名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランソシア辰巳の森海浜公園【旧:(仮)江東区辰巳1丁目プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. 1丁目
  7. グランソシア辰巳の森海浜公園【旧:(仮)江東区辰巳1丁目プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-07 13:54:20
 


<全体概要>
所在地=東京都江東区辰巳1-55-2外
交通=有楽町線辰巳駅徒歩10分
総戸数=185戸
間取り=3LDK・4LDK、65.02~84.5m2
入居=2015年3月下旬予定

売主・管理=名鉄不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理会社=名鉄不動産株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-17 18:45:57

現在の物件
グランソシア辰巳の森海浜公園
グランソシア辰巳の森海浜公園
 
所在地:東京都江東区辰巳一丁目5番2外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 185戸

グランソシア辰巳の森海浜公園【旧:(仮)江東区辰巳1丁目プロジェクト】

1: 匿名さん 
[2013-10-29 18:28:27]
豊洲と辰巳をひとくくりにするんだね。
2: 豊洲 
[2013-10-29 21:07:24]
一括りはお断り致します。
3: 匿名さん 
[2013-11-08 11:42:58]
豊洲4丁目もだけど、長谷工が施工マンション多いね。直床フワフワしようなのかな?
4: 匿名さん 
[2013-11-08 12:30:16]
近隣以外の人は、東雲も辰巳も枝川も豊洲ってイメージみたいだよ。
5: ママさん 
[2013-11-08 23:27:15]
ここなら伊藤忠のほうが良さそうですね
6: 匿名さん 
[2013-11-13 10:24:08]
公園が近い点は良いなと思います。
あとマンションの価格自体がどれくらいになるか…でしょうか。
凄くお安ければ、自分的には自転車で通勤できる場所なので、
それはそれでアリかなと思いますけれど。
普段の買い物は東雲のイオンだけですかね?
7: 物件比較中さん 
[2013-11-14 14:16:19]
>>6
潮見駅は遠いでしょうかね、駅前のマルエツとか。この立地の悩みはずばり日常的に普段着でテクテク行けるところが少ないことだと思うんですよ;;

ちなみにこちらの物件は下にテナントの予定などないでしょうか。スーパーなど入ってくれてもと考えます。

私は車で木場駅のほうに行くようになるかなあと想像しています。
あそこならヨーカドーもありますから。
それに、ご近所さんやマンション内の方と遭遇せずに済みそうな適度な遠さで、適当な格好で行ってもいいかなあと;;
8: 匿名さん 
[2013-11-14 18:28:06]
辰巳は、イオンとキャナルコートが主になりますね。
野菜や薬局はキャナルコートにありますし、
辰巳団地商店街に肉屋さんなんかもあります。
あと自転車だと豊洲がすぐですし、お台場や門仲など行動範囲が広がるので、
あるとかなり便利です。
なので、大半の人は、潮見のマルエツに行くより自転車で豊洲に行くと思います。
ちなみにイオンまで歩く場合、こことクレヴィアでは、ほんのちょっとの差に思えますが、
そのちょっとが体感的には結構大きいと思います。
でも、自転車があれば変わらないんですけどね。
11: 匿名さん 
[2013-11-19 16:35:45]
現地に行っただけだとあまり思わないのですが、
地図を見ると色々と買い物は範囲を広げればありますよね。
ただ他の方も書かれていらっしゃいますが、
子供にお使いを頼むようなそんな距離でミニスーパーでもあると本当は嬉しいのですけれども。
12: 匿名さん 
[2013-11-25 10:59:59]
湾岸地域だと、買物に行くのに橋を渡らなくてはいけないなどありますので、
そのあたりは少々面倒だなぁと思います。
その代り、マンションの面積が広くてゆったり作られているんど絵
それはそれでメリットなのですけれど。
買物は生協を利用されている方が多いのでしょうか?
よくトラックを見かけますね。
13: 匿名さん 
[2013-11-29 09:33:00]
確かに生協のトラックはいくつかの会社(団体?)の物を見かけますね。
個配されている方もいるのでしょうし、グループでされている方もいらっしゃるのでは?
でも辰巳はちょっと足さえ延ばせば結構買い物環境はあると思うんですよね。
考え方次第と言いますでしょうか。
14: 購入検討中さん 
[2014-02-02 09:41:08]
事前案内会に行ってまいりました。
価格的には割安感ありますスタンダード間取りが65〜68という事もありますが。
ネックな点は180戸数超えて3棟建てでエレベーター2基、南向き側は公団が14階建てをたてる予定で日照が不安。
70m離れるとの事でしたがあくまで計画予定段階。
オリンピックや公団開発事業で前道路交通量や周辺環境整備による騒音等。
15: 匿名さん 
[2014-02-02 12:48:29]
日照に関しては、あまり心配ないのではないでしょうか。
民間のマンションであれば、どうなるかわかりませんが、
都営住宅なので、既存環境に影響がないよう配慮すると思います。
すでに、隣には分譲マンションがありますしね。
16: 購入検討中さん 
[2014-02-02 22:52:07]
ここは良いマンションなんでしょうか?
17: 匿名さん 
[2014-02-03 21:05:33]
手狭な感じの間取りが多く感じましたが、いかがでしょうか。
公園が近くにあるので、のびのび暮らせそうなところかなと思いました。
都心へのアクセスもよさそうですが、どうなんでしょうか。
18: 匿名さん 
[2014-02-04 21:51:13]
予想してたより高かったです。
19: 匿名さん 
[2014-02-06 10:26:41]
>>16

良し悪しは最終的には自身で判断することだと思いますが、一応私見を述べますと、狭くはなく駅10分。
普通、かなと。

大体まずは5分ぐらいで調べて、次は7分~10分ぐらいですよね。
駅との距離関係目線では次位候補ぐらいなのかなという感想です。
でも駅よりもこちらの周辺のほうが便利という条件がプラスされるのなら評価もまた変わると思います。
20: 匿名さん 
[2014-02-11 23:44:47]
北側のブリリアも長谷工施工なんですよね。
クレヴィアの向かいのメイツも長谷工施工です。

この敷地のすぐ側で長谷工がまた施工するかもしれませんね
21: 匿名さん 
[2014-02-12 08:09:25]
豊洲4丁目も長谷工ばっかだし、価格抑えた物件には多いよ。
22: 匿名さん 
[2014-02-13 10:11:47]
実際に見てみないとわからないですが、
間取りはどの部屋も狭く感じそうですね。
収納も少なそうなので、家具を置けば
更に狭くなってしまいます。
大きめのマンションなので仕方がないのかな。
設備は充実していていいですね。
23: 匿名さん 
[2014-02-13 12:30:47]
建築費が上がってるから、価格を抑えようとすると、
狭くして戸数を増やすしかないんでしょうね。
あと長谷工は二重壁だから、実際より狭く感じると思われます。
24: 匿名さん 
[2014-02-13 12:34:42]
実際よりではなく、表記上の広さより実際の広さはの間違いでした。
25: 匿名さん 
[2014-02-17 23:37:26]
なるほど…。
壁の中心から長さは測るのですっけ?
となると、想定よりは多少狭くなる可能性がありますね。
MRでよく考えてみた方が良さそうな感じ。

居室は狭くはあるけれど、収納は頑張っている感があるように思います。
お値段もそこそこなのでバランス的にはよろしいのでは?
26: 匿名さん 
[2014-02-17 23:58:49]
値段高くないですか?
狭めの3LDKで満足なら別ですが、、、
将来子供生まれたらやっぱり70は欲しくなりそうだ
27: 匿名さん 
[2014-02-19 10:49:43]
もう少し近いといいなと思える距離ですが、
それでも徒歩で行ける場所に大型イオンがあるのは心強いですね。
食品売場は24時間営業なので、仕事で夜遅い帰宅になった時にも
助かりますね。
28: 匿名さん 
[2014-02-20 16:23:35]
24時間営業というのはいいですよね。私は反対に朝家事をぱぱっと済ましたいの
で、朝早くから買い物を終わらせることができるのでいいなと思っています。ただ
24時間営業のスーパーも他のスーパーと同じで新しいものの搬入などは10時位
なのですかね。そうなると朝早く行くと一番古いものしか残っていない様な。
あとはイオンのネットスーパーですかね。マルエツはちょっと遠いいな。
29: 匿名さん 
[2014-02-23 14:40:51]
でも辰巳団地の建替で15年間はひっきりなしでダンプカー等が出入りする環境ってどうなん??
それに辰巳団地取り壊しでのホコリやアスベストの健康被害御問題も山積みです。

子育てなんてとてもjないけどできない環境ですよ。

http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=5106
30: 匿名さん 
[2014-02-23 18:30:28]
>29
いつの時代の工事の話してるの?
当然、環境影響評価やってるし、昔とは技術が違うよ。
それこそ、再開発エリアなんて年中工事やってるしね。
31: 物件比較中さん 
[2014-02-24 15:14:18]
MR行ってきました。
68㎡の4千万前半くらいの価格が多かったですね。
豊洲・東雲とのギャップがすごい。。
辰巳は入ったとたんまさに三丁目の夕日です。
20年後くらいになったら環境も変わって資産価値は上がるかもだけど
15年ちかくもあの古びた団地群を前に凹みながら住み続けるのは微妙かな。。
まぁだからあの価格なんだろうけど。

長谷工の営業がやたら住み替えの話をしてきたので永住する場所ではないのかなーっと。
MRの壁とか参考ばかりでオプションにすらできないので現実味なさすぎ。
32: 匿名さん 
[2014-02-24 16:38:18]
住み替えの話をやたらしてくるのは、
おそらく、コンパクトな間取りが多いからではないですかね。
以前、70平米前後が中心の物件の営業がそうだったのですが、
都心へのアクセスがよくてコンパクトな間取りは転売しやすいってことを強調したいんだと思います。
昔みたいに永住前提で間取りを決めるんじゃなく、
その時の家族構成に合わせて必要な広さに住み替えていくのが最近の考え方という営業トークかと。
33: 購入検討中さん 
[2014-03-08 19:45:33]
都心からの距離が近い割にお買い得な点に興味を持っています。
建設予定地の近くを歩いたところ、豊洲に比べて雰囲気が違うことはありますが、便利な立地だとは思います。
34: 購入検討中さん 
[2014-03-10 09:14:13]
いよいよ登録ですね。我が家は前向きに検討中で登録する予定です。
35: 匿名さん 
[2014-03-10 12:40:38]
団地の解体工事始まりましたね。
オリンピックの頃には、東雲側の左半分は綺麗になってると思います。
駅前スーパーの誘致も決まったみたいだし、これからですね。
36: 匿名さん 
[2014-03-11 13:59:42]
家族構成に合わせて必要な広さに住み替えていくって、なんだかもったいない気がするのは私だけでしょうか?
今まで何度も引越しを繰り返してきましたが、引っ越しのストレスってかなりあります。
家族が増えれば、それだけ荷物も増えますし、手続きも増えて、ストレスも増す一方です。
色んな人があちこち住み替えして喜ぶのは、不動産屋さんだけのような気がするのですが。
37: 購入検討中さん 
[2014-03-11 21:35:26]
「住み替えの話しをやたらしてくる」とのご意見もありましたが、私の場合は、そういう話はまったくありませんでした。60平米台が中心なので、「狭い」と考えるお客さんにはセールストークとして住み替えを勧めることはあるのかも知れません。私の印象としては、60平米台中心、売り文句に使える付帯設備を最小限に抑えている(ゲストルーム、キッズルームを作らないとか)ことは、低価格に抑えるための努力ではないかと感じています。自分はこのくらいの値段でないと困難なので、自分に合ったいい物件だと思っています。
38: 申込予定さん 
[2014-03-15 21:03:01]
辰巳の資産価値は高いと思います。
今後このエリアに新築マンションが建つような敷地がなく、この物件が最後になるような気がしています。
再開発が終われば街は様変わりすると思いますので、期待しています。
私は、10年前に豊洲を買って120%で売り抜けました。

http://www.ienojikan.com/house/mansion/20120801.html
39: 物件比較中さん 
[2014-03-16 23:13:31]
豊洲、晴海に将来性はあるけど
辰巳、潮見にはないと思いますよ。

辰巳がなんであんな団地ばかりか少し歴史を調べた方が良いですよ
ただ、安く湾岸に住めるというメリットはありますが、、、
有楽町線で一番安い駅ですし
40: 匿名さん 
[2014-03-17 00:46:24]
でも、豊洲が上がってくれれば、東雲が引っ張られて、
辰巳も一緒に引っ張られますよね。
今までネックになってた古い団地は綺麗になり、
駅前も用地を作り出すって計画ですし、
それに加えてオリンピックによってプールが新設され、
新木場とはデッキで接続されてビーチもできるような計画ですよね。
豊洲だって歴史がどうあれ、今みたいな姿は誰も想像してなかったわけですし、
辰巳も今までとは事情が異なると思うんですが。
まぁ、豊洲の様になるとは全く思わないですし、
緑を生かした住みやすい街になってくれればいいんじゃないですかね。
41: 匿名さん 
[2014-03-18 12:01:08]
このエリアは東京オリンピックに影響されるエリアですよね。
今よりも競技施設が作られたり、にぎやかになることで人気がでるかもしれませんね。
都会の中のオアシス的な要素がもともとあるので。
活気が出てくると楽しくなりそうですね。
42: 申込予定さん 
[2014-03-22 15:05:15]
モデルルーム見学して来ました。
売れ行き好調のようでした。
立地の割りに安いので、資産価値も下がりにくいと思うので、先を見据えている方にはお得かもですね。
前向きに検討します。
44: 申込予定さん 
[2014-03-29 14:47:50]
マンション建設地の周辺をドライブしてみました。
三つ目通りを北上して10分足らずのところにヨーカ堂。
イオンは東雲が最寄りですが、ヨーカ堂はここが最寄りですね。
うちは今まで主にヨーカ堂を使っていてなじみがあるので、入居した場合はこちらのヨーカ堂に行きそう。
ヨーカ堂を過ぎたら永代通りの交差点。東西線木場駅があります。東陽町方面に右折して10数分で右側に「SUNAMO」というショッピングセンター。ここはイオン(食料品)、カインズ(ホームセンター)などが入っています。カインズは酒・ビール・飲み物もあって気に行ってますが23区内では少ないので貴重だと思います。「SUNAMO」の近くにはまたまたイオンがありますが、こちらはお客さんの平均年齢が高めな気がしました。
三つ目通りを南下して辰巳JCTを過ぎると臨海の雰囲気が増してきます。突き当りを東に進むと新木場駅。
さらにしばらく進んで右折して若洲方面に行きます。完全に業務地区でマンションなどは見当たりません。
若洲の先は東京ゲートブリッジ。ここまでグランソシアから10分くらいかな。
信号がとても少ないので高速道路を走るような錯覚を覚えながら、さらに10分もすると臨海トンネルを過ぎて城南島。
湾岸線と再会して左折すると羽田空港が近づいてきます。
グランソシア~羽田空港で30分弱くらいでしょうか。
今回のドライブは週末だったので空いていたかもしれません。平日だったらトラックが多いでしょうね。
45: 申込予定さん 
[2014-03-30 12:32:44]
純粋に銀座・新橋・東京が生活圏の方は、コスパ最高だと思いました。
46: 匿名さん 
[2014-04-07 17:35:08]
たしかにそうですね。
自転車でも行ける距離というのはいいかもしれないです。
普段の生活も一応スーパーも新たに出来るので
今よりは良くなってくるんじゃないかと思います。
パルの後はスーパーなんですよね。
47: 匿名さん 
[2014-04-11 11:00:25]
第一期は20~30戸ぐらい?
48: 購入検討中さん 
[2014-04-11 19:00:21]
先日、商談した際は、 40くらい売れていたような気がします。申し込むか、悩んでます。タワマンも魅力的です。
49: 匿名さん 
[2014-04-12 19:13:35]
生活環境と最寄駅のアクセスの良さは悪くないと思いました。
予定価格帯も相場より良心的でしょうか?
ただ長谷工の大規模マンションだと評判は二分している印象なのでこちらがどうなるか気になります。
名鉄不動産のマンションにも馴染みがないのですが評判はどんなものでしょうか。
オリンピックが近付くにつれ周囲に工事車両が多く入ってくることも
子育て中だと心配の種になるかもしれません。
50: 匿名さん 
[2014-04-12 22:01:06]
オリンピック施設は、三ツ目通りの反対側なので、
工事車両に関しては、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
せいぜいイオン前の通りくらいで、生活エリアにはあまり関係ないかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる