いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
821:
匿名さん
[2013-11-01 10:13:48]
|
||
822:
匿名さん
[2013-11-01 13:50:12]
横からしつれいします。819さんは真面目に子育ての話をする者を (笑)などと嘲笑し、近年の地域の子育て事情を全くご存知ないようなのでスルーすべきかも知れませんが…
この地域が平均所得が高いわりに小学校お受験率が低いのは地元松沢小が人気だからです。近隣の小学校より一クラス多く、地域との交流も盛んです 松小近くには進学塾の大手3校のうち2校があり、公文は本社直営のモデル教室。他にも多くの塾があり、古くからの地元の塾などもあります。お稽古事も同様です 野球は団地ではなく牧場時代の話だと思いますが、最近のことならむしろ羨ましいエピソードです 都心タワーマンションも小田急以南もそれぞれ良い面があるでしょう。子供のために良かれと思えない住まいを選ぶ親はいないと思いますよ |
||
823:
匿名さん
[2013-11-01 15:57:06]
>818
富久のスレを覗いたら、 契約者だけどここは10年も住めない。 地権者がわがまま言い過ぎて、固定資産税は高いしファミリー向けのいい間取りが全然ない。単身者や子供できたら引っ越すDINKSや年寄りの相続税対策マンションになると思う。 場所柄単身者は夜の仕事が多いだろうし、コミュニティとか無理だよ。お祭りあってもほとんど無関心なんじゃない?賃貸で入ってきた人達にやりたいようにされて20年後は新宿の九龍城になると思うよ。 なんて言う購入者もいるが・・・。 |
||
824:
匿名さん
[2013-11-01 16:35:22]
822さん
松沢小から中学受験する子の割合はどの程度なのでしょうか? うちはできればお隣の公立中で、と思っているのですが、 中学の評判はどんな感じなのでしょうか。 情報お持ちでしたら教えてください。 |
||
825:
匿名さん
[2013-11-01 18:54:31]
>823
そこに万が一住むことになっても、賃貸棟や分譲棟の賃貸物件で十分かな?どうせ管理費が高騰する前に売り抜けるような住民が多そうですしね。 一方、こちらは管理費が割安なんで、永住組が多いでしょうね。何れにしても、対照的な物件です。 |
||
827:
匿名さん
[2013-11-01 21:06:07]
なんか、富久クロスとの争い、醜いですね。
確かに10年後のリセールは富久クロスの方が上でしょうね。 ここを検討している方も、多分それは認識していると思います。 例えば小さな子供達がいる私は、 たとえ1000万くれると言われても、 富久クロスは選びません。 でももし、私に子供がいなければ富久クロスを選ぶでしょう。 単身やDINKS層が、ここはありえないと思うように、 ファミリー層にとって富久クロスはありえないんです。 ファミリーは、単身やDINKSだった時期を経験しているので、 相手の状況もある程度察しが付きますが、 逆は未経験ゾーンなので、子育て時に親が押さえたい条件を 理解できないのでしょう。 |
||
828:
匿名さん
[2013-11-01 21:16:48]
827さん
あなたは富久町に来られたことありますか? 富久クロスから新宿御苑の大木戸門まで行かれしたか? 子育て世代にも素晴らしい環境ですよ。 目の前はさくら公園という大きな公園があります。 また敷地内に保育園もあります。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
829:
匿名さん
[2013-11-01 21:38:13]
割り込みますが、文教地区で閑静なエリアと刺激の多く大人に都合の良いエリアとの違いですよね。結局、自分の育った環境による価値観の差だと思います。
【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
830:
匿名さん
[2013-11-01 21:39:18]
814さん
発言は自由ですが、ここで子育てした人、ここで育った人も多いですよ |
||
831:
匿名さん
[2013-11-01 21:52:43]
松中 優秀ですよ
東大はもちろん、ハーバードもいるし 学校出てからもお医者さん、建築家、会社役員、大学教授 何より女の子がかわいい 教育環境けなしてる人がいるけど、並以上だと思う |
||
|
||
832:
匿名さん
[2013-11-01 21:58:29]
>824さん
たしか学年の3分の2ぐらいが松中へ進学すると思います。世田谷としては意外に多いですが「適当な私立へ行くより松中へ」といわれています。成績がトップクラスでもあえて私立へ行かない方も多いです。各ご家庭の考え方がしっかりしているからかと思います。 校風は穏やかな雰囲気で高校進学実績も良いですよ。ただ塾か家庭教師は必要だと思います。当然私立の一貫校なら塾は必要ないわけでやはりご家庭の考え方次第ですね。 グランドで近隣のラジオ体操、夜間のプール開放、同窓会活動も盛んです。小学校同様地元のサポートはありがたいです。 |
||
833:
匿名さん
[2013-11-01 22:02:55]
828さん
ごめんなさい。 私タワーがどうしても嫌なんです。 働くのはいいけど、住むには落ち着かないんですよ。 一応現地行きましたよ。 ただ、そこに正解も不正解もないと思うので、 あなたを否定するつもりはありませんが。 世の中には色んな考えの方がいるんです。 あなたにとって正しくても、私にとっては間違ってる。 私にとって正しくても、あなたにとっては間違ってる。 そういうことです。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
834:
匿名さん
[2013-11-01 22:14:24]
832さん
さっそくのご回答ありがとうございます。 社会の縮図のように色んな子がいることが 公立の良いところだと思っているので、 成績の良い子がゴッソリ抜けてしまうようだと、 悩んでしまうところですが、 まさに理想通りですね。 公立校の様子は気になっていたので、安心しました。 因みに、幼稚園事情もお詳しかったりしますか? もし評判のよい幼稚園など、ご存知でしたら 教えてください。 |
||
835:
周辺住民さん
[2013-11-01 22:14:58]
松沢小学校は、各学年に、ほかの小学校地域からの越境入学者が多くいましたよ。
文部省のモデル小学校でした。 それこそ変な私立に行くより、松沢中に進学している人が多くいました。 |
||
836:
匿名さん
[2013-11-01 22:22:44]
文教地区で閑静なエリアならまずは茗荷谷・小石川、
お値段もここと遜色なし。都心には他にもあるよ。 桜上水にも学校あるが二流、松中もローカル。 822のお受験塾「公文」には唖然。世田谷でも伸芽や ジャックがこの辺にはどうりでないはず。 三井牧場の跡地は桜上水団地、三井邸宅跡は あの幼稚園御三家。 |
||
837:
匿名さん
[2013-11-01 23:05:46]
833さん
ちょっと言い過ぎました。 あなたの言われる通りかもしれません。 |
||
838:
匿名さん
[2013-11-01 23:24:17]
高過ぎやな。なんぼアベノミクス言うても、高値掴みはしとないわ。基本、人口減で不動産価格の長期下落トレンドは変わらへんしな。目先のアヤにひっかからんように気をつけなあかんな。そうわ言うても買ってしまいそうや。誰か止めてー。
|
||
839:
匿名さん
[2013-11-01 23:39:34]
難儀なやっちゃな。ほなとめたるわ。
まずpart1から全部読んできなはれ。 ×そうわ言うても ○そうは言うても |
||
840:
匿名さん
[2013-11-02 00:22:33]
834さん
最近の幼稚園事情は詳しくないんです。すみません。園名は伏せますが、評判の良いところが複数ありますので心配ないかと思います。外周が園バスのルートになっているところもありますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その通り、何で812さんはここを見に来るんだろう?
ましてや、この辺りに住んでいた訳でも無いのに・・・不思議です。