【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
1101:
e戸建てファンさん
[2019-05-21 21:01:05]
|
1103:
匿名さん
[2019-05-22 12:22:44]
建ててしまえば、あそこの家はどこのメーカーとか気にしてないし、話題にも上がらない。住めば都と考えるほうなので、気にならないけどね。
|
1104:
名無しさん
[2019-05-22 18:42:35]
アイダ設計はやめた方がいいですよ。私は契約から引き渡しまで詐欺にあったと思ってますし、完成引き渡しの後工事中近隣トラブル起こしたこと発覚、アイダ設計会社ぐるみで隠ぺいして私問い詰めると、アイダ設計上役出て来て訴えたらいいだろうと脅される、浄化槽の電源工事されてなくて車庫土間やってあるし、家の補修も多い、営業の言葉は家トラブル当たり前と言われる始末、これでもアイダ設計の家欲しいですかね?
|
1105:
名無しさん
[2019-05-22 18:48:19]
引き渡しも契約の時に去年10月には引き渡し出来ますと言われたけど、結果は今年3月でそれも突貫工事と思えるくらいの家でしたし、引き渡しの後家入るとクリーニングされてない感じがした。アイダ設計会社として駄目かもね!消費者センターやら、弁護士やら色々相談したけど、やっぱり世間に分かってもらいアイダ設計の家買わない方がいいと思ってもらうのが一番ですね!法的手段を兼ねて
|
1106:
e戸建てファンさん
[2019-05-23 22:04:29]
アイダ設計を検討する人、契約する人は、
なんでも、その都度確認、メール、録音等記録しておくこと。 文書に残しサイン署名もとること。 また、15万くらい支払い、信用できる第三者機関に、基礎、棟上げ、完成前、などを監督してもらうこと。 |
1107:
e戸建てファンさん
[2019-05-23 22:20:06]
アイダ設計と契約する人たちの多くが、そうする行為を積み重ねていくことで、 少し考え方を間違っている営業も、本社も、延いては社長や次期社長の息子さんも、 彼らにとって一番に大切なことは何か?を考えてくれるはずだ。 もっと根底から忠実に顧客満足度を高められたら、必ずアイダ設計は益々成長する。 |
1108:
匿名さん
[2019-05-31 09:41:08]
何かする度に記録するのはいいとして、文書に残し署名はどうでしょう?
担当の方は文書を作成してくれそうですか? こちらが逐一メモを取り、文書としてまとめて担当の方に署名していただければ可能なのかも? 署名がなくても証拠として残るので有効かもしれませんね。 |
1109:
検討者さん
[2019-06-01 20:26:01]
>>1108
1106に同じことが書いてある。 ともかく、記録して、営業に確認させることが重要。それが後々に助けとなる。 契約前に、プロに図面を見てもらうのもよい。信用できる第三者のチェック機関に相談すべし。 |
1110:
e戸建てファンさん
[2019-06-01 21:27:50]
アイダは他と比べて、施主には精神的、時間的に労力が必要かも。
ブランドで総額40坪、3600万か、タマアイフル辺りで2500万か、アイダ秀光辺りで1700か、 考え方だろう。それにしても、アイダは変わるべきだが。 |
1111:
名無しさん
[2019-06-02 10:38:39]
|
|
1112:
匿名さん
[2019-06-02 15:04:57]
ここの会社は発言、行動、全ての教育が全くといってなってない。地震に強いとホームページに書いてありましたが、三重県では台風でアイダ設計の家が倒れたらしいですね!人も作りもぐちゃぐちゃ!後悔しかないのがアイダ設計。
|
1113:
検討者さん
[2019-06-07 08:57:22]
ローン審査のことで相談しましたが、2週間前後でご連絡します。と言われて、1ヶ月経ちましたが音沙汰なしです。人としてどうかしてますね。絶対やめたほうがいい。
|
1114:
e戸建てファンさん
[2019-06-07 17:01:55]
アイダの建て売りを購入。
理由は、コスパに優れている。網戸・シャッター2か所・食洗器・浴室乾燥・地方では土地が広い(駐車2台分)など。 結局は、家を建てる大工、営業担当等の人によるのだろう。 また、日本人の平均年収から考えると一般的には無理しても最大3000万前後までがリミットだと思う。 さらに言えば、35年ローンもこの厳しいご時世、なるべく期間と借入金額を抑えた方がいいのでは。 別に、アイダだけではないが、決して金額で無理をしないことが賢明だろう。 それぞれの状況の中で、条件を絞ってより良い選択が出来ればと思う。 |
1115:
e戸建てファンさん
[2019-06-07 21:17:04]
>>1113
のような感想を何度も聞く。 営業が忙しすぎるから?客が多すぎるから?それとも、、、。現場の問題は本部の責任。 アイダ設計の幹部たちは、ここを見ている人が一人もいないの? 本部が、こんな意見、10%でも真剣に議論、現場に反映させたなら、評判、利益、売り上げもあがるだろうにさ。 |
1116:
口コミ知りたいさん
[2019-06-08 16:10:59]
|
1117:
リフォーム検討中さん
[2019-06-10 15:07:40]
アイダ設計建売住宅が,1380万円です。欲しいです。実際に建売住宅に住まれてる方、本当のことを教えて下さい。安いのに設備は満載です。よろしくお願いします。
|
1118:
戸建て検討中さん
[2019-06-10 15:36:06]
>>1117: リフォーム検討中さん
建売が安いからくりは、規格や仕様が決まってて建築士や、営業なり色々打ち合わせの経費が削減できるのと、見えない所が適当だったりするということです。 注文住宅を建てようと色々調べてるのですが、一番怖いのが施工ですから、そこを確認できない建物って本当に怖いですよ。 |
1119:
評判気になるさん
[2019-06-10 21:40:08]
>>282 検討中さん
アイダで建てました! やめた方が良いです! もの凄いストレスです! 半年が経ちましたが後悔してます! 玄関のドアパッキンに隙間があり、かれこれ半年、パッキン取り替えても駄目なので、ドア交換希望しました!(LIXIL) |
このスレで、何年も前にも書き込んだ。
随時、書面、音声、メールなど記録しておかないと安心できない会社ではある。
、
安心し、ある程度満足できる家が建てられるように、この場を借りていこう!
そういった積み重ねが、延いてはアイダ設計社員一人一人の成長につながり、顧客の満足となる。二代目の責任は重い。