【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
1201:
匿名さん
[2019-10-15 18:07:37]
低地、軟弱地盤に抵抗無く建てて売る。
|
1202:
匿名さん
[2019-10-15 22:32:53]
アイダ設計で建てました。結論から言うと、辞めた方が良いです。かなり慎重に打ち合わせしたにもかかわらず、図面がデタラメ!中国??で図面の作成してます。最初の営業マンがニコニコ顔で打ち合わせもしたのですが、途中で辞めてしまいました。勿論、契約書の印だけは何の説明もなく素速にしてっ行ったそうです。(2世帯注文住宅で娘婿のとこへ行って印してます。)詳細は父親の私が細かく決めたのですが、私を呼ばずに着金印した訳です。それでも打ち合わせとうりに建てば文句はないですが、ズサンな図面で、決めた事とだいぶ相違していました。給湯器は北側と決めたのに東側の玄関の右壁についてました。後続の営業マンに文句を言うと図面とうりだと。よくよく見るとルーペで見ないと分からないくらいの釜と書いてありました。最初の営業マンの家が話で分かっていたので直した自腹の80万円を請求したら、俺はもう辞めてるから関係ない!今度来たら殺すぞと恫喝されました。これから家を建てる人に忠告します!必ず決め事は議事録を作成させ、オーバーですが、スマホ?かビデオ?に営業マンが帰るまで撮影しておくと建設会社に対して有利です。私は人がイイのか完全に営業マンを信じてしまった。弁護士に相談したらデタラメな図面でも印を押してしまったこと。議事録、ビデオ?などの証拠が無いので8対2でお金もかかるし、精神的に参るからと、言われました。泣き寝入りです。皆さんの参考になれば幸いです。
|
1203:
元社員
[2019-10-16 22:42:01]
この会社では当たり前ですよ
契約後やっぱり辞めるなんて言ったらお客さんは違法レベルの違約金請求されますし、契約して着工すればお客は逃げれないので、その後のトラブルは営業は対応が面倒なので建設部か上席に丸投げします。ここの社員は部長など含め、最終金を入金させることに必死です。 引き渡し後に施工不良や不具合が発覚しても、自分は営業なので対応できないのでサービス部に連絡して下さいと逃げるよう上席より指示がでますが、サービス部も建設部の責任にして逃げます。 自分が居た時期は、クローゼットの内部壁はベニヤ板を貼っただけのポンコツ建物でクロスも余り物を使用して選択肢はなかったのですが、今は改善されているのでしょうか? 会社内部で責任をなすりつけ合うのがアイダです。自分もそうでしたが、この会社にいる営業は契約して最終金を入金させることしか考えていません。それは会社のお客さんに対する考え方の表れだと思います。ここにいる社員はそうしないと追いやられるので、お客さんより会社に従うしかないのです。 アイダが普通ではとても受けてくれない単価で業者に発注しています。資材なら安く仕入れができるのであればメリットですが、職人単価もあり得ないくらい安く、まともな業者はこんな単価では仕事を受けません。 ここで建てるなら瑕疵がなく無事住めたらラッキーくらいの気持ちで建てるのが良いと思います。 |
1204:
匿名さん
[2019-10-18 18:25:02]
ここは安かろう悪かろう。やめたほうがいい。
プレカット工場も外人の従業員が多く、泥棒をするような輩。あっ!これから建てる人はこの前台風で坂戸のプレカット工場は水害にあったから泥水にまみれた材木使われるかもね。 |
1205:
通りがかりさん
[2019-10-23 20:18:14]
CMでは安心で爽やかなイメージを出してるけどね!
|
1206:
評判気になるさん
[2019-10-25 11:01:00]
近所にこの会社で家を建てようとしてたところがあるんだけど、本当に無責任ですよこの会社!
大工さん低レベルの人なんじゃないですか? こっちのものを無くすし最悪 担当も契約者も逃げる逃げる |
1208:
名無しさん
[2019-11-11 00:16:01]
うちも5年位前に野田市でアイダの建て売りの家を購入しました。仲介の不動産屋に良い物件があるからと進められ購入したのもつかの間で玄関のタイルは空洞化してタイルはひび割れて玄関 リビング 洗面所 2階の部屋等もありとあらゆる所の天井付近のクロスの貼りや継ぎ目があまく隙間があり釣り戸棚に至っては自重で段々落ちて天井との隙間が広がってきてしまいました。クローゼットの扉も立て付け悪く断面がひび割れて以前修理依頼しても来てくれませんでした。庭に関しても家庭菜園をやろうと土を掘った所大きな石やアスファルト、ガラスの破片まで出て来ました。この家の欠陥は数えたらまだまだキリがありません。正直売却も考えている位なので これから家を購入される方は慎重に考えて下さい。
|
1209:
匿名さん
[2019-11-18 09:13:43]
注文住宅で一番人気のプラン(ブラーボスタンダード?)は資材調達と規格設備で費用を安価に抑えているそうですが、設備は全てLIXILとなりますか?
LIXILの製品は使った事がありませんが品質はいかがでしょう? |
1210:
アイダで建てた人
[2019-11-20 07:49:45]
ご存知かと思いますが、LIXILという会社はかつての住宅設備、建具メーカーである「トステム」・「INAX」・「新日軽」・「サンウエーブ」・「TOEX」を統合したものです。統合後も旧社名がブランド名として当面はそのまま使用されているようです。したがって、LIXILと言っても実態は、バスルーム、トイレ、洗面化粧台は「INAX」、システムキッチンは「サンウエーブ」ということになります。前置きはさておき、ブラボスタンダードで採用している設備は、システムキッチンはLIXILか「クリナップ」、バスルームはLIXILか「ハウステック」、トイレと洗面化粧台はLIXIL(INAX)に限定となっています。
当方の場合、システムキッチンはクリナップ、バスルームはハウステックを選択しました。これは契約後の仕様カタログで選択カラーが決め手でした。機能はLIXILと大差ありません。トイレと洗面化粧台はかつてのINAXなので、全く問題ありません。 |
1211:
e戸建てファンさん
[2019-11-21 03:27:01]
|
|
1212:
通りがかりさん
[2019-11-21 07:39:58]
このスレは巧妙な作り話が多いので、どれが本当でどれがウソか、見極めることが大切です。
|
1213:
匿名さん
[2019-11-29 11:18:46]
LIXILは複数の住宅設備メーカーが統合した会社とは知っていましたが、
製品は共同開発しているのかと思いました。 統合後も別々に開発して各メーカーの特徴、品質はそのままなんですね。 昔の賃貸の流し台のイメージがあるサンウェーブのシステムキッチンはどうなんでしょう。 |
1214:
名無しさん
[2019-11-29 21:22:17]
>>1210 アイダで建てた人さん
情報ありがとうございます。 キッチンをタカラスタンダード、バスをパナソニック、トイレをTOTOで望んでいるので、どれもかぶらないアイダ設計を候補から外す事にしました。 |
1215:
匿名さん
[2019-12-06 13:27:12]
住宅設備のメーカーってそこまで気にしていなくて
好みの色とかデザインとかを考えるものなのかと思っていました。 メーカーにこだわる方はどういうところを見ていらっしゃるのですか? なにか他にはないものがあるのか?? そこまでこだわるわけじゃなければLINUXでいいようには思いました。 |
1216:
名無しさん
[2019-12-07 20:08:21]
>>1215 匿名さん
機能ですよ。もちろん、色もデザインも比較対象に含まれます。 ハウスメーカーも家電メーカーも建材メーカーも、好みやこだわりを持たれる施主が多いはずです。 住宅設備だけこだわりや好みを持つ人が少ない、なんて事は考えにくいと思います。 |
1217:
匿名さん
[2019-12-12 14:43:04]
昨年アイダ設計の建売を購入しました。まだ新築なので当然かもしれませんが不満はとくにありません。、、というか意外としっかりしてるという印象です。
購入時わたしがもっとも不安だったのはアフターでした。 わるい評判もきいていたし、とくに建売は売りっぱなし感があるので。 ところが台風で何かが飛んできて瓦がわれたとき、アイダ設計の瑕疵ではないので当然有償だと思ってたら翌日にかけつけ無償で直してくれてびっくり。 アイダ設計というよりその担当の方の判断のような気もしますが、そのほかにも自分でも「クレーマーになっちゃうかなあ」と思ったことでも丁寧に直してくれてとても安心してます。 |
1218:
検討者さん
[2019-12-15 03:04:11]
現在、他社も含めて検討中です。
10年以上前の評判よりは、注文住宅が増えて良くなっている印象がありますが、建て売りではなく、注文で建てられた方で欠陥など出ている方、建築後、どの位の時期にどんな欠陥が出ているのか、教えてください! また建築中にトラブルがあった方、どんな内容か教えてください! |
1219:
e戸建てファンさん
[2019-12-15 11:54:21]
長期優良住宅にするには、天井グラスウール断熱材厚みどのくらい必要ですか?
|
1220:
匿名さん
[2019-12-24 09:21:25]
建売住宅のアフターサービスはどのような対応になるのか気になっておりましたが、
1217さんのお話を伺うと良心的な対応がなされていると感じます。 ただ、全国に店舗があるだけにどの店舗でも同じ対応をしていただけるかどうかは わかりませんよね。 全店でアフターサービスのガイドラインのようなものがあればいいのですが。 |