<全体概要>
所在地=東京都江東区辰巳1-55-2外
交通=有楽町線辰巳駅徒歩10分
総戸数=185戸
間取り=3LDK・4LDK、65.02~84.5m2
入居=2015年3月下旬予定
売主・管理=名鉄不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理会社=名鉄不動産株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.5.28 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-17 18:45:57
グランソシア辰巳の森海浜公園【旧:(仮)江東区辰巳1丁目プロジェクト】
368:
匿名さん
[2014-06-09 16:55:14]
|
369:
匿名さん
[2014-06-13 17:03:16]
最近ニュースでたまに話題になっています「学童保育」
辰巳の状況ってどうですか? 児童館の所にあるのは確認できたのですが、各小学校内に併設されていたりはしないのですか? 最近マンションが本当に増えているので、 学童保育に入れ無い場合も出てくるのではないかと思いました。 小学1年生にカギ持たせて、長期休暇中も一人で過ごさせるなんてできないので、 学童がせめて入りやすいといいでしょう。 |
370:
匿名
[2014-06-16 23:21:27]
この辺りに購入する人は車持ちの方が多いのでしょうか? |
371:
匿名さん
[2014-06-17 15:12:02]
358へ
その千住大橋は何階建てですか? 多分この物件より高いんじゃないの? 柱の形状は地盤じゃなくて支えるもので 決まります。 問題なし。 |
372:
購入検討中さん
[2014-06-17 21:15:07]
>>370
湾岸エリアは車があると、何倍も住みやすくなりますよ! |
373:
匿名さん
[2014-06-17 21:50:50]
>370
若い世代が多いので、車持ちは多くはないと思います。 湾岸はアクセスがいいので、372さんの言うとおり、車があると格段に便利でしょうね。 ただ、バスや自転車でも十分便利で、特に自転車の楽しさは湾岸ならではだと思います。 ちなみに潮見駅も歩けるので、ディズニーやIKEAなんかも凄く行きやすいです。 |
374:
匿名さん
[2014-06-17 22:53:09]
|
375:
匿名さん
[2014-06-18 01:33:14]
チャリで行こうと思えば行けるって距離なだけで、毎回お台場行くたびチャリはきついと思う…
体力あって小さい子供いなければ可能かもだけど^^; 経済的余裕があればやはり車が断然お勧めです。 羽田、横浜、船橋、幕張とか行動範囲がぐんと広がりますよ。 |
376:
匿名
[2014-06-18 02:21:20]
みなさんありがとうございました。
駐車場が半分なので、最初から申し込まないと空きがなくなるか心配してました。 とても参考になりました。 |
377:
購入検討中さん
[2014-06-18 09:52:12]
No371へ
オーベルグランディオ千住大橋15階建、来年3月入居予定 すでに完売しているみたい。 |
|
378:
匿名さん
[2014-06-21 22:26:56]
学童保育について出ていたので私なりに調べていたのですが、辰巳は児童館の所にあるところのみのようです。学校内に併設とかそういうのもない様子。ただ規模はとても大きく100人以上の受け入れはあるようなので、とりあえずは大丈夫なのでしょうか。でもこの辺りもマンションも増えて、共働きの方の率も上がってくるのではないかと思うと、余裕があるというほどでもなさそう。
|
379:
匿名さん
[2014-06-29 23:49:59]
五輪会場見直しで辰巳が他のエリアから取り残される心ありません?
再開発は大丈夫だと思いますけど、景観への影響は大きいですよね。みなさんは気にしてませんか? |
380:
匿名さん
[2014-06-30 00:19:44]
二つの新施設の内、水球の「ウォーターポロアリーナ」を、当初の計画を見直して、隣にある「東京辰巳国際水泳場」に変更できないか検討しているそうですね。
このポロアリーナの方はオリンピック後に撤去する予定だったので、無駄ということで、見直しの対象になったのでしょう。 流石にもう一つの施設の建設はなくならないと思いますが、こればっかりは水ものですからね。少なくとも来年2月迄は都はiocに改定案提示の猶予があるようです。 ![]() ![]() |
381:
匿名さん
[2014-06-30 10:41:25]
ポロアリーナは既存施設を活用するということですね。
何にしても、辰巳が会場になるというのは変わらないようなので、あまり心配する必要はないんじゃないかな。 |
382:
匿名
[2014-07-01 23:27:58]
ここって価格と部屋の中だけで見てもよくないですか?
団地がなかったり、気にしない人には価格的にはお買い得ですか? |
383:
購入検討中さん
[2014-07-02 01:14:33]
|
384:
匿名さん
[2014-07-04 13:34:42]
>383
ネガのつもりはありませんが、 立地:最悪(都心からの距離は最高)、設備:普通、価格:今なら仕方ない が皆さんの共通認識かと。。 都心からの距離というところは魅力ですね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
388:
買い換え検討中
[2014-07-04 17:47:54]
建て替え後の14階の団地って、かなり圧迫感ありますね。マンションから70mは離れるらしいけど。都民住宅とは違って、質素な外観。それがあの地区に12棟も。今は古くて異様な雰囲気。建て替え後は、無機質で異様な雰囲気になるのかな。
マンション前が公園になってくれないかなぁ。 いやいや、現実を受け止めなければ。 |
389:
匿名さん
[2014-07-04 17:59:38]
前にも書かれてるけど、子育て環境がマイナスと思ってるなら、東雲キャナルも辰巳も変わらないよ。
なぜかレスは削除されてるけど、東雲住人さんも認めてたし。 豊洲と東雲は隣同士でも接点があまりない別のエリアだけど、東雲と辰巳は一つのエリアみたいな感じだからね。 現時点の大きな違いは、新しい街並みか古い街並みかかな。 予算があるならキャナルがいいと思うし、これから再開発されてくのを待てるならここもいいと思う。 ちなみに辰巳と潮見は隣同士でも接点がないんですよね。 豊洲と枝川もそれに近いじゃないかな。 |
390:
申込予定さん
[2014-07-04 18:19:50]
>>389さん
辰巳と東雲の子育て環境が同じというのは、通学する学校が結局は同じということですね。 上の人が言っているのは、至近距離に膨大な都営住宅があることが子育て上、良くないということなのでは? 私は、タワマンに住む方、都営に住む方、ここのような中層マンションに住む方、色んな方がいることの方が、教育上、良いと思っています。社会に出たら色んなバックボーンの方がいますからね。小さいうちから、体験させておきたい。 |
あの都民住宅全部綺麗になるの?