いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
741:
匿名さん
[2013-10-21 11:29:24]
|
||
742:
匿名さん
[2013-10-21 12:10:26]
今はお金を貯めて、
2020年以降、下がった時に買うのが賢いですね。 でも2013年以降の物件は人手不足の影響があるから敬遠しちゃいます。 |
||
743:
匿名さん
[2013-10-21 12:53:46]
住宅って、いったい何時が買い時なんでしょうね?
2020年に今の半分の値段でここが新築で買えるのなら我慢して待つ人もいるだろうが、我が家は7年も待て無いし、そんな保証は無いし・・・。 永遠のテーマですな? |
||
744:
匿名さん
[2013-10-21 13:17:59]
知人の話。都内最大と聞いて興味を持って調べたらしい。
急行停車駅でこれだけ駅近はもう出ない。デベロッパーは口が裂けてもいわないが、実は治安の良さが最大の売り。治安は金では買えない。 人口減少に伴う労働力不足により外国人労働者が増えると住まいは湾岸と近郊に二極化する。短期の投資目的ならともかく今買えるならここは買い。 |
||
745:
匿名さん
[2013-10-21 13:31:48]
売れなければ供給を抑えるのは当たり前ですが、
そんなに簡単にはいかないですよ。 計画から売るまでにタイムラグがあるので、 売れないからって作りかけのものは売らざるを得ません。 人件費が高騰しているからといっても、高すぎる価格で 売れなければ安くするしかありません。 株と同じで個々のマンション価格が将来的に上がるか下がるか 確実な事は誰にもわからないと思います。 |
||
746:
匿名さん
[2013-10-21 14:54:21]
住宅の買い時は個々の家庭によって違う。ひとついえるのは、株と同じで世間が買い時だと言い始めたらもう遅い。
|
||
747:
匿名さん
[2013-10-21 16:39:39]
|
||
748:
匿名さん
[2013-10-21 19:32:24]
>744
駅近の物件って必ずといっていいほど、 これだけの立地はもう出てこないっていいますね。 最大の売りをデベは口が裂けても言わないとは? 先見の明がある人が治安のよさを自覚して、デベが言わずとも 売れるといった事なのでしょうか?? |
||
749:
匿名さん
[2013-10-21 23:21:25]
|
||
750:
匿名さん
[2013-10-22 00:04:32]
同じブランドで同じ駅の駅近と駅遠で分譲してるマンションあるが、
駅近は駅近だから資産価値は下がらないというし、 駅遠は自然がまわりにあり閑静で住みやすいとかいう。 治安も同じで売りに繋がるメリットならここぞとアピールすると思うが。 ま、他にわかりやすい売りがあるから言うまでもないのか。 |
||
|
||
752:
匿名さん
[2013-10-22 00:22:23]
739さんがおっしゃる通りでまだ好景気ではない。
不景気だ。収入だって上がらない(下がりもしないけど)。 だから価値の観点からしたら、 いい時期なんじゃない。 価格が上がるっていうのはさ、価格が上がるんじゃなくて 少子化にともない、面積が小さくなって同じ価格で販売する。 それが価格が高くなるってことじゃないかな。 |
||
753:
匿名さん
[2013-10-22 11:18:38]
750
いえるとしたら、近隣との関係良好です、教育熱心な方が多く学区の評判も高いそうです程度かな。公立の教育環境は民度の反映だからね。 |
||
754:
匿名さん
[2013-10-22 11:39:06]
まぁこれだけの広さで駅近ってなかなかないよなぁ
|
||
755:
ご近所さん
[2013-10-22 11:57:39]
駅近なのに良くも悪くも、いわゆる駅近らしくないところ。
価格面は別とすると、そこがここの評価の分かれるところな気が… |
||
756:
匿名さん
[2013-10-23 12:13:22]
ここで散々価格が高過ぎると投稿してきた者ですが、
お恥ずかしながら最終的にはここを購入することになりそうです。 割高であるということは理解した上で、でもやっぱり都心へのアクセスの容易さと自然に囲まれた住環境が ここまで揃った物件ってなかなか無い、という結論に至りました。 予算を少し上げて、かつ、広さも少し妥協しての購入になります。 デベの価格設定戦略にまんまと乗っていることは十分自覚しているのですが、 もう少し都心の同じ価格帯のマンションと比較しても、 住環境を考えると、やっぱりここより魅かれる物件が見つからないんですよね。 数年後に中古で買うことも検討しましたが、 中古って、仲介手数料やら、住宅ローン減税の枠が狭まったり、 固定資産税の軽減措置期間が短くなったり、リフォームを入れたり等で、 なんだかんだで新築より500万くらい割高ですよね。 少なくともオリンピックまでは価格が大きく下がることは無さそうですし、 そして、何より希望の間取りが売りに出る可能性も低いですし、 それまでの賃貸家賃のことも考えると、新築で買ってしまった方が得策と考えました。 |
||
757:
購入検討中さん
[2013-10-23 15:48:01]
G棟と日大のアメフト&テニスコートの間の道は東京都の都市計画道路になってますな
「都市計画道路 補助133」 そして 「世田谷区 都市計画道路」でググってみました http://chizuz.com/map/map30104.html G棟の東向き、I棟の東向きは将来、車の騒音あるかもね 車使う人は便利かもしれないけど |
||
758:
匿名さん
[2013-10-23 16:07:26]
結局買うんかい(笑)
|
||
759:
匿名さん
[2013-10-23 16:10:40]
757さん
その話題は既出ですね。 175~178参照 |
||
760:
匿名さん
[2013-10-23 17:51:28]
将来いつ通るかわからない道路の交通騒音よりも、
アメフト、テニスコートからの音の方が問題では? アメフトは夜21時頃まで練習するそうです。 実際に音を聞きましたが、怒号のような野太い声と、 ピー、っというホイッスル音が、絶え間なくなり続けていました。 グランドから遠いA、B、Cは、地権者比率が高いため選択肢がほとんどなく、 G、H、Iは閑静とは言い難い環境。 一期販売への申込みは見送ろうかと悩んでいます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
オリンピック終わるまでは、マンションの価格は上がることはあっても下がることは考えられにくいです。
売れなければマンションの供給を抑えればすむだけなので…。
数年後にはインフレになる可能性も高いし。
人口減少してマンションの価格が下がるのは相当先のように思います。