いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
421:
匿名さん
[2013-10-01 23:26:49]
|
||
422:
匿名さん
[2013-10-02 01:38:13]
>418
生活をする場所は、あまりギラギラしていない方がよいですね。 文教エリアに隣接なので地味でしょうが、出来上がると落ち着きのある良い地域になると思いますよ。 このような物件は完成後販売の方が良さが伝わるのでしょうね。 |
||
423:
匿名さん
[2013-10-02 04:13:08]
旧桜上水団地は新築当時、建物だけで植栽もなく殺風景だったそうです。その後話し合いながら木や花を植え、子供達が小学校でもらってきた桜を通路に植えて、あの有名な桜並木が出来上がったそうです。住む人が愛着を育てていく住まいには、数字の資産価値とは別の価値が生まれるんですね。
|
||
424:
匿名さん
[2013-10-02 11:05:24]
静かな環境が売りですよ。
それを静かと取るか寂しいと取るかは、受け手側の感性によると思います。 |
||
425:
匿名さん
[2013-10-02 11:08:26]
マンションの価値は、そこに住まう人の価値でもあると思うわけです。
元いた住人と新しい住人。 相互のコミュニティがスムースに確立され組合が円滑に動き出せば 間違いなく資産価値の高いマンションになります。 ポテンシャルは高い物件だと私は思っています。 |
||
426:
匿名さん
[2013-10-02 14:56:51]
ウザいコミュニティより適度な関係希薄がいいな。
終焉期向けのひっそりしたここでの地味生活は悪いと言わぬがチョットね。 まあ〜浮世と距離のある京王派にはいいんじゃない。慶応派はアクビ。 |
||
427:
匿名さん
[2013-10-02 15:15:53]
公式サイトでマドリミセロ
|
||
428:
匿名さん
[2013-10-02 19:56:51]
予定価格表見て一気にテンション下がりました。間取りはよさそうですが、割高感は否めません。地権者の住戸は仕様が低いそうですが、仕様を落として安くするオプションはないのでしょうか?
これだけの額を出すなら、他の選択肢がたくさんあります。 |
||
429:
匿名さん
[2013-10-02 20:56:26]
426さん
そんなこと言ってると最後は孤独死ですよ。 それとも、介護付老人ホームで、関係希薄生活かな。 |
||
430:
匿名さん
[2013-10-02 21:03:41]
421さん
自分のことを「恥かしい人」で、他人を「無知な人だな」と平気で言えることを認めているのですね。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2013-10-02 22:28:58]
|
||
432:
匿名さん
[2013-10-03 00:51:49]
仕様を地権者住戸に合わせて少しでも安くしてもらいたい。
地権者は負担なしで再入居と聞いたが、負担なしで入れる住居が足りず、ほとんどが増床分を負担。仮に中古を5000万円で購入したとして、リフォーム代固定資産税に加えて自己負担の家賃と引越し代など合計すると、軽く6000万台後半。新築当時から持っていた半数の地権者はともかく、中途購入者にはたいしてトクになってないのな。 |
||
433:
匿名さん
[2013-10-03 11:37:04]
地権者住戸は、仕様を下げているという投稿が散見されますが、廊下のタイル貼りと、キッチンカウンターくらいだと販売担当者に聞きました。そうだとすると大した差ではなく、おそらく全部で10万円程度の差じゃないですか?
|
||
434:
匿名さん
[2013-10-03 13:06:22]
キッチンの蛇口など細かいところもいちいち違います。
廊下とキッチンの天板、10万ではできません。 |
||
435:
匿名さん
[2013-10-03 20:11:36]
正確には、広さは同じですが、間取りが若干異なりますので、オプションを付けても分譲される住宅と同じにはなりません。
|
||
436:
匿名さん
[2013-10-03 20:52:09]
間取りは全戸少しずつ違いますが、新規分譲も地権者も同じですよ。435さんは時々出没する知ったかちゃんかな?
|
||
437:
購入検討中さん
[2013-10-03 22:35:09]
23区内最大規模だって!
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_49603/ |
||
438:
匿名さん
[2013-10-04 00:31:37]
公式サイトに間取りがいっぱい出てるよ〜。ぜんぶで122種類以上あるらしいからあれでもごく一部w
|
||
439:
匿名さん
[2013-10-04 09:07:33]
廊下と洗面所、トイレがタイル貼りのマンションに住んでいます。
タイル、見た目は高級感あって素敵ですが、おススメできません。 マメに掃除しても目地にホコリや汚れがたまって、 だんだん黒く汚くなってしまうんですよ。 |
||
440:
匿名さん
[2013-10-04 12:16:37]
今更で悪いが、価格表見て驚いた。だが親にいわせると団地販売当時も高いと評判。買えたのは高学歴高収入高モラル層。その建て替えが相場より高いのは当然。近隣の治安のために高価格歓迎。だそうだ。
あのボロボロの団地が民度の反映だったとは… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
恥ずかしく感じる方は考えなければよろしいのではないでしょうか。別におかしくありません。
あなたから見て恥かしい人だなと思う方は、きっとあなたを無知な人だな、と思うだけでお互い様です。
両方ともおかしくはありません。