契約者・住民スレ その3です。
引き続きよろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304915/
検討スレ(その25) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353798/
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2013-09-17 01:01:00
【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その3
581:
匿名さん
[2013-11-08 00:53:13]
|
||
582:
入居予定さん
[2013-11-08 08:39:56]
保証料はゼロでも事務手数料が高い場合もあるので、実質金利換算の比較の方がいい。
|
||
583:
元MTFG
[2013-11-08 11:46:43]
総返済金額の中には保証料だけでなく、事務手数料や司法書士手数料など、すべての費用を含めるのが常識ですよ。
別に好きな銀行で借り入れてよいと思いますが、同じ契約者としてお得なネットバンクをご紹介したまでです。 ちなみにソニー銀行が発表した11月の変動セレクトは0.599%でした。事務手数料は42000円! 他行からの借り換えが82%らしいので、検討の余地ありですね |
||
584:
匿名さん
[2013-11-08 13:34:24]
>583さん
情報ありがとうございます。 変動1本で考えているのであれば、ソニー銀行の変動セレクトが総額(手数料が2.1%含め)でも圧倒的に安いと思うのですが、 何か金額面でデメリットがあったりしますか? よくネット銀行系の表面金利が低い商品ですと、何か別の所で多く金額がかかったりすることもよくあります。 提携ローンですと、変動金利は0.675~0.725が最低ラインで保証料必要となるので、手数料が定率2.1%とは言え、0.599で保証料無しというのはかなり魅力的です。 |
||
585:
契約済みさん
[2013-11-08 14:15:14]
ソニー銀行のローン金利優遇幅は1.3%、メガバンクは1.7%、それでも引いた後他行より低くなっている原因は、基準金利が低いからです。殆どの銀行は基準金利(店頭金利)2.475%なのに、なぜソニー銀行は基準金利1.899%と設定されているか、注意すべき点だと思います。
|
||
586:
契約済みさん
[2013-11-08 17:46:26]
|
||
587:
契約済みさん
[2013-11-08 17:50:17]
ソニー銀行は事務手数料やすいけど、団信つけると
0.599+0.2 = 0.799 メガバンクの0.725の方が金利は低いよ。 |
||
588:
匿名さん
[2013-11-08 18:19:27]
>>583
変動セレクト住宅ローンの場合は、0.599%(変動)で事務手数料は融資金額の2.1%です。 なので事務手数料は42000円は間違っています。 住宅ローンの場合は0.899%(変動)で事務手数料は42000円となります。 |
||
589:
匿名さん
[2013-11-08 18:55:21]
>587
0.599%に団信は含まれてますが? 0.2%上乗せはワイド団信の場合ね。 あと変動セレクトの場合、事務手数料は定率(2.1%)なので高いよ。 585の言うように店頭基準金利が他行と違うのが注意かもね。1.899%になったのはつい最近で、こないだまでは2%超えてた。他行に比べて変動しやすいのが特徴かも。最低がどこまでかわからないけど、またすぐに基準金利が上がるようなら都市銀行の0.725%あたりのほうが総額は安いかもね。 |
||
590:
契約済みさん
[2013-11-08 20:09:06]
議論百出ですね・・・
ノンバンクと大手銀行(信託)とでは、資金調達力の面で銀行の方が優れているし、 今後金融が引き締められた時は、ノンバンクの方が金利上昇圧力は強くなると考えられます。 そんなわけで、目先の金利より安定性を重視して信託にしました。ローン特約も捨てがたいし 明確な正解は無いので、それぞれの判断ですね。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2013-11-08 20:22:28]
どう考えても新生が一番良くない?
|
||
592:
名無し
[2013-11-08 20:41:12]
キャッシュで買うの一番です!
そうすればそんな煩わし悩みはありません。 ちなみに私はいつも現金ニコニコ払いでキャッシュで買いました。 |
||
593:
名無し
[2013-11-08 21:32:49]
キャッシュで帰るなんて羨ましです。
私はいつもニコニコ35年ローンです。 |
||
594:
契約済みさん
[2013-11-08 23:13:09]
うちも毎回35年ローン&変動金利。
3年ごとにタワーマンション買い替えで、クロノで3棟目。 今のところは毎回購入価格より高く売却できましたが、クロノは値上がりは難しいでしょうね。 |
||
595:
契約済みさん
[2013-11-08 23:20:10]
皆様に聞きたいですが ネットの会社どっちにします?E-マンション?KDDI?NTT?よく分からないので 悩み中。
|
||
596:
契約済みさん
[2013-11-08 23:36:07]
|
||
597:
契約済みさん
[2013-11-09 00:08:31]
>596さん
今までの2棟は発売前に完売した物件だったのですが、クロノはまだ若干残ってるのと、今後の競合物件も多いためお隣のティアロも3年後には残っている可能性があると思っています。 また、割高といわれる南向きをセレクトしたのですが、駅近くの物件ではないので、坪単価300程度の住戸は中古市場での購入層がかなり限られるみたいで・・(今回も6500万円前後の住戸が売れ残っているみたいなので、やはりこのゾーンの住戸のニーズは結構少ないのではと感じています。) 気に入って購入したので、今回は長く住みたいです。 >595さん 私はKDDIにする予定です。通信速度が他社より速いのが良いと思います。 あわせてスマホもソフトバンクからauに乗り返してスマートバリューで通信費を節約したい思います。 |
||
598:
匿名
[2013-11-09 06:18:37]
台場、カジノ特区いよいよ動き出しますね。
東京インナーハーバーの交通インフラが劇的に変わる。 東京湾岸が変わる。大変貌を遂げる。東京がアジアの世界の中心金融都市に成る。 日本が変わる。 晴海がNYを超える。東京が世界一住みたい、働きたい街に成る。 ローンは世界の三菱東京UFJ銀行でお願いします。有償オプションは高島屋で。 日本橋から大手町、東京駅八重洲、工事が急ピッチで始まりました。大変貌はやがて現実に成る。 |
||
599:
契約済み
[2013-11-09 16:31:19]
キャッシュで買う位なら、その資金を運用して住宅ローンを借りる方が得策かと。
|
||
600:
匿名さん
[2013-11-09 16:36:34]
運用すると損失を出して減る可能性もありますし、
必ずしもインフレを上回るパフォーマンスが出せるとも限りません。 不動産ならインフレ対策にもなるので、私もキャッシュで買いましたよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自慢ですか?