いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
803:
匿名さん
[2013-10-31 04:32:36]
どこのマンションでもあてはまるわかりきった一般論よりこの物件独自の魅力に着目した上でのツッコミやすいボケの 方が楽しくてよい。
|
||
804:
匿名さん
[2013-10-31 07:43:37]
>795
ネガの思うツボですが、以下反論。 いかにも論理的に言っていように聞こえるが? 「供給戸数ギャップ」といっているが、地権者という潜在需要で買い手が付いているわけだから、一般的な唯の2期販売でしょ。それに人気のある間取りは既に無いわけだし、それに見あった価格かどうかの問題。 「売却期間ギャップ」も大規模開発では当たり前。唯の小規模マンションとの対比。 「潜在的供給圧力(高齢者が多く…」高額物件では当たり前の状況だと思うけど。 大規模高額物件に対する、小規模安物件しか買えない僻みに聞こえました。 |
||
805:
匿名さん
[2013-10-31 14:02:48]
リセール期待出来ないマンションはリスクが大きすぎるよ。都心にも近くないし、駅力全然ないしね。
桜上水LOVEで金に余裕がある人なら構わないけどね。 他に選択肢はあるんじゃない?部屋の面積を少し狭くするだけで選択肢が広がるよ! |
||
806:
匿名さん
[2013-10-31 18:52:19]
>805
ここと同じくらい駅近閑静な大規模物件でリセールの心配なくて少し狭いところって? 具体的に教えてください。 |
||
807:
匿名さん
[2013-10-31 20:02:39]
それで予想倍率は平均5〜7倍?
|
||
810:
匿名さん
[2013-10-31 22:18:09]
富久?無い。
|
||
811:
匿名さん
[2013-10-31 22:28:27]
富久クロスの販売会社のかたですか?
都心の再開発タワーマンションと、この物件では、 住みたい人の層がかなり違うと思うのですが… 値上がりとか、リセールだとか… 桜上水団地に約45年住んでいた人の大多数が 地権者としてガーデンズに入居されるってこと自体、 桜上水LOVEだけではない、良い環境があるということの証しだと思います。 40年以上に渡る自治管理、 民意による建て替え計画。そして実現。 敷地に対して、建物の以外にゆとりがあったからこそ、 建て替えできたのですが、 どんな規模の集合住宅でも、そう実現することではないと思います。 |
||
812:
匿名さん
[2013-10-31 22:50:41]
811さん
私は富久クロスの購入者です。40後半のDINKSです。 荻窪に住んでいました。善福寺緑地公園も近く良い環境でした。10年以内に売ることを決めていました、沖さんじゃないですけど(笑)うまく高値で売れました。今は賃貸です。また最上階角部屋を探していたんですが、広さと最上階を諦めると視野が広がってきたんです。自然が多いところが好きなのですが、そしてタワマンなんて興味無かったのですが、富久クロスと出会って考え方が変わりました。 自然も意外に都心は多いし山手線内側は歴史がある土地が魅力的にみえてきたんです。 もう若くはないし、病院も大事なFacterなります。 都心は大病院も、また多いのです。 皆さん!ここに拘ることは全くないじゃありませんか? 勇気を出して都心に行きましょう。 ここは価格に見あっていません。割高の極みです! |
||
813:
匿名さん
[2013-10-31 23:30:51]
ここを買うお金があれば、パークシティ浜田山が買えますね
|
||
814:
匿名さん
[2013-11-01 02:34:37]
文末「!」の812=809.808.805さん、子育て経験ないんですね。都心暮らしのDINKS(死語)を脱皮して子育てにふさわしい環境を求めてこの辺へ移り住む者もいるんですよ。教育費もかかりますから管理費と修繕積立金が手頃で将来まで確定しているのは安心です。富久ははね上がるといわれていますよね。
|
||
|
||
815:
匿名さん
[2013-11-01 03:01:34]
812。病気うんぬんの前に英語を勉強しよう!40歳後半でそれはない。
814さんの言う通りかな?子供を育てる環境をも考えれば、都心は厳しい。何を一番に考えるかで人の住環境も違って来る。 |
||
816:
匿名さん
[2013-11-01 07:53:02]
factorでしょ。間違うなら要素って書く方がいい。揚げ足取りしたくないが、恥ずかしい。
|
||
817:
匿名さん
[2013-11-01 08:56:48]
教育環境?
駒場ではないですね。 日大ではね~? |
||
818:
匿名さん
[2013-11-01 08:58:54]
812さんへ
ご自分が富久クロスを既に購入したなら、 もうここにわざわざ宣伝にいらっしゃらなくても いいんじゃないですか? |
||
819:
匿名さん
[2013-11-01 10:08:37]
814
ここでどんな子育てされたのか(笑) 桜上水は子育て向きでないと敬遠されています。 団地で野球をやるにはいいのでしょうが、お受験校は 近郊にないし、お稽古なども目ぼしいものなし。 都心タマワンとか世田谷でも小田急以南がいい。 |
||
820:
ご近所さん
[2013-11-01 10:09:12]
先日首都圏ネットワークで見ましたが、富久も再開発物件で地権者の方たちが苦労して実現したんですね。
お祭りや日頃のお付き合いも下町風で濃密な感じ。新規住人に仲間入りしてほしいと地権者の方たちがはりきっておられました。富久の本当の魅力は、ここと同じく地元の雰囲気かもしれないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |