いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
522:
周辺住民さん
[2013-10-08 23:33:55]
|
||
523:
購入検討中さん
[2013-10-09 00:18:15]
このマンション色々検討したが我が家も見送りだな。割高感ありすぎ。
中途半端に都心に近いなら、環八超えるが区画整備もきちんとされていて、踏切も無い成城の方が買いかな。個人的に千代田線は使い勝手が良いと思うし。 |
||
524:
匿名さん
[2013-10-09 03:09:44]
確かにこの物件は割高ということに尽きる。
成城、等々力、深沢等の邸宅街に手が届きそうな価格水準で、桜上水、、、しかも中高層。 そりゃ、坪330万出す層は他に行くよ。 |
||
525:
購入検討中さん
[2013-10-09 07:56:25]
この価格なら世田谷で戸建という選択肢もありですね。マンションは管理費が徐々にあがる事や、かつ住みやすさの点から三階建ミニ戸建を避けるなら、価格的に借地の戸建もありかも。お寺が地主の旧法借地なら良い条件の物件がありそう。まぁ、借地とは周りにあまり言いたくないかもだけどね。
|
||
526:
匿名さん
[2013-10-09 08:54:50]
世田谷でいいならありでしょうね。世田谷のこの地域だとないですけど。
|
||
527:
匿名さん
[2013-10-09 16:01:26]
地名のネームバリューほしい人は最初からここは検討しないでしょう。
|
||
528:
周辺住民さん
[2013-10-09 18:31:26]
桜上水はわかりやすい売りのないところです。こういうエリアにそれなりに楽しく住めるのは、522さんがいってるような努力ができる層だと思います。
かなり前ですが、狭くて事故が多い水道道路をバスが走ることになって団地主婦と地元主婦が大反対。子どもたちの安全を守ろうと大々的に署名運動。バス路線は無理のない赤堤通りに変更されました。 |
||
529:
匿名さん
[2013-10-09 19:08:14]
桜上水にネームバリューなしに同意。
物件そのものも魅力なし。 価格は恥さらし。 |
||
530:
匿名さん
[2013-10-09 21:01:02]
524さん
坪330万で成城、等々力、深沢等の邸宅街に手が届くんですか? 本当に? |
||
531:
匿名さん
[2013-10-09 21:13:21]
世田谷区代沢、、最寄駅より徒歩6分、、坪400万だった。
|
||
|
||
532:
匿名さん
[2013-10-10 00:04:39]
@330だすのであれば、都心3区(港、中央区)が買えますね。立地・グレードにもよりますが。
ここは地縁がなければ積極的に買う意味がよくわからないな。スーゼネでコスト高。また、免震なんか贅沢な構造にもしてるしね。地権者の意向のようであるが。都心の(高級)マンションでも免震でない物件なんか結構ありますよ。 また、このスレ、ほとんどネガで残念モードムンムンですが、「ウリ」はなんなのかな。。 |
||
533:
周辺住民さん
[2013-10-10 01:22:01]
このサイトはどのスレもこんな感じ。2ちゃんで遊ぶ勇気がない年寄りだらけ。本気の購入者は見てないよ。桜上水はの都心至上主義の教えてちゃんには難易度が高い。
|
||
534:
匿名さん
[2013-10-10 01:44:32]
「ウリ」は、まさにスーゼネ、免震、地下駐車場。
コストアップに見合う価値か?は、消費者個々の価値観。 あとは、デベのネーム、駅近ぐらいかな。 既存樹とかもウリなんだろうけど、団地レイアウトのせいでウリになるほどの魅力を感じない(個人的に)。 一消費者の私の価値観からは「残念」の一言。 やはり、不動産は、まずアドレスありき。アドレスに応じたコンセプトにしなきゃと思う。 高級住宅地にしょぼい上物だと「なんだかなぁ」って思し、庶民的な住宅地にやたら豪華な上物でも「なんだかなぁ」。 別に桜上水のアドレスを卑下しているわけではないけど、世田谷の中でも「高級」というより「庶民的」な位置付けであることは事実なので、庶民的な上物、庶民的な価格で、庶民に提供しないと、お客は付かないんじゃないかと。 |
||
535:
匿名さん
[2013-10-10 02:15:07]
甲州街道に出るまでの開かずの踏切を忘れていませんか?
八幡山まで回り道するのでは大変ですね。方向が違いませんか? |
||
536:
周辺住民さん
[2013-10-10 02:46:21]
過去ログにあるけど、勤に車使う人、いまどきまだ車にこだわる人には向かないですよ。
|
||
537:
匿名さん
[2013-10-10 09:05:12]
>524、532
@330だすのであれば、成城、等々力さらには、都心3区(港、中央区)が買えますね。立地・グレードにもよりますが。 新築で検討部屋と同じ㎡数で買えるなら、具体的にマンション名を教えて頂きたい。(中古でも築10年以上なんて無ですよ。もちろん、真北とか地下部屋等も無で。) それこそ新築で購入出来るのは、湾岸埋立地のタワーでしょ? |
||
538:
匿名さん
[2013-10-10 10:43:50]
割高なのは事実ですね。高いね、でもマンションは素晴らしい。
ところで興味本意ですが、ここも割高だけどパークシティ浜田山は もっと割高なのですが、浜田山の価格の根拠ってなんですかね? ここの価格の根拠もわからないのですが浜田山はもっとわからないです。 興味ないですが、調布エリアの価格も全く根拠がなく高い。 よく考えて見るとマンションの価格って根拠ないのかな? そんなわけないかな? 豊洲などの湾岸も今は落ち着いたけど一時290万くらいで 意味不明だった。 |
||
539:
匿名
[2013-10-10 11:15:54]
>>537
等々力のリーフィア(小田急)が確かそのくらいだったんじゃない? 良く覚えてないが、結構お買い得価格だった記憶がある。 あそこは立地、環境とも等々力の高級住宅地だった。 デベの名前に強いこだわりのある人はともかく、そうでなければ、大資本が分譲するお買い得物件はあるでしょ。 小田急がつぶれるなんてことはないわけだし。 |
||
540:
匿名さん
[2013-10-10 12:49:18]
>539
あそこは@340~@430位。 けっこう広い部屋が中心だったので億越えも沢山あったよ。 最低価格の物件が7千万半ば~だったと・・・。 三井なら2割高かったと言われていたし、ここが高いって言っている人が購入するマンションでは無いよ? ちなみにグッドデザイン賞受賞。 |
||
541:
匿名さん
[2013-10-10 12:53:16]
その物件しらないな…
|
||
542:
匿名
[2013-10-10 13:02:06]
@340〜なら、ここと価格が重なる住戸も半分近くあったってことでしょ。
@430の方が特別なプレミアム住戸だったわけで。 そう考えると、「手が届く価格水準」と言えなくもないね。 |
||
543:
匿名
[2013-10-10 13:07:10]
542は、単価での話ね。
総額は部屋の広さのコンセプトが違うから。 確かリーフィアは最低70㎡台だった。 |
||
545:
匿名さん
[2013-10-10 13:13:40]
結局、都心とかもっといいとこ買えるとかホラ吹く人いるけど
現時点で比べたら同じ単価で買える訳がない 時代をずらしたり小細工する以外にないね |
||
546:
匿名さん
[2013-10-10 13:23:07]
|
||
547:
匿名
[2013-10-10 13:27:49]
|
||
548:
匿名さん
[2013-10-10 13:38:49]
|
||
549:
匿名さん
[2013-10-10 13:47:31]
前に何度も話題に出てる富久クロスなんかは
ここより都心だけど、平米単価はさほど変わりませんよ。 戸建ては土地+建物でそれなりの家を建てようとすると 都心でアドレスいいところはかなりの価格になると思うけど、 マンションは選べば、いい立地のマンションがそれなりの価格で 手に入るのでは… |
||
550:
匿名さん
[2013-10-10 14:05:06]
確かに、テベが大手ではないけど、西麻布のマンションでも
お手頃価格のが新築で出てたね~。 まぁ、立地の他にもマンションのブランドや仕様によって価格差は出るけど、 立地に拘る人なら、探せばここと同じくらいの価格帯で良い立地の新築マンションは あるんじゃない。 |
||
551:
匿名
[2013-10-10 14:22:55]
|
||
552:
匿名さん
[2013-10-10 15:16:19]
みなさんゼニがなくて高いと云っているんじゃないよ。
値付けを問題視しているんだよ。 |
||
553:
匿名さん
[2013-10-10 15:32:40]
|
||
554:
物件比較中さん
[2013-10-10 17:15:31]
|
||
555:
匿名さん
[2013-10-10 17:24:24]
ここ最近のマンション価格上昇圧力は、建築業界の一時的な需給バランスのズレだからね。
2年もあれば調整される可能性が高い。 土地価格には大して上昇圧力がかかってないところを見ると、不動産への実需が大きく改善してるわけじゃない。 横ばい。良くて微増のトレンド。 長期に渡って価格上昇トレンドが続くとは思えない。 なので、割高物件には手を出しません。 業界にとっても消費者にとっても価格安定が一番だよね。 |
||
556:
匿名さん
[2013-10-10 17:26:31]
534さんに座布団3枚。
ここはスーゼネ使った段階でコスト高。販売価格はつりあがる。安くなるはづがない。 買えない人はあきらめてください。 |
||
557:
匿名さん
[2013-10-10 18:09:45]
はづがない→はずがない
|
||
558:
匿名さん
[2013-10-10 19:04:04]
この価格帯なら、
パークハウス浜田山@280、代々木上原にも数件、 お買い得トミヒサに続き、三井が大崎で@360で話題。 自分で探したら、買う気があるなら。 |
||
559:
匿名さん
[2013-10-10 19:40:40]
買えない人は諦めろってわざわざ言うことではない。
買えないなら諦めざるを得ない。 買える人でも、桜上水に思い入れでもない限り 他のマンションを選ぶ人が多いでしょ。 割高だと思えば、それを払拭するだけの魅力がなければ 手を出さないのが普通。 |
||
560:
住まいに詳しい人
[2013-10-10 20:08:00]
>パークハウス浜田山@280
敷地南面が井の頭通りに接する立地は、 いくら安くても環境指向の人には到底に受け入れられないだろ @330でココ以上の利便と環境ってあるかね? 富久町は候補になるが、ちょっと商品の方向性が違うので OKって人は1/4ぐらいだろーしね |
||
561:
住まいに詳しい人
[2013-10-10 20:12:55]
|
||
562:
匿名さん
[2013-10-10 21:32:21]
探せば色々あるよ。
さっきもレスしけど、西麻布の物件は@300~350くらいだったよ。 環境は好みがあるけどね。 でも、この物件は割高感が否めない。 過去のレスからも明らかだと思う。 それなりの価格でリセールを考えてる人は 中々手を出せないのでは。 そう思わない人が買うまでだろうけど。 |
||
563:
住まいに詳しい人
[2013-10-10 21:49:51]
>西麻布の物件は@300~350くらいだったよ。
オープンハウスディベロップメントを他のデベと並べちゃいけないよ あれだけ安いのに、半分も売れていないのには何か理由があるとしか思えない |
||
564:
匿名さん
[2013-10-10 22:33:18]
金額だけ比べても意味不明ないだろ
悪あがきしないでさっさと諦めなよ |
||
566:
購入検討中さん
[2013-10-10 23:53:04]
すみません。
購入検討中です。 そろそろ第一期締切ですね。 一つ引っかかるのが、14階だての建物がずらっと並んだ時の迫力など、 あまりピンと来ないのですが、近未来的な感じになるのでしょうか? ずっと戸建だったので、感覚がわからず。。 |
||
567:
匿名さん
[2013-10-11 00:35:59]
国立の明和地所のマンション、裁判で低くなったところ、緑が多くてあんな感じかなと思っています。国立も好きですが、やっぱり遠いんですよね…
|
||
568:
匿名さん
[2013-10-11 00:35:59]
>>561
円安、エネルギー価格の影響は確かにあるんだけどね。 それは他の製造業にも等しく影響してるわけで。 需給バランスさえ崩れてなければ、他の工業製品の物価上昇圧力と同程度の影響力しか持たないわけよ。本来なら。 つまり、需給バランスの調整さえ済めば、一般的な物価水準の変動に落ち着くってこと。 調整前に上がり過ぎてれば、下がることになる。 |
||
569:
匿名さん
[2013-10-11 00:36:00]
国立の明和地所のマンション、裁判で低くなったところ、緑が多くてあんな感じかなと思っています。国立も好きですが、やっぱり遠いんですよね…
|
||
572:
匿名さん
[2013-10-11 08:59:13]
>554
既存不適格マンションですよね? 自分は好き好んで、地下1階のマンションには住みたくないし、その割には安価では無い。 この物件、長期間掲載されている物件だから1度現地を見学すれば理由が判るかも? |
||
574:
匿名さん
[2013-10-11 11:21:59]
桜上水は、近くで昼を外食する処がないですね。
ガストでは少々不満だし、行ってみると近くに勤めている人らしい方々は大挙?して下高井戸方面へ。 正装とまで行かなくてもいちいち電車に乗るのでは気軽に昼も食べれませんね。 後、銀行が昭和信金しかなさそうですね。 貸し金庫など確保できそうにもない? 開かずの踏切と言い、今住んでいるところに比べ、不便で余り買う気にはなれません。 |
||
579:
匿名さん
[2013-10-11 17:24:06]
↑
すみません、どういう意味なんですか? 具合が悪い? |
||
580:
匿名さん
[2013-10-11 18:09:51]
どうでもいいことに文句いいたいお年頃の方は文体を変える練習をされることをおすすめします。
574さん、 今のお住まいにご満足のようでよかったですね! |
||
581:
匿名さん
[2013-10-11 19:21:52]
|
||
582:
匿名さん
[2013-10-11 20:20:07]
581さん、
桜上水はお気に召さなかったようですが、良いお住まいが見つかるといいですね! |
||
583:
購入検討中さん
[2013-10-12 00:45:00]
567さん
国立の明和地所のマンション情報ありがとうございます。 私は、どちらかというと、こちらの物件は、東京テラスに近いのかな、とおもっていました。 もちろん、仕様、外壁、緑地化、空地率などは違いますが、 14階だての建物が建ち並ぶと、ああいう雰囲気の高級バージョンなのかな、と。 |
||
584:
匿名さん
[2013-10-12 02:40:53]
東京テラスも国立の明和も似たような感じに思います。
国立をさらに大規模にしたのが東京テラスという感じかなと。 桜上水ガーデンズは、敷地面積と戸数からして東京テラスに近いでしょうね。 敷地面積は東京テラスとほぼ同じ。戸数は、ちょっと少ないという感じです。 関係ありませんが、国立は裁判で低くしてませんよ。 市との協議を打ち切って14階建てで建築を始め、裁判になり、明和が勝訴して、14階建てのままです。 |
||
585:
匿名
[2013-10-12 04:03:02]
東京テラスの駐車場を地下に隠した感じ、かな?
|
||
586:
匿名さん
[2013-10-12 04:21:38]
東京テラスも青山学院大学の跡地の大規模マンションですね。
(バスの発着が頻繁ですが、頻繁で便利そうですが時刻表とおりではなく困るそうです。 そう言えば、バスの便はどうなのでしょう、例えば、経堂に出るにはどうするのでしょうか? 電車では歩いた場合と変わりませんね。水道道路はバスが走れないそうですね。) 10年も経つと大規模マンションは汚れて随分感じが変わりますね。 桜上水も大規模ですからイメージが重なります。 |
||
587:
匿名さん
[2013-10-12 05:24:26]
>583-586
規模といい地下駐車場といい駅から3分の距離といい、雰囲気が一番近いのはパークシティ浜田山でしょうね。私の担当者もパークシティ浜田山を強調されていました。東京テラスは、申し訳ないですけどデザインがイマイチですから、おそらくここは街区イメージはパークシティ浜田山に近いですね。 |
||
588:
購入検討中さん
[2013-10-12 08:39:11]
587さん、
パークシティ浜田山なら嬉しいですが、 パークシティは何階建てでしょうか? 私はやはり、高層14階だてが気になっています。 低い階に住むと、前に建物がそびえ立つ感じになりますよね。 迷います。 |
||
589:
匿名さん
[2013-10-12 09:45:43]
588さん
棟の間にある程度の間隔があるので、全面的に視野を塞がれることはないと思います。 ベランダから上を見れば空が見えます。低い階だと樹木や庭園の花が良く見えるかもしれません。 場所にもよりますが、運が良ければ富士山が見えるかもしれません。 多少視野を遮るものがあっても慣れるものですよ。 |
||
590:
周辺住民さん
[2013-10-12 10:02:31]
586さん、
経堂は子供の音楽教室ぐらいで、日常的には行かなくてもすむところなので大丈夫ですよ。 メンテナンスは大事ですね。マンションは立地と管理を買うものといわれますが、おっしゃる通り、汚れて感じが変わるようなことが予想される管理体制と民度の低そうな地域の物件は避けたいですね。 桜上水団地は築50年で建て替えが決まってからも整然としていました。住人の方たちの意識が高く、修繕計画がきちんとしていたからだそうです。 |
||
591:
匿名さん
[2013-10-12 10:20:33]
よしなよ、桜上水Confidential連投
|
||
592:
匿名さん
[2013-10-12 10:32:20]
申し込みはどんな状況でしょうか?
抽選になりそうな棟とかタイプは? |
||
593:
匿名さん
[2013-10-12 10:43:07]
パークシティ浜田山は建ってから未だ新しいですよね。
10年後はどうでしょうか? さすがに、小さな子供さんが多いと予想される狛江のグランドメゾンと言うことではなさそうですがね。 |
||
594:
匿名さん
[2013-10-12 10:44:54]
パークシティ浜田山は建ってから未だ新しいですよね。
10年後はどうでしょうか? さすがに、小さな子供さんが多いと予想される 狛江のグランドメゾンと言うことではなさそうですがね。 |
||
595:
匿名
[2013-10-12 16:56:47]
敷地面積、戸数、階高、どれをとっても浜田山より東京テラスでしょう。
営業マンは、それは浜田山のイメージを植え付けた方がいいに決まってるので、そうしてるだけでしょう。 東京テラスを浜田山っぽく化粧したイメージが一番近いように思います。 |
||
596:
匿名さん
[2013-10-12 17:27:20]
規模、戸数の基本スペックが東京テラス。
それをできる限り、パークシティ浜田山風にアレンジ。 大規模中高層で高級路線という意味では、深沢ハウスがイメージ近いかもね。 あそこも全棟免震だったような。 高級路線で有名人も住んだりしてたけど、販売的には大失敗だったんだよね? ここは有名人が住むようなとこじゃないと思うけど、販売大丈夫かな? |
||
597:
匿名さん
[2013-10-12 17:38:17]
東京テラスか光が丘。いくらなんでも浜田山に失礼。
ひょっとすると、団地駅近でも光が丘のほうが セイユウ、銀行、レストラン街、広大な緑地公園と 桜上水より生活しやすいだろうな |
||
598:
匿名さん
[2013-10-12 17:55:17]
深沢ハウスは、2棟くらいSPCに抱えさせて、残りはなんとか売り切った。
ここは、地権者が400戸近く抱えてくれるから、なんとか売りきれると踏んでるんじゃない? 500戸なら販売力でなんとかなりそうな気がする。 |
||
599:
匿名さん
[2013-10-12 18:35:09]
596さん
桜上水団地には、有名人が住んでいましたよ。 それだけの理由があったんですけどね。 あなたは理解できないでしょうね。 |
||
601:
匿名さん
[2013-10-12 18:57:47]
私の言ってる有名人っていうのは、10人に聞けば9人は知ってるような有名人です。
知る人ぞ知るって言うのは、そもそも有名人ではないですね。 |
||
603:
購入検討中さん
[2013-10-12 20:05:15]
私も一戸建て住まいでしたので、
こちらの雰囲気が掴めないでいます。 東京テラス 深沢ハウス パークシティ浜田山 あたりを足して三で割ったくらいでしょうか。 もうすぐ第一期締切ですが、やはりG棟が人気なようですね。 倍率、どうなるのでしょうか。 すごく人気で急遽、C棟も売りに出されたというし、 抽選で外れて買えなかったことも想定して 挑みたいとおもいます。 |
||
605:
匿名さん
[2013-10-12 20:28:50]
>東京テラス
>深沢ハウス >パークシティ浜田山 >あたりを足して三で割ったくらいでしょうか。 いやー、それは夢見すぎ。 雰囲気も購買層も、東京テラスに近いと思います。 |
||
606:
匿名さん
[2013-10-12 22:24:42]
601さん
「10人に聞けば9人は知ってるような」そんな人がいるんですか。 たとえば誰ですか? |
||
607:
匿名さん
[2013-10-12 22:33:41]
住民スレ見てきた。浜田山、ひどいな…夢見すぎどころか目が覚めた。テラスの方が穏やかだね。
|
||
608:
匿名さん
[2013-10-12 22:37:31]
警視庁犯罪情報マップによると
桜上水ガーデンはおとなり上北沢・赤堤にくらべて 犯罪が多いのでご注意あれ。なんとあの富久と同レベル。 富久が低いのか、ここが高いのか? |
||
609:
匿名さん
[2013-10-12 22:38:30]
確かに最悪。杉並の悪いとこが出てる
大枚はたいてアレじゃあねえ…… |
||
610:
匿名さん
[2013-10-13 00:22:20]
人気があって、というより、2Lの需要があってC棟を追加したと聞いています。
C棟追加=人気あり、と判断するのは短絡的かと… |
||
611:
匿名さん
[2013-10-13 07:45:11]
浜田山の管理組合紛争はすごい、ながい。
ここも地権者にあらずんば、、、バトルか忍従か。 私は一日ここで暮らすのよ、ワイフがこわがっています。 |
||
612:
匿名
[2013-10-13 09:58:16]
|
||
613:
入居予定さん
[2013-10-13 10:03:58]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
614:
匿名さん
[2013-10-13 14:25:04]
>611
バザール、子供会と聞いただけでワイフはふるえています。 団地とか銀行社宅みたいですね。廊下やエレーベーで軽い 会釈するていどの希薄なコミュニティが好みです。 強要はされないと充分承知していますが、出ないとまずいかなと 気づかうのもいやなもんです。ふー |
||
615:
購入検討中さん
[2013-10-13 14:53:12]
800世帯もあるから気にしなくても良いとおもいますよ、ワイフさん。
|
||
616:
匿名さん
[2013-10-13 15:27:39]
|
||
617:
匿名さん
[2013-10-13 16:35:04]
612さん
「私の言ってる有名人っていうのは、10人に聞けば9人は知ってるような有名人です。 知る人ぞ知るって言うのは、そもそも有名人ではないですね。」 と言っているから具体的に誰のことか聞いているのです。 今は、世の中多様化して、知る人ぞ知るって人がまあ有名人で、10人に聞けば9人は知ってるような人はいないと思いますよ。 違うでしょうか? |
||
618:
匿名さん
[2013-10-13 16:57:16]
614さん
出られるのなら出た方がいいでしょう。最初は積極的に対応したほうが良いと思います。 やる前から思い悩むより、出たとこ勝負ですよ。 同じ階の人って2~4家族が対象でしょ。社会人なら出来るでしょう。 |
||
619:
匿名さん
[2013-10-13 18:39:15]
|
||
620:
匿名さん
[2013-10-13 19:25:12]
だらだら文句いって質問書きたい人の邪魔してないでムラ社会でなく希薄な関係が保てる新物件を探そう!ワイフのために!
|
||
621:
匿名さん
[2013-10-13 22:09:06]
構造説明会に行ってきました。
日建ハウジングシステムの担当者等から説明があり、 安定した地盤である武蔵野台地の上に、地面の激しい揺れが上部の建物に伝わりにくいように工夫された免震構造を採用したことにより安心度が上がっているとのことです。 その他、鉄筋コンクリートに強度の高いものを使用している等の説明もありました。 1000万単位から、万単位に改定された新しい予定価格表も貰いました。 結論を出さないといけない時期になりました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ご愛顧ありがとうございました。
桜上水は、なかなかいいところだと、僕は思っています。
住めば都とも云います。
しかし、将来にわたり、自分たちが住むいいところであるためには、住む僕たちの不断の努力が必要でもあるでしょう。
新たに桜上水ガーデンズへお越しいただく方々を、わくわくしながらお迎えしたい。地元住民として、心からそのように思っています。