野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ 検討板 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-11 18:36:47
 

いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/

所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅  徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台

売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル

物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ 検討板 Part2

641: 物件比較中さん 
[2013-10-14 20:46:26]
私が知りたいのは、
登記手数料、固定資産税ですが、それは価格表に入ってないですよね?
プラス200万ほどで考えれば良いですか?
643: 匿名さん 
[2013-10-14 22:25:33]
>640
1. 犯罪マップ:桜上水4丁目が高いのはマップの通り。
  ぐじゃぐじゃいわず数値を示し反論しな。
  それと、愛する桜上水のために警視庁に
  抗議訂正を求めてきな。

2.経堂:ショっぽい経堂へ30分かけて買い出しに行くのも
  みじめだが、さほどに桜上水はさびれた商店街と公言して
  いるんだよ、あんた。

3.価格:販売価格に興味ないなら、それまで。
644: 匿名さん 
[2013-10-14 23:56:17]
641さん、
私もそのくらいかと思います。あと、管理費と修繕積立の一時金も必要なんですよね。
645: 匿名さん 
[2013-10-15 00:05:16]
643はどのマップのことをいってるんだろう?
640URLのマップとはちがうんじゃ…?
646: 物件比較中さん 
[2013-10-15 00:12:25]
644さん
ありがとうございます!!
647: 物件比較中さん 
[2013-10-15 10:03:11]
ああ、手数料など含めるとやはり高いですね。涙
あと500万安かったらなぁ。
一次締切ましたが、抽選になった方いらっしゃいますか?
648: 匿名さん 
[2013-10-15 11:38:34]
1次で何戸売れたの? 100%?

649: 匿名さん 
[2013-10-15 13:06:11]
645さんの言うように、
マップ見たけど桜上水4丁目が特に犯罪率が高いように見えないけど
何の事を言ってるのかな。
特筆するような内容には感じられないけど。
650: 匿名さん 
[2013-10-15 19:27:48]
一次の締切りは要望書ですよ!
登録、抽選は11月後半以降と営業が言ってました^_^
651: 匿名さん 
[2013-10-15 20:05:00]
多分、犯罪マップの見方が分からないんだね。自転車の盗難が多いだけの軽犯罪しかない、駅前にしては比較的治安の良い地域ですけどね。
652: 匿名さん 
[2013-10-15 20:40:52]
>650
そうですか、ハッキリしました。
要望書の入りはどうですか。
653: 匿名さん 
[2013-10-15 20:51:39]
>651

駅前には何もないからですね。

食べるところはガストくらい?
昼は開かずの踏切りを避け、下高井戸へ行く?
654: 匿名さん 
[2013-10-15 21:54:50]
いくらなんでもこの価格はない。これだけ割高だと、思い残すことなく検討対象から外せます。さよなら~
655: 匿名さん 
[2013-10-16 00:46:06]
さよなら。



って、興味津々じゃないですか。(笑)
対象外ならわざわざ掲示板に来なくても。

ところで、なぜこんなに価格が高いのでしょうか?
逆に、なぜ管理費や駐車場代金がこんなに安いのでしょうか?

656: 匿名さん 
[2013-10-16 00:58:40]
まだ決めていませんが、建物の良さはわかったので、立地を確かめるべく毎週末桜上水へ通っている。新宿までこの近さでこれほど長閑とは思わなかった。店も意外にいろいろあり、一軒ずつ入っているが、どこもまあまあ美味しく良心的。踏切はなかなか開かないが、駅をぬければよい。ATMはみずほ以外はある。子供や子供連れが多い。日大生だと思うが、大学生は大人しい。
657: 匿名さん 
[2013-10-16 01:01:10]
655さん、
多分永住型を意図しているからではないかと。長く住みたいなら得ですね。
658: ビギナーさん 
[2013-10-16 01:14:33]
例えば、G棟の4.5階くらいだと、
まだ窮屈感はあるのでしょうか?
目の前が14階建てだと考えてしまいます。
やはり、抜ける感じだと最上階じゃないとダメですか?
659: 匿名さん 
[2013-10-16 08:12:43]
>657
今現在購入資金があるけど、将来資金が先細りする年配層向けでは?
若い方は、初期購入資金が割安でランニングコストのかかるタワーマンション。
資金の無い年配層はご遠慮下さいってことかな?
660: 匿名さん 
[2013-10-16 08:37:30]
>658

G棟は販売しているのですか?
第二期ならいつ募集するのでしょうか?

美味そうなお店具体的に教えて下さい。
661: 匿名さん 
[2013-10-16 10:22:51]
>659
管理費は、年配層=地権者の意向を配慮した結果だろう。
その分、物件価格が高くなったとは云わないよ。

タワマンにはある、内廊下、コンシェルジェ、
フィットネス、ラウンジなどがないから安くてあたりまえ。

まあカネがある年寄りは都心低層に住むけどね。
662: 匿名さん 
[2013-10-16 13:27:54]
間取りが普通すぎますね。
これでこの価格はないなあ。
もう少し気をてらった間取りならよかったですが。
663: 匿名さん 
[2013-10-16 13:47:34]
大崎でさえ中層なら東側で340-360、西側なら330も。
ここは核心的な「ウリ」があいまいでこの価格は致命傷かも。
664: 匿名さん 
[2013-10-16 13:54:48]
>659

この時代年齢層は関係ない。単純に現金持ってる層で、都心回避層ということでしょう。もしくは6000万円程度のローンが軽く組める層。サラリーマンなら生前贈与必須。
不動産投資、リセールや賃貸考えたらここはパス。

>661

地権者さんたち400戸中300戸が新築当時購入して住み続けてきたそうだから、長く住むことで安定した環境がつくれるという考えかもしれないですね。
665: 物件比較中さん 
[2013-10-16 14:02:42]
>661

コンシェルジェ、 フィットネス、ラウンジなどはありましたよ。
ですので管理費は安いと思いました。
666: 匿名さん 
[2013-10-16 15:52:56]
気をてらった間取りなんていらないだろ…
そんなの少数派でしょ
リセールや賃貸の時に不利じゃん
667: 匿名さん 
[2013-10-16 16:31:27]
>665
すごいね、各棟にそんな設備やサービスあれば管理費は安い。
668: 物件比較中さん 
[2013-10-16 17:21:58]
>667

入口にコンシェルジュ。
また各棟にではなく敷地内に
フィットネス、ラウンジ、ライブラリー、ゲストハウス、キッチンスタジオなどを
まとめた建物ができるそうです。
(モデルルーム見てきました)

団地でいったら集会所的な雰囲気を継承したのではないでしょうか。
669: 匿名さん 
[2013-10-16 18:30:25]
間取りは収納も多めですし、なかなかよいかと思います
670: 匿名さん 
[2013-10-16 19:12:06]
間取りは私しにもワンパターンに見えます。
縦長だけでなく、全室南向きの横長、
低層にメゾネットとか?
SICがあるタイプが限られているのも残念。
671: 匿名さん 
[2013-10-16 20:13:14]
663さん、大崎ってタワーのことですか?
東向きで330-340万円!マジですか?
それの方がありえない価格じゃないですか?
大崎ですよ?大崎?
トミヒサとか東中野とか戸山とかのタワーの売れ行きが
加速するのでは??
正直、比較するものではないですが
大崎よりは桜上水の方が断然いいですね。
街はしょぼいけど、桜上水の方がいいわ。

672: 匿名さん 
[2013-10-16 20:38:21]
>671
パークシティ大崎ザ・タワー
スレNo.364に詳しく記載されています。
東側の中層で340-360(330-340じゃないよ)。
マジかどうかは向こうのスレかMRで確かめて下さい。
どちらが好きかは別として、大崎の価格は良心的かも。
674: 匿名さん 
[2013-10-16 23:04:52]
大崎スレ見てきた。海抜3メートルの浸水対策とタンク付トイレで悩む人多数。いずれも水問題ではある。
675: 匿名さん 
[2013-10-16 23:13:13]
向こうのスレで「価格マジか」と奮闘して下さい。
楽しみに覗きに行きます。頑張って~
676: 匿名さん 
[2013-10-17 02:04:02]
モデルルームに行ってきました。
良いなと思う物件もいくつかありましたし、あまり栄えてない環境も自分は好きですが、金額見て。。。みたいな、まあ皆さんと似たり寄ったりの感想です。

ただ、1点気になった事があるのですが、両面バルコニーをウリの一つにしてアピールしていたのですが、傾斜側のルーフバルコニーでもなく、モヤシやキノコの栽培がブームになっているわけでもなく、北側バルコニーは一般的に魅力的なのでしょうか?
むしろ、物件金額の高さと掃除など維持管理の面倒臭さを考えると、風が通れば充分なので、単なる窓にしてその分の専有部分を少しでも広くして欲しいなと思いました。賛否両論あるかと思いますので、皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。

わざわざ専有部分を削っても北側にバルコニーを作る何かデベロッパー側の意図があるものでしょうか。
(素人なもので、当たり前な質問だったらすみません)

正直なところ、この北側バルコニーの分だけ専有部分が広かったらこの金額でも妥当かなという物件もあったので自分としては、かなり気になってしまいました。
677: 匿名さん 
[2013-10-17 04:27:33]
676さん、北側バルコニーは必要ですよ!
現在南側バルコニー、北側窓のみのマンションに住んでいます。我が家も最初北側はバルコニーは不要だと考えましたが、大失敗でした。雨が降り込んできます。自然の風を通したくても雨の日は我慢です。宅配の根菜類を冷暗所へ置きたくてもキッチンは床暖房のため温かく、北側にバルコニーがあれば…といつも思います。陰干しにしたい洗濯物も干せるし、ちょっとしたアウトドア小物も置けますよ。
678: 匿名さん 
[2013-10-17 08:40:11]
677さん、676です。
仰る通り雨の吹き込みは確かにバルコニーがあるのと無いのでは大分違いますね。想像出来ます。
ご意見ありがとうございます。

自分の実家もそうなのですが、北側は窓だけで充分という環境で暮らしてきたので、その分の専有部分が欲しかったです。
まあ、「同じ値段だったら」という前提ですが。。。そもそも同じ面積ならバルコニーの方がコストが安いのであればこの疑問も解消するのでしょうが。

でも、マンションの供給元がアピールしているという事は、677さんの様に北側バルコニーを必要条件と考える方やそこに魅力を感じる方が実は多数派という事なのでしょうね。
679: 匿名さん 
[2013-10-17 09:14:54]
678さん

バルコニー部分が部屋内になっていたら、やはりその分価格は上がってしまいますよ。最近の都心物件がハーフバルコニーにして少しでも専有面積を稼いでいるのは価格を上げるためでしょうから。狭い敷地内に建物を建てて元を取らなきゃいけないので仕方ないのでしょうが、個人的には嫌です。手が届かなくなるほど価格が上がってしまいますので…。
680: 匿名さん 
[2013-10-17 19:33:26]
逆にいえば、一見高級風マンションのバルコニーレスは狭い敷地で専有面積稼いで高く売る姑息な手段。敷地に余裕があってこその両面バルコニー。
専有面積だけで価格判断しないで立地はもとより、敷地全体から見ると視点が変わるよ。戸建志向だとついそこだけ見てしまいがちだがね。
681: 匿名さん 
[2013-10-17 21:04:17]
昼間いない共働き所帯向きではなく、お年寄り向きマンションと言うことですね。

斯く言う私も年寄りですから広いベランダがある方が良いですね。
しかし、住みかの中は環境は良いかも知れないが、
買い物には不便かもね。
何と言っても高価!で手が出ない!
682: 匿名さん 
[2013-10-17 23:20:31]
スロップシンクすらないバルコニー。
しかも奥行が狭いですね。北側はバルコニーと言えますか?エアコン室外機置きなんですよね。
スロップシンクが無いのはグレードが高いとは言えないと、私は思いますが。
683: 匿名さん 
[2013-10-17 23:22:01]
バルコニーは専有部ではないからね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
684: 物件比較中さん 
[2013-10-17 23:52:52]
こんにちわ。事前案内会に参加し、好印象を受け検討しています。予定価格が少し下がりましたね。
朝のラッシュが気になりますが、桜上水から明大前までと、明大前から渋谷は、電車を見送らないといけないくらい混雑するのでしょうか?
685: 匿名さん 
[2013-10-18 01:43:02]
>682
奥行き、あれでも狭いと思いましたか? グレードも低くはないと思いますが。 最高級ではないが、普通より上ぐらいがターゲットなのでこのくらいで良いのでは。
686: 匿名さん 
[2013-10-18 09:40:21]
お若い世代で広いモダンなテラスがよけりゃ広尾。
桜上水では、物干し竿と室外機や漬物をおくベランダだよ、
バーさんスロップシンクとやら耳にしたことないよ。
週末など洗濯物で壮観な団地でいいんです
687: 匿名さん 
[2013-10-18 10:10:26]
富久の2次も落選したらと見ています。
ここ申込からして倍率? 人気タイプは。
688: 匿名さん 
[2013-10-18 11:14:37]
榊のスレにこちらの事が書かれていますね、ご参考までにのぞいて見れば。
689: 匿名さん 
[2013-10-18 13:09:30]
>688
榊を見なきゃよかった。一瞬にして萎えた。
ここ坪280で富久と同等と一刀両断。
富久2次の当選祈るだけ。

690: 匿名さん 
[2013-10-18 16:56:57]
>689
一刀両断ではないよね。むしろ今なら坪330で「買っていい」が結論。
しかし、落ち着いて子育てや生活しながら住み続けたい人が何を重視するか無視。住まいへの愛が感じられないのはいつものこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる