契約者・住民スレ その3です。
引き続きよろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304915/
検討スレ(その25) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353798/
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2013-09-17 01:01:00
【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その3
81:
引越前さん
[2013-09-25 08:44:41]
|
||
82:
匿名
[2013-09-25 09:12:16]
80 前の空き地、まだ入札もなにも売りにもだされてないのに、、、事実と違うことを書くと通報するよ
|
||
83:
物件比較中さん
[2013-09-25 10:00:26]
夢が有っていいね。
|
||
84:
匿名さん
[2013-09-25 10:06:44]
きょう付の某紙面によると、国土交通省が東京圏の都市鉄道の方向性について調査結果を示したそうです。
新たに取り組む課題として、国際競争力強化のため都心部と国際空港のアクセス利便性を高めることや、LRTやBRTの活用による都心部の利便性向上などが示され、都心地域内の利便性を高めるため、駅前広場の整備で鉄道とLRTとの乗り継ぎも改善して環境負荷の少ないまちづくりにつなげる方針も示しているそうです。 「国土交通省は今年度、示した方向性をさらに深度化するほか、課題に取り組むための方策を検討。中長期的な鉄道整備計画を示した運輸政策審議会答申18号の期間が15年度に終了するのを受け、具体化した内容は次期答申の検討にも反映させる」って書いてあります。 「東京圏」の話で「都心部の利便性向上」なので、中央区LRTを国レベルで推進することを示唆した内容。 次期(2015年)の運輸政策審議会答申に反映されるのはほぼまちがいないですね。地下鉄新線はなさそうだけど。 |
||
85:
契約済みさん
[2013-09-25 10:40:25]
LRTの線路の上って車はしっていいん?
|
||
86:
引越前さん
[2013-09-25 14:24:57]
昭和40年代には優先権がLRTにありましたがね!
|
||
87:
匿名さん
[2013-09-25 18:35:04]
家具はみなさんどこで購入するのですか?当方まったくの素人で、IKEAや東京インテリア程度しか思いつきません。一括購入でき、選択肢豊富で現物が見られる質の良い家具屋って他にありますか?(大塚家具はずっと担当が付くので苦手です。)
|
||
88:
契約済みさん
[2013-09-25 19:18:59]
>87さん
高島屋オプション会で、各種インテリアショップのリストをもらいました。高島屋扱いにできるそうです。 高め中心ですが沢山載っていましたよ。 娘は、有楽町・丸の内・銀座で気長に見てあるいております。 青山なり丸の内なり、自分にあうコンセプトの町がよろしいかと思います。 見て回り、よかったものをまとめて付き合いのある事務所に一括手配してもらう予定です。 具体的には、リビングの家具・照明・カーテン・敷物・造作家具・寝具等です。 手間・段取りが各段に楽です。自営で、ちょくちょく納入に立ちあうには難しいのでこの手段をとります。 御参考になりましたら。 |
||
89:
匿名さん
[2013-09-25 19:57:08]
割高と聞いて敬遠したのですが、やっぱりオプション会は参加した方が良いようですね。ありがとうございました。
|
||
90:
引越前さん
[2013-09-25 20:03:58]
大塚家具はどうもね!
BoConcept 南青山 新宿 六本木ヒルズ センスが良いです・・・・ |
||
|
||
91:
匿名さん
[2013-09-25 22:35:02]
西向きを選んだ人がいましたら西向きを選んだ理由を教えて下さい。
|
||
92:
匿名さん
[2013-09-25 23:11:52]
西向きを検討してました。売りは安いことと、レインボーブリッジと花火が見えること。ただし、永久眺望ではないので、最終的に南にしました。個人的にはかなり魅力的でしたよ。
|
||
93:
匿名さん
[2013-09-25 23:34:11]
出張でオプション会に参加できなかったのですが、インテリアショップのリストをもらう方法がありますか?
|
||
94:
匿名さん
[2013-09-26 00:00:07]
変化のない海の景色と変化のある都心の景色の両方に興味があったので、南西角にしました。
|
||
95:
引越前さん
[2013-09-26 00:16:53]
|
||
96:
契約済みさん
[2013-09-26 01:10:22]
皆様が今言ってる事が気になって ちょっと伺うですが 29階西方面部屋の眺望はこの先どうなりそうですか?やっぱり何年後に他の高層Mに塞がれじゃうかな?芝浦方面や東京タワーが楽しみにしてるですがやっぱり無理ですかな? 因みに部屋は29階の北西角寄り。ご存知の方よろしくお願いします!ありがとう!
|
||
97:
契約済みさん
[2013-09-26 04:13:14]
Google Earth クロノから西方向の眺望(高度105m)
>東京タワー 勝どきの「ザ・東京タワーズ」と晴海3丁目の「スカイリンクタワー」で遮られます。 DEUX TOURSの眺望への影響はなさそうです。 >晴海4丁目 当面オリンピック選手村関連の施設のみで、30階に達するようなものはなく眺望への影響は少ないと思います。 オリンピック後の地区計画はまだ決まってはいないのではないでしょうか。 仮に晴海4丁目に巨大なタワーマンションが建った場合、晴海埠頭方面の眺望はやや失われます。 ただ、今後は急激な人口増加で学校などの公共施設整備が必要になりますし、この地区に公共施設が作れそうな土地は少なくなっているため、巨大なタワーマンションは作りにくい状況になっていると思います。 |
||
98:
匿名さん
[2013-09-26 08:53:47]
東京タワーは残念ながら見えないですが、レインボーブリッジは見えます。西側は、ベランダに出ればすこし南方面も見れますので、レインボーブリッジはずっと見えるのではないでしょうか。
いま倉庫街となっている海沿い南接エリアにタワーマンションがたったとしても、ギリギリ見えると思いますよ。 西からの眺望はこんか感じだそうです |
||
99:
匿名さん
[2013-09-26 09:20:07]
.今後の勝どきと晴海のビル群の建設で、港区のビル群(汐留・六本木・東京タワー)の眺望は失われます。ただバルコニーに出て右を向けば東京駅周辺のビル群の眺望は楽しめます。富士山・レインボーブリッジは今後も見られるの可能性が高いので、十分でしょう。
とりあえずは今後、選手村の定点観察を楽しみましょう。 |
||
100:
匿名さん
[2013-09-26 10:11:46]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
内一輌は新車です・・・
陸の孤島で良いのではないか!
リゾートマンションを買ったのですから!