いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
581:
匿名さん
[2013-10-11 19:21:52]
|
||
582:
匿名さん
[2013-10-11 20:20:07]
581さん、
桜上水はお気に召さなかったようですが、良いお住まいが見つかるといいですね! |
||
583:
購入検討中さん
[2013-10-12 00:45:00]
567さん
国立の明和地所のマンション情報ありがとうございます。 私は、どちらかというと、こちらの物件は、東京テラスに近いのかな、とおもっていました。 もちろん、仕様、外壁、緑地化、空地率などは違いますが、 14階だての建物が建ち並ぶと、ああいう雰囲気の高級バージョンなのかな、と。 |
||
584:
匿名さん
[2013-10-12 02:40:53]
東京テラスも国立の明和も似たような感じに思います。
国立をさらに大規模にしたのが東京テラスという感じかなと。 桜上水ガーデンズは、敷地面積と戸数からして東京テラスに近いでしょうね。 敷地面積は東京テラスとほぼ同じ。戸数は、ちょっと少ないという感じです。 関係ありませんが、国立は裁判で低くしてませんよ。 市との協議を打ち切って14階建てで建築を始め、裁判になり、明和が勝訴して、14階建てのままです。 |
||
585:
匿名
[2013-10-12 04:03:02]
東京テラスの駐車場を地下に隠した感じ、かな?
|
||
586:
匿名さん
[2013-10-12 04:21:38]
東京テラスも青山学院大学の跡地の大規模マンションですね。
(バスの発着が頻繁ですが、頻繁で便利そうですが時刻表とおりではなく困るそうです。 そう言えば、バスの便はどうなのでしょう、例えば、経堂に出るにはどうするのでしょうか? 電車では歩いた場合と変わりませんね。水道道路はバスが走れないそうですね。) 10年も経つと大規模マンションは汚れて随分感じが変わりますね。 桜上水も大規模ですからイメージが重なります。 |
||
587:
匿名さん
[2013-10-12 05:24:26]
>583-586
規模といい地下駐車場といい駅から3分の距離といい、雰囲気が一番近いのはパークシティ浜田山でしょうね。私の担当者もパークシティ浜田山を強調されていました。東京テラスは、申し訳ないですけどデザインがイマイチですから、おそらくここは街区イメージはパークシティ浜田山に近いですね。 |
||
588:
購入検討中さん
[2013-10-12 08:39:11]
587さん、
パークシティ浜田山なら嬉しいですが、 パークシティは何階建てでしょうか? 私はやはり、高層14階だてが気になっています。 低い階に住むと、前に建物がそびえ立つ感じになりますよね。 迷います。 |
||
589:
匿名さん
[2013-10-12 09:45:43]
588さん
棟の間にある程度の間隔があるので、全面的に視野を塞がれることはないと思います。 ベランダから上を見れば空が見えます。低い階だと樹木や庭園の花が良く見えるかもしれません。 場所にもよりますが、運が良ければ富士山が見えるかもしれません。 多少視野を遮るものがあっても慣れるものですよ。 |
||
590:
周辺住民さん
[2013-10-12 10:02:31]
586さん、
経堂は子供の音楽教室ぐらいで、日常的には行かなくてもすむところなので大丈夫ですよ。 メンテナンスは大事ですね。マンションは立地と管理を買うものといわれますが、おっしゃる通り、汚れて感じが変わるようなことが予想される管理体制と民度の低そうな地域の物件は避けたいですね。 桜上水団地は築50年で建て替えが決まってからも整然としていました。住人の方たちの意識が高く、修繕計画がきちんとしていたからだそうです。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2013-10-12 10:20:33]
よしなよ、桜上水Confidential連投
|
||
592:
匿名さん
[2013-10-12 10:32:20]
申し込みはどんな状況でしょうか?
抽選になりそうな棟とかタイプは? |
||
593:
匿名さん
[2013-10-12 10:43:07]
パークシティ浜田山は建ってから未だ新しいですよね。
10年後はどうでしょうか? さすがに、小さな子供さんが多いと予想される狛江のグランドメゾンと言うことではなさそうですがね。 |
||
594:
匿名さん
[2013-10-12 10:44:54]
パークシティ浜田山は建ってから未だ新しいですよね。
10年後はどうでしょうか? さすがに、小さな子供さんが多いと予想される 狛江のグランドメゾンと言うことではなさそうですがね。 |
||
595:
匿名
[2013-10-12 16:56:47]
敷地面積、戸数、階高、どれをとっても浜田山より東京テラスでしょう。
営業マンは、それは浜田山のイメージを植え付けた方がいいに決まってるので、そうしてるだけでしょう。 東京テラスを浜田山っぽく化粧したイメージが一番近いように思います。 |
||
596:
匿名さん
[2013-10-12 17:27:20]
規模、戸数の基本スペックが東京テラス。
それをできる限り、パークシティ浜田山風にアレンジ。 大規模中高層で高級路線という意味では、深沢ハウスがイメージ近いかもね。 あそこも全棟免震だったような。 高級路線で有名人も住んだりしてたけど、販売的には大失敗だったんだよね? ここは有名人が住むようなとこじゃないと思うけど、販売大丈夫かな? |
||
597:
匿名さん
[2013-10-12 17:38:17]
東京テラスか光が丘。いくらなんでも浜田山に失礼。
ひょっとすると、団地駅近でも光が丘のほうが セイユウ、銀行、レストラン街、広大な緑地公園と 桜上水より生活しやすいだろうな |
||
598:
匿名さん
[2013-10-12 17:55:17]
深沢ハウスは、2棟くらいSPCに抱えさせて、残りはなんとか売り切った。
ここは、地権者が400戸近く抱えてくれるから、なんとか売りきれると踏んでるんじゃない? 500戸なら販売力でなんとかなりそうな気がする。 |
||
599:
匿名さん
[2013-10-12 18:35:09]
596さん
桜上水団地には、有名人が住んでいましたよ。 それだけの理由があったんですけどね。 あなたは理解できないでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>580
新しい住まいを探しています。