いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
661:
匿名さん
[2013-10-16 10:22:51]
|
||
662:
匿名さん
[2013-10-16 13:27:54]
間取りが普通すぎますね。
これでこの価格はないなあ。 もう少し気をてらった間取りならよかったですが。 |
||
663:
匿名さん
[2013-10-16 13:47:34]
大崎でさえ中層なら東側で340-360、西側なら330も。
ここは核心的な「ウリ」があいまいでこの価格は致命傷かも。 |
||
664:
匿名さん
[2013-10-16 13:54:48]
|
||
665:
物件比較中さん
[2013-10-16 14:02:42]
|
||
666:
匿名さん
[2013-10-16 15:52:56]
気をてらった間取りなんていらないだろ…
そんなの少数派でしょ リセールや賃貸の時に不利じゃん |
||
667:
匿名さん
[2013-10-16 16:31:27]
>665
すごいね、各棟にそんな設備やサービスあれば管理費は安い。 |
||
668:
物件比較中さん
[2013-10-16 17:21:58]
>667
入口にコンシェルジュ。 また各棟にではなく敷地内に フィットネス、ラウンジ、ライブラリー、ゲストハウス、キッチンスタジオなどを まとめた建物ができるそうです。 (モデルルーム見てきました) 団地でいったら集会所的な雰囲気を継承したのではないでしょうか。 |
||
669:
匿名さん
[2013-10-16 18:30:25]
間取りは収納も多めですし、なかなかよいかと思います
|
||
670:
匿名さん
[2013-10-16 19:12:06]
間取りは私しにもワンパターンに見えます。
縦長だけでなく、全室南向きの横長、 低層にメゾネットとか? SICがあるタイプが限られているのも残念。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2013-10-16 20:13:14]
663さん、大崎ってタワーのことですか?
東向きで330-340万円!マジですか? それの方がありえない価格じゃないですか? 大崎ですよ?大崎? トミヒサとか東中野とか戸山とかのタワーの売れ行きが 加速するのでは?? 正直、比較するものではないですが 大崎よりは桜上水の方が断然いいですね。 街はしょぼいけど、桜上水の方がいいわ。 |
||
672:
匿名さん
[2013-10-16 20:38:21]
>671
パークシティ大崎ザ・タワー スレNo.364に詳しく記載されています。 東側の中層で340-360(330-340じゃないよ)。 マジかどうかは向こうのスレかMRで確かめて下さい。 どちらが好きかは別として、大崎の価格は良心的かも。 |
||
674:
匿名さん
[2013-10-16 23:04:52]
大崎スレ見てきた。海抜3メートルの浸水対策とタンク付トイレで悩む人多数。いずれも水問題ではある。
|
||
675:
匿名さん
[2013-10-16 23:13:13]
向こうのスレで「価格マジか」と奮闘して下さい。
楽しみに覗きに行きます。頑張って~ |
||
676:
匿名さん
[2013-10-17 02:04:02]
モデルルームに行ってきました。
良いなと思う物件もいくつかありましたし、あまり栄えてない環境も自分は好きですが、金額見て。。。みたいな、まあ皆さんと似たり寄ったりの感想です。 ただ、1点気になった事があるのですが、両面バルコニーをウリの一つにしてアピールしていたのですが、傾斜側のルーフバルコニーでもなく、モヤシやキノコの栽培がブームになっているわけでもなく、北側バルコニーは一般的に魅力的なのでしょうか? むしろ、物件金額の高さと掃除など維持管理の面倒臭さを考えると、風が通れば充分なので、単なる窓にしてその分の専有部分を少しでも広くして欲しいなと思いました。賛否両論あるかと思いますので、皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。 わざわざ専有部分を削っても北側にバルコニーを作る何かデベロッパー側の意図があるものでしょうか。 (素人なもので、当たり前な質問だったらすみません) 正直なところ、この北側バルコニーの分だけ専有部分が広かったらこの金額でも妥当かなという物件もあったので自分としては、かなり気になってしまいました。 |
||
677:
匿名さん
[2013-10-17 04:27:33]
676さん、北側バルコニーは必要ですよ!
現在南側バルコニー、北側窓のみのマンションに住んでいます。我が家も最初北側はバルコニーは不要だと考えましたが、大失敗でした。雨が降り込んできます。自然の風を通したくても雨の日は我慢です。宅配の根菜類を冷暗所へ置きたくてもキッチンは床暖房のため温かく、北側にバルコニーがあれば…といつも思います。陰干しにしたい洗濯物も干せるし、ちょっとしたアウトドア小物も置けますよ。 |
||
678:
匿名さん
[2013-10-17 08:40:11]
677さん、676です。
仰る通り雨の吹き込みは確かにバルコニーがあるのと無いのでは大分違いますね。想像出来ます。 ご意見ありがとうございます。 自分の実家もそうなのですが、北側は窓だけで充分という環境で暮らしてきたので、その分の専有部分が欲しかったです。 まあ、「同じ値段だったら」という前提ですが。。。そもそも同じ面積ならバルコニーの方がコストが安いのであればこの疑問も解消するのでしょうが。 でも、マンションの供給元がアピールしているという事は、677さんの様に北側バルコニーを必要条件と考える方やそこに魅力を感じる方が実は多数派という事なのでしょうね。 |
||
679:
匿名さん
[2013-10-17 09:14:54]
678さん
バルコニー部分が部屋内になっていたら、やはりその分価格は上がってしまいますよ。最近の都心物件がハーフバルコニーにして少しでも専有面積を稼いでいるのは価格を上げるためでしょうから。狭い敷地内に建物を建てて元を取らなきゃいけないので仕方ないのでしょうが、個人的には嫌です。手が届かなくなるほど価格が上がってしまいますので…。 |
||
680:
匿名さん
[2013-10-17 19:33:26]
逆にいえば、一見高級風マンションのバルコニーレスは狭い敷地で専有面積稼いで高く売る姑息な手段。敷地に余裕があってこその両面バルコニー。
専有面積だけで価格判断しないで立地はもとより、敷地全体から見ると視点が変わるよ。戸建志向だとついそこだけ見てしまいがちだがね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理費は、年配層=地権者の意向を配慮した結果だろう。
その分、物件価格が高くなったとは云わないよ。
タワマンにはある、内廊下、コンシェルジェ、
フィットネス、ラウンジなどがないから安くてあたりまえ。
まあカネがある年寄りは都心低層に住むけどね。