今度、購入したマンションの内覧会があります!
でも、鍵の引渡しの10日前に内覧会です!
普通、内覧会って1ヶ月ぐらいにする事では。。
工事が遅れてるんでしょう。。
一年前契約した計画表では1ヶ月前に内覧会でした。。
内覧会で指摘して10日後には間に合うのでしょうか??
あと同じような内覧会のトラブルや思い出聞かせてください!
[スレ作成日時]2013-09-15 12:50:00
内覧会 体験談聞かせてください
43:
契約済みさん
[2013-11-17 17:36:59]
|
44:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-07-01 03:09:38]
一戸建てを6月30日に決済で鍵を貰いました、
帰りに家に行くと、指摘箇所が何ヵ所か直っていなくチェックもそのままの箇所があり、しかも外壁の角の部分が四ヶ所凹んでいました、 駐車場もコンクリートが割れにくいようにブロック(レンガ?)が入っているのですが雑なため真っ白になっていて素人がやったのかって思うぐらい汚い。 売り主がどうしても6月中に決済してくれと言ってきて、私はネット銀行にしたかったのに決済日は伸ばしてくれず地方銀行で仕方なく融資が決まり164万も金利を損失て決済し新しい家に行けば上記の状況、売り主側の決算だからとせかされて、こちらはマイナスこいてとんでもなかったです、 後、売り主は、1時に決算を指定してきたのに1時間5分遅刻して来ました |
45:
契約済みさん
[2016-01-31 11:59:39]
内覧会でインスペクターが調査したところ、床の水平精度が3/1000ありました。
ネットで調べたところ、”3/1000以上6/1000未満の勾配の傾斜は、瑕疵は一定程度存する”とのことなのですが、ここでいう瑕疵とは具体的にどのような瑕疵なのでしょうか? 他にも水平精度が悪かった方いらっしゃいますか? |
46:
働くママさん [女性 40代]
[2016-01-31 12:46:30]
>45さん
こんにちは。建築基準法や性能評価などの検査ばかりしている一級建築士です 一般的に紛争の目安になるのは1000分の6以上です。 また、床が二重床の場合、下地の調整でなおる場合があります。 マンションは性能評価がついていますか? ついていれば下記に電話すれば相談に無料で乗っていただけます(性能評価ついていなくても、簡単な相談には乗っていただけます) 公益財団法人 住宅紛争処理支援センター すまいるダイアル0570-016100(国土交通省住宅局住宅生産課のホームページからも紛争処理の手続きが確認できます) |
47:
契約済みさん
[2016-01-31 21:42:23]
|
>34さんの投稿を読んで確かにそうだなと考えがかわりました!
瑕疵と言えるような住んでみて出てくる不具合はアフターで
直してもらえますよね。
内覧でしか対応してもらえないもの
↓
キズ・汚れの類
↓
自分たちで見つけられる
↓
内覧業者不要かな?
こう考える様になりました。
来年3月予定の内覧会。う~ん、どうしようかな~。