いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
261:
匿名さん
[2013-09-22 04:24:56]
|
||
263:
匿名
[2013-09-22 08:39:55]
街づくりニュースって、話ばっかりで結局なんも進んでないじゃん。進む気配すら感じないし。
|
||
264:
匿名さん
[2013-09-22 09:06:22]
254さん
当選おめでとうございます。 お金の点の問題点もありますが、私はタワーマンションに対する興味がないので、素直に言えます。 何年か後には、売却して違うところに移られる予定ですか? 私は、新居を買うとすれば、ずっと住めるところにしたい、古い考えの持ち主です。 |
||
265:
匿名さん
[2013-09-22 09:19:53]
259さん
私も同様です。団地建替え反対運動の存在が、開発反対者の多い土地というイメージを作っったのかもしれませんね。 一方で、安易な開発で、23区内でありながら、郊外の雰囲気を残している良いところを崩してほしくないとも考えています。 でも、少なくても道路の整備だけはして欲しいですね。 |
||
266:
匿名さん
[2013-09-22 11:08:08]
東京都世田谷区桜上水って字面が美しいですよね。
桜上水の人は都心に近い割に、ほのぼのしていてよいと思います。 ここは値段だけがネックですね…。 |
||
267:
匿名さん
[2013-09-22 14:51:12]
値段はあれだが子供の今後を考えると捨てがたい。故郷になりうる環境は貴重。
ここもかなり前にタワーを検討、そのうち世田谷区が規制つくったので早々に諦めたらしい。中途半端な設計の一因か。タワーと低層住宅の方が景観的には面白かったかもね。 |
||
268:
匿名さん
[2013-09-22 14:54:11]
|
||
269:
匿名さん
[2013-09-22 20:08:01]
モデルルーム行ってきました。
正直、+1千万円の価格でびっくりしました。 見学者は、大勢きていましたが、@330の物件、6千万後半からのマンション 一体どの人が購入できるのか?と思ってしましました。 即日完売は無理でしょう。 担当者は、駐車場、管理費のランニングコストは安いと言っていましたが 物件価格は相場より2割増しだと。 我が家は、ローンをそんなに組みたくないのを言ったら さっさと、説明は終了し、帰宅してしまいました。 |
||
270:
購入検討中さん
[2013-09-22 21:50:51]
マンション価格は相場や坪単価だけではない。
実際、モデル見学に行ってわかりました! 坪単価に踊らされている人はかわいそうですね! |
||
272:
匿名さん
[2013-09-22 22:59:07]
ここは売れ残ります!断言します。
MR行くだけ無駄ですよ、市場価格プラス10%のスミフ物件と変わりませんから残念! |
||
|
||
273:
匿名さん
[2013-09-23 00:45:37]
子供に故郷をと考えるなら、戸建ての方がいいんじゃない?
最近のマンションは寿命が長いとは言われてるけど、社会的な寿命か実証されたわけじゃないし、いずれ建て替えは来るわけで。 容積を余らせたと言っても、次の建て替えは、かなり困難。 マンションは、基本的には一代限りという前提で買う方が良いと思う。 この辺ならあとちょっと出せば、そこそこの戸建てが買える。 うちは、ここの価格を聞いて、土地、戸建ても検討を始めました。 |
||
274:
匿名さん
[2013-09-23 07:07:34]
値段が高くて戸建に切り替えるなら、近隣密集地じゃ住環境最悪だよ。集合住宅の方が安いに決まってます。郊外ならべつですが。
|
||
275:
匿名さん
[2013-09-23 07:23:09]
私も絶対売れ残ると思う。
だって同価格帯のマンションと比べてみると一目瞭然です。 どうしても桜上水、どうしても京王線など、ここに特別思い入れのある方でないとなかなかテを出さないでしょうけど、はたしてそんな方が500人もいるでしょうか。 冷静に考えればわかります。 |
||
276:
匿名さん
[2013-09-23 10:17:54]
買えない理由が価格だけなら竣工後に売れ残りを値切る手もある。ある作家が大規模物件の売れ残った角住戸を安く買った話を書いているよ。
|
||
277:
匿名さん
[2013-09-23 10:36:03]
パークハウス⚪️⚪️を8年前、竣工後1千万引きで買いましたよ。ラッキーでした。昨年売却し、今度は富久クロスに
決まりました。富久クロスはリセールが鉄板だからです。 マンションは新築で買って10年未満で売却! これが1番おいしい。ただ高値で買ったら絶対ダメですよ。 ここは市場価格を無視した高級ではなく、高額マンションですから。 |
||
278:
物件比較中さん
[2013-09-23 10:37:55]
同じ快速停車駅の2駅先「八幡山」の物件見学しましたが、3LDKそれも角部屋で4000万台半ばぐらいでした。
駅前も「桜上水」より、ひらけていて住みやすそうでした。 大手だからとはいえ、あまりにも高すぎて、検討は難しそう。 |
||
279:
購入検討中さん
[2013-09-23 10:47:18]
|
||
280:
匿名さん
[2013-09-23 10:53:34]
昔から用言われていますが、「不動産にお買い得品は無って」安いに越したことは無いが、安いには安いなりの理由があるって!
どうなんでしょ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駅前が芦花公園みたいに風情がなくなったら困る。半端な開発はいらん。以下でも何でも自分的には全然おk