匿名さん
[2021-03-07 18:00:23]
我が家はアイダ設計に頼む前に
ハウスメーカー各社の施工方法を比較して 施工方法が大差がなかったので決めました。 また、営業マンについては この人では進まないと思ったのと 主人があの営業マンは人の目を見て話さないから駄目だと 指摘したので他の人に変更してもらいました。 家はブラボースタンダードにしたので 普通の家が建ち、特に不具合はありませんでした。 |
1624:
マンション検討中さん
[2021-03-07 22:25:37]
千葉県のアイダさんは契約前にローンの事前審査もしないのでしょうか?
会社の指示とか言ってましたが。他のメーカー担当さんに全否定されてましたよ。 |
1625:
先っちょ
[2021-03-10 22:14:28]
引き渡し半年くらいです
窓枠付近の壁紙に亀裂があります サービス部に来てもらいましたが「窓枠付近は仕方ない、他の家もみんなそうです、目立たないように補修しておきます」 といわれ壁紙用のコーキング剤で亀裂を埋めて終わりでした 。 目立なくはなりましたがよく見れば分かります 私は不在で妻が対応したのですが、 そんなもんなのですか?? しかもそのコーキング剤にはカインズホームで買ったシールが貼ってありました(笑) |
1626:
匿名さん
[2021-03-17 09:11:41]
窓枠に近い壁紙に亀裂が入るのは結露が原因になっているのでしょうか。
もしそうだとすれば、サッシを二重か三重にする事で根本から解決できるかもしれませんが 窓枠付近が木材の伸縮で一番ゆがみが出やすい場所だったりしますか? |
1627:
先っちょ
[2021-03-17 22:27:28]
二重で結露はないです。
サービス部の人いわく歪むので仕方ない と言われました |
1628:
匿名さん
[2021-03-26 10:21:39]
窓枠は窓の開閉で振動して歪むんでしょうか?
我が家は古い木造住宅で結露もバリバリにありますが、 窓付近の壁紙に異常は認められませんし もしかすると伸縮性がない建材や壁紙を採用しているのかもしれませんね。 |
1629:
先っちょ
[2021-03-26 22:30:25]
>>1628 匿名さん
木が伸びて壁紙にヒビが入ると言っておりました。 |
1630:
名無しさん
[2021-03-29 22:32:30]
アイダ設計挨拶来ない!
近所の新築、なんの挨拶もなしにいきなり雨の日の朝からドンドンガンガン棟上げ半日で一気にやってシート被せて帰っていった… ビックリした!こんなとこあるんですね、近所みんな苦笑い(怒) |
1631:
通りがかりさん
[2021-04-04 20:04:37]
アイダの建売に5年住んでますが不満はないです。飯田もそうですが全国展開をして他のハウスメーカーより売却数が圧倒的に多いから売った分だけ比例してクレームも多くなるんじゃ?
大体ここに書き込む人やブログを書く人は不満があるから書く人が殆ど。 ここやネット検索すれば悪い会社だと思われても仕方のない印象がある。 コスパ的に悪くないし完璧なハウスメーカーなんてこの世にないよ?ここで愚痴ってる人w |
1634:
匿名さん
[2021-04-13 10:03:42]
確かに戸建ての売却数が多ければクレームの確率は高くなりそうですね。
掲示板も本当に施主さんなのかも分かりませんし、ただ単に怨恨や悪戯で書き込む人もいるでしょうから頭から鵜呑みにはしないようにしたいです。 |
1635:
さま
[2021-04-13 19:49:02]
コスト的にアイダさんに決め建ててから8年目。
建ててからの、正直な内容です。 ①定期メンテナンスは一切無しです!(建ててからは一切来ません) ②分からない企業から電話がきます。(アイダ設計と業務提携してる企業との事) ③個人情報を他へ使われてます。②のように、分からない企業へ個人情報を流してます。 ④保証に入ってても、その保証自体内容すら理解してません。(保証が適用する部分は自ら契約内容を話し、リビング者との契約など、自ら伝えてないと全て実費です。) 一言。最低な最悪なハウスメーカーです!!! |
1636:
購入経験者さん
[2021-04-13 21:48:14]
|
1637:
匿名さん
[2021-04-23 10:03:36]
業務提携する会社から電話が来るのは困りますね。
HPによると個人情報の第三者への提供については業務を外部に委託する事があるそうなので、 そこから漏れるケースもあるのかな?と思いました。 また、予め提供を告知している場合も提供される事があるようです。 |
1638:
通りがかりさん
[2021-04-25 01:42:30]
アイダ設計で、後悔しています。着工して、5ヶ月たちますが、基礎うちも完了していません。が、支払いの請求は、厳しいです。
|
1639:
先っちょ
[2021-04-27 00:05:41]
|
1640:
a
[2021-04-27 08:43:33]
我が家は着工が3月、契約書通り。
建坪30坪の2階建て 当たり前ですが屋根もできており内装工事も進み 階段が出来、そろそろシステムキッチンが 取り付けられ、2回目の中間金を今月末に支払い。 順調に進んでいます。 |
1641:
yuki
[2021-04-29 16:59:25]
去年から注文住宅でハウスメーカー巡りをしてアイフルとアイダで迷っています。床や建具などの標準装備やクロゼットに付ける棚やポールもアイフルでは標準でついており外構費用も計上されていて、見積書で内装は3ページに渡るのですが アイダは内装だけで少なくて1ページもなく半分で済むくらい少ないです。アイダでは外構も水回りのクッションフロアも棚やポールも自分で他の業者に頼んで後付けらしいのです。
でもアイフルならオプションでクッションフロアなど選べますし、 標準装備が多くて安心感があります。 ですが、若干ですがアイダの方が安く、何より、家の近所にモデルハウスがあり担当者とすぐに会えて相談できるのは良いなと思っています。 その為 近所ではアイダで建てる人も多いいそうなのですが まだ一度も近所でアイダで建設中は見たことないです・・。 本当はアイフルの方が安心感はあるのですが、 遠いので、あまり担当者と会えない、 以前 やり取りしていた時も私が契約しないと思われてたのか 次の予約が1か月後になると言われて その後1年連絡が途絶えています。 アイダの方が口コミが異常に悪いのも気になります。 |
1642:
a
[2021-04-30 08:24:31]
>アイダの方が口コミが異常に悪いのも気になります。
多分ですが… 数あるハウスメーカーの中では最安なので他社からの妨害口コミがあるのでは?と 私は推測しています。 営業マンについて言えば、当たりはずれがあります。 そこらへんはどこのハウスメーカーにも言えると思いますが 我が家は途中で営業マンを変更してもらいました。 なので、今はスムーズに進んでいます。 外構について昔、担当してくれたアイダさんの営業マンが 「うちは高いから専門業者に頼んだ方がいいですよ」と 教えてくれましたので我が家はできることは自分でします。 クッションフロア、棚、ポールは特別なものでしょうか? 数の制限はありますが棚やポールは標準に含まれていますけど… 他業者さんに頼むケースもあるんですね。 家は高い買い物なので慎重に選ぶ必要がありますが できれば、年内引き渡しができるように計画された方が 「住まい給付金」がありますので急がれた方がいいと思います。 |
1643:
通りがかりさん
[2021-05-06 17:55:51]
アイダ設計の分譲建売住宅の購入の話を進めていましたが、皆さんにもお聞きしたく、通りすがりですがお話しさせてください
売買契約、引渡日等具体的な日程も概ね決まって来ていたのですが、 今までも値引きは無し、他のサービスも無し、現在の販売価格のままでと言われ、何度か話しましたが、我々も、結構気に入った物件でしたので、仕方なく諦めていました 何度か話してるうちに、私に対しての説明に対し私が納得しずらいと言ったことに関し、納得してもらえないと言う事由により、今回の話は縁が無かったことにと、急に言われています 値引きや付加サービス等の話をしつこく言ってる訳でもなく、高価な買い物なので聞いただけなのですが・・・ 売買契約の直前ではありますが、こうした話って、どうなんでしょうか? 皆さんは、こんな経験はありますか? |
1644:
通りがかりさん
[2021-05-06 18:06:03]
>>1643 通りがかりさん
他の客が先に購入してしまったための言い訳かもしれないですね。 人気物件であれば並行で契約の準備が進んでいる可能性は高いと思います。 なにか不利になる話をされたとかありますか?例えば提携外の住宅ローンを使いたいとか。 |
1645:
通りがかりさん
[2021-05-06 18:21:44]
ありがとうございます。
売買契約前ではありますが、ある程度人気物件でもあるらしく、でも私は一番ですとは言われていました。 この状態ですと、他のお客様との売買契約まではいかないのではとも想うのですが・・ ただ不利になるかどうかですが、住宅ローンは提携外(ふらっと35)の都市銀行ではありますが・・・。 でも、金利が安い選択なので、仕方ないのではとも想うのですが・・ どうも、この会社は値引きも無く、儲け主義だけのような感じもしています。 なので、ぐだぐたと言う客は相手にしたくないのでは、とも思えるのです。 |
1646:
先っちょ
[2021-05-08 16:32:31]
>>1645 通りがかりさん
営業の方から縁がなかったと断ってくるなんてありえないです そんな営業からは買わない方がいいです てか他に買いたい客が現れたんでしょう そうなったら値引きの話しなと強気に出来なくなります。 別の物件を探した方がいいと思いますよ |
1647:
匿名
[2021-05-08 17:58:58]
|
1648:
a
[2021-05-08 19:19:39]
>私に対しての説明に対し私が納得しずらいと言ったこと
これって、とても重要な話だったのでしょうか? >値引きは無し、他のサービスも無し 自分は注文ばかりなので建売は購入したことがありませんが 土地の仕入れが高ければ難しいのかもしれません。 建物は1200が限界なのかな?と勝手な推測をしています。 自分も銀行は提携外のネットバンクで アイダはらくちんで自分が面倒なだけで なんも問題なくできています。 気に入ってる物件でしたら まだ通りがかりさんに気持ちの余裕があればですが 諸々含め、腹を割つて話してみたらどうですか? |
1649:
通りがかりさん
[2021-05-09 12:55:35]
色々とご意見、アドバイスありがとうございます。
確かに物件としては、人気物件のようで、商談自体を長引させたくないとかも言ってました。 まぁ、売主側の主義一貫とも思えますし、諸々な事情もあるんでしょうが、こちら側としては、気に入ってる物件なので 少しでも購入し易くと、誰でも想う一般的な話だと想っています。 もうぐだぐだと言っても仕方ないので、必要最低限の対応のみ実施することとしました。 引渡し後以降、、・・ 腹を割って話せる機会でもあればと想っています。。 皆さん、ありがとうございます。 |
1650:
e戸建てファンさん
[2021-05-09 15:30:04]
|
1651:
匿名さん
[2021-05-09 18:25:41]
>>1643
【買い付け】書きましたか?建物も土地も、口頭だけの一番手二番手なんて、何も効力を持たないです。 書いていなく、営業からも買い付けの話しが出ていないのであれば、営業が未熟で、説明不足ですね。ただ、買い付けを入れたからと言って、1ヶ月も2ヶ月も待って貰えるものではないですが…営業側からご縁がなかった。なんて言葉、よっぽどの事がない限り普通はありえないですね… 恐らく、買い付けを頂いていなかったので、他の方から買付けが入り、そちらが1番手になってしまったのかなと思います。あくまでも憶測ですが。 |
1652:
欠陥だらけ
[2021-05-13 12:52:10]
契約したあとに追加料金をかなり取られます。
基礎にプラス100万円掛かると言われ、なんやかんやで追加で200万位上乗せされました。始めは安いと思っていたけど他のハウスメーカーと変わらない金額になります。 出来上がったのは外壁もわれ、床は歪みギシギシ音がなる。 直す様に言ったら大工に逆ギレされました。 |
1653:
a
[2021-05-13 16:00:13]
基礎にプラス100万円ていうのは
地盤改良費ではありませんか? 地盤が軟弱の場合は改良工事が必要となります。 施工方法によって金額が変わります。 軟弱地盤の土地で保証を付ける場合は どこのハウスメーカーでも上乗せになります。 また、外壁が割れるって塗装外壁ですか? アイダでの標準は外壁材の貼り付けなので オプションで塗装にしたのですか? ちょっと不思議です。 引き渡し時点で床が歪んでいるのは クレームものですね。 逆切れされたとしても シッカリ直してほしいですね。 我が家も建築中に手直ししてほしいところを 言いましたが素直に文句言わず直してもらいました。 大工さんも色んな人がいますね。 |
1654:
先っちょ
[2021-05-13 22:06:56]
>>1652 欠陥だらけさん
うちも契約後に上乗せ追加請求されました。 なんやかんや100万くらいですかね 何のための契約なのか 契約後に好き勝手追加請求出来るのなら契約の意味がない 納得いかないので払いませんでした |
1655:
建築中のお客様だよ
[2021-05-16 09:25:44]
アイダ設計の営業マンは、とにかくレベルが低いので安く見せかけないと売れません。
だから、地盤改良等を予算に入れてなかったのでは? 後から上げると住宅ローン組んでいる方は大変ですね!? 予備とかも計上していないのですか? 私の場合は、水道引き込みと地盤改良合わせて200万円位予算に入れておきましたが、100万円位で収まりましたので、その分オプションを追加工事しました。 アイダ設計の注文住宅の場合は、ある程度建築業界に携わってないと厳しいですよ! 何故かと言うと営業マンレベルが低すぎるからです。 私の経験上、自分で何でも調べて営業マンさんに こーして、あーしてと指示が出来ないと施主と営業マンで共倒れします。 施工ミスがあって、後でクレー入れたら営業マン辞めちゃいますからね。 アイダさんにお願いする時は何事も自己責任ですと思ってやって頂いた方が宜しいかと存じます。 現在建築中ですが、私の今営業マン一切連絡がありません。 相変わらず[これできませんので他の色選んで下さい]とかミスがあった時は、メールが来るのですが、返信しても無視です。が、安いので保養範囲です、期待しておりません。 まだ、上棟もしてないのに壁紙、外構の変更も出来ないと言う事なので完成後にリフォームする予定です。 本当に出来ないのか、営業マンがしたくないのか分かりませんが、、、。 アイダ設計関係者方見てたら上記の件、教えて下さい。 |
1656:
匿名さん
[2021-05-20 08:28:56]
>>1641 yukiさん
>次の予約が1か月後になると言われて その後1年連絡が途絶えています。 ローコストメーカーは薄利多売で成り立っています。 そのため、常に月3件程度の新規契約をとりそれを1年通してサイクルしています。 月3件というと少ないと思われるかもしれませんが、契約してから出来るまでに仮に8カ月かかるとしたら24件の案件を常時回してる計算になります。 そのため、連絡がないのは契約をした客の対応で手一杯であり、契約した客との打合せ日程によっては1カ月後もありえます。 |
1657:
匿名さん
[2021-05-26 08:45:35]
連絡なしで1年経過してしまったお話ですが、ご本人も仰っているようにその気がないと思われてしまったのではないでしょうか。
ローコストメーカーが常時対応に追われ多忙を極めているなら、見込み客以外はバッサリ切り捨てないと回していけないのかもしれません。 |
1658:
マンション掲示板さん
[2021-05-31 22:58:33]
ここのメーカーは営業さんが異常に頑張っているが、監督やその他のスタッフは酷いすぎる。管理もされているようにはみえない。
営業さんの仕事でない事で営業さんがいつも謝罪に来て、他の監督、設計士なんかは謝罪にもこない。 メーカーさんとしての責任体制に疑問をもちますね。 |
1659:
匿名さん
[2021-06-02 03:54:23]
アイダ設計は建具と床材の色は同じにしないといけないんですか?違う色にするとお金がかかると言われました。なので、また、引き戸にするのに30,000円かかるんですか?契約前にいろいろはぐらかされて、契約後にいろいろ疑問点が出てきています。
|
1660:
a
[2021-06-02 09:22:28]
>建具と床材の色は同じにしないといけないんですか?違う色にするとお金がかかる
どんな意味で言われたのかはわかりませんが追加料金的な意味であれば そんなことはありません。 我が家はブラボースタンダード(建具4色、床材4色)で 建具ホワイト、床材がペールの違う色の選択をしましたが 標準仕様なので追加料金はありません。 「お金がかかる」と言うのはどんな意味で言われたのでしょうか? 引き戸は標準仕様ではないのでオプション料金がかかります。 >契約前にいろいろはぐらかされて 大きな買い物ですから、たとえはぐらかされても 購入側は抜かりなく諦めず突き詰めて質問するとか 標準仕様には何がいくつ付くのか? アイダ設計にはそうした表はお客さんにはくれないので 必要ならメモを取るとか忘れないように 工夫した方がいいですよ。 |
1661:
匿名さん
[2021-06-02 13:12:16]
我が家もブラーボスタンダードです。
そうなんですね。。。確認してみます。 契約前に、色々とはぐらかされたので自分で調べて突き詰めたつもりだったんですが、色々と後出しされてしまって、金額が上がったり、そこにお金かかるの(壁紙を白以外にすると3万円)ということがでできたりしていて、、、。 ちなみにペニンシュラキッチンにすると60万円近く差額が発生してしまいますが、そんなものなんですかね? |
1662:
a
[2021-06-04 10:21:42]
>色々と後出しされてしまって
そう受け止める気持ちはわかります。 自分は標準仕様は何がどれだけ付くのかを把握していなかったので そう感じるときもありました。 普通、見積もりはまずどんな間取りがいいのかと聞かれ お客の希望の間取りを元に計算するとそうなる。 それが嫌で営業マンに標準仕様の表にしたものを欲しいと言ったら そうできない規定となってるとのことでした。 なので、見積もりを出してもらい標準で何がいくつ付くのかメモして 必要性のないものや自分で後付できるものは 除いてから最終図面に印を押し、依頼しました。 ちなみに壁紙は標準仕様の基本色が白で模様等は選べません。 なので白以外はオプション価格です。 また、我が家はカタログにある標準仕様LIXILの 対面キッチンで差額は出ません。 ペニンシュラキッチンとは対面キッチンとの理解で良いのでしょうか? 60万もの差額が出るのは何か特別な仕様にしたのでしょうか? 差額が大きいのでその理由は聞いた方がいいと思います。 |
1663:
匿名さん
[2021-06-05 11:17:12]
>>1661 匿名さん
うちもブラボースタンダードで建てました。 とりあえず、24時間換気、断熱、壁紙、床材、をオプション追加でIHにしたら約 250万くらい追加となりましたが、変更してよかったと住んでみて実感しています。 キッチン等はそのままでよかったので私の場合は変更なしでしたが、拘る部分なら 妥協しない方が良いと思います。(奥様と要相談かと) あと住んでから、気になった事が3点ほど 1.玄関アプローチが駐車する際に干渉しないか(十分に広さがされば問題なしです) うちの場合は、一番下の三段目があると非常に駐車しずらいことが建てた後に 判明したので、追加工事で斜めに切る予定です。 2.戸当たりの設置 前もってこの辺に戸当たり(玄関ドアストッパー)をつけてください。って言えば もしかしたら工事のついでにやってくれるかもしれません。 風がない状態ではドアクローザーで十分ですが、強風だと建屋にぶつかって傷が つく可能性があります。戸当たりはつける場所によっては足にぶつかって転倒の 危険があるため、あらかじめつけてないっぽいです。 3.その他 家の見積もりに以外のお金が意外とかかります。 下水道工事は自治体が業者入札で行ってくれますが、上水道工事は自費です。 うちの場合は下水道工事の業者さんにあわせて工事をお願いしましたが、 約50万、水道局への給水申込金が約30万、行政書士への登記費用や銀行 への保証金で約30万、その他にも火災保険(地震保険)の費用がかかることを 念頭に入れておいたほうが後で慌てないですみます。 |
1664:
匿名さん
[2021-06-11 10:09:17]
家そのものの費用だけでなくその他にもかかってくる費用があるんですね。
1663さんのお話しだと合計100万円以上必要になっているようですが、 どこも同じようなものですか? また諸費用も住宅ローンに組み込めますでしょうか? |