主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )
※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358822/
[スレ作成日時]2013-09-15 16:08:44
豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102
745:
匿名さん
[2013-09-25 07:24:32]
|
||
746:
匿名さん
[2013-09-25 07:32:05]
江東区湾岸埋立地は盛り土で誤魔化してるだけ。新興埋立地は全国的に地盤沈下問題抱えてる。関空もそう。
いずれ土嚢どころじゃ済まなくなるよ。江東区湾岸埋立地は地球温暖化による海面上昇に悩まされるツバル以下。 |
||
747:
匿名さん
[2013-09-25 07:45:04]
東京の浄水場の能力の8割は標高5M以下の場所にあります。
|
||
748:
匿名さん
[2013-09-25 07:47:40]
埋め立て地だけに地盤沈下はどうしても起きやすいな。
土台がゴミとか建設残土な訳だし。 それを見越して土をモリモリか、十分土壌改良に金を掛けるしかない。 |
||
749:
匿名さん
[2013-09-25 07:55:24]
豊洲駅は洪水でも危険にさらされるし、地震でも危険にさらされる。
東日本震災では共同溝と同じようなつくりの地下鉄の豊洲駅でも浸水が発生した。 震源地からは900キロ以上も遠く離れていた上に震度も5程度であったにもかかわらず。 震度6以上が標準の直下型地震が起きたら甚大な被害が出る可能性もある。 阪神淡路震災では揺れ時間がわずか10秒程度の直下型地震で支持杭や水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、甚大な被害を受けた。 3.11の地下鉄有楽町線・豊洲駅 http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png |
||
750:
匿名さん
[2013-09-25 07:57:02]
豊洲や東雲、有明などの臨海副都心は人工島だが、臨海副都心と同等レベルの土木技術や建築技術が施された大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されている。
●埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全 ●道路の液状化による車両の通行不能 ●杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊 ●埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水) http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010... |
||
751:
匿名さん
[2013-09-25 11:14:09]
東日本大震災で須賀川市などの地割れや東北自動車道や東北新幹線も隆起や陥没など大きくダメージ受けたけどあの辺りも埋立地だったのかな?
地図だとかなり内陸に見えるけど。 埋立地ダメだって騒ぐ人って、物事を断片的にしか見れなくて視野が狭い感じがしてます。 震災時、湾岸で被害無し、かたや南青山ではビルが傾いてお店閉めたところもありましたからね。 |
||
752:
匿名さん
[2013-09-25 11:18:47]
>震災時、湾岸で被害無し、かたや南青山ではビルが傾いてお店閉めたところもありましたからね。
って、 >物事を断片的にしか見れなくて視野が狭い の典型じゃないですか? |
||
753:
匿名
[2013-09-25 11:28:41]
のらえもんさんに構ってもらえないからって、壊れたテープレコーダーみたいに同じことばかり繰り返しつぶやいてる
|
||
756:
匿名さん
[2013-09-25 12:15:24]
と郊外住民が言っております(笑)
|
||
|
||
757:
匿名さん
[2013-09-25 12:15:24]
と郊外住民が言っております(笑)
|
||
759:
匿名さん
[2013-09-25 13:03:52]
世田谷民の憂さ晴らしなんだ(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大雨降って床上浸水してる地域はいつも世田谷
土嚢なんて触ったこともないよ(笑)