いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
821:
匿名さん
[2013-11-01 10:13:48]
|
||
822:
匿名さん
[2013-11-01 13:50:12]
横からしつれいします。819さんは真面目に子育ての話をする者を (笑)などと嘲笑し、近年の地域の子育て事情を全くご存知ないようなのでスルーすべきかも知れませんが…
この地域が平均所得が高いわりに小学校お受験率が低いのは地元松沢小が人気だからです。近隣の小学校より一クラス多く、地域との交流も盛んです 松小近くには進学塾の大手3校のうち2校があり、公文は本社直営のモデル教室。他にも多くの塾があり、古くからの地元の塾などもあります。お稽古事も同様です 野球は団地ではなく牧場時代の話だと思いますが、最近のことならむしろ羨ましいエピソードです 都心タワーマンションも小田急以南もそれぞれ良い面があるでしょう。子供のために良かれと思えない住まいを選ぶ親はいないと思いますよ |
||
823:
匿名さん
[2013-11-01 15:57:06]
>818
富久のスレを覗いたら、 契約者だけどここは10年も住めない。 地権者がわがまま言い過ぎて、固定資産税は高いしファミリー向けのいい間取りが全然ない。単身者や子供できたら引っ越すDINKSや年寄りの相続税対策マンションになると思う。 場所柄単身者は夜の仕事が多いだろうし、コミュニティとか無理だよ。お祭りあってもほとんど無関心なんじゃない?賃貸で入ってきた人達にやりたいようにされて20年後は新宿の九龍城になると思うよ。 なんて言う購入者もいるが・・・。 |
||
824:
匿名さん
[2013-11-01 16:35:22]
822さん
松沢小から中学受験する子の割合はどの程度なのでしょうか? うちはできればお隣の公立中で、と思っているのですが、 中学の評判はどんな感じなのでしょうか。 情報お持ちでしたら教えてください。 |
||
825:
匿名さん
[2013-11-01 18:54:31]
>823
そこに万が一住むことになっても、賃貸棟や分譲棟の賃貸物件で十分かな?どうせ管理費が高騰する前に売り抜けるような住民が多そうですしね。 一方、こちらは管理費が割安なんで、永住組が多いでしょうね。何れにしても、対照的な物件です。 |
||
827:
匿名さん
[2013-11-01 21:06:07]
なんか、富久クロスとの争い、醜いですね。
確かに10年後のリセールは富久クロスの方が上でしょうね。 ここを検討している方も、多分それは認識していると思います。 例えば小さな子供達がいる私は、 たとえ1000万くれると言われても、 富久クロスは選びません。 でももし、私に子供がいなければ富久クロスを選ぶでしょう。 単身やDINKS層が、ここはありえないと思うように、 ファミリー層にとって富久クロスはありえないんです。 ファミリーは、単身やDINKSだった時期を経験しているので、 相手の状況もある程度察しが付きますが、 逆は未経験ゾーンなので、子育て時に親が押さえたい条件を 理解できないのでしょう。 |
||
828:
匿名さん
[2013-11-01 21:16:48]
827さん
あなたは富久町に来られたことありますか? 富久クロスから新宿御苑の大木戸門まで行かれしたか? 子育て世代にも素晴らしい環境ですよ。 目の前はさくら公園という大きな公園があります。 また敷地内に保育園もあります。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
829:
匿名さん
[2013-11-01 21:38:13]
割り込みますが、文教地区で閑静なエリアと刺激の多く大人に都合の良いエリアとの違いですよね。結局、自分の育った環境による価値観の差だと思います。
【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
830:
匿名さん
[2013-11-01 21:39:18]
814さん
発言は自由ですが、ここで子育てした人、ここで育った人も多いですよ |
||
831:
匿名さん
[2013-11-01 21:52:43]
松中 優秀ですよ
東大はもちろん、ハーバードもいるし 学校出てからもお医者さん、建築家、会社役員、大学教授 何より女の子がかわいい 教育環境けなしてる人がいるけど、並以上だと思う |
||
|
||
832:
匿名さん
[2013-11-01 21:58:29]
>824さん
たしか学年の3分の2ぐらいが松中へ進学すると思います。世田谷としては意外に多いですが「適当な私立へ行くより松中へ」といわれています。成績がトップクラスでもあえて私立へ行かない方も多いです。各ご家庭の考え方がしっかりしているからかと思います。 校風は穏やかな雰囲気で高校進学実績も良いですよ。ただ塾か家庭教師は必要だと思います。当然私立の一貫校なら塾は必要ないわけでやはりご家庭の考え方次第ですね。 グランドで近隣のラジオ体操、夜間のプール開放、同窓会活動も盛んです。小学校同様地元のサポートはありがたいです。 |
||
833:
匿名さん
[2013-11-01 22:02:55]
828さん
ごめんなさい。 私タワーがどうしても嫌なんです。 働くのはいいけど、住むには落ち着かないんですよ。 一応現地行きましたよ。 ただ、そこに正解も不正解もないと思うので、 あなたを否定するつもりはありませんが。 世の中には色んな考えの方がいるんです。 あなたにとって正しくても、私にとっては間違ってる。 私にとって正しくても、あなたにとっては間違ってる。 そういうことです。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
834:
匿名さん
[2013-11-01 22:14:24]
832さん
さっそくのご回答ありがとうございます。 社会の縮図のように色んな子がいることが 公立の良いところだと思っているので、 成績の良い子がゴッソリ抜けてしまうようだと、 悩んでしまうところですが、 まさに理想通りですね。 公立校の様子は気になっていたので、安心しました。 因みに、幼稚園事情もお詳しかったりしますか? もし評判のよい幼稚園など、ご存知でしたら 教えてください。 |
||
835:
周辺住民さん
[2013-11-01 22:14:58]
松沢小学校は、各学年に、ほかの小学校地域からの越境入学者が多くいましたよ。
文部省のモデル小学校でした。 それこそ変な私立に行くより、松沢中に進学している人が多くいました。 |
||
836:
匿名さん
[2013-11-01 22:22:44]
文教地区で閑静なエリアならまずは茗荷谷・小石川、
お値段もここと遜色なし。都心には他にもあるよ。 桜上水にも学校あるが二流、松中もローカル。 822のお受験塾「公文」には唖然。世田谷でも伸芽や ジャックがこの辺にはどうりでないはず。 三井牧場の跡地は桜上水団地、三井邸宅跡は あの幼稚園御三家。 |
||
837:
匿名さん
[2013-11-01 23:05:46]
833さん
ちょっと言い過ぎました。 あなたの言われる通りかもしれません。 |
||
838:
匿名さん
[2013-11-01 23:24:17]
高過ぎやな。なんぼアベノミクス言うても、高値掴みはしとないわ。基本、人口減で不動産価格の長期下落トレンドは変わらへんしな。目先のアヤにひっかからんように気をつけなあかんな。そうわ言うても買ってしまいそうや。誰か止めてー。
|
||
839:
匿名さん
[2013-11-01 23:39:34]
難儀なやっちゃな。ほなとめたるわ。
まずpart1から全部読んできなはれ。 ×そうわ言うても ○そうは言うても |
||
840:
匿名さん
[2013-11-02 00:22:33]
834さん
最近の幼稚園事情は詳しくないんです。すみません。園名は伏せますが、評判の良いところが複数ありますので心配ないかと思います。外周が園バスのルートになっているところもありますよ。 |
||
841:
匿名さん
[2013-11-02 06:00:49]
>836
元文京区住民ですが、茗荷谷・小石川で値段もここと遜色なしって本当ですか?個人的にそのエリアは興味がありプラウド、ブランズ、アトラスタワーその他中古もかなり見ました。文京区は大通り沿いのペンシルマンション密集地域で閑静とは言い難く、それにここよりはずいぶん高いですよ。こことの比較では、駒場のプラウドくらいでしょうか。 小規模物件や狭小戸建には興味がありませんので、その他良いのを知っていれば上げてください。 |
||
842:
匿名さん
[2013-11-02 09:08:18]
駒場のプラウドは確かにいいね
中目黒のアトラスタワーはいかが? |
||
843:
匿名さん
[2013-11-02 12:16:30]
茗荷谷はプラウドのあとは小物ばかり、やっと
スミフが植物園沿いに低層。ここの高額部屋の 1割増し程度?。そこいらに付属小中。 閑静な住宅街なら上原も。PH上原は期待薄、 プラウド斜前のホーマットを建替える積水低層は そろそろ。東大徒歩5分だから文教地区? 桜上水はタカスギ、それに子育ても団地風。 |
||
845:
匿名さん
[2013-11-02 18:06:01]
子供さんの教育実態は昔と相当変わっています。
昔は公立の方が私立よりも良いとの考え方でしたが、 現在では、公立よりも私立の方が良いと言うことで評価が固まっています。 芸能人の子供ですら、幼稚園から有名校に入る算段をしていますね。 子供を都心の小学校に通わす人もいますね。 |
||
846:
匿名さん
[2013-11-02 19:56:35]
割高という意見が多く、その通りです。
ただ、個人的には、パークシティ浜田山ほど 割高なものはないと思います。 物件はすばらしいけど、理解できない値段でした。 あの価格は、皆さんどう解釈するのでしょうか?興味深いです。 |
||
847:
匿名さん
[2013-11-02 19:59:10]
トミヒサクロスが売れるのは大崎が高いからでしょ。
|
||
851:
匿名さん
[2013-11-03 01:45:23]
ここはパークシティ浜田山より高級な外観ですし、
グレードが高い共用施設があります。地下駐車場に免震構造に駅から3分という最高の立地にこのミドリ溢れる環境。 まさにパークシティと全く同じです。 むしろパークシティ浜田山より上をいくでしょうね。 |
||
852:
匿名さん
[2013-11-03 01:47:59]
営業マンも、パークシティ浜田山を意識して設計した、
と教えてくれました。パークシティ浜田山の設計より優秀な設計事務所だと聞きました。 |
||
855:
マンション投資家さん
[2013-11-03 12:39:03]
浜田山も桜上水も趣味の問題
それが良いという人をけなすのは大人気ない 浜田山は高いけど、そこが好きな人だけが買って自分で住む物件 桜上水はそこまで徹底してないね 欲張りすぎて八方美人、中途半端 |
||
856:
匿名さん
[2013-11-03 14:40:12]
久しぶりに京王線に乗った
特急が増え、新宿駅ホームが混み合っていた 桜上水駅は改札が遠くなった ラオックスはコンビニになった 何も変わらないと思い込んでいたが やはり変化はあるね |
||
857:
桜上水confidential
[2013-11-03 18:00:51]
広尾ガーデンヒルズと桜上水
0.8×0.8×0.8って感じでしょうか それぐらいが身のほどかな と めざせ広尾 目指すのはお値段じゃなく、住んでなんぼ 何十年かの間には、広尾を超える物件も出てくるだろうし、ガーデンズからそういうところへ行く人もいらっしゃるかも 東京では港区でも、芦屋から大阪湾の眺望は東京にはない魅力 そして 未来のことは誰もわからない |
||
858:
匿名
[2013-11-03 22:15:58]
パークシティ浜田山と同じグレードだと担当者は豪語していました。
値段もさして変わりませんし、超高級マンションの仲間入りということで、人口3000人が一気に増え街にも活気が出ると思います。 |
||
860:
匿名さん
[2013-11-03 22:42:06]
高級住宅街の広尾と浜田山を引っ張り出して比較しちゃならん。
|
||
865:
匿名さん
[2013-11-03 23:36:00]
広尾、以前住んでいました。物価は高いですが、落ち着いていて住みやすかったです。公立もよかったし、青学や聖心も近かったです。富久地区も歴史があって地元の方の愛着を感じます。お買い物も便利ですよね。海城や都立新宿も徒歩圏ですね。
でも自分は何にもなくてショボい桜上水にすごく住みたいんです〜 購入決めた皆様、いよいよ11月ですね。そろそろですね。 |
||
866:
匿名さん
[2013-11-03 23:39:26]
ひでえ〜無恥ポジ、妄想ポジ。
内廊下、天カセなしで「超高級マンションの仲間入り」? オリンピックまでにきっと完売できますよね。 |
||
867:
匿名さん
[2013-11-04 00:09:40]
できるに決まってるだろ。
それどころか、3月までには完売してるわ。 その時は謝罪してくださいよ! |
||
869:
匿名
[2013-11-04 02:19:20]
浜田山と比較するのもわかるよ。
駅近で大規模。ハイグレード。免震。デザイン性の高さ。 条件は同じ。 |
||
870:
匿名さん
[2013-11-04 08:52:14]
|
||
871:
買い換え検討中
[2013-11-04 12:33:33]
どうでもいいけど、倍率はどれぐらいになるの❔
ここでいくら議論しても、けなしても、倍率には影響ないでしょう |
||
872:
匿名さん
[2013-11-04 13:01:15]
営業強気だから抽選5倍は下らないかも。
|
||
873:
匿名さん
[2013-11-04 14:17:07]
倍率は1倍未満と予想します。
|
||
874:
匿名さん
[2013-11-04 14:18:46]
>866
内廊下はともかく、テンカセは業務用でまともなものが無いから微妙だな。低ランニングコスト構成だから、その中では高級。地下平面駐車場が無いのが惜しい。 |
||
875:
匿名さん
[2013-11-04 14:19:54]
866さん
超高級どころか庶民的なマンションだから希望者が多いのだと思いますよ。価格もやや高めながら妥当な範囲だと思います。 |
||
876:
匿名さん
[2013-11-04 14:45:46]
桜上水地権者から、なんで浜田山のほうが高いのかと不満があると聞いたことがあります
その話をしたところ、浜田山を所有する知人は、同意していました しょせん桜上水、しょせん浜田山ではありますが |
||
877:
匿名さん
[2013-11-04 14:57:27]
>876
それは地権者ではなく、裁判起こした人たちの本音… |
||
878:
匿名さん
[2013-11-04 15:53:26]
住む場所は大事だよ
桜上水団地は運気が良い ガーデンズは、酉の市の熊手と同じ 多少高いのはご祝儀ご祝儀 努力次第で十分それだけの価値がある |
||
879:
匿名さん
[2013-11-04 15:56:31]
|
||
880:
匿名さん
[2013-11-04 16:01:57]
倍率はトミヒサ超え、3月完売。
|
||
881:
買い換え検討中
[2013-11-04 19:10:41]
申込書には第三希望まで書くことができる
第一で落ちても、第二があいてればそちらへまわしてもらえるのだが... どの物件の倍率が低いのか、どういう傾向があるのか 過去の実例をご存知の方、教えてください |
||
882:
匿名さん
[2013-11-04 21:41:33]
>877
高級かどうかは兎も角、その地域で持続可能なランニングコストであることが肝心。今流行りの都心タワーは、20年後には経費処理できる個人事務所だらけで管理はどうなるか。 |
||
883:
匿名さん
[2013-11-04 22:10:59]
リスク分散のために桜上水に住んで富久クロスを事務所にすれば?
浜田山の話が時々出るが、ちょっと足して狭いの選べば両方買えるよね |
||
884:
匿名さん
[2013-11-05 00:08:41]
個人事務所
そんな雑居ビルに住みたいかねぇ |
||
885:
匿名さん
[2013-11-05 07:50:16]
>881
一番は担当営業に必ず買う顧客であると印象付けることかな?ノルマがあるから、同一間取りがあれば上下に割り振ってもらえかも。ネガ発言は禁物。最上階の一つしか無い間取りや、パンダ部屋は厳しいかな?ここは間取の偏りが無いから、うまく分散させてくるとおもいますよ。何れにせよ早いに越したことは無いかな? |
||
886:
匿名さん
[2013-11-05 10:01:17]
パンダ部屋ってなーに?
|
||
887:
買い換え検討中
[2013-11-05 10:56:29]
モデルルーム行ってきました
巨大!パンフレットが豪華なのに驚いて、映画、模型、モデルルームと盛りだくさんでどうしようって感じ 連休三日間で二百組とか 人気がすごいように見えても、規模が規模ですからそれぐらい居て当然なのかな? |
||
889:
匿名さん
[2013-11-05 16:22:02]
連休にMR行ってきました。午前中〜昼過ぎまでかかりましたが、かなり空いていました。我が家を含め3組〜5
組程度しかいませんでしたよ。予想よりは検討できそうな価格もありました。6000万前半もチラホラ。。ただ、東向きの低階などで、検討したくなる場所、間取りではなかったです。良さそうな場所はほとんど地権者用で非分譲でした。ひどい棟は分譲は3-4戸、、、という棟も。。なんだか白けてしまいました。申込希望の多数が40代半ば〜引退した世代とのことでした。 |
||
890:
匿名さん
[2013-11-05 18:01:36]
今朝のNHKニュースでも消費税増税に関連した話題で桜上水ガーデンズが取り上げられていましたね。
この三連休は200組の見学者があったそうです。 |
||
891:
匿名さん
[2013-11-05 19:28:47]
こちらは小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は少ないのでしょうか。
同じ世代の方が少ないのは残念です。 |
||
892:
購入検討中さん
[2013-11-05 20:47:49]
購入検討していますが、営業の方が中年層が多いと言っていましたし、小さい子供がいるファミリー層は少ないのかな…という印象でした。この辺りなら、プラウドシティ仙川に若いファミリー層は流れるかも…というような事もちらっと言っていました。
我が家も小さい子供がいますので、同世代が少なそうなのは残念です。 でも大規模物件ですし、少ないと言ってもある程度は入ると期待します! |
||
893:
匿名さん
[2013-11-05 21:41:39]
892さん
うちも仙川も検討したんですけど、仙川は公立の小学校がすごく遠いですよね。 クラス数も少なく、評判もイマイチ。 そして通学路も歩道のない細い道で心配ですし。 それがネックで、桜上水に傾いています。 小学校も高学年であれば気にならないんですけど、うちはまだ小さいので。 ただ、ここと仙川では価格差もだいぶありそうですし、 小学校事情だけで桜上水、っていうのもどうかなって思ってはいます。 |
||
894:
匿名さん
[2013-11-06 09:01:30]
仙川には若者向けのお店が多く、桜上水より賑やかで住み易いすね。
バスで成城にも出れますから、学校教育には良い街です。 しかし、ゴミ出しに塵袋を購入しなければならない筈です。 23区内とはそこが不便です。 |
||
895:
匿名さん
[2013-11-06 10:59:37]
野村は若いファミリーを仙川でつなぎとめる策でしょうか。
たぶん1,000万くらいは安いでしょうし(期待)、リーセルも 仙川は無難。桜上水は年配永住向きのようです。 仙川はそこそこ暮らしやすい街。しかし、やっぱり価格です。 |
||
896:
匿名さん
[2013-11-06 13:23:09]
>894さん
しかし、ゴミ出しに塵袋を購入しなければならない筈です。 23区内とはそこが不便です。 調布市だから という意味ですか? ゴミ袋だけではなく、固定資産税、行政のありかた すべてにかかわってくることだと 思うのですが… |
||
897:
匿名さん
[2013-11-06 13:57:15]
|
||
898:
匿名さん
[2013-11-06 15:05:23]
調布市だからってことでしょうね。
調布市は燃やせるごみ、燃やせないごみ、それぞれについて有料ゴミ袋が必要な上に、燃やせるごみの範囲が23区より狭く、資源ゴミとは別に無料のプラスチック類という分類もあります。どれで出していいのか迷うことが結構あります。 収集も、マンションだとゴミ置き場からになりますが(一軒家だとゴミ置き場からではなく「戸別訪問」のような形)、ちょっとでも間違えると収集不能としてもっていってくれないし、清掃係の人につっかえされたりします。自治体の規模も世田谷区よりずっと小さいですしそういう意味では面倒くさいですね。 仙川は確かに便利な街ですが、なぜか魚屋と肉屋が(ほとんど?)ありません。昔は南側の商店街にあったんですが、伊勢丹や丸正で用が足りるということかもしれません。また、立地が南側ならいうことないのでしょうが(なぜかモデルルームは南側にあります)、北側となると、下高井戸が利用できる桜上水に対してたいしたアドバンテージにはならないと思います。駅から近いとも言えませんしね。価格が許容範囲で、広さで妥協できるなら、私は桜上水の方がいいと思います。 |
||
899:
匿名さん
[2013-11-06 15:59:00]
>898
そうですね。 よっぽど狛江(グランドメゾン)にしようかと思ったのですが、 ごみ袋などの問題は調布市と同じです。 それで、種々検討してだから私は世田谷区に終の棲家を求めています。 私の感じでは、桜上水は仙川や狛江よりも生活に不便そうですね。 3メガ銀行窓口(貸金庫)はないし、スーパーも良いのがないし、 何よりも開かずの踏切ではね! |
||
900:
匿名さん
[2013-11-06 16:19:57]
895さん
仙川も建築費高騰の影響をモロに受けてますので、平均坪280くらいだと予測してます。 ただし、仙川はさすがに甲州側は破格できそうですが、 奥側の見晴らしがよい4階以上は300越え、ルーフ付の部屋は310などもありえると思います。 そうすると桜上水の東側の低層とあまり差が出ないんですよね。 仙川にメリットがあるのは買い物事情くらいで、それ以外は断然桜上水の方が優位ですよね。 そして、リセールに関しても、実際は仙川の価格が出てこないとなんとも言えませんが、上記の予想の範囲であれば、私はむしろ仙川の方が期待できないと思います。 地域のシンボルとなるような目立った特徴のあるマンションではありませんし、これからマンションの資産価値の大きな要素となる都心へのアクセスという点でも評価は低いと思ってます。 |
||
901:
匿名さん
[2013-11-06 17:16:58]
899さん、
ここは桜上水3分ではなく下高井戸7分で考えると視点が変わりますよ! |
||
902:
匿名さん
[2013-11-06 17:46:35]
仙川?区外まで行ったのに徒歩7分。間取りもこことたいして変わらず…このスレまで来て押す理由が分からない。
|
||
903:
匿名さん
[2013-11-06 18:34:56]
下高井戸、徒歩7分で行けます?
|
||
904:
匿名さん
[2013-11-06 18:44:32]
棟によっては駅から10分だし、どなたかが良い部屋は地権者が
既におさえており棟によっては分譲は3〜4戸と云われてます。 特に反論ないようですが? |
||
905:
匿名さん
[2013-11-06 21:26:08]
>973
行けますよ。子どもたちの通学を歩いてみてください。この辺は区間が短いので上北沢も徒歩圏です。 |
||
906:
匿名さん
[2013-11-06 21:27:33]
>904
反論待つよりご自身でお問い合わせになれば本当のところがわかると思いますが。 |
||
907:
匿名さん
[2013-11-06 21:35:17]
905は、>903さんです。
未来へレスしてしまった… |
||
908:
匿名さん
[2013-11-06 21:48:54]
下高井戸7分
十分可能だね 電車乗るまでさらに1分 南口はエレベーターはあるがエスカレーター無し 健常者はあれぐらいの階段は歩くがよろし 仙川と下高井戸 仙川には悪いがそりゃ下高井戸だ 東京指折りの暮らしやすい街 |
||
909:
匿名さん
[2013-11-06 22:59:06]
トミヒサにはもう歯がたたないィ
仙川を相手に争っていますw |
||
910:
匿名さん
[2013-11-06 23:02:18]
仙川で300なんてあり得ないでしょ。
|
||
911:
周辺住民さん
[2013-11-06 23:24:29]
桜上水団地の建て替えあっての、ガーデンズなのだから
地権者さんたちが、先に部屋を選べることは、当たり前だと思います。 すぐ近所に住んでおりますが、一戸建て住まいが、だんだんおっくうになってきたので購入予定です。 我が家のこどもたちも、幼稚園は上北沢、小学校は下高井戸まで 普通に歩いて通っていましたよ。 |
||
912:
匿名
[2013-11-06 23:52:26]
確かに素晴らしい環境ですね
|
||
913:
購入検討中さん
[2013-11-06 23:57:05]
>899
だいぶご年配の方ですか? 踏切を待たなくても駅にエレベーターがありますよ。でもあまり料理されないならお総菜の買えるスーパーは必要ですし、貸金庫のある銀行が必須なら桜上水より経堂がいいかもしれないですね。 子育て中なので買い物はオーガニック宅配と生協で、時々キッチンコートで十分と思っています。銀行もATMがありますし、ネットバンクが基本なので窓口を気にしていませんでした。下高井戸に三井住友、上北沢に三菱がありますね。 |
||
914:
匿名さん
[2013-11-07 07:17:30]
仙川には、「桐朋学園」や「白百合女子大学」があります。
成城にも近く、教育環境としては抜群ですよ。 街も賑やかで、桜上水なんかよりお店もいろいろありますね。 |
||
915:
匿名さん
[2013-11-07 09:25:36]
仙川、確かに私立は選択肢があるが、公立は全然ダメでしょ?
徒歩16分の距離を子供の足で歩いたらどんだけかかるんだろう。 |
||
916:
匿名さん
[2013-11-07 10:01:24]
仙川桐朋は桜上水近辺からも通っているお子さんは多いですよ。電車が反対方向なので通学便利。白百合は… あまり聞かないですが。
私立に通っていても地元公立のお友達が普通にできる地域かどうかは大事ですよね。 |
||
917:
買い換え検討中
[2013-11-07 13:30:59]
活発に意見交換が進んでいます
ネガはネガなりに当たっているところがあるでしょう とはいえ、安くて便利で安全でリセールも安心...など全部を満たす物件などあるはずもなし いよいよ第一次申し込みから抽選へと段階が進んでいきます 当たるも八卦 どこにしようか 興味津々ですが、当たらなかったらどうしましょう 不在地主が増えてきて管理組合は頓挫状態 耐震補強はまだ大丈夫だが ゆくゆくは建て替えままならず老朽化は避けられない リセールの心配はガーデンズではなく、既存物件の問題だと思います シェフルール見送ったのは失敗かも |
||
918:
匿名さん
[2013-11-07 15:01:12]
ここはお子様は少ないし、ママ友は仙川が多そう。
ここはリーセルが不安だし、なんて言っても値段がね。 |
||
919:
購入検討中さん
[2013-11-07 15:18:38]
地権者の方々って建て替え完成後も住むって人がどれだけいるのでしょうか。
完成後すぐ売るって人が結構いるのだとすれば、環境の良さそうなB棟(ほぼ全室地権者が入居予定)は比較的早くリセールに出されるといえそうでしょうかね。 であれば抽選で落ちても完成まで待てばいいとおもいます。 |
||
920:
匿名さん
[2013-11-07 15:58:29]
家族がないとか、よほどのことがなければ地権者は手放さないと思うよ
それでも数が多いから何軒かは出るはずだが |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その通り、何で812さんはここを見に来るんだろう?
ましてや、この辺りに住んでいた訳でも無いのに・・・不思議です。