名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランソシア辰巳の森海浜公園【旧:(仮)江東区辰巳1丁目プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. 1丁目
  7. グランソシア辰巳の森海浜公園【旧:(仮)江東区辰巳1丁目プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-07 13:54:20
 


<全体概要>
所在地=東京都江東区辰巳1-55-2外
交通=有楽町線辰巳駅徒歩10分
総戸数=185戸
間取り=3LDK・4LDK、65.02~84.5m2
入居=2015年3月下旬予定

売主・管理=名鉄不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理会社=名鉄不動産株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-17 18:45:57

現在の物件
グランソシア辰巳の森海浜公園
グランソシア辰巳の森海浜公園
 
所在地:東京都江東区辰巳一丁目5番2外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 185戸

グランソシア辰巳の森海浜公園【旧:(仮)江東区辰巳1丁目プロジェクト】

674: 検討中の奥さま 
[2014-09-10 03:22:30]
団地を高層化することで新たに生まれた土地を民間に売却して何か楽しいものができないかなー
675: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-10 08:29:28]
>>673
豊洲に並ぶなんて一言も言っていません。無理でしょう。
辰巳は辰巳、住みやすい住環境を作って欲しいです。
私が申し上げているのは資産価値の目減りについてです。上がるとかではありませんよ。
ここは元がお安いので、長期間住んでも他の地域に比べて目減りしないと読んでいます。
676: 匿名さん 
[2014-09-10 08:29:45]
大規模な商業は、豊洲に任せておけばいいと思いますけど。
辰巳は、華やかで便利な豊洲のすぐ近くで、
オリンピックレガシーと共存する静かで水と緑が豊かな住宅街として、
新しく生まれ変わるというのでいいと思っています。
駅前の再開発もその路線で賑わいをもたらす、施設ができるといいですね。
資産価値については、跳ね上がらないにしても、
再開発目白押しの都心にこれだけ近くて、
しかも有楽町線駅で新しく綺麗な街並みになるんだから、
それだけでも落ちづらいと思いますけど。
677: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-10 08:35:10]
>>676
羽田〜新木場〜東京ライン。
これが開通すれば、さらに追い風です。
今でもちゃんと勉強している方からすりと、お勧めエリアですから。
678: 匿名さん 
[2014-09-10 08:46:46]
>>675
それは間違いないでしょう!
679: 匿名さん 
[2014-09-10 11:15:14]
>>663
晴海レジデンンスにも近いかもね
豊洲もそうだけど、あの界隈はどうしてもタワマンが目立つから、
こういう長谷工系の物件が倍々で上がっていくことはないけど、
仮に10年住んで買値維持だったら資産的にも120点満点と言えるしその可能性も高い
しかも五輪や再開発の下支えがあって下がり難い環境だし、
何と言っても有楽町線があるのはデカい
普段使いには現実的ではないけど、新木場まで行けばそれこそどこにだって行ける
680: 匿名さん 
[2014-09-10 11:44:55]
盲点なんですが、潮見駅も使えます。
普段使うことはありませんが、IKEAやディズニー、葛西臨海公園に行くのに便利なんですよ。
681: 匿名さん 
[2014-09-10 14:20:09]
>>672
有明のタワーってブリリア有明シティタワーですか?値段がこことは1000万以上違う気がしますが、比較対象になるんですね。我が家には到底無理です…。
682: 購入検討中さん 
[2014-09-10 15:22:07]
>>681
ありがとうございます。
4500万くらいの部屋です。
そんなに変わらないので比較対象です。
ただ、交通の便と管理費、後ろのゴミ焼却場が気になるので、多分こちらにします。
683: 契約済みさん 
[2014-09-10 16:21:59]
>>682

マンションの価格は意外にもそれほど変わりませんが、私はタワマンの管理費等の高さに閉口し、ブリリアはやめて、グランソシアに決めた口です。

これは人によりますが、私は共有設備を限りなく削ぎ落としたグランソシアに惹かれました。

私は学生時代、タワマンのフロントのバイトをしていましたが、サウナやカラオケ、ゲストルームのあまりの使用頻度のなさに、そしてそれらに毎月お金を払い続けている住民の方に、びっくりしていました。

人それぞれですが、グランソシアは質実剛健なところがあって、そこが魅力でした。
684: 匿名さん 
[2014-09-10 16:38:06]
ブリリア有明の4500万くらいで買える部屋ってパンダ部屋ですよね?
そこの部屋はかなりの高倍率になると思われます。
685: 契約済みさん 
[2014-09-10 20:05:36]
>>683

我が家も全く同じ理由で有明のブリリアをやめてこちらにしました。管理費、修繕積立金等のランニングコストや駐車場代等諸々がグランソシアと比較して地味に毎月負担になりそうなのが気になりました。妻もマンション内の奥様方と集まって顔を合わせるような事が苦手で、子どもを共用部で遊ばせたりいわゆるママ会的なシチュエーションを嫌がっており、その点グランソシアは余計な部分もなく普通に静かに暮らせそうと決めました。


豪華な共用施設は見かけだけゴージャスなので来客の際など見栄をはれるかもしれませんが、知人が住んでる某湾岸タワマンでのせっかくの住人用ジムを住人投票により結局「使わないから取り壊し」となったケースも知っているので有明のブリリアもゆくゆくはどうなるだろうと思ってます。
686: 購入経験者さん 
[2014-09-10 22:44:32]
>>685さん

683です。コメントありがとうございます。奥様のご意向を含め、勝手ながら考え方が似ているなと思いました。

こればかりは人の価値観によりますが、私は自分の選択権もない、既存の限定された共用設備に管理費を払うよりも、今、我が家が関心のあること、或いは将来変わっていくであろう関心事のために、お金を使いたいと思いました。

遊休共用設備にお金を払い続けながら、自分の好きなことにもお金を回せるほどの余裕がないもので汗

そして、その関心事をするにあたり、都心に近い、或いは自然が多い辰巳の環境は、コスパの観点からも最高の立地だと、ひとりで悦に入っている次第です(笑)

687: 購入検討中さん 
[2014-09-11 00:02:36]
悦に入る!それが一番大事ですね。勉強しましょう!とかこの物件はあれが駄目!だとか言っている人間は無視無視。自分が満足出来るか?これを追求するのです。
688: 購入検討中さん 
[2014-09-11 00:07:16]
先日初めて見学に行きました。色々マンションみたけど、ここが一番イイですね。
来週再訪予定です。購入したら、よろしくお願いします。
689: 契約済みさん 
[2014-09-11 00:19:39]
>>686

685です。全く同意です。なんと言っても大きな公園はすぐそこ、豊洲銀座お台場果ては舞浜(笑)まで生活圏ですから。関心事がどのように変わろうとたいていの事はできますよね。マンション内に住民専用のとってつけたような華美な共有施設の必要性は感じません。望まない施設の管理費は我が家も他にまわしたいです!

通勤利便とバーベキューのできる大型公園のある自然豊かな環境を絶妙に両立しているこの物件の自分達の価値観にとってのコスパの良さに、これ以上ない良い選択ができたと満足しています。


仰るようにこればかりは各家庭の価値観ですね。有明ブリリアは湾岸タワマンに住みたい方やお洒落な共用施設に憧れのある方、ランニングコストなど気にしないリッチな方々等はむしろ同タイプ物件の中では物件価格がお手頃なので良いと思いますが。


失礼ながら非常に似たお考えで契約なさった方がいらしたことで入居が更に楽しみになりました。辰巳の再開発を見守りながら充実した生活を送っていけたら良いですね!

690: 物件比較中さん 
[2014-09-11 01:22:59]
エリアによって購入層が似通ってきます。
豊洲、勝どき、晴海、有明、東雲、そして辰巳。
それぞれ似たものがコミュニティが形成します。
収入、バイイングパワーで別れるのは必然的なことです。
691: 契約済みさん 
[2014-09-11 09:46:19]
>>690さん

686です。

少し日本語がたどたどしいようですが、概ね同意です。

エリアで分かれるならまだ良いのですが、タワマンの中の階数の格差とそこから生まれる陰湿な人間関係は、本当に恐ろしい。いつも仕事に出ている自分よりも、特に育児中でママ友の付き合いもあるだろう妻に配慮してあげたくて、タワマンを選択肢から外しました。

グランソシアは階数も高くないし、価格の幅もそれほどないので、購入する方の収入格差もそれほどないだろうから、ストレスなく暮らしていけそうです。

自然に囲まれ、静かに、暮らしていける。ちょっと足を伸ばせば、都心。いいですね。
692: 物件比較中さん 
[2014-09-11 18:33:12]
こちらの西側の部屋って、やっぱり外の景色が隣の会社の壁になりますか?
そうするとほとんど日が入らないのでしょうか。
693: 購入検討中さん 
[2014-09-11 18:37:59]
我が家も某タワマンと比較検討していましたが、
率直なところ、
共有のジムやら豪華なホールやらはたしかにマンション選びの入り口としては魅力があったし、
タワマンならではの眺望(都会の夜景etc..)も、
最初は心惹かれました、が、、、
結局それらってすぐに飽きが来るような気がして、
冷静に判断すると管理費がもったいないなと思いました。
特別都内の夜景に深い思い入れがあるわけでもなく、
毎日ワイングラス片手に景色鑑賞するような趣味もないし笑
マンション内で人のつながりが出来たり、コミュニティが形成されることは特段抵抗ないですが、
何もわざわざマンション内のラウンジ?などでそれしなくても、、、と思います。
それを考えると、ここは利便性もさることながら、
本当に住みやすさ重視で良いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる