株式会社アイダ設計の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
349:
匿名さん
[2017-09-01 17:29:35]
|
369:
匿名さん
[2017-10-07 19:25:34]
長期優良住宅でも980万円というのがあるのですね。もちろん本体だけの価格ではありますが、オプションや外構などを付けても1000万円台で抑えることができるのではないでしょうか。
ブラーボスタンダートで1000万円台、その上のブラーボコンフォートとなるといくらくらいになるものでしょうか。スタンダートと比べて、質としてもどれほどの違いがあるものでしょうか? |
371:
匿名さん
[2017-10-22 14:32:51]
セーフティハウスって筋交いから耐力面材にしているということが書かれていました。その両方を併用することってできないんですか?そのほうが強いんじゃないの?と素人的には思いますけれど…。
36万円オプション価格で可能と書かれていましたが、この36万円って家全体でこれに変えてもこの価格なのか、壁1枚分がこの価格なのかよくわからないのですが。 |
380:
匿名さん
[2017-11-06 23:05:42]
長期優良住宅でも980万円シリーズの中に入ってるんですね。
地盤調査、外構工事、屋外給排水工事、その他諸費用は別途だとしても、安いってことになるのかな。 パースのイメージがとてもその価格の家には見えないけど、実際はどうなんですか? キッチンはLIXILでIHと決まってるんでしょうか? ブラーボのクリナップKTシリーズキッチンは素敵だなと思ったんですが、980万円シリーズだと選べないのかな。 |
381:
匿名さん
[2017-11-13 16:03:40]
長期優良住宅の認定ってそれはそれで手数料がかかったりしたりするものですから、
そういうのは上乗せされないのかしら・・・なんて思いますけれど。どうなんでしょうね。 大手の会社ですので、そういうのは規定がきちんとしているのではないかなと思います。 もともと価格は控えめになっているので、どうなっているのか確認したほうがいいかもです。 |
406:
栃木県芳賀郡市貝町、みどりの森いちかい野村
[2017-12-13 11:59:07]
アイダ設計が91区画の土地を買い占めて建売を6棟建築しましたが、まったく売れてません。土地が約70ツボで4LDK、価格は1800万前後です。売れてません。
|
429:
名無しさん
[2018-01-14 03:02:26]
ここの建売で
駅前で土地の値段だけで1700万はするのに 2700万で売ってるんだが差し引くと家の価格は1000万になる。 多少土地を安く買えてるとしても、家の性能はやはりいまいち? メンテナンスとかに結局金がかかって長い目で見るとちゃんとしたとこ立てたほうがいいのか? |
432:
名無しさん
[2018-01-16 21:48:28]
メモとらないし、言ったことちゃんとやってない営業にイライラする
設備や価格はいいけど、営業のレベルは低いね ハズレひいただけかな |
478:
匿名さん
[2018-02-18 20:30:37]
追加
俺はアイダで建てた。施主の気持ちを営業に伝え、おそらく、営業は上海の図面作図部門にゆだねる。 それは、あまりにも、よくなかった。 であるから、できれば、本腰で有名ハウスメーカーに図面を創作してもらい、それが、納得できるなら、それをもとに、 Aに見積もりを。俺はある大手の株を少し持っていたので、できれば、そこでとは考えていたが。価格が違いすぎた。 |
527:
匿名
[2018-03-19 13:26:38]
昨年愛知県で注文住宅をアイダ設計で建てました。
ひどいです。心配だったので別に施工管理会社を頼み施工管理してもらいました。 基礎の場所を間違えたり、基礎の段階で水平がとれてなかったり完成といわれた時は断熱材が屋根裏に残っていて施工されていなかったりと各段階で管理会社からの指摘はけっこうありました。 解体依頼しましたがも森友みたいにゴミがでてきたということで追加料金をとられたり施工に関しても金額に関しても信用、信頼性などまったくありません。外溝も指示が現場に伝わっておらず何度もやり直ししましたがまともにできずに終わりました。施工中に道路のL字側溝を破損したのに最初からだったといわれ、施工前の画像を提示したらしぶしぶ直す手配をするなど誠実さ信頼性はまったくありません。 道路との境のコンクリートは車が何度か通過したら割れて破損してやり直しを依頼しやってもらいましたがまた割れてしまいました。 今回は施工管理に1級建築士を依頼してなんとか出来上がりましたが頼まなかったらどれだけいい加減なものになっていたかと思うとゾッとします。1級建築士の方は職人さんはまともだけど監督がひどいといわれました。職人さんは外注だけど監督はアイダ設計の社員で職人になめられてたいたのかなと思います。また安い料金で職人さんに依頼していたのかなと予想されます。 決済時も最初はなかった料金を請求されておりすべてにおいて不信感しか残りませんでした。 注文住宅を依頼するのは止めたほうがいいでしょう。結局 高くついて 欠陥品を渡されますよ。まして建て売りは 素人に見えない部分のあらゆるところでコストカット悪くいえば手抜きがあると考えていいでしょう。販売価格の上物分が半額くらいなら買っていいと思います。買ったあとにちゃんとした工務店で施工チェックをしてもらいきちんと手直しした方があとあと困らないと思います。 営業の方も 施工に関して間違いを指摘すると非は明らかにアイダ設計にある件にも関わらず威圧的に感じる態度やメールで怖い印象を受け大変不快に感じました。 家を買うのは 安い買い物ではないので不快な思いをしたくないのならアイダ設計は選択肢に入れないほうがいいでしょう。 別のエリアで木造アパートを建築しつつありますが アイダ設計は選択肢の中にはいれませんでした。おかげでとても快適に話が進んでいます。 |
|
603:
アイダ905
[2018-04-19 09:19:18]
さきほど投稿したものですが、私はアイダさんの造成された土地に注文住宅を建てる計画をしています。
アイダさんは価格が安いと評判のようですが、私の地域ではあまり安くならないかもといわれました。 価格や構造はともかく、良し悪しは各地域の営業・設計・各請負業者がどれだけアイダさんの構造を理解して施工できるかの技術力だとおもいますので地域によって違いがあるのではと考えるようにしています。 私はアイダさんありきなのでプラスに捉えて頑張るようにしていますww 参考にはならないと思いますが・・・すみません |
606:
匿名
[2018-04-19 12:31:21]
>>605 みどりの森市貝野村さん
外構込みでその価格ってなおさら怖いじゃん。 全員がそういうわけではありませんが、給与と仕事の質って比例するんですよ。アイダの営業が住友林業に入れるか。答えはノーです。できる社員は入れると思います。 だから転職で出来る人は賃金の高いところに集まる。そしてその企業の仕事の質が上がる。そして顧客が集まる。正のスパイラルですよ。 社員を失った企業は負のスパイラル。 |
646:
名無し
[2018-04-27 11:25:02]
アイダの建売見に行ってきました。
最大のメリットは価格。 でも、クローゼットの中に棚はないし、網戸もない。 ドアを開けたらドアストッパー?みたいなやつに固定され閉まらなくなった。担当者もどう閉めるかわからず。結局ドアの建て付けが悪く固定された模様。 廊下に面している2つの部屋のドアを開けるとドアとドアに挟まれるというアクシデント。 洗面台のドアが外れている。 2つ見に行ったけど両方こんな感じだった。。 こんなもんですか? |
647:
匿名さん
[2018-04-27 23:55:40]
アイダ設計で建てるのだけはやめた方がいいです。
決断する前によく考えて下さい。 いいところ一つでもありますか? アイダぐらいの 価格で建てられところはたくさんありますよ。ネットの時代なので、よく調べて下さい。 アイダでできる間取りなんて他でもできますよ。 アイダでできる仕様なんて他でもできますよ。 営業マンが良かった? 中には良い営業マンもいるかもしれませんが 会社が最悪ですので良い営業マンがいても 意味がありません。 会社は客の事を何も考えていませんよ。 今時、考えられないくらい客に対して酷い対応 です。 引渡しが終わったら最後です。 泣き寝入りしかありません… もしアイダに満足してる方がいたら その方が優しいだけです。 優しいお客だからこそ、気付いても 何もクレームを言わないだけです。 アイダは、その事に気付いていますか? 決断する前にもう一度お考え下さい… これ以上被害者が増えないように願っています。 |
669:
匿名
[2018-05-02 23:28:25]
>>667 みどりの森市貝野村さん
本当に? ひのきなのに何でひのきを全面にだしてこない? 普通、檜を使用しているところは全面にだしてくる。 アイダの価格で本当にひのきだったら、相当やばいと思うんですが。 |
708:
口コミ知りたいさん
[2018-05-17 15:24:20]
>>707 口コミ知りたいさん
建売は当然安いものを集めて建てている 数年前は、建物原価900万で事業計画を立てていたよ もちろん付帯工事、消費税込みの価格 床や室内ドアなんかは、表面のプリントが簡単に剥がれるから、拭き掃除は慎重にやっていた クリーニング業者も適当だから、クリーニング後に営業が床や建具の拭き掃除してたけど、簡単に剥がれるんだわ 剥がれたら元に戻して押し付けておいた 職人も単価が安いから、適当なのが多いし 注文住宅でも、上棟時に若い外国人が数人きて、お施主さんが大丈夫か心配になっていたこともある 正直、見えるところも雑なのに、見えないところはどうなっているのか不安で、自分はとても買う勇気はないです まあ、ちゃんとした職人もいるので、しっかり施工されていれば、安っぽい以外は大丈夫じゃないでしょうか |
737:
匿名さん
[2018-06-15 12:29:37]
アイダ設計は全体的に価格は抑えられているという印象を受けます。
オプション幅が結構あるんでしょうか。遡ってスレッドを見ていくと、結局オプション次第なのかな、という印象を抱きましたものですから。 そこそこにオプションはしておくとある程度安く抑えられるでしょうし、そうでなければお高くなるという、ある種選択肢があるハウスメーカーかも? |
749:
とおりすがりさん
[2018-06-27 07:49:15]
アイダ設計建売、近くに現場あるけど、あのトータル価格でさ外鎌工事、そこまでやるか?!的にやってるわ。下請け外構屋さんがお気の毒だわ、オーナーさんは得するだろうけどさ
|
773:
戸建て経験者
[2018-07-26 16:18:03]
>>771 e戸建てファンさん
茨城南部の建売住宅はそんな状況ですか?それはちょっと感心しませんね。 当方は注文住宅で、間取りも完全にこちらの指定で建てました。 工期にゆとりがあるせいか、施工も丁寧でキズなどもほとんどありませんでした。 建築現場が居住地のすぐ近くにあったので、施工途中の現場をしょっちゅう見に行って いましたが、現場の職人さんも粗雑な扱いをしていたこともありませんでした。 アイダ設計はこれまで建売が主流でしたが、最近は注文住宅が半数近いとのことでした。 お話では、土地の価格を差し引くと建物本体はかなり低額のようですが、そうなると 形だけのやっつけ仕事みたいですね。そんな建売住宅では困ります。 貴重な情報ありがとうございました。 |
837:
秀光ビルドで建築中
[2018-10-03 07:45:34]
他スレ失礼しますm(_ _)m
近隣の住民の方の住み方も住宅を購入する上で大切な要素ですね(^^;停車して荷物の搬入位は待てますが、花を並べるのは敷地内にすべきですね(^^;その部分に踏み込むのは行政や自治会でも対応するのも難しい部分、住宅販売会社なら余計に何も言えないと思います( -д-)我が家は関西ですが、何軒か土地探しで訪問して(アイダさんは無関係ですよ…)近所にゴミ屋敷があったり、道路に花壇を溢れるように置いてあったり、庭木が道路を塞ぐように伸びてるのに剪定もされてない所は、やはり候補から外れますね(・・;)知らない土地での生活は何かと不安ですから…土地見て、周り見て、近隣住民とトラブルを抱えてそうな方が住まわれてるような感じがあると、敬遠されがちですよね、価格はどんどん下げられてますが、実際まだ売れてません(/_;)価格、面積、方角も大事ですが、近隣住宅も要確認ですね(^_^) 通りがかりに失礼しましたm(_ _)m |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
長期優良住宅って断熱性とか、リフォームのときに廃棄物が出にくいとかそういうルールがあって、認定されるのですよね?
となるとコストはかかっているんじゃないか、と思うのですが
どうして安くすることができるのでしょうか。
標準で載っている設備があまり多くないということなんですか?