いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
926:
物件比較中さん
[2013-11-07 22:21:04]
|
||
927:
匿名さん
[2013-11-07 22:27:30]
>923
買えない人は未練がましく粘着せずに、身の丈にあった物件を選べば良いんです。買えるが気に入らなかった人も、次を探しに行ってください。 |
||
928:
物件比較中さん
[2013-11-07 22:28:19]
まあ管理費とかがこれだけ安いのであれば外廊下でも+に考えてもいいと思いますがねえ
|
||
929:
匿名さん
[2013-11-07 22:41:16]
|
||
930:
桜上水confidential
[2013-11-07 22:51:55]
棟ごとにセキュリティはあるんじゃないかな
昼間の開放は和解条件で 夜間開放はオープン後の管理組合マターと思う さっきカミサンが言ってたのは 家というものは本来人間の本質を表すもののはず それが、皆さん同じような建物に住まざるを得ない いつまでもこれを続けていてはいけないだろう ということでした ガーデン地権者の方々 彼らは日本における近代集合住宅居住の先駆者であられる そのみなさんの経験と知恵、そして長い苦悩を経てようやく桜上水ガーデンズは完成した ほかと同じように見えて、そこにはディベロッパーの広報にはない深く細かい居住者としてのノウハウが結実している ある意味 桜上水ガーデンズは日本初の住民主導型大型開発なのです だがけっしてそれは夢のプロジェクトではなく 人々の苦悩と犠牲の結果でしかないとも言えます いろいろな意見を全て実現することはたぶんできていないでしょう そこにあるのは民主主義とそれに伴う矛盾そのもの ほかにくらべ優れている点ばかりではないでしょう だが、そこにはほかには無いストーリーがある 地元古老のはしくれに過ぎぬ僕らですが 住むということは本来そういうものだと思います |
||
931:
物件比較中さん
[2013-11-07 22:54:38]
いや住民主導型開発ってモロに富久のやつらも言ってるんだが笑
|
||
932:
匿名さん
[2013-11-07 23:23:43]
>931
富久クロスは建て替えじゃないですよ? |
||
933:
匿名さん
[2013-11-07 23:29:41]
>924
930さんが書かれた通り、建物ごとにオートロック。外廊下といってもエレベーター3戸で1基ですね。芦花公園のゲートシティ的な感じは日本では馴染みにくいように思います。 |
||
934:
匿名さん
[2013-11-07 23:38:37]
926さん
ペラボーって本当ですか? 団地のときはコンクリート壁でトランクルーム付いてましたけど。 |
||
935:
匿名さん
[2013-11-07 23:52:08]
3軒のうち2軒は両面バルコニーで1軒だけ外廊下
|
||
|
||
936:
匿名さん
[2013-11-08 07:49:28]
ベラボーって何のこと?
業界用語はわからない人もいると思うので教えてください |
||
937:
周辺住民さん
[2013-11-08 09:13:36]
ここから二駅先の八幡山の住民です(70m2、駅徒歩5分、4500万円で新築購入)。
この物件、個人的に気になっていましたが、あまりの高さに!。 大きなお世話ですが、ここらの中古の値段サーチしてみてください。例えば、桜上水レジデンス(駅徒歩3分、96m2、築10年、旧三菱物件)が5380万円。桜上水の中古の値段はこんなものです。 |
||
938:
検討中の奥さま
[2013-11-08 09:30:07]
なんで今時カードキーではないのでしょうか。理由をご存知の方はいらっしゃいますか?宅配ボックスも同じカードであけられますし。カードキーに慣れると、普通の鍵が不便に感じるようになってしまいました。
|
||
939:
物件比較中さん
[2013-11-08 09:47:20]
業界用語じゃないんじゃないの笑 グーグル使って調べてくださいといいたいけど
ベランダの戸境のペラペラに薄いボードのことだよ。略してペラボー。上のほうは隙間が空いてたり 見た目安っぽいし、プライバシー性は薄れるよね。 モデルルーム行ってないからわからないけどホームページの建物見るとペラボーに見える |
||
940:
匿名さん
[2013-11-08 10:08:33]
何だ、この930桜上水Confidentialとか気どっているのは、
加齢臭たまらん。敷地内に立ち入り自由はガッカリ。 昨日の大田区誘拐とかブッそうだし、世田谷は性犯罪が 都内でもトップ5内。子育てにもここの良さ半減。 |
||
941:
匿名さん
[2013-11-08 11:40:14]
|
||
942:
匿名さん
[2013-11-08 12:08:47]
937
桜上水レジデンスって、ほぼ線路沿いのマンションですよね? しかも該当の部屋は、北向き(線路向き)、1階、使いにくいメゾネット、なとなど価格が下がりやすい要素盛りだくさんなので、桜上水ガーデンズのリセールを考える上で、参考にはならないと思います。 同じ桜上水レジデンスでも、最上階5階で87㎡で8500万程度で売り出されているお部屋もありますね。 ただ、こちらはかなり強気価格なので、この値段で買い手が付くとは到底思えませんが。 結局のところ、過去、桜上水に桜上水ガーデンズと同じスペックのマンションがないので、10年後のリセール相場を予想するのは、きわめて難しいのが実情なのではないでしょうか? この10年で値上がりしているようなマンションも、 販売前のスレでは「高すぎてリセールで大損しそう」 なんていう書き込みが多々あったりしますよ。 もちろん、その逆もしかり。 |
||
943:
匿名さん
[2013-11-08 12:49:48]
|
||
944:
匿名さん
[2013-11-08 13:53:07]
|
||
945:
ご近所さん
[2013-11-08 13:59:49]
昔の桜上水団地だって、部外者立ち入り禁止的な表示があったが、実際近所の私たちは通り抜け自由だったし、子供たちも遊びにいってた。
開放しなくったって、中に変な奴がいたら同じじゃない? 世田谷の人口は85万人で都内ダントツ。性犯罪がトップ5と数を言っても意味ない。 ガーデンズの立地で性犯罪? あなた現地知らないでしょ?あるわけないよ。 |
||
946:
匿名さん
[2013-11-08 14:07:38]
桜上水レジデンス
三菱”商事”が売主 京王線の高架工事が始まるとうるさいし、ホームから丸見えになるからね |
||
947:
匿名さん
[2013-11-08 14:37:33]
田園調布でさえ誘拐され、この先の甲州街道で逮捕。
どこでもありうるご時世だよ。甘いね。 |
||
948:
匿名さん
[2013-11-08 14:55:30]
パークシティ浜田山も広尾ガーデンフォレストもヒルズも敷地内は
いくらでも入れる。 |
||
949:
匿名さん
[2013-11-08 14:57:36]
ここベラボーに単価高いっすね。
|
||
950:
匿名さん
[2013-11-08 16:16:21]
プラウドの資料請求で一括でこの物件も以前にしたので、
定期的にDMが送られてきています。 先日、モデルルームにも伺っていないのに、 担当の営業の名前の入った手紙とともにG棟の間取りと価格が載った 数枚のコピーが同封されて送られてきました。 通勤には京王井の頭乗り換え新宿まで12分、渋谷まで直通10分と 明らかに間違ってしまった記載で手作り感満載でした。 G棟は人気がないのでしょうか。 |
||
951:
匿名さん
[2013-11-08 16:22:33]
>943
941です。お子さん、いらっしゃらないのでしょうか? 今は閉鎖しているより、ある程度開かれて、地域の目がある方が犯罪は起こりにくいといわれています。松沢小もそういうつくりですよね。 あなたの質問にはお答えしましたから、あなたも941の質問に答えてくださいね。 |
||
952:
匿名さん
[2013-11-08 16:39:48]
950さん
以前モデルルームで要望書の提出状況見せていただきましたが、確かにG棟はあまり人気がなさそうでした。 特に東側。 予定価格は何度か改定されてますが、 G棟東側は当初よりだいぶ値段下げてます。 その分、人気があるところが上がってるんですが(汗) DMを送っている目的は価格の妥当性を見極める為だと思われます。 DMに対して一定数のアクションがあれば、 今の価格でもいける、少なければ値下げしないと売れない、 ということですので。 最終的に販売価格が下がれば、 現状とは一転して、倍率がつく人気住戸になるかもしれません。 今人気がないからといって、 売れ残るかというとそうはならないと思います。 何しろ野村さんの値付けは絶妙だと評判ですから、 最終的にはいい感じにバラけると思いますよ。 |
||
953:
匿名さん
[2013-11-08 17:25:21]
フォレストはヒルとちがって入れない。
少なくとも2年前までは。 |
||
954:
匿名
[2013-11-08 17:31:00]
G棟でも人気の間取りとそうでないとこがあるみたい。
既に2倍の部屋もあるらしいですよ。 なるべく抽選にならないように努力してるみたいですが。 |
||
955:
匿名さん
[2013-11-08 18:33:40]
名物ペラボー、知識もペラペラ。次のスレへさっさと行ってくださよ。
|
||
956:
物件比較中さん
[2013-11-08 19:00:44]
2022年に高架化完了するらしいけど
桜上水駅周辺ももうちょっと栄えないですかね。 せめて笹塚や経堂ぐらい。まあ京王に期待はできないか |
||
957:
匿名さん
[2013-11-08 20:16:11]
経堂は地元商店街が強いから駅ビルにあれだけ入るわけでしょ。笹塚の商店街も南北に甲州街道、京王線またいで延々と広がってるし。桜上水は学校だらけで夜間人口少ないから無理。
野次馬は別として、住民で本気で開発を望んでる人っているのかな?駅ビルができても明大前みたいに安直なテナントが入る程度なら今のままでいいよ〜 |
||
958:
匿名さん
[2013-11-08 21:32:11]
知識ペラペラ。本当ですね〜。富久を建て替えと混同したり現地も知らずに見当違いなネガコメしたり教育事情知らなかったり煽り方のレベルが低すぎてがっかりですよね〜。何でもご存知の方、レベル上げてくださよ。くださよ。
|
||
959:
匿名さん
[2013-11-08 22:26:07]
桜上水で買い物のお話は意味ないです
なんせキッチンコート以外皆無なんだから 多くの人は下高井戸行きます それで十分便利だから文句ない 手頃なメシ屋、皆無、どうにかして 日曜日北口ガストだけはあんまりだ コンビニ弁当はもう飽きた |
||
960:
匿名さん
[2013-11-08 22:33:03]
経堂?
あれだったら数は少なくても今の桜上水のほうがまだまし 唯一食えた瀬川は閉じちゃった そば屋の経堂は高い! チトフナ、祖師谷のほうがぜんぜん良い すむならお勧め祖師谷大蔵 |
||
961:
匿名さん
[2013-11-08 22:36:11]
959さん、
小さなお店ばかりですが、意外にまあまあ美味しいところありますよ。物件を見に行くたびに入ってみると気に入る店がいくつかあると思います。 |
||
962:
匿名さん
[2013-11-08 22:39:12]
経堂は新宿から180円ですよ 桜上水なら150円で速くて安くて本数も多い
チトフナは210円じゃないかな |
||
963:
物件比較中さん
[2013-11-08 22:42:21]
高級志向のスーパー、ファミレスで好きなロイホ、ファーストフードはフレッシュネス 欲しいです
あとお洒落で美味しい喫茶店 そして駅やその周辺が綺麗になってほしい。 ただ京王ってださいからなー。センスないんだよなあ |
||
964:
匿名さん
[2013-11-09 00:00:10]
井の頭線はセンスあるんだけどね。
|
||
965:
匿名さん
[2013-11-09 00:39:10]
私は買います。
交通、環境気に入りました。 湾岸とは地盤が違うし、富久とは環境が違う。仙川では朝の通勤は我慢できません。 購入する方は、ここには出てこないのではと思います。私も一度のみの投稿にします。 |
||
966:
匿名さん
[2013-11-09 01:35:25]
成城石井レベルのスーパーが必要だと思うわけです。
輸入食材は阿佐ヶ谷ピーコックに行かないと手に入らないのが苦言を呈するところというわけです。 |
||
967:
物件比較中さん
[2013-11-09 03:25:50]
本当もうちょっと店があったらなあ。
安い居酒屋チェーンとかそういうのはいらないけど。 富久とここで迷ってる。外食や買い物の質は比べるまでもなく 新宿三丁目周辺のほうが高いからなあ。 大きい書店も大きい総合病院も綺麗なシネコンもお洒落な美味しいレストランもあるし 免震や間取り、管理費修繕費の安さなど、富久より桜上水ガーデンズのほうが いい部分もいっぱいあるんだけどね。 |
||
968:
物件比較中さん
[2013-11-09 05:35:16]
この物件の良さはわかるけど、桜上水南パークハウスの分譲時の価格と
比べると悲しくなってくるよね。 |
||
969:
匿名さん
[2013-11-09 07:04:56]
新宿、世田谷、調布と距離の割には値段差が出ない人気エリアなんですね。好みで選んで下さいと言うことですか。
|
||
970:
匿名さん
[2013-11-09 08:20:51]
968さん、それはあなたのせいではないので
諦めるしかないです。今はそういう世の中です。 豊洲だって、昔は180万円くらいの単価でした。 一時、280万円くらいまで値がついて、 今は250-260くらいなのでしょうか・・・ パークシティ豊洲なんて、高い高い言われたけど 今は安かった安かったって・・・ どこのエリアも同じことが起きています。 震災に伴い、建築資材の高騰など仕方ないですよ。 誰も資産価値なんて、わからない。 わかってたら評論家や投資家はみんな買うでしょ。 過去を振り返ってもなにも出てこないですし なにも変化できないですから、現状と前を向いて判断しましょ。 |
||
972:
匿名さん
[2013-11-09 12:33:03]
パークホームズって名前は浜田山でも立地は西永福のかな?
ネームバリューは浜田山だが、西永福のほうが住宅地としては高級感がある。駅もいいしね。 桜上水か西永福か? お目が高い |
||
973:
匿名さん
[2013-11-09 12:45:27]
トミヒサにはためらいがあり、ここ見ていましたが
大崎にしました。理由? やめておきます。サイナラ。 |
||
974:
匿名さん
[2013-11-09 13:38:03]
大きな道路沿いのパーク浜田山より断然こっちでしょ。あそこは浜田山の雰囲気じゃないでしょ。
|
||
975:
匿名さん
[2013-11-09 14:21:24]
>968
うちも当時検討しましたが、敷地に余裕がないのでやめました。その頃団地が5000万円弱だったので迷いましたが…。家の中だけでなく環境にお金を払えるかどうかだと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
免震や天井高とか共用施設とか色々な面は気に入ってるんですが完璧な物件なんてないですなあ
まあペラボーのほうが安全面ではいいかもしれないけど