クリオ新横浜ザイーストについての情報をお願いします。
駅からはちょっと遠いですよね・・・。
AとBがありますが、どちらがいいんでしょうか~
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜1丁目22番2、22番3(地番)
交通:東海道新幹線 「新横浜」駅 徒歩12分
横浜線 「新横浜」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「新横浜」駅 徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.19平米~78.18平米
売主:明和地所
物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/742_Shinyokohama/
施工会社:株式会社大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.19 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-16 23:50:57

- 所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜1丁目22番2、22番3(地番)
- 交通:東海道新幹線 「新横浜」駅 徒歩12分
- 総戸数: 51戸
クリオ新横浜ザ・イースト(旧称:新横浜プロジェクトA)ってどう?
21:
匿名さん
[2014-01-23 14:44:11]
|
23:
匿名さん
[2014-02-14 23:27:33]
時代のせいでしょうか?オープンキッチンが流行ってますよね。
私も油はねは気になっていました。 それを考えると、コンロの前の壁又は、IHだといいのにといつも思っていました。 壁に向かってコンロがあってのL字型のキッチンはその点良さそうですよね。 この柱に見える部分は、柱じゃなくて、 ダイニング側からの収納になっていたらもっと使い勝手が良さそうですよね。 L字型の欠点をカバーできて良いと思うのですが、やっぱり柱なのでしょうか? |
24:
匿名さん
[2014-02-17 17:32:19]
>オープンキッチン
ビジュアル的にオシャレですしね。生活観がある気がします、壁向きは。 それと色んな物件でよく言われている、家族のことが見えるキッチン。これは嬉しい人は多いんじゃないでしょうか。でも油などの撥ね、これ皆さんどんな対策をなさってるんでしょうね。うちは壁向きなので新しいところに住むときが来た時の為に参考にしたいです。もちろんその時はオープンキッチン希望で。 |
25:
匿名さん
[2014-02-22 14:37:41]
無償のカスタマイズシステムには惹かれるますね。
オリジナル性がだせるので。ただ、駅からちょっと遠いですね。 周囲の環境が殺伐としていて、こういう立地だと深夜に帰るときに迷子になりそうで不安です。 周囲の環境などを重視せずにマンション内だけ考えるなら決して悪くはないと思いますが。 |
26:
匿名さん
[2014-02-24 11:54:23]
油はねはしないと思いますよ。
リビング側といっても、リビングとキッチンは塀みたいになっていて、高さがあるとおもうので、 リビングには油ははねません。 なによりも、子供の様子を見ながら料理が出来るのがいいと思います。 |
27:
匿名さん
[2014-02-25 12:27:19]
>16さん
購入可能な部屋を案内するのですからお客さんに予算を聞くのは当然だと思いますが、 その後の台詞は失言だと思います。 毎度感じる事ですが、営業さんのマンションを検討に来たお客さんへの対応はその場限りのものでなく、 次につなげるような接客態度がイメージアップとなり、重要であると考えます。 |
28:
匿名さん
[2014-02-25 12:57:23]
>>24さん
油はねは上の方もおっしゃっていた様に特に気にしなくてもいいと思います。 ただお客様が来た時にキッチンの中を全部みられてしまうので、ひったかめったかに しておけないというのはあります。だから常にきれいにいられるのでかえって私なんかには いいのですけどね。あとはやはり料理をしながら子供の様子をみられるのが一番いいかな。 新横浜は、出張の多い主人にとってすごく交通の便がいいので前向きに考えています。 |
29:
匿名さん
[2014-02-26 13:58:07]
オープンキッチンでなくても、対面キッチンなら、子供の様子を見ながら料理をすることができます。
うちも今は完全に壁に向かって料理をしていて、更にリビングは戸を隔てた向こう側。 料理している間は、完全に子供の姿がみえず、それどころか、音すら聞こえてきません。 子供が小さいうちは特に、料理しながら子供の様子をみておきたいです。 いつかは、オープンキッチン、せめて対面キッチン、せめてLDK!です。 |
30:
匿名さん
[2014-02-27 17:20:09]
無償のカスタマイズシステムってどんなかなと公式サイトを見てみました。
クリオカスタマイズWEB体験システムというのをみつけてあれこれセレクトしてみました。 場所ごとに壁の色や床の色を選んで実際に写真で見られるのでイメージが掴みやすかったです。 セレクト体験を楽しめました。 こういうサービスはネットで情報を集めている者にとってはありがたいですね。 |
31:
匿名
[2014-02-27 17:28:12]
アイランドキッチンのように島になっていると不安ですがリビングとつながっているといいと思います。テレビ見ながら料理できますし。子供の様子もわかります。今はリビングとつながったキッチンで境がなく、お客様に丸見えです・・・子供が料理を手伝ってくれるというメリットがあります。コンロ側が壁になっていれば油はねも防げますね。
|
|
32:
ビギナーさん
[2014-03-02 10:29:45]
アイランド型のキッチンはリビングが開放的に広く感じてくつろげるんですよ。
ただ、台所が丸見えだから、常に綺麗にしておかないとね。それから臭いもね。 場所は、新横浜駅から徒歩12分は、ちょっと離れているような気もします。 でも新横浜駅は新幹線は全部の列車が停るから良いかな。 |
33:
匿名さん
[2014-03-03 14:07:14]
ファミリークロークが広く、家族の私物から季節のアイテムまですっきりと片付きそうですが、一部の間取りにしか採用されていないのですか?
説明ではザ・イースト Bタイプ、メニュー3と書かれています。 もしかしてこのファミリークロークはオプションで、セレクトすると有償になってしまいますか? |
34:
匿名さん
[2014-03-04 15:24:29]
油はねの事を心配されるのでしたら、ガスよりもIHの方がよいのですけどね。
こちらはガスを利用しているようです。 ここも、早期購入者だけはどちらかを選べれたら良いなと、個人的には思います。 今は、どちらでも良いかな?って思うのですが、最近夫の両親がキッチンのリフォームを考えています。 今までガス利用だったのですが、次は絶対IHだと言います。 今後は年をどんどんとっていくので、安全面から考えてもIHの方が良いというのです。 すごく納得してしまいました。 |
35:
ご近所の奥さま
[2014-03-28 17:30:55]
チラシをもらっただけであんなに追っかけてくるもんなの…。?
まぁ、感じがいい人だったから嫌な気に私はならなかったけど、ちょっと変わった人だったら怒られちゃうと思いますよ。 |
36:
匿名さん
[2014-03-30 19:06:49]
相鉄・東急直通線が開通したら便利になり地下も上がるでしょうね。
今買うのがチャンスかも。 これからもっと便利になりそうな予感がしますね。 ずっと横浜なので、やはり横浜に近い場所がいいと思っています。 ここなら都心へのアクセスもラクですし。 |
37:
匿名さん
[2014-03-31 19:53:36]
相鉄と東急とJR。横浜も渋谷も直ぐに行ける距離。途中で乗り換えがあるのかどうか知らないけどね。
新横浜は新幹線も「のぞみ」が停まります。どの新幹線も全部停まります。 昔は通過する新幹線があったけど、駅としての格が上がったんだな。 |
38:
匿名さん
[2014-04-02 12:11:00]
キッチンが見えてしまうとなると常にきれいにしておかなければならないのが、
プレッシャーになりそうですね。 隠して置けるといいんだけどな~。 IHのほうが確かに見た目も掃除も楽ですね。ですが、なれてない自分はどうしてもガスのほうが火力が調節しやすいかな。 |
39:
匿名さん
[2014-04-03 18:54:56]
うちは実家が東北なので新幹線の乗り継ぎが便利だといいなと思うんですが、東北新幹線と東海道新幹線て特急料金とかが別扱いなんですよね?東京駅で乗り換えするのは別にいいんですが、料金が通しで買えるといいのになあと思います。乗り継ぎ料金みたいのがあるんだったかな?
新横浜は駅前を歩いたことがあるだけなんですが、駅からこれほど離れていたら静かな環境なのではないですか?あまり賑やかな街という印象がないのでそんな気がします。 |
40:
匿名さん
[2014-04-06 16:42:48]
賑やかな場所ではないですが、新横浜駅から最短の道を通るのは
夜女性が一人で歩くには少し難ありかもしれないですね。 私は気にならないので、もしそれが理由で安いなら嬉しいと思います。 |
41:
匿名さん
[2014-04-08 13:14:24]
横浜と新横浜の違いが物件選択先の違いにも関わってくると思います。こちらのような新横浜駅を最寄とする物件の場合、新幹線を日常的に利用する方の目にも留まるでしょうね。そうそう居るとは思いませんが往復何時間も掛けて新幹線通勤なさる方は少なからず居ます。東北新幹線などはこれに該当する方が多いようで。ここからですと東海道新幹線で静岡あたり、はたまた名古屋あたりなら通勤なさる方が居ておかしくないですね。
|
42:
匿名さん
[2014-04-09 14:09:35]
Bタイプの間取りは4つの居室が縦にずらりと並んでいて面白いですね。
これでしたら4人家族でも充分に成立する造りだと思います。 キッチンの後から洗面室に移動でき、洗濯物をバルコニーに干すまでの動線が確保されているのも良いですね。 子供が独立した後に間取りの変更が容易にできる設計も◎ですね。 |
43:
匿名さん
[2014-04-15 23:19:39]
確かにその間取りはいいですよね。人気が出そうな感じかと。
現状だとまだまだ駅まで遠いですが、新駅の完成に期待をしたいですね っていつその新駅は完成するのでしょうか まだ話だけの段階なんですか? |
44:
匿名さん
[2014-04-21 09:47:06]
うちは主人が出張が多いもので新横浜が行きやすいと直行直帰しやすくていいなぁと思いますが、
そうでない場合は通勤という観点からだと若干考えてしまいますよね。 立地の関係からか、横浜として考えるとマンションの価格は抑えてあるように感じます。 マンションとして設備とかはどうでしょう? |
45:
検討中さん
[2014-04-21 12:12:46]
新横ってこれといったスーパーが無いのでみなさんどうされているのでしょうか?、検討中ですが、新横最大の欠点ではないでしょうか?
|
46:
匿名さん
[2014-04-22 13:24:15]
マンションの傍に「まいぱすけっと」があるようですが、ここはトップバリュ商品も多く扱っているのでかなり利用できるかもしれません。
生鮮食品が充実しているのも魅力です。 店舗により個人差があるかもしれませんけど。 コマツストアも近いと言えば近いですね。 |
47:
匿名さん
[2014-04-23 15:14:57]
Bタイプの間取り、確かにおもしろいです。
でも、LDが10.4畳しかないので、リビングとして使うのは少し狭さを感じるかもしれません。 普段は、洋室2を開け放してリビングとして利用するのが良さそうです。 キッチンから洗面室への動線は確かに短くて便利そうですが、その分食器棚を置くスペースが少なくなっています。 小さいサイズのものしか置けなさそうなので、その点はちょっと不便かも? |
48:
匿名さん
[2014-04-24 15:54:25]
家族のライフスタイルによりますが、子供もわりと成長していて、自室にいる時間が多い場合だと
リビングが広すぎても勿体ないと思うので、受験期のお子さんがいたりするばあいは 元のリビングの広さでも十分かと思います。 個室重視かリビング重視かは、その時々で変わってきますからね。 |
49:
匿名さん
[2014-04-27 21:48:33]
新横浜に近いのでもちろん都心や横浜にもアクセスできますが新幹線で西にも東にも行きやすいですね。主人と3人だとリビングはもう少し欲しい気もしますがほとんどいませんのでそのままでもいいかなと。その内子供も大きくなればとおもったり。
|
50:
匿名さん
[2014-04-29 06:25:22]
新横浜駅からちょっと離れたところですね。
残りの物件の間取りで考えて、どちらが良いのか迷いますね。 どちらも角に位置してますが、北西向きと南西向きになりますかね。 どちらも家族向けの物件ですが、ココではこの2タイプのみになっているんですかねぇ。 |
51:
匿名
[2014-07-26 04:01:35]
☆お買い物は、環2通り沿いに
*まいばすけっと(イオン系) *産みたて卵館(有機野菜など) 横浜上麻生道路沿いに *コマツストア(小机方面) *フィットケアデポ(岸根方面) 新横浜駅ビルキュービックプラザ内に *高島屋フードメゾン 新横浜プリンスぺぺ *成城石井(1階) *foodaway(B1) 港北区総合区役所先の樽町に *トレッサ横浜など、いろいろありかなり充実してますよ☆ フィットケアデポの食料品は、かなり安いです☆ 何より、マンションから憧れのニトリやカリモク家具センターまで歩いてすぐ行けたり、駅の向こう側にはROOMS大正堂もあるしIKEAも近い(新横浜駅より無料送迎バスあり)からかなり恵まれていて、羨ましい環境だと思います☆ |
52:
匿名さん
[2014-07-27 07:18:41]
やっぱり場所が場所なだけに、いろんなお店がありますね。
田舎ではそうは、いかないです。 やはり歩いて行けるところなんですか? 街の中では車は邪魔ですからね、歩いていきたいです。バスでも良いかな。 まだ6戸空いているんですね、人気のほどはどうなんでしょうね。 |
53:
匿名さん
[2014-07-28 09:28:32]
場所によっては歩いていくのは荷物もあるし微妙だったりするのかも。
基本的には自転車だと小回りが利くのではないかな。 IKEAあたりは車でもいいんじゃないかと思いますが無料バスがあったんですか いつも車で行っていたから知らなかったんですが、 大物を買う訳ではないのならバスもいいかもですね 駅も歩けなくはない、という距離だとは思います |
54:
匿名さん
[2014-07-30 23:12:28]
買い物とか便利そう。日産スタジアムが近いのでいろんなイベント楽しみですね
オリンピックが来ると日産スタジアムも改装になるみたいですね。今のスタジアムも結構好きですが。 横浜の経済効果も期待したいところです。街が活性化されることは歓迎です。 |
55:
匿名さん
[2014-08-07 17:44:35]
日産スタジアム自体は東京オリンピックとは直接的には関係ないと思っていたんですが、
何かしら関係あるんですか?サッカーの予選などで使われるのですか?? どちらにしてもスポーツが盛り上がるのはとてもよろしい事だと思われますっ 待ちも盛り上がっていって元気になると思われますし 横浜市民的にはここからは離れますがハマスタがついでにドームになってくれると なお嬉しかったりして |
56:
匿名さん
[2014-08-09 09:28:35]
日産スタジアムは、イベントごとなど多いのですか?
恥ずかしながら、名前だけは知っていますが行ったことがなかったので ちょっと興味をもってきました(笑) 雌雄篇が活気づくということは良いですよね^^ |
57:
匿名さん
[2014-08-11 10:49:21]
新横浜駅までは少し距離があるのは確かですが
周辺を見るとショッピングがいろいろとできそうですね。 毎日の生活が楽しくなりそうかなと思います♪ |
58:
☆周辺住民さん☆
[2014-08-11 16:39:53]
>>53さん
IKEA行きの無料バスは、15分位で到着します☆ バスから眺める日産スタジアムが、とても綺麗でした☆ IKEA港北から、第三京浜を経由する田園調布行きの無料バスもありますよ☆ >>56さん 日産スタジアムは、サッカーの試合や大物アーティスト(B'z&サザン&ラルクなど)のコンサートが開催されました☆ コンサート開催日は、マンションのベランダから音漏れしてライブが聴こえてきそうですね♪ 新横浜駅前公園は、春は桜並木が綺麗で鳥山川沿いの遊歩道をジョギングや散歩する人も多いです☆ >>57さん 新横浜プリンスぺぺには、ユニクロや無印良品やKEYUKAやキャン☆ドゥなどいろんなお店がありますよ☆ 新横浜駅1Fの"新横浜グルメストリート"にも、いろんな飲食店があります☆ |
59:
匿名さん
[2014-08-12 17:23:02]
あ、日産スタジアムとイケアは車で通ったことがあります、思い出しました。
あの日は川崎から行ったんですよ、それで道中のファミレスにランチで入ったかな。 すっごい混んでました。休日は川崎横浜間のルートはみんなが重宝してるんだなと感じました。 イケアもすっごい混んでたな~。休日に行くのは近所に住んでいると損ですよね。 むしろ平日にルンルン空いている中を楽しむのがいいと思う。 だから近めに住めるっていいと思いますよ。 |
60:
匿名さん
[2014-08-14 23:42:42]
土日祝日のIKEAはあまりお勧めできないですよね(汗)
通路が広いはずなのにめっちゃ混んでいて、歩きにくいし、 そもそも駐車場も大変なことになっちゃうし、 IKEAレストランも席の確保が大変だし。 平日だとそういう事もなく見られます。 ママ友集団とかが何組もいたりしますが 通路が広いので特に邪魔だなぁとかとも思わないですしね。 |
61:
匿名さん
[2014-08-15 16:52:29]
やはりクリオマンションですね。ぺぺ、ユニクロ、無印良品、イケア、スタジアムですか。周りの充実した施設だらけではなく都会的センスあふれるマンションです。ほしくなる、友人に自慢したくなるであろうマンションではないですか。
|
62:
購入検討中さん
[2014-08-16 08:20:00]
> イケア、平日にルンルン空いている中を楽しむのがいいと思う。
贅沢ですよね。あのイケアにすぐ行けるなんて。クリオマンションは"イケテル"マンションと言われる理由がわかります。前のめりに検討します(笑) |
63:
匿名さん
[2014-08-17 10:22:52]
買い物などとても便利でいいな~と思ってましたが
確かに考えてみれば、人がそれだけ集まってくるということですよね。 渋滞と人ごみが毎週とあると、ちょっと疲れてしまうかもと考えてしまいました。 便利すぎるのもなかなか難しいものですね。贅沢な悩みかもしれませんが><;; |
64:
匿名さん
[2014-08-17 13:26:37]
>>63さん、
イケア、平日にルンルン空いている中を楽しめますよ。毎日ぺぺで食料品も買えますよ。人混みって、都会派の"イケテル"マンションに住める都会人だからこそです。贅沢すぎるお悩みではないですか。(苦笑) |
65:
匿名さん
[2014-08-18 14:08:58]
スタジアムの音漏れというレスを読み不安を感じ、公式ホームページのスケジュールに目を通してみました。
音楽ライブよりもスポーツイベントメインの開催ばかりですね。 それと、全く存じ上げなかったのですがスポーツ教室も開催されているのですね。 しかも子供向けだけでなく産後のボディケア&フィットネスなどもあるみたいです。 |
66:
近所の人間
[2014-08-18 16:02:09]
キュービックブラザも、ペペもたいしたお店が入ってなくて使えないです。
もっと人気ある洋服屋なんかをいれてほしい。 使えるのは、三省堂と無印と成城石井位。 だから、結局、センター北や横浜駅にでてしまいます。 もったいないです。。。 でも、日産ウォーターパークが近く?にあるのはよいです。 労災病院は紹介状がないとみてもらえません。 |
67:
匿名さん
[2014-08-18 17:33:54]
> ペペもたいしたお店が入ってなくて使えないです。 もっと人気ある洋服屋なんかをいれてほしい。
ぺぺがたいしたことない? 貴方は田舎の方ですか。 コナカやドンキほしけりゃ他に行ってください。ここは新横ですよ。 |
68:
匿名さん
[2014-08-19 19:08:45]
新横浜は買い物しに行けば何でも揃うという感じではないですね、ちょっとしたものならありますが。
電車なら、横浜・みなとみらい、車なら、ららぽーとやトレッサにでも行った方が良さそうです。 |
69:
匿名さん
[2014-08-19 20:15:54]
|
70:
匿名さん
[2014-08-21 17:03:41]
>65さん
スタジアムの所は けっこう外からでも中の様子がわかる…という感じでしょうね あまりここは音楽のイベントとかはないかも 横浜は他に音楽のイベント向きの会場とかホールが多いから 敢えてここでしなくてもというところがあるのだろうなぁと思いますよ けっこう地域貢献的に市民向けのプログラムが充実しているのは いい取組なのではないかと思います |
「たいしたことないですよ」と言われてもやはり油はねが気になったりするので
私もこちらのタイプのキッチンは良いんじゃないかと思いました。
それにしてもカスタマイズ性が高いですね。
私はセンスに自信がないのでどうしましょ~という感じですけれど。