旗竿地の適正価格
181:
匿名さん
[2013-10-11 12:57:08]
|
182:
匿名さん
[2013-10-11 13:18:00]
それって、お隣さんにはメリットでも
旗竿地の所有者には何のメリットも無いのでは? |
183:
物件比較中さん
[2013-10-11 13:24:09]
常に横に車がきたり、同じ人に歩いたりされるのはいやだと思いますが
旗竿地に半分囲まれている人いかがすか? カーテン開けられますか? |
184:
匿名さん
[2013-10-11 13:37:25]
常に同じ人に出入り見られるよりいいですよ。
特殊な立地な人以外はレースのカーテンは開ける必要ないでしょ。 |
185:
入居済み住民さん
[2013-10-11 16:42:56]
うちの旗竿の旗部分は60坪以上で竿は幅が5m以上あり、カーテンは開けてますが、公道や他の家からみられません
かなり快適ですよ |
186:
匿名さん
[2013-10-11 16:57:29]
自慢したいのかもしれないけど、旗部が60坪以上あっても平坦な土地の場合、日陰になるから、良いもんじゃないね。人の視線は隠せても、ジメジメした日陰の生活は嫌かな。
竿の幅が5mあっても所詮は、竿。通路にしか使えないんだから、無用の長物。 |
187:
匿名さん
[2013-10-11 17:00:05]
周りの家はあなたの家に面してる壁には窓は一切ないんでしょうか?
それならカーテンしなくても見られる心配ないですね。 |
188:
匿名さん
[2013-10-11 18:34:14]
幅4m長さ20mほどの竿がある旗竿地を所有してますが
竿の部分をアスファルトで舗装しておいたら警察に見なし道路だといわれました 取り締まりはしないけど駐車禁止ですよとまで言われた 旗竿地、ほんとにろくなもんじゃねーな |
189:
入居済み住民さん
[2013-10-11 20:21:12]
自慢と言うより竿の幅や旗の広さによっては、通常の土地より快適であることを知っていただきたいだけです。
坪単価が安いので広い土地が買えます。 日当たりは、狭い旗ならともかく吹き抜けや間取りでなんとでもなります。 通路はアプローチになるし、門や公道から玄関まで1-2m位しかない家より全然良いと思います。 また家の北側には、あまり大きな窓はつけないのが一般的です。つけてもすりガラス窓なのでのぞかれることはありません。 |
190:
匿名さん
[2013-10-11 20:52:28]
旗竿だからって、必ずしも、
四方が囲われているわけでも無いのにね。 南東が、開いてれば、充分ですよ |
|
191:
匿名さん
[2013-10-11 20:55:29]
所詮、旗竿地を買うこと自体、妥協の産物なんだから、大きな顔するなってことでしょ。
|
192:
匿名さん
[2013-10-11 20:55:32]
北側の窓も風通りを良くするために開けますけど。
もちろん、レースのカーテンしてるので外から中は見えないですが中から外は良く見えますよ。 ですからカーテンしてないと丸見えですよ。 |
193:
入居済み住民さん
[2013-10-11 21:06:28]
自分も住むまでは、旗竿地なんて眼中になく、南道路の整形地絶対と思っていました。
そこそこ広かったこともあり、住むと大変快適でした。 たぶん南道路の整形地だと狭い土地になり、公道から不特定多数にのぞかれ、車の音などで後悔していたように思います。 もちろん、ものすごく広い南道路に住まれている方が快適であることは確かですが、予算が決まっている以上、旗竿も何より静かでプライバシーが保たれるのでおすすめです。 |
194:
匿名さん
[2013-10-11 21:19:01]
旗竿が広いと言っても竿の分だけだから不便はあっても快適ということはない。
|
195:
匿名さん
[2013-10-11 21:19:33]
色々と理由を建てても無駄だと思うよ?
「旗竿地はダメ。貧乏人の妥協」 このスレは、それに凝り固まってるから。 |
196:
匿名さん
[2013-10-11 21:30:29]
最近の不動産屋がやってる所謂、旗竿開発な
極端に安くてこそ旗竿なのに全然安く売ってない ありゃ詐欺だ |
197:
匿名さん
[2013-10-11 21:37:53]
旗竿地はダメ、って結論にしたい人が粘着してるスレってことだね。
粘着すればするほど、旗竿地っていいのかな?って思わせる何かがあるね。 適正価格は、というスレなので、 整形地が良い、とか、旗竿値が悪いとか、 そういう比較する事自体がスレ違いでしょ。 |
198:
匿名さん
[2013-10-11 21:54:39]
駄目だから安いのであって
その適正価格を考えようというスレでしょ その前提である駄目な理由を議論したらだめなの? |
199:
匿名はん
[2013-10-11 22:05:50]
竿を駐車スペースに充てられるので、庭が削られないというメリットはあるかも。
広い整形地には何をしても敵いませんがw |
200:
匿名さん
[2013-10-11 22:13:28]
買うときは旗+竿で、売る時は旗のみの価格。
まぁ地価は変動するものだけど、これが現実だろうね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でも自分で税金払って管理してる竿が隣接地の日当たり確保に貢献してるとしたら胸を張ってもいいでしょう。