いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
401:
匿名さん
[2013-09-30 21:32:57]
|
||
402:
匿名さん
[2013-09-30 21:41:48]
>401
ここ購入しましたが、間取り以外は良い物件ですよ。 繁華街から程よく離れていて、新宿御苑駅までも10分かからない。公称5分は敷地の最短距離というマジック! トミヒサは一応天カセ、内廊下ですからね。 私は営業マンではないですが、視点をかえれば坪330万なら トミヒサもありじゃないですか? 奇跡の立地ですよ、ホントに! |
||
404:
匿名さん
[2013-09-30 22:05:03]
天カセが好きな方は、天カセがある物件へどうぞ。
ここは、天カセを採用しない理由があると思いますよ。 すぐ売ることを考えている人には分からないかな。 |
||
406:
匿名さん
[2013-09-30 23:38:57]
ここは桜上水ガーデンズの批判ではなく、批評する場じゃない?富久が良いなら、富久の場ですればいい。思っていることを何でもかんでも書くのは、ご自身の質を下げますよ。
|
||
408:
匿名さん
[2013-10-01 09:12:17]
>402
ここ購入しましたが、間取り以外は良い物件ですよ。 まあ、価値観の違いでしょうが、我が家は間取りも重要です。 天カセは見かけは良いですが、今時の自動清掃機能が無かったりするのに、自分で機種選択出来ないし・・・。 |
||
409:
匿名さん
[2013-10-01 13:34:35]
間取りは大事だよ。
それに、富久に住みたい人と桜上水に住みたい人は、 そもそも住居選びの際のプライオリティが違うと思います。 |
||
410:
ご近所さん
[2013-10-01 14:21:56]
ここはリセール厳しいから一生住むことになる。
トミヒサの人は親切心で、都心を勧めてると思うよ。 だって大病院あるし御苑という国民公園あるし、360度散歩楽しいし! 老後を見据えるなら間違いなくトミヒサですな。 |
||
411:
匿名さん
[2013-10-01 15:40:05]
年寄りは永住かと云うと現実はそう甘くないんです。
10年くらいで介護施設かシニア向けマンションに転居を 強いられるでしょう。息子夫婦の生活を破壊し度くないし。 老夫婦で施設入居に5,000万くらいは最低かかるでしょうから リーセルや賃貸に我々世代も無関心ではいられません。 ここはリスク高いのでためらいます。トミヒサは慶應病院が 近くだしお医者さんが多数入居されるので心強いですが 出遅れてしまいました。 |
||
412:
匿名さん
[2013-10-01 17:33:38]
高齢でお体の心配な方が、10年で住み替えは負担ですよね。最初からケア付きマンションを検討されたらいかがでしょう? 新宿区はわかりませんが、世田谷区にもありますよ。
|
||
413:
匿名さん
[2013-10-01 19:11:06]
そういうことではなく、トミヒサは購買平均年齢が48歳です。20年後の将来、都心というのはいかに心強いかということを言いたいわけです。大病院が近いという安心感は大事です。ケア付きマンションなんて私は絶対に嫌ですね。
|
||
|
||
414:
匿名さん
[2013-10-01 19:11:56]
|
||
415:
匿名さん
[2013-10-01 21:29:44]
413さん
大病院のそばでもイザという時に、受け入れしてもらえなければアウトですよ。 都心でも郊外でも同じではないですか。 地震もあるかもしれませんね。郊外の免震マンションが安心ではないですか? それも、居るときにあればですがね。 そんなもんですよ。 |
||
416:
匿名さん
[2013-10-01 22:31:50]
ここは地権者のいる建て替えマンションで、地権者も新規購入者も分け隔てなく同等の間取り。部屋による価格差もあまりなく、均質なコミュニティになりそうですね。新規購入者は実質第2期販売のようですけどね。
|
||
417:
匿名さん
[2013-10-01 22:39:33]
地権者と新規購入者とでは内部仕様が違いますよ。
地権者もオプションを追加すれば、新規購入者と同等になりますが。。 |
||
418:
購入検討中さん
[2013-10-01 22:49:42]
モデルルームを見に行った帰りに、現地を見てきました。
おそらく入り口になるだろう、 あの大きなケヤキ、この木の四季の変化を見られるのかぁ。 と、なんだかほっとして帰ってきました。 この立地、駅から近いのに静かな感じが気に入りました。 ずっと長く住みたい場所だなぁと…。 坪単価、セレブ感、 いろいろおっしゃる方もいらっしゃるようですが、 、生活をしていく場所をそういう角度で考えたことはありません。 なんだか、そういう感覚って、はずかしい気がしてしまう…。 おかしいでしょうか? |
||
419:
匿名さん
[2013-10-01 22:54:34]
ポジ連投か~、スル-
|
||
420:
購入検討中さん
[2013-10-01 23:00:03]
静かなのはいいんだよ。ただ駅周辺が寂しすぎるんだよ
交通の便はこっちのほうがいいけど街としては仙川とかのほうがよっぽどいいよ |
||
421:
匿名さん
[2013-10-01 23:26:49]
418
恥ずかしく感じる方は考えなければよろしいのではないでしょうか。別におかしくありません。 あなたから見て恥かしい人だなと思う方は、きっとあなたを無知な人だな、と思うだけでお互い様です。 両方ともおかしくはありません。 |
||
422:
匿名さん
[2013-10-02 01:38:13]
>418
生活をする場所は、あまりギラギラしていない方がよいですね。 文教エリアに隣接なので地味でしょうが、出来上がると落ち着きのある良い地域になると思いますよ。 このような物件は完成後販売の方が良さが伝わるのでしょうね。 |
||
423:
匿名さん
[2013-10-02 04:13:08]
旧桜上水団地は新築当時、建物だけで植栽もなく殺風景だったそうです。その後話し合いながら木や花を植え、子供達が小学校でもらってきた桜を通路に植えて、あの有名な桜並木が出来上がったそうです。住む人が愛着を育てていく住まいには、数字の資産価値とは別の価値が生まれるんですね。
|
||
424:
匿名さん
[2013-10-02 11:05:24]
静かな環境が売りですよ。
それを静かと取るか寂しいと取るかは、受け手側の感性によると思います。 |
||
425:
匿名さん
[2013-10-02 11:08:26]
マンションの価値は、そこに住まう人の価値でもあると思うわけです。
元いた住人と新しい住人。 相互のコミュニティがスムースに確立され組合が円滑に動き出せば 間違いなく資産価値の高いマンションになります。 ポテンシャルは高い物件だと私は思っています。 |
||
426:
匿名さん
[2013-10-02 14:56:51]
ウザいコミュニティより適度な関係希薄がいいな。
終焉期向けのひっそりしたここでの地味生活は悪いと言わぬがチョットね。 まあ〜浮世と距離のある京王派にはいいんじゃない。慶応派はアクビ。 |
||
427:
匿名さん
[2013-10-02 15:15:53]
公式サイトでマドリミセロ
|
||
428:
匿名さん
[2013-10-02 19:56:51]
予定価格表見て一気にテンション下がりました。間取りはよさそうですが、割高感は否めません。地権者の住戸は仕様が低いそうですが、仕様を落として安くするオプションはないのでしょうか?
これだけの額を出すなら、他の選択肢がたくさんあります。 |
||
429:
匿名さん
[2013-10-02 20:56:26]
426さん
そんなこと言ってると最後は孤独死ですよ。 それとも、介護付老人ホームで、関係希薄生活かな。 |
||
430:
匿名さん
[2013-10-02 21:03:41]
421さん
自分のことを「恥かしい人」で、他人を「無知な人だな」と平気で言えることを認めているのですね。 |
||
431:
匿名さん
[2013-10-02 22:28:58]
|
||
432:
匿名さん
[2013-10-03 00:51:49]
仕様を地権者住戸に合わせて少しでも安くしてもらいたい。
地権者は負担なしで再入居と聞いたが、負担なしで入れる住居が足りず、ほとんどが増床分を負担。仮に中古を5000万円で購入したとして、リフォーム代固定資産税に加えて自己負担の家賃と引越し代など合計すると、軽く6000万台後半。新築当時から持っていた半数の地権者はともかく、中途購入者にはたいしてトクになってないのな。 |
||
433:
匿名さん
[2013-10-03 11:37:04]
地権者住戸は、仕様を下げているという投稿が散見されますが、廊下のタイル貼りと、キッチンカウンターくらいだと販売担当者に聞きました。そうだとすると大した差ではなく、おそらく全部で10万円程度の差じゃないですか?
|
||
434:
匿名さん
[2013-10-03 13:06:22]
キッチンの蛇口など細かいところもいちいち違います。
廊下とキッチンの天板、10万ではできません。 |
||
435:
匿名さん
[2013-10-03 20:11:36]
正確には、広さは同じですが、間取りが若干異なりますので、オプションを付けても分譲される住宅と同じにはなりません。
|
||
436:
匿名さん
[2013-10-03 20:52:09]
間取りは全戸少しずつ違いますが、新規分譲も地権者も同じですよ。435さんは時々出没する知ったかちゃんかな?
|
||
437:
購入検討中さん
[2013-10-03 22:35:09]
23区内最大規模だって!
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_49603/ |
||
438:
匿名さん
[2013-10-04 00:31:37]
公式サイトに間取りがいっぱい出てるよ〜。ぜんぶで122種類以上あるらしいからあれでもごく一部w
|
||
439:
匿名さん
[2013-10-04 09:07:33]
廊下と洗面所、トイレがタイル貼りのマンションに住んでいます。
タイル、見た目は高級感あって素敵ですが、おススメできません。 マメに掃除しても目地にホコリや汚れがたまって、 だんだん黒く汚くなってしまうんですよ。 |
||
440:
匿名さん
[2013-10-04 12:16:37]
今更で悪いが、価格表見て驚いた。だが親にいわせると団地販売当時も高いと評判。買えたのは高学歴高収入高モラル層。その建て替えが相場より高いのは当然。近隣の治安のために高価格歓迎。だそうだ。
あのボロボロの団地が民度の反映だったとは… |
||
441:
匿名さん
[2013-10-04 12:28:27]
うちも大理石で失敗しました。
シャワーあがりの濡れた足をバーさんはよく滑べらすし 孫はリビングで頭打つし、、、 共用施設、地権者のご趣味が反映されていないといいですね。 |
||
442:
匿名さん
[2013-10-04 13:45:32]
地権者じゃなくてデベロッパーの趣味だよね
|
||
443:
匿名さん
[2013-10-04 16:56:47]
モデルルーム行ったら担当者曰わく、ここは早期完売は狙ってないとのこと。
竣工まで2年近くあるので、ゆっくり時間をかけて売っていく戦略のようです。 確かにこの価格じゃ、そうそう購入者はいないですからね。 |
||
444:
匿名さん
[2013-10-04 18:04:49]
私の場合は、人気が高くお手頃な価格なので
急がれた方が良いと伺いました。 信じてはいませんが急がないと。 |
||
445:
匿名さん
[2013-10-04 18:56:33]
今回販売しない奥の方の建物はいつ頃、販売するのでしょうかね?
今回見送り、いろいろ検討してから様子を見たいと思います。 |
||
446:
入居予定さん
[2013-10-04 18:58:08]
|
||
447:
購入検討中さん
[2013-10-04 19:04:26]
早期完売狙ってないと言うなら、デベさんも相当自信ないんでしょうか。。仮に入居時に入居率が7、8割とかだと駅前同様に結構寂しい感じになっちゃいますね。。
|
||
448:
匿名さん
[2013-10-04 19:13:13]
>446
落ちついて奥さん! 団地のことですよ。 |
||
449:
匿名さん
[2013-10-04 20:37:09]
単に安売りすれば当然早く売れる。
パークシティ浜田山のように値段は落とさない! 営業の言っていることが本当なら、2年がかりだろうが、単価を維持しても利益が多い方で考えてるんだろうよ! 逆にデベの強気を感じる。 |
||
450:
匿名さん
[2013-10-04 21:08:29]
三井はもともと三井家の土地だったし、団地を何戸か持ってた地権者でもある。野村はだいぶ前から年初の社長挨拶でふれて大号令かけてる。弱気で値下げはありえない。価格相談は個別で粘り強くやるしかないな。
|
||
451:
匿名さん
[2013-10-04 21:36:33]
436さん
ホラを吹いているわけではないのだけれど・・・。 間取りと言って誤解されたかな。部屋数は同じです。 ウォークインクローゼットの形が違います。 前に地権者に見せてもらった間取り図と今回見た分譲の間取り図が違っていたので気が付きました。 |
||
452:
匿名さん
[2013-10-04 21:50:21]
451さん、
横入りごめん。436じゃないけど仮に広さと部屋数が全く同じでも棟と位置が違えば間取りは少しずつ違う。画一的でないのも売りなんだよ。分譲か地権者分かは関係ない。ただし分譲の方が内装は豪華。 |
||
453:
匿名さん
[2013-10-04 21:54:10]
443さん
私も、9月14日のモデルルームのオープン日に、担当の方に「立派なモデルルームですね」と言ったら、「長期になりますから」との答えでした。 覚悟をしているのですね。 |
||
454:
匿名さん
[2013-10-04 22:00:07]
452さん
言葉足らずですいません。同じ棟同じタイプでの話しです。 確かに多様性ですから、ムキになることではないのですが。 |
||
455:
匿名さん
[2013-10-05 00:47:06]
454さん、
たとえば1階の1号室は、真上にある2階の1号室、3階の1号室…と同じ。同じフロアなら、同じような面積でも間取りはそれぞれ違う。地権者さんたちも選ぶのが大変だったようです。 |
||
456:
匿名さん
[2013-10-05 11:02:52]
455さん
454です。この件はあまり議論したくないのですが。 「1階の1号室は、真上にある2階の1号室、3階の1号室…と同じ。」は原則ですよね。 債権者の住宅の選定は2年以上前に行われ、権利変更がされ確定しています。 現在との間で設計のバージョンが、替わったと思われます。 収納の形が変わったぐらいで大した変更ではないのですが。 |
||
457:
匿名さん
[2013-10-05 12:26:00]
454.456さん、
権利確定後の設計調整は当然あったでしょうね。地権者と新規購入の違いは内装のみ。疑問が解決したならこれで終わりにしましょう |
||
458:
匿名さん
[2013-10-05 13:00:11]
ここってエレベーターは何基でしょうか?
|
||
459:
入居予定さん
[2013-10-05 13:19:59]
<458さんへ
口コミも知っておくことが必要ですが、まだ価格も公開前なのですから、 正式な広告HPを見てみませんか? そちらに、エレベータ数 その訳 書いてありますよ。 |
||
460:
匿名さん
[2013-10-05 13:50:50]
459さん、公式サイトを見ましたがエレベーター数が分かりませんでした。
教えて下さい。 |
||
461:
入居予定さん
[2013-10-05 15:30:10]
459です。
公式HPのプランの建物の魅力 というところを覗いてみるのは、いかがでしょうか? まだ各棟の全容が見えませんが、骨子はわかるのでないかしら? |
||
462:
匿名さん
[2013-10-05 15:48:42]
そういえば総基数は分からないですね…
|
||
463:
匿名さん
[2013-10-05 16:03:10]
3〜5戸でエレベーター1基ですね。なぜ総基数を知りたいの?
|
||
464:
匿名さん
[2013-10-05 16:21:45]
何がわからないのかわからないw
あの豪華なパンフレット見ればかいてあるよ |
||
465:
匿名さん
[2013-10-05 18:20:31]
地所が中野・上鷺宮で18,000M2で261戸、駅4分。
全て低層3階で数棟のレジデンス街。 桜上水も高層団地じゃなくて、こういった地所とか パークコート二子玉川のような企画であって欲しかったな。 |
||
466:
匿名さん
[2013-10-05 18:31:16]
京王井の頭線は高級なイメージだけど京王線だとね。。。
|
||
467:
匿名さん
[2013-10-05 19:59:24]
井の頭線が高級って初めて聞いた…
|
||
468:
匿名さん
[2013-10-05 20:16:31]
東京の私鉄は、昔から東急が高級と決まっているのではないでしょうか?
最近は、小田急も高架工事や地下化が進み便利になったし、 成城学園もあり、箱根(箱根プリンスもある)へ直通だから 人気が高く高級感は定着していますね。 そこへ行くと、西武、東武はいまいち? 話題の京王線本線は、高尾山へ行けるとて人気がありますが、高級感は少々疑問? 桜上水ガーデンで高級感を出すのでしょうか? |
||
469:
匿名さん
[2013-10-05 20:18:05]
南武線より高級だとおもうが、間違っていたらごめん
|
||
470:
匿名さん
[2013-10-05 20:18:54]
>465
上鷺宮の物件の詳しい情報希望。物件名は?いつ竣工予定? |
||
471:
匿名さん
[2013-10-05 21:22:22]
東急が高級と決まっている、小田急の高級感も定着しているって
完全に個人のイメージですね… 同じ路線でも色んな駅があるから何とも言えないでしょう。 どちらかと言えば駅力ですよね。 京王井の頭といっても吉祥寺は人気ですし。 小田急も成城過ぎれば高級なイメージからは離れますし。 |
||
472:
匿名さん
[2013-10-05 21:23:04]
南武線は、神奈川県川崎市川崎区の川崎駅と東京都立川市の立川駅を結ぶ線ですね。
東京を代表する街、渋谷や新宿には結ばれていませんから、高級のイメージではないですね。 その点、京王線は新宿や渋谷に行けます。 |
||
473:
匿名さん
[2013-10-05 21:23:31]
465 470
地所の営業さん ステマならよそでやりなさい |
||
475:
匿名さん
[2013-10-05 22:16:54]
上鷺宮は地所の公式HPの一覧からアクセスできます。
紀伊国屋書店のライブラリー、ベーカーりもあり デザインもあかぬけた感じです。 |
||
476:
匿名さん
[2013-10-06 00:37:20]
井の頭は高いです。
特に浜田山は高級住宅地。 駅前の飲食店や商店街で、皆さんの知っている芸能人にも良く会いますよ。 つい最近も毎日テレビで見る人を見かけましたし。 |
||
477:
匿名さん
[2013-10-06 05:18:11]
高級感ってそんなに大事なこと? 正直東横線の混み方、小田急線の不便さとくらべると、京王線はべんり。一通り住んでみてわかった。ま、最近ダイヤ改正で特急が増えすぎてやや使いにくいが。名より実をとるなら京王線は悪くないよ。
|
||
478:
匿名さん
[2013-10-06 06:52:44]
京王線の時刻表はあてにならなすぎ。
小田急は湘南or 箱根に行くが、京王は八王子or 橋本・・ イメージで小田急にかなわないのは明白。 |
||
479:
匿名さん
[2013-10-06 07:14:34]
|
||
480:
匿名さん
[2013-10-06 07:37:56]
|
||
481:
匿名さん
[2013-10-06 08:27:33]
中野?論外
|
||
482:
匿名さん
[2013-10-06 09:46:07]
京王線の気取らないローカルで庶民的な雰囲気がスキです!!
でも、朝の徐行運転は本当にどうにかしてほしい。 なかなか新宿につかない。 東横線なんかは朝でもスムース… |
||
483:
匿名さん
[2013-10-06 10:19:20]
476さん、
>駅前の飲食店や商店街で、皆さんの知っている芸能人にも良く会いますよ。 桜上水では食事の高級店はないので、 「駅前の飲食店や商店街で、皆さんの知っている芸能人にも良く会いますよ。 」 は無理でしょうね。 477さん、 >小田急線の不便さ 小田急線が不便(始めて聞きました)とはどの様なところでしょうか? 京王線に比べ電車は早いし、本数も多いのではありませんか? |
||
484:
匿名さん
[2013-10-06 11:18:45]
477さんじゃないけど、私も477さんと同意見です。
電車の混み方が全然違います。小田急線は混み方すごいです。 京王線は小田急に比べたら混み方ましかな。 混んでいるとどっと疲れるので、そういう意味で京王線は楽です。 両方使ったことある人ならわかります。 |
||
485:
匿名さん
[2013-10-06 11:31:35]
まあ、イメージと評判で語っていても仕方ないだろ。実際住んでみるのは無理としても、通勤時間帯と昼間と終電前がどんなか1週間ぐらい乗ってみればいいよ。高い買い物するんだからそのぐらい自分で調べないとね。誰かが良いという点が自分にはダメなことあるし、逆もあるわけだ。
|
||
486:
匿名さん
[2013-10-06 11:52:02]
小田急線沿線に住み続けたいと答えた住民の割合は、京急沿線に住み続けたいと答えた京急沿線住民のそれより少ない。
小田急線より低いのは、西武新宿線だけ。 http://reposen.jp/home/report/imageBig.php?na=3625_7_1.png |
||
487:
匿名さん
[2013-10-06 12:56:15]
486
>小田急線沿線に住み続けたいと答えた住民の割合は、 京急沿線に住み続けたいと答えた京急沿線住民のそれより少ない。 いつ取った統計ですか? 小田急も開かずの踏切時代がありましたし、通勤も痛勤電車でしたね。 今は快適なのではないでしょうか? 喜多見、成城は昔からですが、続く、 多摩川を挟んだ街(狛江や和泉多摩川)は随分様変わりして、 自然豊かであり、かつ、高級感溢れていますね。 グランドメゾン狛江辺りは人気が高そうですね。 ここも戸数が多いですが、ちょっと敷地にゆとり感が無く狭いかな? |
||
488:
匿名さん
[2013-10-06 13:55:25]
狛江、不便過ぎて2年で売った…
沿線の話は沿線スレでどうぞ |
||
489:
物件比較中さん
[2013-10-06 15:25:26]
まあどこでも住めば都でしょう。
現在チトカラですが、とても便利で正直、他に越せません。 ダイヤ改正後、不便になったのは事実ですが。。 この物件には惹かれていますが、 値段がネックであることは事実です。 また、C棟が第一期販売となったという情報を 以前目にしましたがどうなっているのでしょう。 情報お持ちの方いらっしゃいませんか。 |
||
491:
匿名さん
[2013-10-06 16:34:43]
488
>狛江、不便過ぎて2年で売った いつの話ですか? 昔は不便でしたね。 駅、付近(5分以内)には、駅のOXの他にスーパーが3店、 郵便局、銀行が都民、城南、みずほあり、便利です。 食べ物屋さんはマルシェに何でも入っていますし、 桜上水とは比べ物になりません。 難は新宿に遠い(20分ほど)だけです。 |
||
492:
匿名さん
[2013-10-06 16:37:41]
私の資料には、C棟は今回入っていませんが?
|
||
493:
匿名さん
[2013-10-06 16:42:14]
そうそう世田谷は子供(中学まで?)の医療費が無料です。
東京市部は有料です。 若い人は駅から遠くとも世田谷が良いでしょうね。 |
||
495:
物件比較中さん
[2013-10-06 16:53:58]
492さん
私の資料にもC棟はありませんが、この掲示板でそのような 情報を目にしたので書き込みしてみました。 まあ、自分で問い合わせるのが一番早いのですが。 |
||
496:
匿名さん
[2013-10-06 17:07:04]
495さん、
断っての希望者さんではないですか? 地権者以外からすれば、希望の箇所は殆ど非分譲(とんでもないですね!)ですからね。 私は今回見送ることにしました。 |
||
497:
匿名さん
[2013-10-06 18:22:58]
そうですね、その考え方でしたら見送られるのがいいと思います。
|
||
498:
匿名さん
[2013-10-06 18:43:40]
東京市部でも所得制限なく中学生まで医療費無料の自治体はありますよ。
ただ、狛江は財政力もないですし微妙ですね。 世田谷と比べる事もないと思いますが… |
||
499:
匿名さん
[2013-10-06 19:54:09]
490さん、あなたは何様?
新しいマンションを探している人はいろんな情報を知りたいのです。 特に、京王線など何も知らない方々です。 以前、京王線の友人のところ(辺鄙な駅)に行った時、 時刻表が無いのには参ったですね。 友人のところではなく、百草園に行った時だったかな? 3、4年前のこと。 |
||
500:
周辺住民さん
[2013-10-06 20:12:32]
京王線は電車安い
下高井戸だと渋谷まで片道130円 桜上水でも新宿渋谷まで150円です 桜上水から新宿は、各駅停車で12分、急行、快速も止まりますから、平均5分に一本新宿方面行きの電車があります 新宿ー桜上水は、朝晩の通勤時間帯は、どの電車もかなりの混雑。それでも、田園都市線、小田急線ほどじゃない 毎朝、多少遅れるけど、せいぜい5分以内がほとんどだから、新宿まで15-18分 車での甲州街道、首都高へのアクセスも、いろいろ難癖つける人が言うほど悪くない 駅前スーパーのキッチンコートは、オオゼキにはかなわないけど、小田急のOXより庶民的 もっとも、野菜・魚は、下高井戸の駅前市場か、松原のオオゼキを使う人が多いと思う 僕は隣の緑中だけど、松沢中学校はいい学校です 歩いていける距離に小学校から大学まで全部そろってます 桜上水は、ネームバリューはないけど、便利だし、食品も良いものが安く、暮らしやすい街ですよ 桜上水ガーデンズ イチ押し物件だけど、やっぱり、そういうのは、少しお高めなんだよねぇ.... 周辺住民としては、固定資産税と相続税に影響しないでってお願い! |
||
501:
匿名さん
[2013-10-06 21:28:39]
桜上水は確かに閑静な住宅街で、素晴らしい所。盛り上がりに期待。
小田急も京王も元を辿れば、東急からの分社。毎日、箱根に行く訳でもなく、ネガが何をステータスに感じてんのか、意味が分からん。京王は顧客満足は高いが、難点を言えば、始発駅が3線しかないため、慢性的な渋滞。調布連立を含めて、これからだね。 |
||
502:
匿名さん
[2013-10-06 23:46:16]
500がいいこといった! こうやってたまに本当の役に立つ情報があるから、ここをのぞいてしまう。
格言。ウソをウソと見分けられない人は希望物件を買えないだろう。違うな。資格がない。だったかな。 |
||
503:
匿名さん
[2013-10-07 00:57:29]
500ってローカルな名前のスーパーや学校ばかりじゃないか。
松沢中学って例の病院の付属かい? それに、そろっている大学って日大のことかい? 桜上水ってみじめだな、これじゃ***。 |
||
504:
匿名さん
[2013-10-07 01:21:12]
C棟はパンフレットに入っていませんでしたね。ガセネタに注意しましょう。
ウソをウソと見抜けないならネットで遊ぶ資格はない。ねらーですね(笑) |
||
505:
匿名さん
[2013-10-07 07:35:38]
C棟は3連休から公開しますって
営業所長さんが話してました。 大勢の前で話されてましたので それが本当だと思います。 |
||
506:
周辺住民さん
[2013-10-07 16:21:44]
500です
余計ではありますが 503の方の発言の雰囲気には違和感があります 例の病院とは、都立松沢病院を指しておられるのでしょうが... いい病院がないというご指摘がありましたが、松沢病院は、都内でも群を抜いた水準にある総合病院です。緑の豊かな敷地に、去年、今年建て替えが行われ、最新鋭の設備と優秀なスタッフを備え、立地も八幡山駅前のすばらしい病院です。過去からいろいろ云われていますが、今日の都市の病理からみれば、精神医療の充実は、むしろ必要不可欠といえるでしょう。 日大はいい大学ですよ。地味かもしれないけど、オリンピックのメダリストも数多く輩出してるし、アメフトも強い。 とてもきれいな桜並木があって、季節の散策は毎年の楽しみです。 南口のお店は、数は少ないですけど、鳥料理屋の義仲、すし屋のだんらん、飛騨料理の木々など、名店揃い。それほど高くないですから、一度お試しを。 少し残念なのは、街全体に高齢化が進み、おだやかではあるものの、いささか活気に欠けている。 桜上水ガーデンズにいろんな人たちがお越しいただけることを楽しみにしています。 |
||
507:
匿名さん
[2013-10-07 16:39:16]
そうです。日大はいい大学らしいです。
友人がワンルームマンションを貸していた相手が日大のお坊ちゃま君でした。 北海道の親御さんの話では入るのが難しいとのこと。 友人のお子様は北海道大学に入りましたがね。 我々の時代にはXX評価ですが、現在ではマンモス大学で就職率も良さそうですかね? 松沢病院も東京の人達の昔のイメージが悪いのではありませんか? |
||
509:
匿名さん
[2013-10-07 19:18:09]
私の中ではC棟一押しでしたが、先行モデルルームオープンの週に行ったので図面は頂けませんでした。まめに行かないと駄目なんですね。全国的に知名度のある世田谷物件ということで、地方の資産家の方が多くいたようです。そういう方には、ここの落ち着いた雰囲気はプラスなのかもしれませんね。C棟も出すとなると思いの外、好調なんですかね。
|
||
510:
匿名さん
[2013-10-07 19:46:31]
509
好調なのでしょうかね? 気に入った物件がなく、噛みついた方がいたのではないでしょうか? |
||
511:
買い換え検討中
[2013-10-07 19:51:42]
松沢病院は風邪とかでも見てくれる総合病院なのですか?!
てっきり専門病院かと |
||
513:
匿名さん
[2013-10-07 21:43:25]
松沢病院、きれいになって公園も整備されていいですよね。外周2.2キロなので走ってる人も多いし。そういえば虫垂炎とか肺炎で普通に入院した人を知っています。でも病室に柵がついてたらしい。新しくなる前でしたが。
|
||
514:
匿名さん
[2013-10-07 21:45:14]
ていうか、今は総合病院で風邪はみてくれないですよね、紹介状がないと。前にもこの話題ありましたね。
|
||
515:
匿名さん
[2013-10-07 22:02:13]
500,506さん
間違っていたら申し訳ないのですが、もしかして「桜上水confidential」さんですか。 3月にあのブログが消えていなかったら、と何度も思いました。 皆さんが桜上水を理解するのに役立つはずだったのに・・・。 残念です。 |
||
516:
匿名さん
[2013-10-07 22:12:46]
508さん
C棟は地権者の人気が高いと聞いていましたが、選択出来そうでしたか? |
||
517:
匿名さん
[2013-10-07 22:51:20]
515さん、
私もそう思いました! あのブログは中身の濃い情報がたくさん書かれていて、桜上水がしみじみ味わい深い街だなと思えました。サーバーのせいで消えてしまって…ログもとっていらっしゃらないとのこと、本当に残念でなりません… 500.506さん、もし違っていたらすみませんが、 それはそれとして、こちらで有益な情報を書いてくださってありがとうございます! |
||
519:
匿名さん
[2013-10-08 00:27:12]
C棟も日影図で日当たりについて問題のない部屋は9割がた地権者で埋まってます。
C棟のベランダ側から見て左下の方はいくらか空いてますよ。 南側の棟の影になりますので。 |
||
520:
匿名さん
[2013-10-08 03:59:36]
桜上水はなにかと地味だなと逡巡していたら、
おとなりの浜田山4丁目で低層スタートしましたね。 デべは同じ三井さん。 |
||
522:
周辺住民さん
[2013-10-08 23:33:55]
500=506=桜上水confidentialです
ご愛顧ありがとうございました。 桜上水は、なかなかいいところだと、僕は思っています。 住めば都とも云います。 しかし、将来にわたり、自分たちが住むいいところであるためには、住む僕たちの不断の努力が必要でもあるでしょう。 新たに桜上水ガーデンズへお越しいただく方々を、わくわくしながらお迎えしたい。地元住民として、心からそのように思っています。 |
||
523:
購入検討中さん
[2013-10-09 00:18:15]
このマンション色々検討したが我が家も見送りだな。割高感ありすぎ。
中途半端に都心に近いなら、環八超えるが区画整備もきちんとされていて、踏切も無い成城の方が買いかな。個人的に千代田線は使い勝手が良いと思うし。 |
||
524:
匿名さん
[2013-10-09 03:09:44]
確かにこの物件は割高ということに尽きる。
成城、等々力、深沢等の邸宅街に手が届きそうな価格水準で、桜上水、、、しかも中高層。 そりゃ、坪330万出す層は他に行くよ。 |
||
525:
購入検討中さん
[2013-10-09 07:56:25]
この価格なら世田谷で戸建という選択肢もありですね。マンションは管理費が徐々にあがる事や、かつ住みやすさの点から三階建ミニ戸建を避けるなら、価格的に借地の戸建もありかも。お寺が地主の旧法借地なら良い条件の物件がありそう。まぁ、借地とは周りにあまり言いたくないかもだけどね。
|
||
526:
匿名さん
[2013-10-09 08:54:50]
世田谷でいいならありでしょうね。世田谷のこの地域だとないですけど。
|
||
527:
匿名さん
[2013-10-09 16:01:26]
地名のネームバリューほしい人は最初からここは検討しないでしょう。
|
||
528:
周辺住民さん
[2013-10-09 18:31:26]
桜上水はわかりやすい売りのないところです。こういうエリアにそれなりに楽しく住めるのは、522さんがいってるような努力ができる層だと思います。
かなり前ですが、狭くて事故が多い水道道路をバスが走ることになって団地主婦と地元主婦が大反対。子どもたちの安全を守ろうと大々的に署名運動。バス路線は無理のない赤堤通りに変更されました。 |
||
529:
匿名さん
[2013-10-09 19:08:14]
桜上水にネームバリューなしに同意。
物件そのものも魅力なし。 価格は恥さらし。 |
||
530:
匿名さん
[2013-10-09 21:01:02]
524さん
坪330万で成城、等々力、深沢等の邸宅街に手が届くんですか? 本当に? |
||
531:
匿名さん
[2013-10-09 21:13:21]
世田谷区代沢、、最寄駅より徒歩6分、、坪400万だった。
|
||
532:
匿名さん
[2013-10-10 00:04:39]
@330だすのであれば、都心3区(港、中央区)が買えますね。立地・グレードにもよりますが。
ここは地縁がなければ積極的に買う意味がよくわからないな。スーゼネでコスト高。また、免震なんか贅沢な構造にもしてるしね。地権者の意向のようであるが。都心の(高級)マンションでも免震でない物件なんか結構ありますよ。 また、このスレ、ほとんどネガで残念モードムンムンですが、「ウリ」はなんなのかな。。 |
||
533:
周辺住民さん
[2013-10-10 01:22:01]
このサイトはどのスレもこんな感じ。2ちゃんで遊ぶ勇気がない年寄りだらけ。本気の購入者は見てないよ。桜上水はの都心至上主義の教えてちゃんには難易度が高い。
|
||
534:
匿名さん
[2013-10-10 01:44:32]
「ウリ」は、まさにスーゼネ、免震、地下駐車場。
コストアップに見合う価値か?は、消費者個々の価値観。 あとは、デベのネーム、駅近ぐらいかな。 既存樹とかもウリなんだろうけど、団地レイアウトのせいでウリになるほどの魅力を感じない(個人的に)。 一消費者の私の価値観からは「残念」の一言。 やはり、不動産は、まずアドレスありき。アドレスに応じたコンセプトにしなきゃと思う。 高級住宅地にしょぼい上物だと「なんだかなぁ」って思し、庶民的な住宅地にやたら豪華な上物でも「なんだかなぁ」。 別に桜上水のアドレスを卑下しているわけではないけど、世田谷の中でも「高級」というより「庶民的」な位置付けであることは事実なので、庶民的な上物、庶民的な価格で、庶民に提供しないと、お客は付かないんじゃないかと。 |
||
535:
匿名さん
[2013-10-10 02:15:07]
甲州街道に出るまでの開かずの踏切を忘れていませんか?
八幡山まで回り道するのでは大変ですね。方向が違いませんか? |
||
536:
周辺住民さん
[2013-10-10 02:46:21]
過去ログにあるけど、勤に車使う人、いまどきまだ車にこだわる人には向かないですよ。
|
||
537:
匿名さん
[2013-10-10 09:05:12]
>524、532
@330だすのであれば、成城、等々力さらには、都心3区(港、中央区)が買えますね。立地・グレードにもよりますが。 新築で検討部屋と同じ㎡数で買えるなら、具体的にマンション名を教えて頂きたい。(中古でも築10年以上なんて無ですよ。もちろん、真北とか地下部屋等も無で。) それこそ新築で購入出来るのは、湾岸埋立地のタワーでしょ? |
||
538:
匿名さん
[2013-10-10 10:43:50]
割高なのは事実ですね。高いね、でもマンションは素晴らしい。
ところで興味本意ですが、ここも割高だけどパークシティ浜田山は もっと割高なのですが、浜田山の価格の根拠ってなんですかね? ここの価格の根拠もわからないのですが浜田山はもっとわからないです。 興味ないですが、調布エリアの価格も全く根拠がなく高い。 よく考えて見るとマンションの価格って根拠ないのかな? そんなわけないかな? 豊洲などの湾岸も今は落ち着いたけど一時290万くらいで 意味不明だった。 |
||
539:
匿名
[2013-10-10 11:15:54]
>>537
等々力のリーフィア(小田急)が確かそのくらいだったんじゃない? 良く覚えてないが、結構お買い得価格だった記憶がある。 あそこは立地、環境とも等々力の高級住宅地だった。 デベの名前に強いこだわりのある人はともかく、そうでなければ、大資本が分譲するお買い得物件はあるでしょ。 小田急がつぶれるなんてことはないわけだし。 |
||
540:
匿名さん
[2013-10-10 12:49:18]
>539
あそこは@340~@430位。 けっこう広い部屋が中心だったので億越えも沢山あったよ。 最低価格の物件が7千万半ば~だったと・・・。 三井なら2割高かったと言われていたし、ここが高いって言っている人が購入するマンションでは無いよ? ちなみにグッドデザイン賞受賞。 |
||
541:
匿名さん
[2013-10-10 12:53:16]
その物件しらないな…
|
||
542:
匿名
[2013-10-10 13:02:06]
@340〜なら、ここと価格が重なる住戸も半分近くあったってことでしょ。
@430の方が特別なプレミアム住戸だったわけで。 そう考えると、「手が届く価格水準」と言えなくもないね。 |
||
543:
匿名
[2013-10-10 13:07:10]
542は、単価での話ね。
総額は部屋の広さのコンセプトが違うから。 確かリーフィアは最低70㎡台だった。 |
||
545:
匿名さん
[2013-10-10 13:13:40]
結局、都心とかもっといいとこ買えるとかホラ吹く人いるけど
現時点で比べたら同じ単価で買える訳がない 時代をずらしたり小細工する以外にないね |
||
546:
匿名さん
[2013-10-10 13:23:07]
|
||
547:
匿名
[2013-10-10 13:27:49]
|
||
548:
匿名さん
[2013-10-10 13:38:49]
|
||
549:
匿名さん
[2013-10-10 13:47:31]
前に何度も話題に出てる富久クロスなんかは
ここより都心だけど、平米単価はさほど変わりませんよ。 戸建ては土地+建物でそれなりの家を建てようとすると 都心でアドレスいいところはかなりの価格になると思うけど、 マンションは選べば、いい立地のマンションがそれなりの価格で 手に入るのでは… |
||
550:
匿名さん
[2013-10-10 14:05:06]
確かに、テベが大手ではないけど、西麻布のマンションでも
お手頃価格のが新築で出てたね~。 まぁ、立地の他にもマンションのブランドや仕様によって価格差は出るけど、 立地に拘る人なら、探せばここと同じくらいの価格帯で良い立地の新築マンションは あるんじゃない。 |
||
551:
匿名
[2013-10-10 14:22:55]
|
||
552:
匿名さん
[2013-10-10 15:16:19]
みなさんゼニがなくて高いと云っているんじゃないよ。
値付けを問題視しているんだよ。 |
||
553:
匿名さん
[2013-10-10 15:32:40]
|
||
554:
物件比較中さん
[2013-10-10 17:15:31]
|
||
555:
匿名さん
[2013-10-10 17:24:24]
ここ最近のマンション価格上昇圧力は、建築業界の一時的な需給バランスのズレだからね。
2年もあれば調整される可能性が高い。 土地価格には大して上昇圧力がかかってないところを見ると、不動産への実需が大きく改善してるわけじゃない。 横ばい。良くて微増のトレンド。 長期に渡って価格上昇トレンドが続くとは思えない。 なので、割高物件には手を出しません。 業界にとっても消費者にとっても価格安定が一番だよね。 |
||
556:
匿名さん
[2013-10-10 17:26:31]
534さんに座布団3枚。
ここはスーゼネ使った段階でコスト高。販売価格はつりあがる。安くなるはづがない。 買えない人はあきらめてください。 |
||
557:
匿名さん
[2013-10-10 18:09:45]
はづがない→はずがない
|
||
558:
匿名さん
[2013-10-10 19:04:04]
この価格帯なら、
パークハウス浜田山@280、代々木上原にも数件、 お買い得トミヒサに続き、三井が大崎で@360で話題。 自分で探したら、買う気があるなら。 |
||
559:
匿名さん
[2013-10-10 19:40:40]
買えない人は諦めろってわざわざ言うことではない。
買えないなら諦めざるを得ない。 買える人でも、桜上水に思い入れでもない限り 他のマンションを選ぶ人が多いでしょ。 割高だと思えば、それを払拭するだけの魅力がなければ 手を出さないのが普通。 |
||
560:
住まいに詳しい人
[2013-10-10 20:08:00]
>パークハウス浜田山@280
敷地南面が井の頭通りに接する立地は、 いくら安くても環境指向の人には到底に受け入れられないだろ @330でココ以上の利便と環境ってあるかね? 富久町は候補になるが、ちょっと商品の方向性が違うので OKって人は1/4ぐらいだろーしね |
||
561:
住まいに詳しい人
[2013-10-10 20:12:55]
|
||
562:
匿名さん
[2013-10-10 21:32:21]
探せば色々あるよ。
さっきもレスしけど、西麻布の物件は@300~350くらいだったよ。 環境は好みがあるけどね。 でも、この物件は割高感が否めない。 過去のレスからも明らかだと思う。 それなりの価格でリセールを考えてる人は 中々手を出せないのでは。 そう思わない人が買うまでだろうけど。 |
||
563:
住まいに詳しい人
[2013-10-10 21:49:51]
>西麻布の物件は@300~350くらいだったよ。
オープンハウスディベロップメントを他のデベと並べちゃいけないよ あれだけ安いのに、半分も売れていないのには何か理由があるとしか思えない |
||
564:
匿名さん
[2013-10-10 22:33:18]
金額だけ比べても意味不明ないだろ
悪あがきしないでさっさと諦めなよ |
||
566:
購入検討中さん
[2013-10-10 23:53:04]
すみません。
購入検討中です。 そろそろ第一期締切ですね。 一つ引っかかるのが、14階だての建物がずらっと並んだ時の迫力など、 あまりピンと来ないのですが、近未来的な感じになるのでしょうか? ずっと戸建だったので、感覚がわからず。。 |
||
567:
匿名さん
[2013-10-11 00:35:59]
国立の明和地所のマンション、裁判で低くなったところ、緑が多くてあんな感じかなと思っています。国立も好きですが、やっぱり遠いんですよね…
|
||
568:
匿名さん
[2013-10-11 00:35:59]
>>561
円安、エネルギー価格の影響は確かにあるんだけどね。 それは他の製造業にも等しく影響してるわけで。 需給バランスさえ崩れてなければ、他の工業製品の物価上昇圧力と同程度の影響力しか持たないわけよ。本来なら。 つまり、需給バランスの調整さえ済めば、一般的な物価水準の変動に落ち着くってこと。 調整前に上がり過ぎてれば、下がることになる。 |
||
569:
匿名さん
[2013-10-11 00:36:00]
国立の明和地所のマンション、裁判で低くなったところ、緑が多くてあんな感じかなと思っています。国立も好きですが、やっぱり遠いんですよね…
|
||
572:
匿名さん
[2013-10-11 08:59:13]
>554
既存不適格マンションですよね? 自分は好き好んで、地下1階のマンションには住みたくないし、その割には安価では無い。 この物件、長期間掲載されている物件だから1度現地を見学すれば理由が判るかも? |
||
574:
匿名さん
[2013-10-11 11:21:59]
桜上水は、近くで昼を外食する処がないですね。
ガストでは少々不満だし、行ってみると近くに勤めている人らしい方々は大挙?して下高井戸方面へ。 正装とまで行かなくてもいちいち電車に乗るのでは気軽に昼も食べれませんね。 後、銀行が昭和信金しかなさそうですね。 貸し金庫など確保できそうにもない? 開かずの踏切と言い、今住んでいるところに比べ、不便で余り買う気にはなれません。 |
||
579:
匿名さん
[2013-10-11 17:24:06]
↑
すみません、どういう意味なんですか? 具合が悪い? |
||
580:
匿名さん
[2013-10-11 18:09:51]
どうでもいいことに文句いいたいお年頃の方は文体を変える練習をされることをおすすめします。
574さん、 今のお住まいにご満足のようでよかったですね! |
||
581:
匿名さん
[2013-10-11 19:21:52]
|
||
582:
匿名さん
[2013-10-11 20:20:07]
581さん、
桜上水はお気に召さなかったようですが、良いお住まいが見つかるといいですね! |
||
583:
購入検討中さん
[2013-10-12 00:45:00]
567さん
国立の明和地所のマンション情報ありがとうございます。 私は、どちらかというと、こちらの物件は、東京テラスに近いのかな、とおもっていました。 もちろん、仕様、外壁、緑地化、空地率などは違いますが、 14階だての建物が建ち並ぶと、ああいう雰囲気の高級バージョンなのかな、と。 |
||
584:
匿名さん
[2013-10-12 02:40:53]
東京テラスも国立の明和も似たような感じに思います。
国立をさらに大規模にしたのが東京テラスという感じかなと。 桜上水ガーデンズは、敷地面積と戸数からして東京テラスに近いでしょうね。 敷地面積は東京テラスとほぼ同じ。戸数は、ちょっと少ないという感じです。 関係ありませんが、国立は裁判で低くしてませんよ。 市との協議を打ち切って14階建てで建築を始め、裁判になり、明和が勝訴して、14階建てのままです。 |
||
585:
匿名
[2013-10-12 04:03:02]
東京テラスの駐車場を地下に隠した感じ、かな?
|
||
586:
匿名さん
[2013-10-12 04:21:38]
東京テラスも青山学院大学の跡地の大規模マンションですね。
(バスの発着が頻繁ですが、頻繁で便利そうですが時刻表とおりではなく困るそうです。 そう言えば、バスの便はどうなのでしょう、例えば、経堂に出るにはどうするのでしょうか? 電車では歩いた場合と変わりませんね。水道道路はバスが走れないそうですね。) 10年も経つと大規模マンションは汚れて随分感じが変わりますね。 桜上水も大規模ですからイメージが重なります。 |
||
587:
匿名さん
[2013-10-12 05:24:26]
>583-586
規模といい地下駐車場といい駅から3分の距離といい、雰囲気が一番近いのはパークシティ浜田山でしょうね。私の担当者もパークシティ浜田山を強調されていました。東京テラスは、申し訳ないですけどデザインがイマイチですから、おそらくここは街区イメージはパークシティ浜田山に近いですね。 |
||
588:
購入検討中さん
[2013-10-12 08:39:11]
587さん、
パークシティ浜田山なら嬉しいですが、 パークシティは何階建てでしょうか? 私はやはり、高層14階だてが気になっています。 低い階に住むと、前に建物がそびえ立つ感じになりますよね。 迷います。 |
||
589:
匿名さん
[2013-10-12 09:45:43]
588さん
棟の間にある程度の間隔があるので、全面的に視野を塞がれることはないと思います。 ベランダから上を見れば空が見えます。低い階だと樹木や庭園の花が良く見えるかもしれません。 場所にもよりますが、運が良ければ富士山が見えるかもしれません。 多少視野を遮るものがあっても慣れるものですよ。 |
||
590:
周辺住民さん
[2013-10-12 10:02:31]
586さん、
経堂は子供の音楽教室ぐらいで、日常的には行かなくてもすむところなので大丈夫ですよ。 メンテナンスは大事ですね。マンションは立地と管理を買うものといわれますが、おっしゃる通り、汚れて感じが変わるようなことが予想される管理体制と民度の低そうな地域の物件は避けたいですね。 桜上水団地は築50年で建て替えが決まってからも整然としていました。住人の方たちの意識が高く、修繕計画がきちんとしていたからだそうです。 |
||
591:
匿名さん
[2013-10-12 10:20:33]
よしなよ、桜上水Confidential連投
|
||
592:
匿名さん
[2013-10-12 10:32:20]
申し込みはどんな状況でしょうか?
抽選になりそうな棟とかタイプは? |
||
593:
匿名さん
[2013-10-12 10:43:07]
パークシティ浜田山は建ってから未だ新しいですよね。
10年後はどうでしょうか? さすがに、小さな子供さんが多いと予想される狛江のグランドメゾンと言うことではなさそうですがね。 |
||
594:
匿名さん
[2013-10-12 10:44:54]
パークシティ浜田山は建ってから未だ新しいですよね。
10年後はどうでしょうか? さすがに、小さな子供さんが多いと予想される 狛江のグランドメゾンと言うことではなさそうですがね。 |
||
595:
匿名
[2013-10-12 16:56:47]
敷地面積、戸数、階高、どれをとっても浜田山より東京テラスでしょう。
営業マンは、それは浜田山のイメージを植え付けた方がいいに決まってるので、そうしてるだけでしょう。 東京テラスを浜田山っぽく化粧したイメージが一番近いように思います。 |
||
596:
匿名さん
[2013-10-12 17:27:20]
規模、戸数の基本スペックが東京テラス。
それをできる限り、パークシティ浜田山風にアレンジ。 大規模中高層で高級路線という意味では、深沢ハウスがイメージ近いかもね。 あそこも全棟免震だったような。 高級路線で有名人も住んだりしてたけど、販売的には大失敗だったんだよね? ここは有名人が住むようなとこじゃないと思うけど、販売大丈夫かな? |
||
597:
匿名さん
[2013-10-12 17:38:17]
東京テラスか光が丘。いくらなんでも浜田山に失礼。
ひょっとすると、団地駅近でも光が丘のほうが セイユウ、銀行、レストラン街、広大な緑地公園と 桜上水より生活しやすいだろうな |
||
598:
匿名さん
[2013-10-12 17:55:17]
深沢ハウスは、2棟くらいSPCに抱えさせて、残りはなんとか売り切った。
ここは、地権者が400戸近く抱えてくれるから、なんとか売りきれると踏んでるんじゃない? 500戸なら販売力でなんとかなりそうな気がする。 |
||
599:
匿名さん
[2013-10-12 18:35:09]
596さん
桜上水団地には、有名人が住んでいましたよ。 それだけの理由があったんですけどね。 あなたは理解できないでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それと同じデべ、価格も同じ@330の富久クロスはハイグレード物件。
三井・野村もここを格下扱いか、チトさみしい現実だな。