旗竿地の適正価格
241:
匿名さん
[2013-10-16 16:51:38]
|
242:
匿名さん
[2013-10-16 16:54:35]
なるほど、そうですね >237は、西(南)パターン です。 東(南)は、朝陽がなく、西日ありで 夏場はイマイチな気がする 西(北)は、玄関を北側西向きにすれば 奥行き次第ですが、 全居室、南側からの日当たりを良くできそう |
243:
匿名さん
[2013-10-16 17:04:16]
風通しを考えると、
竿からまっすぐ、庭で通したほうが 良いですね。 普段から風が通り抜けてますが 台風で、凄かったです。 庭木が、斜めってましたよ。 |
244:
購入検討中さん
[2013-10-17 16:23:28]
50坪6000万の整形地と、70坪で5500万で竿幅が4m長さ10mの旗竿地はどちらを買いますか?
|
245:
匿名さん
[2013-10-17 17:41:33]
整形地、旗の部分それぞれの縦横の長さを教えて下さい。
旗竿の性質上、旗の部分が細長い長方形の場合が多いので。 |
246:
匿名さん
[2013-10-17 17:55:42]
単純に考えれば、50坪の整形地かな。
70坪の内、4m×10m=40㎡≒12.1坪も竿に取られたら残りは、57.9坪しかない。 これに竿地の通気、日当たりの悪さを考慮したら、整形地の方が良いって判断になる。 |
247:
購入検討中さん
[2013-10-17 18:02:12]
旗部分は、横16m縦12mの整形地です
|
248:
匿名さん
[2013-10-17 18:03:53]
あっ、聞かなくても解りました。
整形地が16、5×10m 旗部分が20、5×9、3m ですね。 東道路で竿南側の整形地が一番良い条件かな。 旗の地形が厳しいね。 |
249:
匿名さん
[2013-10-17 18:10:31]
ありゃ、元の整形地を分筆したんじゃないのか?
|
250:
匿名さん
[2013-10-17 18:20:22]
旗竿地ってかっこ悪い
|
|
251:
購入検討中さん
[2013-10-17 19:13:24]
近くですが、別の場所です
旗部分は、16×12で、竿が4×10です |
252:
匿名さん
[2013-10-17 19:23:02]
>244
隣り合わせの土地ですか? 地価が、坪120万と78.5万 間口4mあるのに35%も評価落とすなら 旗竿以外に瑕疵があったりしないのかな? それとも、郊外の土地と見受けられるので、そんなものなのでしょうか。 70坪あっても、もて余しそうなので 50坪がいいかな |
253:
匿名さん
[2013-10-17 20:53:18]
確かに近くなのに、その坪単価の差は何かしらの瑕疵を疑った方がいいかも。
|
254:
匿名さん
[2013-10-17 23:02:02]
50坪の整形地(カースペース&アプローチ込み)と
4mの竿12坪(カースペース&アプローチ)旗57坪(丸々使える) の比較になるよね。 |
255:
匿名さん
[2013-10-17 23:10:41]
|
256:
物件比較中さん
[2013-10-17 23:57:42]
庇護はないと思います。
ただし坪単価に対して土地が広いのが問題かもしれませんが |
257:
匿名さん
[2013-10-18 06:56:40]
自動車を2台以上所有してると、旗竿はしんどいね。
|
258:
購入検討中さん
[2013-10-18 07:56:12]
広ければそんなことはありません
|
259:
匿名さん
[2013-10-18 08:09:48]
竿横の土地を買うってこと?
そんな余裕無いでしょ。 |
260:
匿名さん
[2013-10-18 08:31:50]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
北側玄関の陰湿さは日が当たらない以上、どうやっても解消出来ないし、南側に庭を作ろうとすれば、動線を確保するために狭くならざるを得ない。
おまけに、分譲地内で北側道路の場合、南側に家があることがほとんどであるため、南側に庭を設けたとしても、日が当たらない庭になってしまう。
北側道路を好むのは、薄暗く、陰湿な場所を好み、人からの視線を極端に嫌う変わり者くらいもの。
旗竿地を否定している人間は、「旗竿地は(自身の所有する)北側道路よりも格下だ」と卑下したい人間なのではないだろうか?