野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ 検討板 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-11 18:36:47
 

いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/

所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅  徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台

売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル

物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ 検討板 Part2

741: 匿名さん 
[2013-10-21 11:29:24]
今の建設作業員の人手不足、人件費の高騰は半端じゃないから、
オリンピック終わるまでは、マンションの価格は上がることはあっても下がることは考えられにくいです。
売れなければマンションの供給を抑えればすむだけなので…。
数年後にはインフレになる可能性も高いし。
人口減少してマンションの価格が下がるのは相当先のように思います。
742: 匿名さん 
[2013-10-21 12:10:26]
今はお金を貯めて、
2020年以降、下がった時に買うのが賢いですね。

でも2013年以降の物件は人手不足の影響があるから敬遠しちゃいます。
743: 匿名さん 
[2013-10-21 12:53:46]
住宅って、いったい何時が買い時なんでしょうね?

2020年に今の半分の値段でここが新築で買えるのなら我慢して待つ人もいるだろうが、我が家は7年も待て無いし、そんな保証は無いし・・・。
永遠のテーマですな?
744: 匿名さん 
[2013-10-21 13:17:59]
知人の話。都内最大と聞いて興味を持って調べたらしい。
急行停車駅でこれだけ駅近はもう出ない。デベロッパーは口が裂けてもいわないが、実は治安の良さが最大の売り。治安は金では買えない。
人口減少に伴う労働力不足により外国人労働者が増えると住まいは湾岸と近郊に二極化する。短期の投資目的ならともかく今買えるならここは買い。
745: 匿名さん 
[2013-10-21 13:31:48]
売れなければ供給を抑えるのは当たり前ですが、
そんなに簡単にはいかないですよ。
計画から売るまでにタイムラグがあるので、
売れないからって作りかけのものは売らざるを得ません。
人件費が高騰しているからといっても、高すぎる価格で
売れなければ安くするしかありません。

株と同じで個々のマンション価格が将来的に上がるか下がるか
確実な事は誰にもわからないと思います。
746: 匿名さん 
[2013-10-21 14:54:21]
住宅の買い時は個々の家庭によって違う。ひとついえるのは、株と同じで世間が買い時だと言い始めたらもう遅い。
747: 匿名さん 
[2013-10-21 16:39:39]
>743
7年でどれだけ貯金出来るのかな?
現金購入ならまだしも、金利も高くなっていたりして・・・。

賢いかどうかは、7年後に判りますね?
748: 匿名さん 
[2013-10-21 19:32:24]
>744
駅近の物件って必ずといっていいほど、
これだけの立地はもう出てこないっていいますね。
最大の売りをデベは口が裂けても言わないとは?
先見の明がある人が治安のよさを自覚して、デベが言わずとも
売れるといった事なのでしょうか??
749: 匿名さん 
[2013-10-21 23:21:25]
>748
急行停車駅徒歩3分に47000m2の敷地確保できるところはすでになくなったという意味では?
デベは治安がそれほどでもない地域でも分譲しているから言わないのは当たり前。

750: 匿名さん 
[2013-10-22 00:04:32]
同じブランドで同じ駅の駅近と駅遠で分譲してるマンションあるが、
駅近は駅近だから資産価値は下がらないというし、
駅遠は自然がまわりにあり閑静で住みやすいとかいう。
治安も同じで売りに繋がるメリットならここぞとアピールすると思うが。

ま、他にわかりやすい売りがあるから言うまでもないのか。
752: 匿名さん 
[2013-10-22 00:22:23]
739さんがおっしゃる通りでまだ好景気ではない。
不景気だ。収入だって上がらない(下がりもしないけど)。
だから価値の観点からしたら、
いい時期なんじゃない。

価格が上がるっていうのはさ、価格が上がるんじゃなくて
少子化にともない、面積が小さくなって同じ価格で販売する。
それが価格が高くなるってことじゃないかな。
753: 匿名さん 
[2013-10-22 11:18:38]
750
いえるとしたら、近隣との関係良好です、教育熱心な方が多く学区の評判も高いそうです程度かな。公立の教育環境は民度の反映だからね。
754: 匿名さん 
[2013-10-22 11:39:06]
まぁこれだけの広さで駅近ってなかなかないよなぁ
755: ご近所さん 
[2013-10-22 11:57:39]
駅近なのに良くも悪くも、いわゆる駅近らしくないところ。
価格面は別とすると、そこがここの評価の分かれるところな気が…
756: 匿名さん 
[2013-10-23 12:13:22]
ここで散々価格が高過ぎると投稿してきた者ですが、
お恥ずかしながら最終的にはここを購入することになりそうです。

割高であるということは理解した上で、でもやっぱり都心へのアクセスの容易さと自然に囲まれた住環境が
ここまで揃った物件ってなかなか無い、という結論に至りました。

予算を少し上げて、かつ、広さも少し妥協しての購入になります。

デベの価格設定戦略にまんまと乗っていることは十分自覚しているのですが、
もう少し都心の同じ価格帯のマンションと比較しても、
住環境を考えると、やっぱりここより魅かれる物件が見つからないんですよね。

数年後に中古で買うことも検討しましたが、
中古って、仲介手数料やら、住宅ローン減税の枠が狭まったり、
固定資産税の軽減措置期間が短くなったり、リフォームを入れたり等で、
なんだかんだで新築より500万くらい割高ですよね。

少なくともオリンピックまでは価格が大きく下がることは無さそうですし、
そして、何より希望の間取りが売りに出る可能性も低いですし、
それまでの賃貸家賃のことも考えると、新築で買ってしまった方が得策と考えました。
757: 購入検討中さん 
[2013-10-23 15:48:01]
G棟と日大のアメフト&テニスコートの間の道は東京都の都市計画道路になってますな
「都市計画道路 補助133」
そして
「世田谷区 都市計画道路」でググってみました
http://chizuz.com/map/map30104.html

G棟の東向き、I棟の東向きは将来、車の騒音あるかもね
車使う人は便利かもしれないけど
758: 匿名さん 
[2013-10-23 16:07:26]
結局買うんかい(笑)
759: 匿名さん 
[2013-10-23 16:10:40]
757さん
その話題は既出ですね。
175~178参照
760: 匿名さん 
[2013-10-23 17:51:28]
将来いつ通るかわからない道路の交通騒音よりも、
アメフト、テニスコートからの音の方が問題では?

アメフトは夜21時頃まで練習するそうです。
実際に音を聞きましたが、怒号のような野太い声と、
ピー、っというホイッスル音が、絶え間なくなり続けていました。

グランドから遠いA、B、Cは、地権者比率が高いため選択肢がほとんどなく、
G、H、Iは閑静とは言い難い環境。
一期販売への申込みは見送ろうかと悩んでいます。
761: 匿名さん 
[2013-10-23 20:28:32]
>760
グランドの話題も確か既出で、お住まいだった方からのお話があったように思います。

A棟はわりと選べるなと思いました。C棟の価格表も配布されているんですか?
762: 匿名さん 
[2013-10-23 21:04:43]
761さん

C棟も一期に追加され、既に予定価格も出ていますが、
B棟程ではありませんが、こちらも地権者率が高いです。
763: 匿名さん 
[2013-10-23 22:37:13]
762さん、ありがとうございます!
764: 買い換え検討中 
[2013-10-24 21:48:50]
価格表見ました
覚悟していたとはいえ、最高価格は坪4百万!
もっとも㎡90万台も多いので平均は㎡百万くらいですか?
B棟はほとんど地権者で占められていて、鼻しらみました。
もっともBにあそこまで人気があるならば、第二期のFは意外とアナかも
Cを考えてましたが無理。かみさんと相談の結果Gに避難することにしました。
ダメなときは第二期でF行きます。

榊信じて仙川行ってきましたが、彼は現場見てないですね
桜上水ガーデンズとは競合しない
投資案件としてはともかく僕は興味を感じません
765: 匿名さん 
[2013-10-24 23:37:33]
756さん
あなたの判断と決断は正しいと思います。
ご購入おめでとうございます!
766: 匿名さん 
[2013-10-25 08:18:58]
764さん

仙川って、プラウドシティ仙川のことですか?
それとも、まさかのブリリア仙川ですか?

いずれにしても桜上水ガーデンズと競合する物件ではないと
私も思っています。
よろしければ、榊の記事の詳細教えて頂けませんか?
767: 匿名さん 
[2013-10-25 23:05:26]
今日の日経新聞の見開きに出てましたね。
駐車料金安いね!!なんでだ?
768: 匿名さん 
[2013-10-26 01:53:55]
過疎ってます?
さすがに第1期から申し込みが1倍を切ったりしませんよね。。。

割高なのは、竣工まで2年もあるので、のんびり高値で買いが付くのを待つ余裕があるからですかね。
買い側ものんびり様子を見ながらっていうのが、賢そうですね。
769: 物件比較中さん 
[2013-10-26 13:19:56]
こんな勘違い価格で売れる
わけない。京王新宿での
乗り換えは遠くて不便すぎ。
770: 匿名さん 
[2013-10-26 17:37:48]
769さん

>乗り換えは遠くて不便すぎ

京王線からどの線に乗り換えるですか?

私は特に不便に感じたことは無いのだけど?
771: 匿名さん 
[2013-10-26 17:47:05]
京王線とJRは乗り換えやすい。悪くないですよ。
京王新線は遠いけど。わざわざ新線の新宿では降りないでしょ。
772: 匿名さん 
[2013-10-26 19:52:07]
最高?400?  港区一等地買えちゃいますね。
774: 匿名さん 
[2013-10-26 22:27:55]
港区に住みたいタイプがターゲットでないことは確か。前にアドレスが桜上水じゃ、ちょっと〜みたいなこといってる人がいたが、ブランドにこだわるタイプも向かないと思う
775: 匿名さん 
[2013-10-27 02:12:41]
しかし、この価格帯になると、購入者層に桜上水はちょっと〜という人達が多くなってくるのは確か。
やっぱ2年かけて売り切れれば良いというのが大きいかな。
無理に即完を狙わなくて良いので、高値の売り出しになってるんじゃない?
売れ残りが出ても2年かければかなりさばけるだろうし。
776: 匿名さん 
[2013-10-27 15:51:33]
一部は賃貸マンションにするのかも知れませんね?
777: 周辺住民さん 
[2013-10-27 19:15:14]
桜上水の良さやこの物件については↓↓↓のコメントが一番しっくりきました。
No.722 by 匿名さん 2013-10-20 02:45:59

下高井戸駅前は学生街で対照的な賑わいのある街。
歩いていける程度の距離ですからロケーション的にも二度美味しい。
779: 購入検討中さん 
[2013-10-27 21:41:37]
こどものころ、桜上水団地に住んでいる友達の家に遊びにいくと、
団地の中に、木登りできるような樹がたくさんあって、
公園もいくつもあって、桜の花びらをみんなで頭から浴びせあったり
夏は蝉がたくさん鳴いていて、
どんぐりをたくさん拾ったり、
いつも遊んでいるうちに、あっという間に帰らなければいけない時間になってしまったことが何度もあった。
小学生ながら、団地に住んでるその友達がうらやましかったな。
その友達は、中学生のころ、関西に引っ越してしまった。
建て替えるらしい と聞いたのが10年位前。
やっと建て替えが本決まりになってから、更に何年も経過した。
保存樹木も多いようだし、
新宿・渋谷までも30分以内で行かれて、
駅までの距離も近い、一番遠くの棟でも、駅まで10分もかからないだろう…。
現地も見てきたが、まっさらに新しいマンションだと、
あのような大きな木がたくさんあること自体、そうないことだと思う。
もっと郊外まで行けばあるかもしれないが。
駅の周辺が云々言っている人もいるみたいだけど、下高井戸まで歩いたって10分くらい。
ここ数年、自分が中年になっってみて、通勤時での心身ストレスが、体力を消耗することを痛感。
緑豊かな、静かなところで暮らしたいので、待っていてよかったです。

780: 匿名さん 
[2013-10-28 02:13:03]
ここが買える人は素直にうらやましい。
781: 匿名さん 
[2013-10-28 03:38:39]
現金もってる年配、リタイア前後の人が多そう。
あとは、親ローンが相当組める人。
普通のローンを組んで買う若手には、リセールがネックで手を出しづらい。
782: 匿名さん 
[2013-10-28 18:46:12]
>776
全戸分譲ですよ。賃貸希望なら分譲賃貸になりますね。
783: 匿名さん 
[2013-10-28 19:18:39]
>772
どのタイプ?そんな高い部屋無かったと思いますよ。釣りでしたか?
詳細価格表と第一期のスケジュールが出ましたね。今回の6棟分は一期で出されるんですね。今の市場の勢いは凄いですね。
785: 匿名さん 
[2013-10-29 07:35:07]
783です。
400万円台はH棟最上階の一番広い部屋だったんですね。A棟、I棟以外は候補でなかったので見落としました。全体は300〜360ですけど、よく見ると極端に高い部屋、安い部屋があるんですね。東向き低層280〜300はすごい倍率になりそうですね。あと1ヶ月相当悩みますね。
786: 買い換え検討中 
[2013-10-29 16:59:57]
販売戸数が多いので、娘は「中国人投資家がバルク買いするんじゃないか」と心配しています
「桜上水など中国人投資家の眼中にあるわけがない」と笑いましたが、ほんとのところはどうなのかな?
787: 匿名さん 
[2013-10-29 19:01:04]
中国人をはじめ、裕福なアジア系の不動産投資家は、
もっと都心で、貸しやすいDINKSあるいは単身者向けの
物件を購入すると思います。

ここのようなファミリー向け郊外物件は、投資には不向き。
外国人どころか、日本人だって投資目的では買いませんので、ご心配なく。
788: 匿名 
[2013-10-29 20:48:15]
投資マンションじゃないよ、ここ。
789: 匿名さん 
[2013-10-29 21:45:55]
>781
若手が現金もってないとは限らないですよ〜

団地時代も5000万円もするのに古いのでローン優遇なし、期間も短くしか組めなくて、それでも頭金用意できる子育て世代が買っていました。自営か共働き、または買い換え層。まわりに流されにくく、環境を買う人たちですね。まあ、もともと親世代から譲り受けた子供世代も多かったですが。

ここも将来相続で売るより子供世代が引き継いで住むケースが多いでしょう。リセールを心配している人がたびたび出てきますが、値崩れの心配はあまりなさそうに思います。

790: 匿名さん 
[2013-10-29 22:30:41]
相対的な傾向を言ってるのに、〜とは限らない、とか論点ずれまくり。
年配層より若年層の方が一般的に現金、金融資産を持ってないのは事実。
相続を契機に売却される不動産が多いことも事実。
791: 買い替え検討中 
[2013-10-29 22:33:25]
そうだよね
中古で一億ついたこともあるし
投資物件でないという意味は、ここの場合、リセールに出さないということなのか!

でも高いよなぁ
何十年たっても建て替えされても永遠に高嶺の花なのだ
悲しい
792: 買い替え検討中 
[2013-10-29 22:44:24]
785さんへ

低層の物件は人気がないから値段が安いのかと思っていたら
かえって倍率が高くなるわけですか
793: 匿名さん 
[2013-10-29 23:04:58]
>790
ここでこの段階でわざわざそんなわかりきった一般的なこといわれても…
794: 匿名さん 
[2013-10-30 00:44:06]
リセールやばいってのも分かりきってるってことね。
795: 匿名さん 
[2013-10-30 01:15:55]
分かりきってるでしょ。
他の一般的なマンションに比べて、リセールに不利な条件は、パッと思いつくだけで、

・供給戸数ギャップ(分譲時は500戸が売れる価格であれば良いが、現実は878戸の潜在供給量がある)
・売却期間ギャップ(分譲時は2年内に売れる価格であれば良いが、リセール時はそうはいかない)
・潜在的供給圧力(高齢者が多く、相続発生の可能性が相対的に高い)

分譲時は相当割高な売り出しでもなんとかさばける条件(供給数、売却期間等)がそろってるけど、リセール時はその条件がない上に、相対的に高めの供給圧力が予想される。
796: 匿名さん 
[2013-10-30 03:11:42]
なるほど。794さんと795さんが購入しない理由はわかりました。それでも買う人の理由も解説お願いします。
797: 買い換え検討中 
[2013-10-30 16:36:20]
中身を考えずに数だけで需給を論じても意味ない

住むだけ、或いは短期、中期の投資物件として考えるなら別だが、資産として持つ場合、東京のマンションで買う意味を感じるのは、広尾ガーデンヒルズの中古と桜上水ガーデンズだけ。

将来の建て替えに向け、容積率に余裕を残している
ディベロッパー、ゼネコンともに最大手(分譲時には目に見えない品質、アフターケアが全く違う)
そこそこの利便と環境が長期的に保持される可能性が高い
コアとなる高質な従前からの地権者
地盤が良い
免振構造の採用、非常時対応設備が充実している

これだけの要素が整う案件は、今後もまず出てこない
例えば湾岸では、どうしても災害への危惧をぬぐうことが出来ない
798: 匿名さん 
[2013-10-30 17:02:19]
シェフルール桜上水、キャンセルが出ましたねー!
799: 匿名さん 
[2013-10-30 23:39:56]
791さん、
中古で一億…
バブルの頃だとするとまだ築20数年ぐらいですかね。わかる気がします。
地元的には特殊な高額物件で建て替えされても結局高いんですよね。地権者でも中古で購入した方たちは赤字で大変でしょうね。
803: 匿名さん 
[2013-10-31 04:32:36]
どこのマンションでもあてはまるわかりきった一般論よりこの物件独自の魅力に着目した上でのツッコミやすいボケの 方が楽しくてよい。
804: 匿名さん 
[2013-10-31 07:43:37]
>795

ネガの思うツボですが、以下反論。
いかにも論理的に言っていように聞こえるが?
「供給戸数ギャップ」といっているが、地権者という潜在需要で買い手が付いているわけだから、一般的な唯の2期販売でしょ。それに人気のある間取りは既に無いわけだし、それに見あった価格かどうかの問題。
「売却期間ギャップ」も大規模開発では当たり前。唯の小規模マンションとの対比。
「潜在的供給圧力(高齢者が多く…」高額物件では当たり前の状況だと思うけど。

大規模高額物件に対する、小規模安物件しか買えない僻みに聞こえました。
805: 匿名さん 
[2013-10-31 14:02:48]
リセール期待出来ないマンションはリスクが大きすぎるよ。都心にも近くないし、駅力全然ないしね。
桜上水LOVEで金に余裕がある人なら構わないけどね。
他に選択肢はあるんじゃない?部屋の面積を少し狭くするだけで選択肢が広がるよ!
806: 匿名さん 
[2013-10-31 18:52:19]
>805
ここと同じくらい駅近閑静な大規模物件でリセールの心配なくて少し狭いところって? 具体的に教えてください。
807: 匿名さん 
[2013-10-31 20:02:39]
それで予想倍率は平均5〜7倍?
810: 匿名さん 
[2013-10-31 22:18:09]
富久?無い。
811: 匿名さん 
[2013-10-31 22:28:27]
富久クロスの販売会社のかたですか?
都心の再開発タワーマンションと、この物件では、
住みたい人の層がかなり違うと思うのですが…
値上がりとか、リセールだとか…
桜上水団地に約45年住んでいた人の大多数が
地権者としてガーデンズに入居されるってこと自体、
桜上水LOVEだけではない、良い環境があるということの証しだと思います。
40年以上に渡る自治管理、
民意による建て替え計画。そして実現。
敷地に対して、建物の以外にゆとりがあったからこそ、
建て替えできたのですが、
どんな規模の集合住宅でも、そう実現することではないと思います。


812: 匿名さん 
[2013-10-31 22:50:41]
811さん
私は富久クロスの購入者です。40後半のDINKSです。
荻窪に住んでいました。善福寺緑地公園も近く良い環境でした。10年以内に売ることを決めていました、沖さんじゃないですけど(笑)うまく高値で売れました。今は賃貸です。また最上階角部屋を探していたんですが、広さと最上階を諦めると視野が広がってきたんです。自然が多いところが好きなのですが、そしてタワマンなんて興味無かったのですが、富久クロスと出会って考え方が変わりました。
自然も意外に都心は多いし山手線内側は歴史がある土地が魅力的にみえてきたんです。
もう若くはないし、病院も大事なFacterなります。
都心は大病院も、また多いのです。
皆さん!ここに拘ることは全くないじゃありませんか?
勇気を出して都心に行きましょう。
ここは価格に見あっていません。割高の極みです!


813: 匿名さん 
[2013-10-31 23:30:51]
ここを買うお金があれば、パークシティ浜田山が買えますね
814: 匿名さん 
[2013-11-01 02:34:37]
文末「!」の812=809.808.805さん、子育て経験ないんですね。都心暮らしのDINKS(死語)を脱皮して子育てにふさわしい環境を求めてこの辺へ移り住む者もいるんですよ。教育費もかかりますから管理費と修繕積立金が手頃で将来まで確定しているのは安心です。富久ははね上がるといわれていますよね。
815: 匿名さん 
[2013-11-01 03:01:34]
812。病気うんぬんの前に英語を勉強しよう!40歳後半でそれはない。
814さんの言う通りかな?子供を育てる環境をも考えれば、都心は厳しい。何を一番に考えるかで人の住環境も違って来る。
816: 匿名さん 
[2013-11-01 07:53:02]
factorでしょ。間違うなら要素って書く方がいい。揚げ足取りしたくないが、恥ずかしい。
817: 匿名さん 
[2013-11-01 08:56:48]
教育環境?
駒場ではないですね。

日大ではね~?
818: 匿名さん 
[2013-11-01 08:58:54]
812さんへ
ご自分が富久クロスを既に購入したなら、
もうここにわざわざ宣伝にいらっしゃらなくても
いいんじゃないですか?

819: 匿名さん 
[2013-11-01 10:08:37]
814
ここでどんな子育てされたのか(笑)
桜上水は子育て向きでないと敬遠されています。
団地で野球をやるにはいいのでしょうが、お受験校は
近郊にないし、お稽古なども目ぼしいものなし。
都心タマワンとか世田谷でも小田急以南がいい。
820: ご近所さん 
[2013-11-01 10:09:12]
先日首都圏ネットワークで見ましたが、富久も再開発物件で地権者の方たちが苦労して実現したんですね。
お祭りや日頃のお付き合いも下町風で濃密な感じ。新規住人に仲間入りしてほしいと地権者の方たちがはりきっておられました。富久の本当の魅力は、ここと同じく地元の雰囲気かもしれないですね。
821: 匿名さん 
[2013-11-01 10:13:48]
>818さん

その通り、何で812さんはここを見に来るんだろう?
ましてや、この辺りに住んでいた訳でも無いのに・・・不思議です。
822: 匿名さん 
[2013-11-01 13:50:12]
横からしつれいします。819さんは真面目に子育ての話をする者を (笑)などと嘲笑し、近年の地域の子育て事情を全くご存知ないようなのでスルーすべきかも知れませんが…

この地域が平均所得が高いわりに小学校お受験率が低いのは地元松沢小が人気だからです。近隣の小学校より一クラス多く、地域との交流も盛んです
松小近くには進学塾の大手3校のうち2校があり、公文は本社直営のモデル教室。他にも多くの塾があり、古くからの地元の塾などもあります。お稽古事も同様です
野球は団地ではなく牧場時代の話だと思いますが、最近のことならむしろ羨ましいエピソードです
都心タワーマンションも小田急以南もそれぞれ良い面があるでしょう。子供のために良かれと思えない住まいを選ぶ親はいないと思いますよ

823: 匿名さん 
[2013-11-01 15:57:06]
>818
富久のスレを覗いたら、

契約者だけどここは10年も住めない。

地権者がわがまま言い過ぎて、固定資産税は高いしファミリー向けのいい間取りが全然ない。単身者や子供できたら引っ越すDINKSや年寄りの相続税対策マンションになると思う。
場所柄単身者は夜の仕事が多いだろうし、コミュニティとか無理だよ。お祭りあってもほとんど無関心なんじゃない?賃貸で入ってきた人達にやりたいようにされて20年後は新宿の九龍城になると思うよ。

なんて言う購入者もいるが・・・。
824: 匿名さん 
[2013-11-01 16:35:22]
822さん

松沢小から中学受験する子の割合はどの程度なのでしょうか?
うちはできればお隣の公立中で、と思っているのですが、
中学の評判はどんな感じなのでしょうか。
情報お持ちでしたら教えてください。
825: 匿名さん 
[2013-11-01 18:54:31]
>823
そこに万が一住むことになっても、賃貸棟や分譲棟の賃貸物件で十分かな?どうせ管理費が高騰する前に売り抜けるような住民が多そうですしね。

一方、こちらは管理費が割安なんで、永住組が多いでしょうね。何れにしても、対照的な物件です。
827: 匿名さん 
[2013-11-01 21:06:07]
なんか、富久クロスとの争い、醜いですね。

確かに10年後のリセールは富久クロスの方が上でしょうね。

ここを検討している方も、多分それは認識していると思います。

例えば小さな子供達がいる私は、
たとえ1000万くれると言われても、
富久クロスは選びません。

でももし、私に子供がいなければ富久クロスを選ぶでしょう。

単身やDINKS層が、ここはありえないと思うように、
ファミリー層にとって富久クロスはありえないんです。

ファミリーは、単身やDINKSだった時期を経験しているので、
相手の状況もある程度察しが付きますが、
逆は未経験ゾーンなので、子育て時に親が押さえたい条件を
理解できないのでしょう。
828: 匿名さん 
[2013-11-01 21:16:48]
827さん
あなたは富久町に来られたことありますか?
富久クロスから新宿御苑の大木戸門まで行かれしたか?
子育て世代にも素晴らしい環境ですよ。
目の前はさくら公園という大きな公園があります。
また敷地内に保育園もあります。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
829: 匿名さん 
[2013-11-01 21:38:13]
割り込みますが、文教地区で閑静なエリアと刺激の多く大人に都合の良いエリアとの違いですよね。結局、自分の育った環境による価値観の差だと思います。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
830: 匿名さん 
[2013-11-01 21:39:18]
814さん
発言は自由ですが、ここで子育てした人、ここで育った人も多いですよ
831: 匿名さん 
[2013-11-01 21:52:43]
松中 優秀ですよ
東大はもちろん、ハーバードもいるし
学校出てからもお医者さん、建築家、会社役員、大学教授
何より女の子がかわいい
教育環境けなしてる人がいるけど、並以上だと思う
832: 匿名さん 
[2013-11-01 21:58:29]
>824さん
たしか学年の3分の2ぐらいが松中へ進学すると思います。世田谷としては意外に多いですが「適当な私立へ行くより松中へ」といわれています。成績がトップクラスでもあえて私立へ行かない方も多いです。各ご家庭の考え方がしっかりしているからかと思います。

校風は穏やかな雰囲気で高校進学実績も良いですよ。ただ塾か家庭教師は必要だと思います。当然私立の一貫校なら塾は必要ないわけでやはりご家庭の考え方次第ですね。

グランドで近隣のラジオ体操、夜間のプール開放、同窓会活動も盛んです。小学校同様地元のサポートはありがたいです。

833: 匿名さん 
[2013-11-01 22:02:55]
828さん

ごめんなさい。
私タワーがどうしても嫌なんです。
働くのはいいけど、住むには落ち着かないんですよ。

一応現地行きましたよ。

ただ、そこに正解も不正解もないと思うので、
あなたを否定するつもりはありませんが。

世の中には色んな考えの方がいるんです。

あなたにとって正しくても、私にとっては間違ってる。
私にとって正しくても、あなたにとっては間違ってる。

そういうことです。

【テキストを一部削除しました。管理担当】


834: 匿名さん 
[2013-11-01 22:14:24]
832さん

さっそくのご回答ありがとうございます。

社会の縮図のように色んな子がいることが
公立の良いところだと思っているので、
成績の良い子がゴッソリ抜けてしまうようだと、
悩んでしまうところですが、
まさに理想通りですね。

公立校の様子は気になっていたので、安心しました。

因みに、幼稚園事情もお詳しかったりしますか?
もし評判のよい幼稚園など、ご存知でしたら
教えてください。


835: 周辺住民さん 
[2013-11-01 22:14:58]
松沢小学校は、各学年に、ほかの小学校地域からの越境入学者が多くいましたよ。
文部省のモデル小学校でした。
それこそ変な私立に行くより、松沢中に進学している人が多くいました。
836: 匿名さん 
[2013-11-01 22:22:44]
文教地区で閑静なエリアならまずは茗荷谷・小石川、
お値段もここと遜色なし。都心には他にもあるよ。
桜上水にも学校あるが二流、松中もローカル。
822のお受験塾「公文」には唖然。世田谷でも伸芽や
ジャックがこの辺にはどうりでないはず。
三井牧場の跡地は桜上水団地、三井邸宅跡は
あの幼稚園御三家。
837: 匿名さん 
[2013-11-01 23:05:46]
833さん
ちょっと言い過ぎました。
あなたの言われる通りかもしれません。
838: 匿名さん 
[2013-11-01 23:24:17]
高過ぎやな。なんぼアベノミクス言うても、高値掴みはしとないわ。基本、人口減で不動産価格の長期下落トレンドは変わらへんしな。目先のアヤにひっかからんように気をつけなあかんな。そうわ言うても買ってしまいそうや。誰か止めてー。
839: 匿名さん 
[2013-11-01 23:39:34]
難儀なやっちゃな。ほなとめたるわ。
まずpart1から全部読んできなはれ。

×そうわ言うても
○そうは言うても


840: 匿名さん 
[2013-11-02 00:22:33]
834さん
最近の幼稚園事情は詳しくないんです。すみません。園名は伏せますが、評判の良いところが複数ありますので心配ないかと思います。外周が園バスのルートになっているところもありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる