野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ 検討板 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-11 18:36:47
 

いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/

所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅  徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台

売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル

物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ 検討板 Part2

361: 匿名さん 
[2013-09-29 00:03:31]
踏切は使わなくても電車に乗れます。車で甲州街道なら赤堤通りへ出て踏切のない八幡山をまわります。基本的なことをおさえておかないと、高い高いといっているだけでは値切れないですよね。。。
363: 匿名さん 
[2013-09-29 01:39:32]
高齢者が多くても相続で若返るから大丈夫。若くて買えるのは自営か生前贈与か都心からの買い替え。バブル以降の桜上水団地のときと同じ。
364: 匿名さん 
[2013-09-29 02:15:30]
>357
一点間違えているよ。ここは金持っていないジジイが買う物件。
金に余裕あればジジイでも、おっしゃる通り都心・都心だよ。
大病院に10分、最寄りスーパ-は三越地下。
世田谷とは名ばかりの桜上水の中途半端は喰えないな。
それにボケたといえ、まだソロバンはじけるよ。高いよ。

若い方も都心がいいよ。山手線外でも代々木上原とか
低層のいいのが出始めている、資産形成の上でも有利だよ。


365: 匿名さん 
[2013-09-29 02:52:56]
>>363
それって、相続、売却、ファミリー層が中古で購入という構図ですよね?
ちょっと値崩れが心配です。
366: 匿名さん 
[2013-09-29 07:40:13]
下高井戸には、開かずの踏切は関係ないので、下高井戸迄歩いてみました。
交通量は高くないのですが、10分との触れ込みでしたが15分は掛かりました。

足が弱くなった場合、天候などによっては買い物に毎日歩く距離ではなさそうですね。

友人の話では、距離表示が昔と変わったそうです。

昔、1分70mが1分80mになったとのこと。
駅近3分とのことですが、奥の方はそれなりに掛かりますね。


なお、いなげやには駅の向こうになります。
母が足を痛めた時などを「見てますと(年寄りには)階段はきつくなるので心配です。




367: 匿名さん 
[2013-09-29 10:42:27]
366さん

建設予定地から下高井戸の駅に行ったのですか?
15分以上?まあ人の歩くスピードはそれぞれですがね。

毎日下高井戸まで行く必要はないと私は思います。
近くにキッチンコートもあることですし。

いなげやは駅よりも甲州街道を横断するのが問題かも。
369: 匿名さん 
[2013-09-29 14:09:31]
マドリミセロ。
370: 匿名さん 
[2013-09-29 15:04:53]
京王沿線にセレブはこない。
競艇、競馬場は沿線にあるがお嬢様学園はないな。
桜上水は高級じゃなくて世田谷の降級クラス。
371: 匿名さん 
[2013-09-29 17:24:51]
何回も同じことを書く人がいますね。

間取りは、公式ホームページに追加掲載されていますよ。
372: 匿名さん 
[2013-09-29 19:07:18]
高級じゃないけど新宿近いし便利。
370さん、セレブの言う都心てどこですか?
373: 匿名さん 
[2013-09-29 20:08:36]
世田谷区民は京王線を見下す悪性あるよ。
しょせん世田谷なのに東横沿線は胸張っている。
豊洲は自称都心セレブ。まあ、少なくてもケン・コープに
紹介される地域、物件が目安の一つかな。
374: 匿名さん 
[2013-09-29 22:18:29]
世田谷って昔は農家で田畑だったのにね。。
375: 匿名さん 
[2013-09-29 22:43:37]
豊洲って昔は海で水の中だったのにね。。
377: 購入検討中さん 
[2013-09-30 01:14:14]
セレブタウンの割には廃れてるよね。
378: 匿名さん 
[2013-09-30 01:37:23]
桜上水にセレブのイメージはないと思います。
地価は、低層地域(容積率100%以下)のなかで、中の上ぐらい。
容積率100%以下の低層地域であれば、上北沢、成城、深沢、等々力、尾山台、玉川田園調布あたりが直近の地価公示、地価調査で60万円/㎡オーバーを維持している地域ですので、このあたりが低層地域のセレブタウンというイメージでしょう(いずれも良い所は特定の丁目に限られ、全域がセレブというわけではないけど)。
容積率150%オーバーの中層地域であれば、やはり、下北周辺、三茶周辺、二子周辺、自由が丘(奥沢)周辺が別格のセレブタウン。そのやや下に田園都市線の他の駅(桜新町、用賀、駒沢)周辺の中層マンション・戸建て混在地区がプチセレブタウンとして位置するというイメージです。
379: 匿名さん 
[2013-09-30 01:58:49]
駅別坪単価を見ると、桜上水は世田谷区の平均以下です。
世田谷区平均290、桜上水270。
世田谷区の中では都心寄りなのにこの結果は、駅前の商業の弱さもあるのでしょうか。
380: 匿名さん 
[2013-09-30 02:14:25]
容積率とかを無視して坪単価を比べても意味がありません。
容積100%の住宅地の規制を緩和して150%にすれば、それだけで数割は価格が上がります。
世田谷区では、第1種低層住居専用地域と言っても容積率150%の地域が多く(特に田園都市線沿線)、そういう地域は、実質的には中高層住居専用地域と違わない価格形成をしています。
要は、駅別坪単価は、駅周辺にどのくらい容積率の高い土地があるか?で決まる側面がありますので、あまり参考にならないと思います。
とはいえ、桜上水の低層地区(容積率100%)は他の容積率100%地区と比べて必ずしも高く評価されておらず、中層地区も他の中層地区に比べて高く評価されていないと思います(但し、真ん中より下というわけではありません。桜上水の容積率100%の公示標準値が51万円/㎡で評価されており、これは、同一容積率の土地のなかでは、中の上~上の下といった公示価格です。)。
381: 匿名さん 
[2013-09-30 08:20:39]
381
380です。
私が書いたのはマンションの坪単価です。
少なくともこれまでの桜上水のマンションは、世田谷区の平均以下の価格だったということです。
382: 匿名さん 
[2013-09-30 08:56:33]
落ち着け
383: 匿名さん 
[2013-09-30 09:10:13]
いずれにしても桜上水ガーデンズは世田谷の中でもトップクラスの坪単価だって記事に出ていたね。
どの部屋にもバルコニー2つあるのは素晴らしいよね。
実際、風通しが良いと住んでて気持ちが良いよ。
駅力がアップすれば文句無くなるのでは。
384: 住まいに詳しい人 
[2013-09-30 09:29:07]
>いずれにしても桜上水ガーデンズは世田谷の中でもトップクラスの坪単価だって記事に出ていたね。

何の記事か知らないけど、全然わかってない人が書いているな
2013年に入ってからで言えば、@330というのは世田谷区で真ん中ぐらい

トップクラスは
リーフィアレジデンス等々力 @390
ディアナコート代沢翠景 @380
ブランズ二子玉川 @370
のあたり

昨年と比較して価格水準は10~15%ぐらい上がっている
385: 匿名さん 
[2013-09-30 10:18:14]
セレブ、内廊下+天カセは必須でしょう。
地価もパットしないらしいが、なんと云っても
セレブはライフ・スタイル。

例えば、お受験・進学なんてその最たるもの。
世田谷は国私中学への進学率が50%を超え(特に女子)、
公立中学はカスだがセレブには関係なし。でも幼稚園、小学校と
なると都心通学はハードなのでGMTは重要選択肢。

世田谷の有名幼稚園は京王沿線にはない。378さんご指摘の
地区に集中している。あのジャック幼教研だって世田谷には
成城、田園調布、桜新町の3ヶ所、どこにセレブやプチ・セレブが
いて商売になるか知っているな。私立小も同じだよ。
そうそう区立でも桜町小は「世田谷の学習院」と云われている。

桜上水はお受験教育過疎地域だよ。ママ友でお金や気遣いしたく
なきゃここでプチセレブ脱落もいいかも。
でも元気だして背伸びして欲しいよ。

@330出すなら世田谷セレブ地区や都心も手が届くから頑張れよ。



386: 匿名さん 
[2013-09-30 10:35:48]
京王線沿線は庶民の駅しかないよね。
387: 匿名さん 
[2013-09-30 11:42:15]
庶民の駅じゃない駅ってどこだろう
というか電車使ってる時点で庶民なような
388: 匿名さん 
[2013-09-30 12:07:05]
営団メトロも京王線を敬遠。
庶民的な都営地下鉄、やっぱりさえない、不便。
390: 物件比較中さん 
[2013-09-30 12:39:08]
389

現実を見れない、根拠も提示できない…そんな書き込みは荒らしとなんら変わりませんよ。
391: 匿名さん 
[2013-09-30 12:44:17]
なんかさらに価格上げてきたね。。しかも価格や他の条件が確定していない段階で要望書の第一次締切ってどういうことって言いたい。。。
392: 匿名さん 
[2013-09-30 13:05:37]
>390
同感ですが、389はここが限界、スル-ですよ。
393: 匿名さん 
[2013-09-30 16:01:27]
売れないと下げるしかないから(スミフ除く)欲しい人は
待ったほうがいい。
394: 匿名さん 
[2013-09-30 16:02:08]
希望の部屋が無くなる?
そんなん知らん!
395: 匿名さん 
[2013-09-30 16:28:25]
周辺住まいで購入予定の者です。
この辺で地元セレブの方はお受験幼稚園へ送り迎えされて学校も遠くまで通っていらっしゃるようですよ。
うちはセレブではないので公立のレベルが高くて助かります。松沢小は世田谷の学習院と呼ばれていて、松沢中も評判いいです。地元同窓会もしっかりしています。
ただ桜上水団地は東大出身の方ばかりと近隣では有名だったので気がひける感じでした。建て替え後はいろいろ方が来られるといいなと思っています。地域の方たちが良い方ばかりで子育てや長く住むにはとても良いところと思います。

住んでいて唯一の不満は大きな病院が遠いことですが、たびたび行くところでもないので。
396: 匿名さん 
[2013-09-30 17:09:35]
>395
まだお若いのかな?
病院は大事ですよ。検査一つとっても大病院のほうが精密に
やってくれます。手術なんかは病院、医者を選ぶ時代ですよ。その大病院が遠いと
大変です。
ましてやこれからもっと高齢化社会になります。
大病院が少ないのは、大きなマイナスポイントになるでしょう。
マンションの価値にも影響します。
397: 匿名さん 
[2013-09-30 17:45:24]
ここで、京王線や桜上水は庶民の駅だからどーのこーのって荒らす方は、セレブ地区の物件を購入すれば良いじゃないですか。
何故わざわざ言うのでしょう。
気になってる証拠だと感じています。
398: 匿名さん 
[2013-09-30 20:16:01]
マンションポータル「Major-7」では、桜上水ガーデンは
ワンランク上のハイグレード物件特集に入っていません。

デべ自身もここをその程度にしか認識していません。
399: 匿名さん 
[2013-09-30 20:33:02]
>398
だって天カセじゃないし外廊下!高級マンションの基準をクリアしてないからね、当然です。
400: 匿名さん 
[2013-09-30 21:02:54]
396さん、395です。
もう若くはないです(笑)遠いといってもタクシーで行ける距離内にいろいろありますね。まして資産価値に影響するほどの話ではないと思います。ずっと住む予定なので唯一の不満として書いてみました。すみません。むしろ今は大病院へ直接行くと嫌がられるので地元病院の紹介状が必要で面倒ですよね。
401: 匿名さん 
[2013-09-30 21:32:57]
>399
それと同じデべ、価格も同じ@330の富久クロスはハイグレード物件。
三井・野村もここを格下扱いか、チトさみしい現実だな。
402: 匿名さん 
[2013-09-30 21:41:48]
>401
ここ購入しましたが、間取り以外は良い物件ですよ。
繁華街から程よく離れていて、新宿御苑駅までも10分かからない。公称5分は敷地の最短距離というマジック!
トミヒサは一応天カセ、内廊下ですからね。
私は営業マンではないですが、視点をかえれば坪330万なら
トミヒサもありじゃないですか?
奇跡の立地ですよ、ホントに!
404: 匿名さん 
[2013-09-30 22:05:03]
天カセが好きな方は、天カセがある物件へどうぞ。
ここは、天カセを採用しない理由があると思いますよ。
すぐ売ることを考えている人には分からないかな。
406: 匿名さん 
[2013-09-30 23:38:57]
ここは桜上水ガーデンズの批判ではなく、批評する場じゃない?富久が良いなら、富久の場ですればいい。思っていることを何でもかんでも書くのは、ご自身の質を下げますよ。
408: 匿名さん 
[2013-10-01 09:12:17]
>402
ここ購入しましたが、間取り以外は良い物件ですよ。

まあ、価値観の違いでしょうが、我が家は間取りも重要です。

天カセは見かけは良いですが、今時の自動清掃機能が無かったりするのに、自分で機種選択出来ないし・・・。
409: 匿名さん 
[2013-10-01 13:34:35]
間取りは大事だよ。
それに、富久に住みたい人と桜上水に住みたい人は、
そもそも住居選びの際のプライオリティが違うと思います。
410: ご近所さん 
[2013-10-01 14:21:56]
ここはリセール厳しいから一生住むことになる。
トミヒサの人は親切心で、都心を勧めてると思うよ。
だって大病院あるし御苑という国民公園あるし、360度散歩楽しいし!
老後を見据えるなら間違いなくトミヒサですな。
411: 匿名さん 
[2013-10-01 15:40:05]
年寄りは永住かと云うと現実はそう甘くないんです。
10年くらいで介護施設かシニア向けマンションに転居を
強いられるでしょう。息子夫婦の生活を破壊し度くないし。

老夫婦で施設入居に5,000万くらいは最低かかるでしょうから
リーセルや賃貸に我々世代も無関心ではいられません。
ここはリスク高いのでためらいます。トミヒサは慶應病院が
近くだしお医者さんが多数入居されるので心強いですが
出遅れてしまいました。

412: 匿名さん 
[2013-10-01 17:33:38]
高齢でお体の心配な方が、10年で住み替えは負担ですよね。最初からケア付きマンションを検討されたらいかがでしょう? 新宿区はわかりませんが、世田谷区にもありますよ。

413: 匿名さん 
[2013-10-01 19:11:06]
そういうことではなく、トミヒサは購買平均年齢が48歳です。20年後の将来、都心というのはいかに心強いかということを言いたいわけです。大病院が近いという安心感は大事です。ケア付きマンションなんて私は絶対に嫌ですね。
414: 匿名さん 
[2013-10-01 19:11:56]
>412
ご親切にありがとうございます。
週2回ゴルフが苦痛になったら入居検討ですな。
まだ足腰だいじょうぶ、明日も頑張るよ
415: 匿名さん 
[2013-10-01 21:29:44]
413さん

大病院のそばでもイザという時に、受け入れしてもらえなければアウトですよ。
都心でも郊外でも同じではないですか。

地震もあるかもしれませんね。郊外の免震マンションが安心ではないですか?
それも、居るときにあればですがね。

そんなもんですよ。
416: 匿名さん 
[2013-10-01 22:31:50]
ここは地権者のいる建て替えマンションで、地権者も新規購入者も分け隔てなく同等の間取り。部屋による価格差もあまりなく、均質なコミュニティになりそうですね。新規購入者は実質第2期販売のようですけどね。
417: 匿名さん 
[2013-10-01 22:39:33]
地権者と新規購入者とでは内部仕様が違いますよ。
地権者もオプションを追加すれば、新規購入者と同等になりますが。。
418: 購入検討中さん 
[2013-10-01 22:49:42]
モデルルームを見に行った帰りに、現地を見てきました。
おそらく入り口になるだろう、
あの大きなケヤキ、この木の四季の変化を見られるのかぁ。
と、なんだかほっとして帰ってきました。
この立地、駅から近いのに静かな感じが気に入りました。
ずっと長く住みたい場所だなぁと…。
坪単価、セレブ感、 いろいろおっしゃる方もいらっしゃるようですが、
、生活をしていく場所をそういう角度で考えたことはありません。
なんだか、そういう感覚って、はずかしい気がしてしまう…。
おかしいでしょうか?

419: 匿名さん 
[2013-10-01 22:54:34]
ポジ連投か~、スル-
420: 購入検討中さん 
[2013-10-01 23:00:03]
静かなのはいいんだよ。ただ駅周辺が寂しすぎるんだよ

交通の便はこっちのほうがいいけど街としては仙川とかのほうがよっぽどいいよ

421: 匿名さん 
[2013-10-01 23:26:49]
418
恥ずかしく感じる方は考えなければよろしいのではないでしょうか。別におかしくありません。
あなたから見て恥かしい人だなと思う方は、きっとあなたを無知な人だな、と思うだけでお互い様です。
両方ともおかしくはありません。
422: 匿名さん 
[2013-10-02 01:38:13]
>418
生活をする場所は、あまりギラギラしていない方がよいですね。
文教エリアに隣接なので地味でしょうが、出来上がると落ち着きのある良い地域になると思いますよ。
このような物件は完成後販売の方が良さが伝わるのでしょうね。
423: 匿名さん 
[2013-10-02 04:13:08]
旧桜上水団地は新築当時、建物だけで植栽もなく殺風景だったそうです。その後話し合いながら木や花を植え、子供達が小学校でもらってきた桜を通路に植えて、あの有名な桜並木が出来上がったそうです。住む人が愛着を育てていく住まいには、数字の資産価値とは別の価値が生まれるんですね。
424: 匿名さん 
[2013-10-02 11:05:24]
静かな環境が売りですよ。
それを静かと取るか寂しいと取るかは、受け手側の感性によると思います。
425: 匿名さん 
[2013-10-02 11:08:26]
マンションの価値は、そこに住まう人の価値でもあると思うわけです。
元いた住人と新しい住人。
相互のコミュニティがスムースに確立され組合が円滑に動き出せば
間違いなく資産価値の高いマンションになります。
ポテンシャルは高い物件だと私は思っています。
426: 匿名さん 
[2013-10-02 14:56:51]
ウザいコミュニティより適度な関係希薄がいいな。
終焉期向けのひっそりしたここでの地味生活は悪いと言わぬがチョットね。
まあ〜浮世と距離のある京王派にはいいんじゃない。慶応派はアクビ。
427: 匿名さん 
[2013-10-02 15:15:53]
公式サイトでマドリミセロ
428: 匿名さん 
[2013-10-02 19:56:51]
予定価格表見て一気にテンション下がりました。間取りはよさそうですが、割高感は否めません。地権者の住戸は仕様が低いそうですが、仕様を落として安くするオプションはないのでしょうか?
これだけの額を出すなら、他の選択肢がたくさんあります。
429: 匿名さん 
[2013-10-02 20:56:26]
426さん

そんなこと言ってると最後は孤独死ですよ。
それとも、介護付老人ホームで、関係希薄生活かな。
430: 匿名さん 
[2013-10-02 21:03:41]
421さん

自分のことを「恥かしい人」で、他人を「無知な人だな」と平気で言えることを認めているのですね。
431: 匿名さん 
[2013-10-02 22:28:58]
>426
羨ましいな、明日も団地の皆さんでゲートボールですか。
あれっ電話、寂しそうだからチイママの介護に行って来まっスw


432: 匿名さん 
[2013-10-03 00:51:49]
仕様を地権者住戸に合わせて少しでも安くしてもらいたい。
地権者は負担なしで再入居と聞いたが、負担なしで入れる住居が足りず、ほとんどが増床分を負担。仮に中古を5000万円で購入したとして、リフォーム代固定資産税に加えて自己負担の家賃と引越し代など合計すると、軽く6000万台後半。新築当時から持っていた半数の地権者はともかく、中途購入者にはたいしてトクになってないのな。
433: 匿名さん 
[2013-10-03 11:37:04]
地権者住戸は、仕様を下げているという投稿が散見されますが、廊下のタイル貼りと、キッチンカウンターくらいだと販売担当者に聞きました。そうだとすると大した差ではなく、おそらく全部で10万円程度の差じゃないですか?
434: 匿名さん 
[2013-10-03 13:06:22]
キッチンの蛇口など細かいところもいちいち違います。
廊下とキッチンの天板、10万ではできません。
435: 匿名さん 
[2013-10-03 20:11:36]
正確には、広さは同じですが、間取りが若干異なりますので、オプションを付けても分譲される住宅と同じにはなりません。
436: 匿名さん 
[2013-10-03 20:52:09]
間取りは全戸少しずつ違いますが、新規分譲も地権者も同じですよ。435さんは時々出没する知ったかちゃんかな?
437: 購入検討中さん 
[2013-10-03 22:35:09]
23区内最大規模だって!
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_49603/
438: 匿名さん 
[2013-10-04 00:31:37]
公式サイトに間取りがいっぱい出てるよ〜。ぜんぶで122種類以上あるらしいからあれでもごく一部w
439: 匿名さん 
[2013-10-04 09:07:33]
廊下と洗面所、トイレがタイル貼りのマンションに住んでいます。
タイル、見た目は高級感あって素敵ですが、おススメできません。
マメに掃除しても目地にホコリや汚れがたまって、
だんだん黒く汚くなってしまうんですよ。
440: 匿名さん 
[2013-10-04 12:16:37]
今更で悪いが、価格表見て驚いた。だが親にいわせると団地販売当時も高いと評判。買えたのは高学歴高収入高モラル層。その建て替えが相場より高いのは当然。近隣の治安のために高価格歓迎。だそうだ。

あのボロボロの団地が民度の反映だったとは…
441: 匿名さん 
[2013-10-04 12:28:27]
うちも大理石で失敗しました。
シャワーあがりの濡れた足をバーさんはよく滑べらすし
孫はリビングで頭打つし、、、
共用施設、地権者のご趣味が反映されていないといいですね。
442: 匿名さん 
[2013-10-04 13:45:32]
地権者じゃなくてデベロッパーの趣味だよね
443: 匿名さん 
[2013-10-04 16:56:47]
モデルルーム行ったら担当者曰わく、ここは早期完売は狙ってないとのこと。
竣工まで2年近くあるので、ゆっくり時間をかけて売っていく戦略のようです。

確かにこの価格じゃ、そうそう購入者はいないですからね。
444: 匿名さん 
[2013-10-04 18:04:49]
私の場合は、人気が高くお手頃な価格なので
急がれた方が良いと伺いました。
信じてはいませんが急がないと。
445: 匿名さん 
[2013-10-04 18:56:33]
今回販売しない奥の方の建物はいつ頃、販売するのでしょうかね?

今回見送り、いろいろ検討してから様子を見たいと思います。
446: 入居予定さん 
[2013-10-04 18:58:08]
>440さん あのボロボロの団地

45年、住んでました、失礼しちゃうわ!!
447: 購入検討中さん 
[2013-10-04 19:04:26]
早期完売狙ってないと言うなら、デベさんも相当自信ないんでしょうか。。仮に入居時に入居率が7、8割とかだと駅前同様に結構寂しい感じになっちゃいますね。。
448: 匿名さん 
[2013-10-04 19:13:13]
>446
落ちついて奥さん! 団地のことですよ。
449: 匿名さん 
[2013-10-04 20:37:09]
単に安売りすれば当然早く売れる。
パークシティ浜田山のように値段は落とさない!
営業の言っていることが本当なら、2年がかりだろうが、単価を維持しても利益が多い方で考えてるんだろうよ!
逆にデベの強気を感じる。
450: 匿名さん 
[2013-10-04 21:08:29]
三井はもともと三井家の土地だったし、団地を何戸か持ってた地権者でもある。野村はだいぶ前から年初の社長挨拶でふれて大号令かけてる。弱気で値下げはありえない。価格相談は個別で粘り強くやるしかないな。
451: 匿名さん 
[2013-10-04 21:36:33]
436さん

ホラを吹いているわけではないのだけれど・・・。
間取りと言って誤解されたかな。部屋数は同じです。
ウォークインクローゼットの形が違います。

前に地権者に見せてもらった間取り図と今回見た分譲の間取り図が違っていたので気が付きました。
452: 匿名さん 
[2013-10-04 21:50:21]
451さん、
横入りごめん。436じゃないけど仮に広さと部屋数が全く同じでも棟と位置が違えば間取りは少しずつ違う。画一的でないのも売りなんだよ。分譲か地権者分かは関係ない。ただし分譲の方が内装は豪華。
453: 匿名さん 
[2013-10-04 21:54:10]
443さん

私も、9月14日のモデルルームのオープン日に、担当の方に「立派なモデルルームですね」と言ったら、「長期になりますから」との答えでした。
覚悟をしているのですね。
454: 匿名さん 
[2013-10-04 22:00:07]
452さん

言葉足らずですいません。同じ棟同じタイプでの話しです。
確かに多様性ですから、ムキになることではないのですが。
455: 匿名さん 
[2013-10-05 00:47:06]
454さん、
たとえば1階の1号室は、真上にある2階の1号室、3階の1号室…と同じ。同じフロアなら、同じような面積でも間取りはそれぞれ違う。地権者さんたちも選ぶのが大変だったようです。
456: 匿名さん 
[2013-10-05 11:02:52]
455さん

454です。この件はあまり議論したくないのですが。

「1階の1号室は、真上にある2階の1号室、3階の1号室…と同じ。」は原則ですよね。
債権者の住宅の選定は2年以上前に行われ、権利変更がされ確定しています。
現在との間で設計のバージョンが、替わったと思われます。
収納の形が変わったぐらいで大した変更ではないのですが。
457: 匿名さん 
[2013-10-05 12:26:00]
454.456さん、
権利確定後の設計調整は当然あったでしょうね。地権者と新規購入の違いは内装のみ。疑問が解決したならこれで終わりにしましょう
458: 匿名さん 
[2013-10-05 13:00:11]
ここってエレベーターは何基でしょうか?
459: 入居予定さん 
[2013-10-05 13:19:59]
<458さんへ
口コミも知っておくことが必要ですが、まだ価格も公開前なのですから、
正式な広告HPを見てみませんか?
そちらに、エレベータ数 その訳 書いてありますよ。

460: 匿名さん 
[2013-10-05 13:50:50]
459さん、公式サイトを見ましたがエレベーター数が分かりませんでした。
教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる